Тёмный

【2024年】幼児・小学生の親には絶対に考えておいて欲しい1つの重大テーマ/小川大介の見守る子育て研究所 

小川大介の「見守る子育て研究所®」
Подписаться 30 тыс.
Просмотров 7 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

3 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 20   
@makicom1977
@makicom1977 8 месяцев назад
公立小に通う2人の男児を持つ母親です。 感想をここに書くと、長文になりそうなのでなるべく控えますが、学校にこのまま行かせることに、悶々としていた中で、この動画を見れたことは良かったです。 お勧めの本を、早速注文しました! 我が子達の成長は待ってはくれない。 親として、学校教育が変わるのを待てない気持ちもにもなりますが、 何とか少しでも良い方向に進められるように、悶々とせず、私にできることを考えたいと思います。 動画、ありがとうございます。
@ogawadaisuke
@ogawadaisuke 8 месяцев назад
コメントありがとうございます。子どものこと、教育のことを主体的に考えようとされている方ほど、悶々とすることが多いと思います 今回の動画が考えを深め、整理する機会になったなら、語った甲斐があります! できることを積み重ねていきましょう!
@そらまめ-i6r
@そらまめ-i6r 8 месяцев назад
ご紹介されたおおたとしまささんの著書、読ませていただきました。小川先生のこの動画と抱き合わせで、子どもの進学、将来について色々と考えを棚卸しすることができました。私自身の人生の振り返りにもなりました。 子どもを取り巻く環境に対して、自分の古い価値観を取っ払って向き合い考えていこうと思いました。 本年も動画配信を楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️
@ogawadaisuke
@ogawadaisuke 8 месяцев назад
早速のアクションが素晴らしいですね!親が自身の人生を棚卸しすることは、子育てに関わる上でとても大切なことなのですが、ほとんどの大人は自分を棚卸せず、自分の経験をそのまま子どもに押し付ける道を選んでしまいます。そうした無自覚な停滞は、今の子育てでは絶対に避けたいですよね コメントありがとうございます!
@Ayako-ub8cp
@Ayako-ub8cp 8 месяцев назад
あけましておめでとうございます。本年も先生の動画で勉強させていただきます。 我が子たちが通う私学の小学校では、数年前から教育改革が起こり、子どもたち一人ひとりが自らの得意分野や個性を磨き様々な人と協働しながら創造性にあふれたリーダー(真のエリート)の育成を目標に掲げています。 我が家はその教育理念に賛同して入学したのですが、学校の老舗ブランド名で入った保護者たちの猛反発もあり、校長先生も学校改革に苦労されているようです。 本日の動画で学校で行っていることの再確認、そして我々保護者はその意向に賛同しながら一緒に子ども理解を進めていこうと思いました。紹介されていた本もぜひ読んでみたいと思います。
@ogawadaisuke
@ogawadaisuke 8 месяцев назад
メッセージありがとうございます。学校の意図を汲み取り、能動的に参加されているご様子が素晴らしいですね。 学校はサービス業ではなく、子どもたちと保護者自身も参加して一緒に作り上げていく「場」なのだという認識が広がる今年であって欲しいなと考えています。
@いーちゃんねる-e7g
@いーちゃんねる-e7g 8 месяцев назад
あけましておめでとうございます!動画ありがとうございます。すごく為になりました!早速、紹介された本を読んでます。とても面白いです😊
@ogawadaisuke
@ogawadaisuke 8 месяцев назад
メッセージありがとうございます。おおたさんの今回の本、刺激的ですよね!😊
@tokyogopromoe4901
@tokyogopromoe4901 8 месяцев назад
4月より公立小学校に入学ですが、苦手意識や他人との比較意識を植え付ける古い教育・先生方の負担が多すぎて子供一人ひとりを見れない環境に不安を感じています。子供はきっとそれなりに対応してくれると思うのですが、疑問を持たずに流れるままに小学校時代を過ごさせてよいものか悩んでいます。
@ogawadaisuke
@ogawadaisuke 8 месяцев назад
子どもは「家庭」「学校」「地域」の3軸の教育で育ちます。学校への不安があるのはもちろんですから、家庭と地域でのお子さんの受け止め、経験、学びを大切にしていく意識が必要になるでしょうね。
@erika50666
@erika50666 8 месяцев назад
本当に時代が変わりましたよね。その気になれば自分が好きな知識をけっこう深掘りして学べるし、情報発信して自己アピールもできる💡 でも自分の子が学校教育ではない道を選ぶとき、(特に病んでいないのに行かないと言うなら)その子に合った学びや生き方を見つけることができるか不安だなぁ。親も当事者意識をもって勉強しつつアップデートしないとですね。
@ogawadaisuke
@ogawadaisuke 8 месяцев назад
本当はずっと前から変化はしていたのだけれど、日本は保守的で変化を嫌う人が多いから、古いシステムと価値観を維持しようとしてきちゃったんですよね 勇気は必要ですが、当事者意識をもって親をやっていきましょう! 僕も力になれる発信を続けていきますね!☺️
@4330-s3y
@4330-s3y 8 месяцев назад
ピンと来ない話。どこの人達に向けてのメッセージなんだろ。個人的な恨みも含んでて耳に入って来ない。
@ogawadaisuke
@ogawadaisuke 8 месяцев назад
コメントありがとうございます。今回の内容は、リトマス試験紙みたいなもので現時点ではピンとくる方は少数派だと思います。 また一年ほどしてから再度見ていただくと、感想が変わるかもしれませんね😊 個人的な恨みという解釈がかなり想定外で、興味深かったです(笑)
@Kousuke1903
@Kousuke1903 8 месяцев назад
最初で最後のコメントします。 登録者が伸びない理由を2点。 ①話をもっと簡潔にまとめること ②上から目線をやめること 以上
@ogawadaisuke
@ogawadaisuke 8 месяцев назад
ご助言ありがとうございます!☺️
Далее
V16 из БЕНЗОПИЛ - ПЕРВЫЙ ЗАПУСК
13:57