Тёмный

【2024年最新版】化学の受験戦略。おすすめ参考書、勉強法 

篠原好【3か月で偏差値10上がる勉強法】
Просмотров 14 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

29 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 62   
@聡福地
@聡福地 Месяц назад
化学って数学や英語と違って受験に向けての仕様教材がほぼ確立されている(重要→新演習)ので、実は動画で大切な要素は「初級者」がどう憑りつくか、になると思う。本動画はそういう初学者の視点があって好感が持てた。
@キレートレモン-u9o
@キレートレモン-u9o Месяц назад
中高一貫だから高1でセミナー化学基礎、マジで頭パンクしそう
@ぺにぃさん-t6h
@ぺにぃさん-t6h 24 дня назад
自分も高1で化学基礎くっそイラついて問題集壊してました。今思えば、理解しにくいものは解説鵜呑みにしとくのが得策だったなって思ってます。いつのまにか慣れてるものですよー
@ゆきゆき-i9f
@ゆきゆき-i9f Месяц назад
ステップ4の重要問題集の替わりとしてとてもオススメなのが、 化学入試の核心(Z会) です。 特徴は、 ① 入試で差がつく難しすぎない良問。 超難関大でなければ、この辺りのレベルに集中するのが合格には合理的。 ② 問題数が100題(超難関大用ハイレベル問題20題もあります)と多くない。 現役生でも対応可能。 その代わり何回も何回も繰り返す。 ①の通りいいレベルの良問なので、それに値し、効果も出る。 ③ 解答解説が詳しく、独学可能で理解も深まる。 イメージとしては… 標準問題精講の問題を簡単にした ような、 重要問題集の数をかなり絞る替わりに解答解説を大幅に充実させた ようなイメージ。 物理もそうですが、極めてオススメです!!! あ、他の科目とのバランスを考えてもなお重要問題集(問題数が非常に多くかつ解答解説が薄い)をやる余裕がある人は、重要問題集をやるのがいいのだと思います!
@安藤真輝-v5n
@安藤真輝-v5n Месяц назад
新研究と併せて駿台の新理系の化学もやっておくと鬼に金棒。
@ハムマスター-i4l
@ハムマスター-i4l Месяц назад
原点からの化学の計算のやつめちゃおすすめ。なんか絶版になってるけども。
@いまずふいっしー
@いまずふいっしー Месяц назад
ありがたすぎます
@いまずふいっしー
@いまずふいっしー Месяц назад
書き込みサブノートの代わりとしてフォローアップドリルを使って良いですか?
@shikonomi
@shikonomi Месяц назад
OKです!
@推しの子-f6k
@推しの子-f6k Месяц назад
自分の学校重問じゃなくて新体系問題演習の標準応用編なんですけど変える必要ありますかね?体感3問に1問は東大京大の問題ですけど、、各問題の最後の()だけ解けないって現状です
@shikonomi
@shikonomi Месяц назад
いや、無いです!大変だけど、頑張っていこう!
@kobey-jh6yg
@kobey-jh6yg Месяц назад
文系なら化学基礎リードlightノートだけで大丈夫ですかね?
@shikonomi
@shikonomi Месяц назад
基本、大丈夫です!
@たし蟹-j9f
@たし蟹-j9f Месяц назад
Step3のところで基礎問題精講をやるのはありですか?
@user-ku1eh3fj3z
@user-ku1eh3fj3z Месяц назад
篠原さんじゃなくて申し訳ないけど、今浪人中で化学全統で偏差値40から駿台模試で65まで上げた者です! 基礎問題精講自分もやったんですけど、やっぱり演習量っていうのを考えた時、リードαかセミナーやるべきだと思います!これ真面目にやったら全統で65くらいは取れるようになります! その後はもう基礎問挟まずに重問いっても、結構解けるのでそれがいいかなーと思います👍
@たし蟹-j9f
@たし蟹-j9f Месяц назад
@@user-ku1eh3fj3z やっぱりそうですよね〜 自分高2なんですけど、部活とか含め色々な関係で結構時間なくて基礎問やってみてるんですけど、問題数足りないかなって感じててどうしたもんかって悩んでます
@user-ku1eh3fj3z
@user-ku1eh3fj3z Месяц назад
@@たし蟹-j9f 自分が思うに、基礎問→重問やったら2次で問われるようなある程度の難易度の問題は解けるようになると思うけど、今新演習やってて思うのは、難関大になればなるほど単純な計算で解ける問題だけじゃなくて、ちゃんと根本的な知識を必要とする問題が結構出る気がするから、セミナーかリードαやるに越したことはないかなーって思う 今の他教科の進展具合にもよるから一概には言えやんけどね でも高二なら全然セミナーとかからやるべきな気がする 高三の夏休みから重問やるつもりで、それまでにセミナーとかで基礎固めてたら重問時間かからんとスムーズに解けるしね
@たし蟹-j9f
@たし蟹-j9f Месяц назад
@@user-ku1eh3fj3z とりあえず基礎問やって、セミナーのぱっと見で解法が分からなそうな問題だけやるみたいなのがいいですかね
@user-ku1eh3fj3z
@user-ku1eh3fj3z Месяц назад
@@たし蟹-j9f これはほんまにただの1個人の意見やから、最終的な判断は任せるけど、やっぱりセミナー1通りやることオススメするかなぁ 自分がセミナーにかなり助けて貰ったからね まぁとりあえず頑張れ!高二ならまじでこっからなんとでも出来るから
@新-o3h
@新-o3h Месяц назад
筑波って重問必要ですか?理系です。重問やらずにセミナーの発展固めるよていなんですが、、
@shikonomi
@shikonomi 29 дней назад
才能があれば、セミナーで行けます! 才能が無いと、重問をやるか、他の教科で点をとるか、の二択です!
@ゆきゆき-i9f
@ゆきゆき-i9f Месяц назад
学校傍用問題集と同じような種類のとても素晴らしい問題集として、 チョイス新標準問題集化学(河合) があります。 以下の通りとても素晴らしい!ですが、何しろマイナー…メジャーになってほしい! 特徴は、 ①入門〜入試標準くらいの範囲を幅広くカバー。 ②問題数が多く網羅性が高い。 ③クセがない良問揃い。 ④重要事項のまとめ、基本演習、実戦演習と段階を踏んでおり、習熟度に合わせた演習が可能。 ⑤解答解説が詳しく独学でも問題なし。 例えば物理は全く違う構成、数学も。 これらの科目もいい問題集だとは思いますが、化学は際立って素晴らしいです!
@みきお-s9h
@みきお-s9h Месяц назад
化学系の国家資格で最難関は、高圧ガス製造保安責任者です。この試験の学識は、マーク式ではなく記述式です。危険物取扱者は私立大のマーク試験で、高圧ガスは国公立大の記述式二次試験と考えていただければ結構です。
@Bomb_Alice
@Bomb_Alice Месяц назад
重要問題集って解説丁寧なの? 網羅的なのは同意するけど解説薄いイメージがある
@流動モザイク
@流動モザイク Месяц назад
RU-vidで全問、解説動画あげてくれてる人がいるよ!分からないとこがあってもコメントで質問すればすぐ返信してくれるし
@Bomb_Alice
@Bomb_Alice Месяц назад
@@流動モザイク マジや!ありがとう
@かんた-m9k
@かんた-m9k Месяц назад
問題と解説の分厚さはあんま変わんないし丁寧ですよ
@fjcocisnfjck
@fjcocisnfjck Месяц назад
@@流動モザイクその情報ありがたい
@user-py3cj8tq1z
@user-py3cj8tq1z Месяц назад
新標準演習かセミナーどっちがいいですか?
@shikonomi
@shikonomi Месяц назад
篠原塾では、セミナーですが、新標準も大変すばらしい教材です!
@黒子遊真
@黒子遊真 Месяц назад
共通テスト数学IA制作メンバーの一人です。
@アニメニートソーマ
@アニメニートソーマ Месяц назад
京大実践化学偏差値51取れた
@アニメニートソーマ
@アニメニートソーマ Месяц назад
ちな、新演習と重問で
@Hi-bl1tw
@Hi-bl1tw Месяц назад
重問だけじゃ厳しいですか?
@johnsmith55-m9z
@johnsmith55-m9z Месяц назад
二浪なんだから低いだろ😅あとオプチャなんて入ってないで勉強しろ
@tangent2281
@tangent2281 Месяц назад
😅
@無数学
@無数学 Месяц назад
二浪ね
@市川千葉-z4m
@市川千葉-z4m Месяц назад
宇宙一がいいと思う
@さらど-p1n
@さらど-p1n Месяц назад
苦手な人は宇宙一が最強!
@NNN-pu6xr
@NNN-pu6xr Месяц назад
篠原塾は、他塾に比べて京大受験に強いですか?
@shikonomi
@shikonomi Месяц назад
強いと思うけど、最終どの塾を頼るかは、その塾の合格実績で判断することをおすすめします! shinoharajyuku.com/improvement.html
Далее
Самое большое защитное стекло
00:43