Тёмный

【2ch雑学スレ】しょうもない豆知識をダラダラ並べていくwww【ゆっくり解説】 

ゆっくり笑える話
Подписаться 99 тыс.
Просмотров 491 тыс.
50% 1

知っておいて損することはない・・かも
おすすめの動画たち↓
求人広告「奇声をあげて威嚇するだけの簡単なお仕事です」
• 【2ch面白いスレ】求人広告「奇声をあげて威...
部室にめちゃくちゃ怖い女がきたんだが
• 【2ch面白いスレ】部室にめちゃくちゃ怖い女...
借金取り立て屋の女が来たんだがなぜか照れている件
• Video
#2ch #2ちゃんねる #ゆっくり解説

Опубликовано:

 

18 фев 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 356   
@lefthand3754
@lefthand3754 2 года назад
15:05 ここから背景の動画でパプリカひっくり返すの手こずりすぎてて草
@user-kb2ml2cv8v
@user-kb2ml2cv8v 2 года назад
いやよく見つけたなオイwwwww
@lefthand3754
@lefthand3754 2 года назад
そんで手使ってるのにひっくり返すの諦めたとこめちゃ笑いました
@HaRu-sr1ko
@HaRu-sr1ko 2 года назад
20:09 最近納豆と味噌汁一緒に食べてるんだけど納豆の後は絶対味噌汁飲んでるマジでネバネバ落ちる
@user-yc6fg9qb1h
@user-yc6fg9qb1h 2 года назад
小中の給食でやってたわ。。ネバネバ恥ずかしいんや。。
@prc148mbitr
@prc148mbitr 2 года назад
単身赴任生活しているが朝食に納豆と味噌汁は必需品になっている。
@user-pl9oj6vl4r
@user-pl9oj6vl4r 2 года назад
@@user-wp7ou1up6g 熱いお湯で良いよ
@user-pl9oj6vl4r
@user-pl9oj6vl4r 2 года назад
@@user-wp7ou1up6g 2700℃位でいつもやってますね。熱いのが苦手なら1200℃位で。
@user-pl9oj6vl4r
@user-pl9oj6vl4r 2 года назад
@@user-wp7ou1up6g 火傷には気を付けてください!
@blossom_1020
@blossom_1020 2 года назад
11:22 ダイナマイト(ニトログリセリン)は羊羹の味
@user-zf5hh6qd2l
@user-zf5hh6qd2l 2 года назад
「架空の生き物の名前が実在の生き物につけられるのってなんかロマン」のことだけど、架空の生き物「麒麟」から実在の生き物「キリン」が名付けられたのは有名ですね。名付けたのは上野動物園の園長でした。
@user-zm6sy5ot9u
@user-zm6sy5ot9u 2 года назад
中国の王様に「よい政治をおこなうと出てくる幻獣麒麟がいました!」って渡したのが最初。 麒麟の輸入をする前の文献にもありますよ。
@user-zf5hh6qd2l
@user-zf5hh6qd2l 2 года назад
@@user-zm6sy5ot9u 勉強になりました!
@user-nk6cg4kn7f
@user-nk6cg4kn7f 2 года назад
へー!なんで、架空の生物と同名なんだ?と思ってたんですけど、いい勉強になった…。
@Senshiizukanda0141
@Senshiizukanda0141 2 года назад
永楽帝はとくにキリンを気に入り、伝説上の動物「麒麟」に姿が似ていたこと、また現地のソマリ語で「首の長い草食動物」を意味する「ゲリ」の音に似ていたこともあり、“実在の麒麟”として珍重したと言われる(ただしその信憑性は明らかではない)。    とのことです。(Wikiより一部抜粋)
@user-cy2jt6vt2l
@user-cy2jt6vt2l 2 года назад
🦒「麒麟です(低い声)」
@HIROPON5959
@HIROPON5959 2 года назад
13:40 互いに獲物を狙う者同士、仲良しなんですねw チーター「お前何狙っとるん?」 カメラマン「・・・サイや」 チーター「やめとき、逆にやられるで」 カメラマン「それお前や」
@hensinkizukenai
@hensinkizukenai 2 года назад
(´^д^`)ワロタ
@starlightginga1
@starlightginga1 2 года назад
チーターマンに見えて草ww チーターマン 俺俺~♪俺こそがチーターマン~♪
@user-nb7vg5dk5c
@user-nb7vg5dk5c 2 года назад
3:42 田んぼルギーニすき
@user-wl5jm1ry6m
@user-wl5jm1ry6m 2 года назад
誰が、上手いこと言えとww
@suddy3198
@suddy3198 2 года назад
フン‼︎トバシマスヨォ〜‼︎‼︎
@user-ft7gf5cv7s
@user-ft7gf5cv7s 2 года назад
4:38 だから古語辞典でラ行の単語が異様に少ない訳ね。
@user-vd8hp2mn4b
@user-vd8hp2mn4b 2 года назад
“良”って書いて”ら”って読む時あるけどなんなんやろな
@ta774_74
@ta774_74 2 года назад
15:12 金平糖のトゲトゲした形は大きな鍋に転がしているときに徐々に固まっているため
@saturakisyou429
@saturakisyou429 2 года назад
転がしてると本来は円になるはずなのに尖っていく、だけどなんでそうなるか解ってない。金平糖君とげとげしく作れるのは職人技でもある
@user-th7mm1ez7e
@user-th7mm1ez7e 2 года назад
音読みの音は訓読みがマジで納得できない 音読みやろがい
@rina-xd6ph
@rina-xd6ph 2 года назад
音読みであってるよ。 訓読みの訓が音読みが正しい
@user-mx1op4pq1n
@user-mx1op4pq1n 2 года назад
「音(おと)」が訓読みよな?
@hensinkizukenai
@hensinkizukenai 2 года назад
@@user-mx1op4pq1n そうそう
@NIER-kou
@NIER-kou 2 года назад
感じそのままよんで意味がわかるのが訓読み 分からないのが音読みだっけ
@user-zx1sg1ik3d
@user-zx1sg1ik3d 2 года назад
漢字読んで日本語っぽいのが訓読みで 中国語っぽいのが音読みとかもなかったっけ?
@hyacinth533
@hyacinth533 2 года назад
こう言う時のウプ主の合いの手はたすかる
@gy16anb37r0usa
@gy16anb37r0usa 2 года назад
1:24冷める前に太陽の熱に溶かされるからヘーキヘーキ
@user-lg5qx2gf6z
@user-lg5qx2gf6z 2 года назад
11:24 C4(コンポジット4爆薬)は齧ると甘いが毒なので必ず吐き出すこと。 ライターで火をつけても爆発せずにゆっくり燃えるだけだが、 信管という小さい爆弾みたなもので発破してようやく爆発するという安定性により軍などで使われている。 この時、たけのこの里みたいに円錐形に設置すると 分厚い鉄板を貫通して鍵を壊せる。
@tklm4015
@tklm4015 2 года назад
きのこの山みたいに設置したらどうなるのかも教えてくれよ!!気になるだろ!!
@user-ej1nk4nr1v
@user-ej1nk4nr1v Год назад
今のはもう舐めるのもダメ 爆発物マーカーの添加がされるようになってから舐めただけで中毒になる 陸自の教官が爆発物マーカーなしの頃の感覚のまま新人達に舐めさせて病院送りになってる
@teachersouth4310
@teachersouth4310 2 года назад
14:20 【悲報】ワイ、人として進化が遅れていることが判明
@user-halfdollar
@user-halfdollar 2 года назад
人間以外の、ネコや犬の糞便は水洗トイレに流さない方が良い。 人間の糞便は水分量が多く水に解けやすいが、犬や猫の糞便の水分量は少ないので水に解け難く、最悪の場合エルボなどの配管のくびれ部分などで詰まってしまう事になる可能性がある。
@user-gu6ye4wu9j
@user-gu6ye4wu9j 2 года назад
こ...このうp主... ちゃんと情報を調べ直して動画にしとる... ありがたい...ありがたい... チャンネル登録...した...
@user-lg5qx2gf6z
@user-lg5qx2gf6z 2 года назад
カービィシリーズの正史と外伝は タイトルに「星のカービィ」があれば正史、 エアライド等は外伝にあたる。
@hiyase
@hiyase 2 года назад
12:40 シロツメクサではなくナズナです。ちなみにシロツメクサとはクローバーの事で花言葉はいくつかありますが、そのなかに「復讐」があるのは有名です。
@moon_XLV
@moon_XLV 2 года назад
シロサイの名前はアフリカーンス語で「幅広い」の意のwijdeを、英語で「白い」の意があるwhiteと誤解したことが由来。クロサイの名前は「シロサイがいるんだから、クロサイもいるだろ」って適当に付けられた。
@hensinkizukenai
@hensinkizukenai 2 года назад
クロサイ不憫‪w
@aonokurage1592
@aonokurage1592 Год назад
たしか唇の形がクロサイのほうが尖ってるんだよね シロサイが草の先端を食べ、クロサイは根を食べる食い分けの結果別れたとか
@user-gx3iw9nv2s
@user-gx3iw9nv2s 2 года назад
解説があるからわかりやすい
@CipherIvory
@CipherIvory 2 года назад
「牛やヤギといった有蹄類の瞳孔は横に長い」んじゃなくて、水平方向に長いんやで 草を食むときに頭を下に下げても水平なままなんやで
@user-bs9ny9he1g
@user-bs9ny9he1g 2 года назад
まじかよ どういうことだってばよ
@aonokurage1592
@aonokurage1592 Год назад
@@user-bs9ny9he1g さらに加えて言えば片目の視野が180度以上あるからずっと体の側面が視界から離れないで
@_gri_ash3844
@_gri_ash3844 2 года назад
耳動かせる話出てきてウキウキで耳動かしてたら壮大にdisられて泣いた
@user-gj9kw1uj3s
@user-gj9kw1uj3s 2 года назад
豆知識は知っておいて本当に損することがないものもあるから好き
@user-we9xc1bb7y
@user-we9xc1bb7y 2 года назад
15:42 ながら歩きはマジで危ない。 ハリーポッターにハマってた頃、学校の部活帰りに原作小説読みながら帰ってたらいつの間にか背負っていたはずの親に買ってもらったラケットが消えてた事あるから
@hensinkizukenai
@hensinkizukenai 2 года назад
:( ;´꒳`;):ヒェッ
@user-fy7kk4on6g
@user-fy7kk4on6g 2 года назад
これぞ姿くらましってね()
@user-lg5qx2gf6z
@user-lg5qx2gf6z 2 года назад
15:40 鳥山明は締め切りが迫ると下書きをせずにぶっつけ本番でペン入れをして提出した。 一方冨樫義博は締め切りが迫ると下書きで提出した。
@user-ls6rj6sw8o
@user-ls6rj6sw8o 2 года назад
え?冨樫に締め切りなんて存在するの!?
@user-yw3oi1oc6c
@user-yw3oi1oc6c 2 года назад
尾田栄一郎は締め切りが迫ると仮病を発明した
@minkun_hotelman
@minkun_hotelman 2 года назад
学ランは元々、まだ日本が鎖国をしていた頃、洋服のことはオランダの服、蘭服と呼ばれていた名残で、学生用蘭服で学ランらしいですね。 ブレザーは当時居たブレザー号という船の搭乗員が着ていたジャケット型の船員服が名前の語源。金属ボタンで、パッチポケットで、エンブレムが付いているものをブレザーと呼ぶらしいです。 セーラー服のセーラーというのは水夫を意味し、船の男の服でした。 あの襟の形は理由があり、襟を立てるとパラボラの役割を果たし、風の音が強い甲板でも声を収音し会話ができるという物。 カーディガンの語源は、カーディガン伯爵と言う人が怪我人でも容易に着れるようにとセーターの前を切ってボタンを付けた物が始まり。 袖ボタンはナポレオン時代の軍服が起源となっています。 当時寒い中での軍事行動中、袖で鼻水などを拭く兵士が多く、これは見栄えが悪いとなり、ボタンを付けたところ鼻を拭い辛くなった。それが今でも名残として残っている。 スーツを表す日本語、背広はスーツを着ると背中が広く見えるという説がよくあるが、そうではなく、イギリスはロンドンのセヴィルロウ通りと言う洋服店通りがあり、そこのセヴィルロウが訛り背広になった。という説や、 スーツの元となった服はモーニングコートと言う正装の中で最も位の高い正装があるが、その背中は縫い目が何本もあり、またボタンが付いていたりとゴチャっとしている。それに対してスーツは真ん中に一本縫い目があるだけで、背中が広く見えるからと言う説もある。 Tシャツの内側にあるタグは基本左腰にあるから、そこで前後を確認できる。 サスペンダーはアメリカ英語、ブレイシーズはイギリス英語 イギリスでサスペンダーと言うとガーターベルトを指し、 アメリカでブレイシーズと言うと、歯の矯正具を意味するらしい。 ポロシャツというのはイギリスで行われていた集団での騎乗球技、ポロ競技のユニフォームが元になっている。と言う説が一般的だが、実はそれは違う。 元々テニス選手のために作られたのが元で、それをポロ競技の参加者がユニフォームとして採用したということらしい。 今でこそYシャツの襟のボタンダウンが当たり前になってきているけど、このボタンダウンの襟はスーツの本場イギリスではなくアメリカが発祥。 ニューヨークにある老舗洋服店の店主がイギリスにポロの試合を見に行った際、選手の襟が風でなびいているのを見て、風で襟が靡かないようにという意味で付けたのが始まり。 そのため、礼服やドレッシーな格好をする場合にはボタンダウンシャツはあまり適しているとは言えない。
@user-nr1ym1ke8g
@user-nr1ym1ke8g 2 года назад
3:03 いちごは野菜です。
@tklm4015
@tklm4015 2 года назад
この手の話はちょくちょく聞くけど、生物学的にも形態学的にも全く意味のない分類だけどな。 大方、果物は木なる物、野菜は草になる物、って分け方なんだろうけど、草に付いてようが木についてようが葉は葉だし花は花だし果実は果実でしかない。 野菜だとか果物だとかは、結局それを使う人間が野菜として扱うか果物として扱うかというだけの話だよ。
@m7Q4GUendFJT3pQ
@m7Q4GUendFJT3pQ 2 года назад
厚労省と農水省で分類違うやーつ
@user-unicorn12345
@user-unicorn12345 2 года назад
8:22 正しくはアインシュタインが日常の自由さから離婚を迫られて出された条件が「ノーベル賞の賞金を譲る」だった
@johnshoenyderhan5414
@johnshoenyderhan5414 2 года назад
ガラスが液体、ステンドグラスの下の方が膨らんでいる。 っていうのは間違いだったんだよな。 結晶構造を取らないところが液体に近いだけで。 ステンドグラスの下の部分が膨らんでいるのは時間経過ではなく、作成時に重い方を下にした方が安定するから、という理由でそう取り付けられただけのこと。
@user-cr6if7fj5u
@user-cr6if7fj5u 2 года назад
6:35 これが派生してプレステになったんだよなぁ
@kkc-kg7dn
@kkc-kg7dn 2 года назад
7:51 レジェンド葛西 紀明からスキー板を奪い取るとゴッドフィンガー加藤 鷹になる
@user-ig1xs8th4t
@user-ig1xs8th4t 2 года назад
拍車は普通に痛い。傷になってる馬とか跳ねて人振り落とそうとする子もよくいるし 鞭は音で反応させる時(首に)と当てて(後ろ足に)走らす時があるから痛いかどうかは場合による。多分首は痛くない
@user-un5tp4nf3c
@user-un5tp4nf3c 2 года назад
6:36 任天堂とソニー共同で開発されようとしたゲームハードってプレイステーションのことかな スーファミに光ディスク導入するためのドッキング周辺機器としての開発 目立たないけどドッキングのためにスーファミの底部には接続端子が残ってる
@user-wl5jm1ry6m
@user-wl5jm1ry6m 2 года назад
確かそれがこないだオークションに出品されたらしい
@Sakuya_Kurotsuki
@Sakuya_Kurotsuki 2 года назад
次世代ゲーム機戦争のまとめにあったな。。。
@kochounoyume001
@kochounoyume001 2 года назад
牛とクジラの話面白いよね。 陸を追われて海に入った奴らが、しばらくしてさらに今度は海をおわれて陸に上がった。その負け組が人の祖先だ。って生物学の先生に言われたわ…ww
@user-om2oo7ml1j
@user-om2oo7ml1j 2 года назад
ジュゴンって食べたら味は大体牛だった と東南アジアの友人が言ってました。 海に入ってたらたまに居るのを見かけるけど 食うなよ って話です。
@user-dx3iw1it3q
@user-dx3iw1it3q 2 года назад
水の神様は実はおしっこから生まれた 鉱山の神様は実はゲロから生まれた 粘土の神様は実はうんこから生まれた 日本神話はぶっ飛んだ話が多い このほかにもぶっ飛んだ話多いから気になった人は調べてみて
@prc148mbitr
@prc148mbitr 2 года назад
日本には800万も神が居るらしいので調べるの大変そう?
@user-zt2lm8ly9j
@user-zt2lm8ly9j 2 года назад
八百万って「沢山」という意味やで 800万柱いるって訳じゃないよ
@prc148mbitr
@prc148mbitr 2 года назад
@@user-zt2lm8ly9j 野菜沢山売っている店を八百屋というから同じ感覚なんでしょうね。
@user-sb2ur2st8p
@user-sb2ur2st8p 2 года назад
ギリシア神話然り、多神教の神話はブッ飛んでるのかも 愛の女神は切り落とされたアレが溶けて生まれたのだ
@kida3269
@kida3269 2 года назад
英語でもthousandsはたくさんくらいでない?そういうあれかなと
@user-tokumei_256
@user-tokumei_256 2 года назад
結構知ってるの多くて嬉しい
@SwfrNori1223LikkA
@SwfrNori1223LikkA 2 года назад
7:29 これトリビアでもやってたよな 撮影時のイメージ映像が面白かった印象
@nak_kan7161
@nak_kan7161 2 года назад
1:25 宇宙空間が真空だから魔法瓶と同じ効果で保温されてるんやなたぶん。
@user-bu8jg5ez8u
@user-bu8jg5ez8u 2 года назад
だからISSや人工衛星の 機械放熱って困難だったりする。 そのために放熱パネルを 展開している。
@zousuisan
@zousuisan 2 года назад
任天堂とソニーの共同開発ゲーム機はPlaystationだったはず。 スーパーファミコンの拡張機みたいなかたちで開発されていたけど、方向性の違いやらなんやかんやモメて、 結局別の道を歩むことになったっておばあちゃんが言ってた
@user-tu5uq5zq2b
@user-tu5uq5zq2b 2 года назад
結局どちらも世界規模で人気ハードになってるの最高に熱い
@Jjwhg
@Jjwhg 2 года назад
地震の死者は昔の建物は壊れやすいから下敷きになりやすいし木造で火事も多かったからやろ。
@user-qh4zi9ju8k
@user-qh4zi9ju8k 2 года назад
11:27これしょーもないけど誰かに話したいくらいタメになった
@adoresunikome2556
@adoresunikome2556 2 года назад
初めてみたであろう豆知識を一回疑うのがいかにもねらー
@Ginzirou_
@Ginzirou_ 2 года назад
靴紐の硬い部分の名称がアグレットってことフィニアスとファーブで知ったwww
@nakayoshi0001
@nakayoshi0001 2 года назад
津軽弁の暗号なら味方ですら難解だった筈w
@Suika_Hololive_listener
@Suika_Hololive_listener 2 года назад
津軽弁なら解読不能なのにって観てて思った
@prc148mbitr
@prc148mbitr 2 года назад
以前、青森出身(下北側だったかなあ)の同僚(女の子)がケータイで家族と連絡していたみたいだが…何言っているのか全く分からなかった。
@lotusplatinum
@lotusplatinum 2 года назад
@@prc148mbitr 青森県は3つの方言があるよ 下北は津軽弁じゃないし津軽弁に比べるとわかりやすいよ😁
@user-yj9kf2ep1d
@user-yj9kf2ep1d 2 года назад
津軽に住んでてもネイティブスピーカーの言ってる言葉聞き取れないし意味わからん単語出てくる だんだん減ってきてるけどね、ネイティブ
@user-bu8jg5ez8u
@user-bu8jg5ez8u 2 года назад
薩摩弁暗号がバレたのは アメリカの捕虜に薩摩出身の兵 が居たからである。 アメリカも逆にネイティブインディアン の方言を暗号に使っていた。
@user-bm2qk6lb3h
@user-bm2qk6lb3h 2 года назад
この世に毒じゃないものは無い どれだけ摂取していいかで決まるだけ
@ironuq
@ironuq 2 года назад
13:17 これ見て、アフリカかどこかでアルビノの人たちが、肉体の一部を手に入れると幸運になるとかいう迷信でガチの人狩りに遭ってる話思い出した…
@hensinkizukenai
@hensinkizukenai 2 года назад
胸糞のやつぅ(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)
@user-ch5np2fz4r
@user-ch5np2fz4r 2 года назад
13:55 聞き流してて家出チーターて何!? てなった
@user-lg5qx2gf6z
@user-lg5qx2gf6z 2 года назад
19:03 これと混同される「土壇場」は日本の処刑場であり助かる、即ち抜け出せる可能性がとても低い様子を表した言葉。 なお、似たような意味の「首の皮一枚」は 日本のシャルル・アンリ・サンソンこと 「山田浅右衛門」による介錯によって頸椎を斬られ、 正座して俯いたように首の皮によって頭部がぶら下がる様子なので 実際はもう死んでいる。
@user-uf5xt6hf1z
@user-uf5xt6hf1z 2 года назад
ニンテンドーとソニーの共同開発が白紙になったからこそプレイステーションは生まれ、そこからゲーム機業界の一大スペクタクルが巻き起こったのだ
@hikari2486
@hikari2486 2 года назад
面白いけど寝て起きたら忘れちゃうだろうな。
@user-ow2mq6by5z
@user-ow2mq6by5z 2 года назад
10:58 「エクストリームアイロン掛けかな」の歌詞の意味をまさかここで知ることになるとは
@hisabon1119
@hisabon1119 2 года назад
11:41 その続きがあってだな、 始めのころは理解不能で怖がられたが、 途中から、「日本兵は追い詰めると、 万歳叫びながら突撃してくるから簡単に倒せる」 と思われてたんだぜww
@user-mj5fo9nc4y
@user-mj5fo9nc4y 2 года назад
草を生やす意味がわからん
@user-yz2uk4xi7s
@user-yz2uk4xi7s 2 года назад
よいこの政治家のみんなは国民という人材を粗末にするようなことはやめようね!
@hensinkizukenai
@hensinkizukenai 2 года назад
こわいなぁ
@fungeme510
@fungeme510 2 года назад
ホットケーキの焼き色いいなぁ
@GabrielleduVent
@GabrielleduVent 2 года назад
ぺんぺん草ってなずなのことで、シロツメクサはクローバーなんだが
@0.17r.m9
@0.17r.m9 2 года назад
鯨の祖先が狼みたいな生き物だったことがいまだに信じられないw
@aonokurage1592
@aonokurage1592 Год назад
16:05 ちなみに初代仮面ライダーの技には何でも砕く噛みつきがあるぜ 使われなかったけど実際にあのマスクの口元は開閉するとか
@giftmembershipclearcluster
@giftmembershipclearcluster Год назад
14:00 なおオガネソン
@soukasusy8181
@soukasusy8181 2 года назад
ケモミミカル効果… なんていい響きなんだ…
@user-ts4pz1sg8h
@user-ts4pz1sg8h 2 года назад
ひな祭りの歌にある『赤い顔した右大臣』は実は左大臣。古くから帝は北を背に鎮座する事から、それに倣うと御内裏様の左側にいるのは歌にある右大臣。ちなみに右(西側)より左(東側)を上位とするのでやはり高齢の『右大臣』の方が格上。これは歌の作者もミスを認めている。
@user-bv8vf3pt9z
@user-bv8vf3pt9z 2 года назад
やっぱGガンの今川監督は狂人だったんだな。
@metz924
@metz924 2 года назад
ニンテンドーとソニーの白紙になったゲームは名前がプレイステーションって言うらしいですね。なんならスーファミの付属機器でしか無かった。
@user-tokumei_256
@user-tokumei_256 2 года назад
15:10金平糖のとげの数は36個 昔幕府に献上するとき世界を表す36にしたくて数えて36個のものを献上した
@maku8444
@maku8444 2 года назад
3:41 これが田んぼルギーニですか
@acrylic4227
@acrylic4227 2 года назад
6:35 プレステ、、、
@user-bm2dx1xl3n
@user-bm2dx1xl3n 2 года назад
苺もパプリカと同じ野菜の仲間なんやで
@nekonekomaru0716
@nekonekomaru0716 2 года назад
6:38は『それがSFCに外付けする筈だったプレイステーション(当時は名前未定)』って誰か言いそうなもんだが・・・割と有名な話だよな?
@ika.m8037
@ika.m8037 2 года назад
16:00 ちなみに同作品に登場する降谷零(安室透)の声優である古谷透の元嫁はコンビを組むベルモットの声優の小山茉美 会話シーンも腐るほどある。
@user-fo3qc1oz9f
@user-fo3qc1oz9f Год назад
・とうもろこしのヒゲの部分(絹糸=けんし)の本数は必ず偶数→粒の数も偶数。 ・メロンのネット(編み目状の部分)は人間で言うところの瘡蓋。だから、元々ある訳ではなく果肉の成長速度に耐えられなくなった果皮が割れて其れが補修された痕。 ・だから、出荷時の評価基準にネットの入り方・細かさなんかがある。(上の続き) ・落花生は、はな(花)がおちた(落ちた)ように実がなる(生る)から落花生。
@user-paraparadise
@user-paraparadise 2 года назад
透明なドリンク懐かしすぎて草
@user-hb3qi1wi4z
@user-hb3qi1wi4z 2 года назад
納豆は麺つゆにつけたらネバネバなくなるけど、そういうことか🤔
@Xmas_snow
@Xmas_snow 2 года назад
音:オンは訓読みじゃない件
@KUM34
@KUM34 2 года назад
Gガンダムの技名は初めて見た時なんかびっくりした記憶がある
@TV-oy1mp
@TV-oy1mp 2 года назад
まぁ、為になった!
@user-fo3qc1oz9f
@user-fo3qc1oz9f Год назад
・自然交配で品種交雑が発生する確率は1/4.000.000。 ・スイートコーン等全てのコーンの原種は現在のポップコーン(爆裂種)が一番近い。 ・現在日本中に存在している蒲公英は在来種とセイヨウタンポボ、前述の二品種の雑種(3倍体)があり、萼の形で見分けられる。
@8787_LOVE
@8787_LOVE 2 года назад
11:9のとろで説明してる居眠りとうたた寝の違いで気づいたけど煉獄さんのは居眠りだったのでは・・・・
@pumpkin1030olantern
@pumpkin1030olantern 2 года назад
金田さんすげえ…犬猫呼べば一発で飛んできそう。
@user-zm6fx1yt7t
@user-zm6fx1yt7t 2 года назад
最後の公開ギロチンはツベ上に動画が上がってる
@motherlove9249
@motherlove9249 2 года назад
眼前暗黒感すき
@user-nr5xv6pz5v
@user-nr5xv6pz5v 2 года назад
白い雲と黒い雲は純粋に厚さ 黒い雲は上へ発達してるからその影が黒く見せているだけ
@user-ru3lo7tw3v
@user-ru3lo7tw3v 2 года назад
レモン1個には、レモン5個分のビタミンCが含まれてるらしい
@bindbutterfly
@bindbutterfly 2 года назад
それはつまりレモン1個にはレモン25個分のビタミンCが含まれてるってことか
@user-mc7bc4lw2t
@user-mc7bc4lw2t 2 года назад
@@bindbutterfly つまりレモン1個にはレモン125個分のビタミンCが含まれてるんだな
@tklm4015
@tklm4015 2 года назад
そこのお前!レモン一個に含まれるビタミンCはレモン一個分だぜ!
@usEr..285
@usEr..285 2 года назад
レモンって皮の方がビタミンCが多く含まれていて、国がレモンの果肉からレモン一個に含まれるビタミンCの量を定めたから、こんなヘンテコなことになってるらしい。
@kokopellis3911
@kokopellis3911 2 года назад
@@tklm4015 もうその画像が思い浮かんでくる自分が怖い
@massakuri3514
@massakuri3514 2 года назад
10:03 ベアナックルもJRAの登録馬にいたはず。
@user-ew3zx8gd1r
@user-ew3zx8gd1r 2 года назад
カスケードもいたよな
@kokky9338
@kokky9338 2 года назад
6:33 もともとはスーファミの周辺機器として開発が始まったのがPlayStation 色々あって袂を分かった結果永遠のライバルが誕生した
@user-rs7tx8nr8r
@user-rs7tx8nr8r 2 года назад
金田さんやっぱりおしりかじり虫は 適役だったな
@nmi4833
@nmi4833 2 года назад
ストリートファイターとギルティギアとバーチャファイターがコラボした格闘ゲームが出る予定だった
@-sazi-2317
@-sazi-2317 2 года назад
8:31 二つの祖国って映画で詳しく知ったわ
@user-4gk9x2q7wz
@user-4gk9x2q7wz 2 года назад
音読みの音は音読みだわwww
@user-sc7hf2ny8p
@user-sc7hf2ny8p 2 года назад
納豆は熱いお茶とか暖かい飲み物でもネバネバとれやすいよ
@takieito3586
@takieito3586 Год назад
ピカソは「求められた物」を描く方が多かったから、彼女に合わせて変わるんや。そう言った面でもピカソは画家の才能があったんや。
@nukacola1740
@nukacola1740 Год назад
背景のホットケーキが旨そうで話が入ってこねぇ
@IlI1207
@IlI1207 Год назад
6:04 これは間違い 正しくはラテン語paterの幼児語としてpapa、同じようにmater→mamaが出来、それが世界中に借用された。 ちなみにこうして音節を繰り返して出来た単語を 畳語 という。
@user-po9px7wu1h
@user-po9px7wu1h 2 года назад
おんjはなんjを模倣してさとるという天才エンジニアが作った掲示板
@moai9685
@moai9685 2 года назад
9:50 愛知大学も追加
@user-ei1gl6vm5e
@user-ei1gl6vm5e 2 года назад
ムベンバのやつはたしか英文かなんかで読んだなぁ。なつい
@user-hh9zv6lm8n
@user-hh9zv6lm8n 2 года назад
二宮金次郎は薪を背負いながら読書をする苦労人感溢れるが像で有名だが、成人時には身長180cm以上、体重90kgオーバーと当時としてはかなりの巨漢に成長したらしい
@say5968
@say5968 2 года назад
自分の地元ピンポイントで出てきてものすごいビビったやで
@user-xc7jf9rd5g
@user-xc7jf9rd5g 2 года назад
シロサイとクロサイに色の違いはさほどない。シロサイの由来は口が広い(wide)からきたが聞き間違いによって白(white)サイとなった。クロサイはシロがいるならクロやろ、となった
@696330
@696330 2 года назад
5:02透明なドリンクはミネラルウォーターの類でないかぎり食(=飲)欲がわきませんわな。おそらくですが・・ 5:58PS5スペックならイスカンダルまで行けるかもと期待wktk
@user-dc6fy5cj8b
@user-dc6fy5cj8b 2 года назад
4:37 欄間は…?
@user-ho8xz1kj5q
@user-ho8xz1kj5q 2 года назад
いい雑学教えてやる。 雑学知らなくても損はしないよ…。
@quaquagaga
@quaquagaga 2 года назад
何も無いやつは失うもんないから損しないが、雑学は知って得するものなんだよなあ
@user-gp3mb9yv4r
@user-gp3mb9yv4r Год назад
13:20 リョコウバトの絶滅理由にくらべれば100倍マシ
@user-hc8km4ff1r
@user-hc8km4ff1r 2 года назад
米津玄師ビタミン凄そう
@clonekawasaki
@clonekawasaki 2 года назад
このコメ好き
Далее
Как выжить на 1000 рублей?
13:01
Просмотров 358 тыс.