Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
【40代無職バツイチ家を買う#12】梅雨入りして台風も来ているこんなタイミングで小屋の屋根を派手にぶっ壊す男
14:57
Renovation#154 Renovation of an old Japanese house DIY summary
32:10
КАК СТАТЬ ГУРАМОМ АМАРЯНОМ #иванабрамов #гурамамарян #пародия #shorts
00:27
skibidi toilet 77 (part 4)
05:20
ДУБАЙСКАЯ ШОКОЛАДКА 🍫
00:55
Random Emoji Beatbox Challenge #beatbox #tiktok
00:47
【40代無職バツイチ家を買う#11】20年以上清掃していない田舎の貯水槽の内部が衝撃的すぎて魂抜けそうになった
田舎暮らしのビル
Подписаться 96 тыс.
Просмотров 304 тыс.
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
293
@Torkmana
Год назад
以前ビルメンテナンスの仕事をしていた時に10トン以下の受水槽は清掃義務が無いとの事を知りました。またま雑居ビルの水槽が4トンだったので覗いて見たらまぁ凄い事に… 雑居ビルの飲食店では水が飲めなくなりました…
@風民-f7t
Год назад
よくあの貯水槽を掃除できましたね、道具とか溶接でちょいちょい作ってしまうなんてすごいです ご近所さんからも好印象だったでしょう
@山口優子-k5i
Год назад
サッサっと、道具を作ってしまう所神だわ✨
@あいざわはじめ
Год назад
地域付き合いに取り組む姿勢を尊敬します
@鬼怒川康介
Год назад
私もパソコンには長けている自信がありますが、ビルさんは物を作る、加工する、そして動画の編集と何でも器用にこなすのですね。見習いたいです。
@神崎ひかり-h6j
Год назад
ビルさん、ご近所さんにこの人すごいって一気に認められてしまいましたね。
@sugiqgt8998
Год назад
お疲れ様です。貯水槽綺麗になって良かったです。地域の方に喜んでいただけて何よりです😌
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@山口ヒロキ-c5b
Год назад
素晴らしいですね。DIY技能と言い知識と言い動画のクオリティの高さと言い。とても自分には出来ず、ただただ感心しながら楽しく見させて貰ってます。
@上村晋也-z9h
Год назад
得意技の溶接が役立ってよかったですね。次回も楽しみにしてます。
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@vista512
Год назад
下に溜まったドロを見ると今までこの水を使ってた人達が無事でなによりです。 飲む、飲まないってゆうより気持ちがゲンナリしますもん。 なにはともあれ、キレイになって良かったですね✨
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます! そうなんです、気持ちの問題は結構重要なんです。
@ユウキ-j4g
Год назад
貯水槽めちゃくちゃ綺麗になってよかったです。次回も楽しみにしてます
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@kobayasi905
Год назад
貯水槽の清掃お疲れ様でした。これで臭いとかがマシになってくれればいいですね。 除草剤はめっちゃ早朝の朝露が残る時間帯にやらないと草が葉から水分と一緒に薬剤を吸ってくれないので効かないです。 昼以降に散布すると吸収するより乾いてしまうほうが早いのでなおさら効かないです。 雨が降るとDIYがはかどらない(orやる気にならない)はあるある過ぎてwこれからも楽しみにしてます。
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます! 雨が降るとモチベ下がりますよね、屋内でできる事をやれば良いのに それすら億劫になってしまって何も手に付かなくなったりします。
@beroni100
Год назад
ビルさんみたいな若い力がやっぱり必要ですね。 爺婆じゃ清掃すらまともにできないw
@栗栖浩司
Год назад
動画が上がったと言うことは台風で大事には至らなかったようですね。安心しました。 さて 毎週サザエさんからお腹が痛くなり憂鬱でしたが、ビル様のお陰で日曜日が来るのが楽しみになりました。ありがとうございます。 おもろかっです また次回!!!
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます! 台風による直接の被害はなくてほっとしています👍
@abcdefghijklmnopqrstuvwxyz896
Год назад
タンクの中が想像の10倍ぐらい綺麗になってびっくり!
@atarumai4860
Год назад
貯水槽を20年もの間、清掃なしで使うことが信じられませんよね。ビルさん、めげずによくやりました。👏👏 今回、地域の方から頼りにされる存在の第一歩を大きく踏み出しましたね。今後のかかわり方の推移に興味津々です。😄
@nyma6653
Год назад
うわー、25年ほど前、実家にはまだ上水道が来ておらず沢の水を利用したコレでした。 ただ動画に出てくるような立派な金属の貯水槽ではなく当時はコンクリと簡易な木の蓋で、初めて親父に連れられて掃除に行った時はドン引きした記憶があります。 米焚く分には気付かない程度なんですが、雨が続くと風呂の水が濁るんですよねぇ。。。
@田舎暮らしのビル
Год назад
雨が続くと濁るの分かります、 ぱっと見は分からないんですが湯舟に貯めた水をしばらく放置しておくと 底に薄っすら泥が沈殿したりしますね。
@tanmimi4786
Год назад
台風の被害はなかったのかと、心配してました。溶接をこれでもかと駆使されて、凄いですね。 投稿の頻度も、丁度いいし、遅くは無いです😁
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます! 台風はかなり身構えていたのですが家に直接の被害は無く 家の周囲が割と水はけが良い事も分かったのでホッとしています👍
@nndsk
Год назад
人里離れた場所に住むのでなければ人付き合いは避けて通れない。定住者が少なくて、地域のメンテに貢献して感謝されるのであれば、かなり好適な場所を見つけられたと言えますね。田舎暮らしでDIYしようという人は世捨て人的な発想に陥りがちな気がするけどビルさんはしっかり生活していけそう。
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます! 世捨て人な側面もあるんですが、 頼られれば悪い気はしないので今後も自分に出来る事はやっていきたいと思ってます!
@sigoto777
Год назад
別荘地での初顔合わせは第一印象を良くしておいて損はないので、なかなか緊張しますね!お疲れさまでした~😄
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@KI-yk2nv
Год назад
貯水槽の清掃は強力吸引作業車と高圧洗浄車と換気装置を持つ専門の業者に依頼した方が良いと思います。
@田舎暮らしのビル
Год назад
アドバイスありがとうございます!
@hamakitty1216
Год назад
除草剤ですが、ラウンドアップの薄めて使うのが最強です。噴霧器はプラスチック製だとすぐ壊れます。 これ一択です。工進(KOSHIN) 肩掛け式 ステンレス 手動 噴霧器 タンク 4Lノズル 1頭口¥5000 ステンレス製なので半永久的に使えます。霧状になる度合いも使い込んでも変わらないです。 水タンクは大変でしたね。どの位置から水を抜いてるのかわかりませんが、パイプの先はタンクの 最下部に届いてないといけません。そうすると最下部の水が使われるので、泥は溜まりにくいです。 オーバーフローした水を抜くパイプが付いてるなら、その先をタンクの底に届くように、ホースなり パイプなりを延長しておくと、いつも底の水が排出されるので泥は溜まりません。
@田舎暮らしのビル
Год назад
アドバイスありがとうございます! なるほどですね、オーバーフロー管は付いているので 加工して底の方に配管できればかなり有効な対策になりますね、検討してみます!
@兵頭賢
Год назад
良い男っぽいけどお笑い要素も持っておられて動画を観るのが楽しい
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@カージョー-m6g
Год назад
なんだかんだ言って、地域密着型になっていますね。そのうち村長になるんじゃないですか?
@ずんどこべろんちょ-t7o
Год назад
草
@elmomomo4420
Год назад
吹き出してしまいました笑
@kokoa4231
Год назад
ちょっとした異世界転移モノかな?
@pomi8499
10 месяцев назад
村長、なりそう😂w 配管工、溶接士、大工、整備工🧑🔧、動画編集、カメラマン、何でもできますね😅
@山中羊子
10 месяцев назад
なかなか外仕事重労働です。器用な方羨ましいです
@チノ-x9t
Год назад
ところどころ吹きながら見てます。 楽しいです。
@ことねち
Год назад
急にオススメに出てきて気になって視聴したら同じ静岡県民で驚きました。チャンネル登録して陰ながら応援してます。
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@takenoritsujitani8830
Год назад
草は除草剤はダメです。弱い草が枯れますが耐性を持つ雑草が力をつけてきますよ。根っこを取ってもダメ。種は飛んできて直ぐ生える。 一番良いのは年に3回くらいで根っこを残して刈れば背丈の低い草だけになるので芝生みたいな感じになります。
@satosato00
Год назад
溶接できるのが素晴らしい。
@gm-cq5ws
Год назад
今回も楽しく見させていただきました。 タンクの中だと酸素欠乏症になりかねないんですね。 以前勤めていた会社の屋上タンクは年1回おじさんが入って掃除してました. やばかったんですね。 今回も一つ勉強になりました!
@田舎暮らしのビル
Год назад
一酸化炭素や二酸化炭素は空気より重く密閉空間で留まってしまうので、 最悪酸欠で倒れた場合周囲に人がいても助けに行く事すらできない危険な状態になりかねませんので 外気を送る装置などで対策しないと危険ですね。
@kekedatango
Год назад
地域の方々もいい人そうでよかったです。あの大家みたいな話が分からない人が居たら困りますからね・・・
@田舎暮らしのビル
Год назад
ですね、この地域は本当に良い人が多くて 自然と自分もこの地域の為に力になりたいと思えるんですよ。
@hosinosumire
Год назад
貯水槽のサビ落としと塗装もやって起きたい所です
@田舎暮らしのビル
Год назад
塗装に関しては今回意見が出たので対処するかもしれないです👍
@rnine8965
Год назад
おすすめに出てきて いや本当に終わるのか?と心配しましたが 手際が良くて驚きました。器用ですね。 今後の作業効率と転落防止を考えて貯水槽の下部に排水用の専用蛇口をつけたら便利かなと思いました。 皆さん協力的で優しい方々ですね。 動画の話と内容そして編集も面白かったです。
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@Sもっちゃん-f4z
Год назад
貯水槽、綺麗になって良かったでね。地域に貢献しているビルさんもカッコイイ お疲れ様でした。 梅雨時期、体調気をつけて下さい。 応援してます。
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@パズ-h1z
Год назад
毎回楽しく見させて頂いてます。大変なことばかりなのになんだかいつも笑ってしまって😂。がんばって下さい、応援してます。
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます! 楽しんで対処してるので大変な感じは全然ないんですよ👍
@ryukibb
Год назад
泥の堆積ぐらいだったらまぁ・・へーきへーき! 一応タンクの存在意義として沈殿槽としての機能はあるとおもう。これからはもうちょっと頻繁に掃除しようね♡ってことだけ決めておけば・・
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます! ですね、今回の事で近隣住民の方も意識が変わったと思うので良いタイミングで確認できて良かったです。
@十二番三太夫
Год назад
「シュリンプ ー オン」なんてシャツあるんですね。工具好きにはニヤッときます。ところで草むしりや家周辺の除草に、「三角ホー」「レーキ」と呼ばれる道具を買っておくと良いですよ。2000円くらいで購入でき、立ったまま雑草を根から削ぎ刈る事が出来て、土は大幅にほじくらないので便利です。
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます! レーキは道路に落ちてる枯れ枝や落ち葉の掃除にも使えて良さそうですね。 シュリンプオンは静岡市でアパレルショップを経営している友人のお店で販売されているシャツで、 「静岡市 ゴールデンキャメル」で検索すれば出てくるので興味があれば是非👍
@thinking_frog
Год назад
今回も面白かったです。今後どのように綺麗になっていくのか楽しみです
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@かわごん-z1q
Год назад
島田市って 凄く良いところなんですね😮❤ 移住したくなります。
@田舎暮らしのビル
Год назад
地域住人の人柄も良いし移住補助金も充実していて良い所ですよ!
@青木祐太郎-b3g
Год назад
雨期の静岡で雨水貯めて木炭と小型のポンプ組み合わせて飲料水以外の水道水タダってのもあるよね。以前の動画の外の風呂捨てない方が良かったかもね。
@田舎暮らしのビル
Год назад
この貯水槽の水は無料なんですよ👍
@alue0127
Год назад
清掃お疲れ様でした! 貯水槽は内壁と外装がだいぶ痛みが見られるので、修繕オススメします。弱くなってくると、水圧に耐えれなくなるのと水質悪化しますので。
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます! 内壁は泥で汚れて見えてますが、ホーローっぽい加工がされていて綺麗なんですよ。 外の塗装は対策が必要ですが。
@kokoa_domyoji
Год назад
初顔合わせで、めっちゃ良い印象を持ってもらえて本当に良かったですね🎉
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@東京都-k1k
Год назад
最後に着てたシャツシャレ効いて良いなあ。
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます! 静岡市でアパレルショップを経営している友人のお店で販売されているシャツで、 「静岡市 ゴールデンキャメル」で検索すれば出てくるので興味があれば是非👍
@まえしゃん-j3x
Год назад
ヤムチャしやがってのフリと思いきや華麗なテクでクリアしていく出来る男を見ました。一家に一台欲しい人材w
@kretao
Год назад
ご近所デビュー大成功ですね おめでとうございます🎊
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@海鼠なまこかまぼこ
Год назад
私の実家も山水で貯水槽から水引いてるのですが、さすがに飲み水にする場合は一度沸騰させてますね 掃除したって話も聞いた事ないのでどこの貯水槽もそんなもんかも
@田舎暮らしのビル
Год назад
毒素は検出されなくても生物由来の菌などは入り込むでしょうから 煮沸消毒は正解ですね👍 ただタンク内にカビや苔が発生する場合もあるので清掃はしたほうが良いと思いますよ。
@おかけ-b6h
Год назад
今週もお疲れ様でした!ビルさんの動画が週末の楽しみになっています
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@teroteari-na
Год назад
あれはヤバいですね、、、これだと配管も結構ヤバいんでしょうね
@田舎暮らしのビル
Год назад
配管内も流れの悪い部分などは泥が沈殿してそうですよね、 現状では水の流れに問題は無いですが、詰まらない事を祈るばかりです。
@amearare6262
Год назад
知識と行動力と声最高❤
@caj67560
Год назад
ヤムチャ出てきて負け確定やんと思ったらしっかり勝利できててよかった
@Craftsman-zo4hx
Год назад
アイデアと行動力に尊敬します。O型の男性で周りから必要とされる仕事をする方は、私の周りではいないです。笑
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます! 大雑把なO型もやる時はやるんですよ!
@わん太郎-q9b
Год назад
小規模の除草なら熱湯をかける方法があります。たっぷりかける事で根まで枯れる上、土中のタネや虫や虫の卵等すべて殺します。ドラム缶があれば一度に大量の湯を作り易いですが、処分しちゃいましたね笑
@田舎暮らしのビル
Год назад
そうなんですね、参考になります!
@hi1hi1
Год назад
動画すべて観させてもらいました。最高におもしろいです。今後の更新楽しみにしています!
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@xurenai
Год назад
ビルさんのおかげで水タンク清掃できたし、いきなりヒーローじゃないですか!
@田舎暮らしのビル
Год назад
いやぁそんなヒーローだなんてそんな事ないですよ(照
@WiiKDIY
Год назад
泥排水の治具大活躍でしたね!素晴らしい!内部はコケとか無さそうでよかった。。
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@hamsterchannel01
Год назад
スキルが素敵すぎる!!!
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@nonbire-oniisan-si9lc4oc4k
Год назад
お疲れ様です😆🎵🎵後から移住した住人は村の行事に率先して参加するのは正解⭕ですね😉👍✨ 貯水槽問題はビルさんの豊富な経験と技術力が役に立ち良かったですね😉👍✨ 今度来た若い衆は中々イー青年じゃー🎵😉👍✨計算通り😉👍✨やったぜー🎵 私の地域にも40 代の人が引っ越しして来ましたが、燐保当番はしません、 自治会にも入りませんと言って来た割りに、燐保のゴミは出しに来る始末で、 当番しないのならゴミも出さないようにと会長さんから注意去れましたが聞いていないふりしてゴミは出す❗ ルールは守らない❗ご近所に不信感を持たれています。バイク&車で騒音迷惑野郎です😆🎵🎵 越して来て3ヵ月で早く引っ越しして欲しいと言われています❗非常識な野郎です😆🎵🎵 ビルさんは常識人ですね😉👍✨どの地域でも生活うまくやって行ける人です😉👍✨ グッドボタンやる気スイッチポチッ🚩😃🚩がんばれービルさん🚩😃🚩グッド👍グー👍グー👍グー
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@fo3592
Год назад
参考になればですが、除草効果をだしたいのなら雑草生育期の天気が続く日に先に粒剤を散布し直後に液剤の散布で粒剤を溶かしこみながらやってみてはいかがでしょうか、 粒剤は長く効きますが液剤は大半が土に落ちると不活性となるので充分に葉と茎にかかるように。根まで枯らす剤を選んでください。枯れた後暫く何も生えません
@高山雅也-e6y
Год назад
草はちぎるだけだと あっという間に元通りです(汗) 除草剤も 高価なのはもったいないので、スギナとかまで枯らすのを選びましょ☆ 根まで効くものや 根を枯らさないのもあります☆ 押し入れに入れる 水が溜まる湿気取り…これでも枯れます☆ コンクリートの手間を考えれば、数センチ掘り下げて 除草シートを敷き 砂利を乗せるのもいいです。 隙間から出てくる雑草には スプレーボトルに入れた除草剤で対応しましょ☆ タンクΣ(゚д゚;) ビックリしました(汗)
@田舎暮らしのビル
Год назад
アドバイスありがとうございます! 除湿剤も効果あるんですね、参考になります!
@popper0011
Год назад
毎回楽しみに見ています。雑草対策は土に熱湯です。
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@sodamedical1373
Год назад
休憩時間に道具作成するビルさんシゴハヤですね!
@たこやき-o1k
Год назад
今日から見始めて一気に見ました 応援してます
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@kkkkkk5410
Год назад
ビルさんの動画の公開が今の人生の中でいちばんの楽しみです 笑 ゆっくり、頑張ってほしいです…!
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@豪岡崎
Год назад
ビルさんお疲れ様です! 今回も動画楽しませてもらいました🎵他のコメントでもありましたがやはり雨は心配ですね 手足もと注意でご安全に!!
@田舎暮らしのビル
Год назад
お気遣いありがとうございます! 雨は警戒してましたが直接的な被害ななかったのでほっとしています!
@youandy904
4 месяца назад
深刻な問題で笑っちゃいけないのはわかってるんだけど、めちゃくちゃ笑って面白かった😅 すいません🙇♂️
@佐藤昭-h3h
Год назад
雑草には場所によりますが根っこを刈り取るクワのタイプがいいですよ。 秋田の農家のばぁさんは火炎放射で焼き尽くしてましたけど(コメリで買えるみたい?)
@田舎暮らしのビル
Год назад
雑草を火炎放射で焼き尽くすお婆さんとかいうパワーワード、吹きました。
@wheelerdealers12
Год назад
日曜夕方のうつの癒し
@野苺の赤いパンツ
Год назад
シュリンプビルさん、お疲れ様です♪素敵なハンドメイド道具で〜地域の方と良い滑り出しおめでとう🎈ございます。 足元にコンセント🔌ふふふ〜ケトル?さしてあるのかしら? 私も、ご近所三件両隣ゴミ袋セット持参して御挨拶に伺いましたよ❤
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@パンダくん-i3n
Год назад
第一印象善き♪ですね~~~さすがです!次も楽しみです~~~★
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@TAMAGOPORSCHE
Год назад
水が安全になって安心😮💨しましたよ!万が一があっったら動画が見れなくなるからね
@wdoragom
Год назад
貯水槽掃除お疲れ様です。大活躍ですね~。 雨に左右されないDiY・・・屋内の床下確認?w 床の傷んだところがないかや・屋根上の点検かな~(日中は灼熱になるので厳禁)・・と職業病でアドバイスw
@田舎暮らしのビル
Год назад
アドバイスありがとうございます! 実は現在「なんで今それ始めたの…?バカなの?」という場所のDIYはじめちゃってるんですが 詳細は次の動画をお楽しみに👍
@すずきひで-q9s
Год назад
最近こちらの動画に出会いました。登録高評価させていただきました。 あまりの面白さに12本の動画、あっという間に見てしまいました。 登録者10万人超えても全くおかしくないすばらしい内容だと思います。 逆説的ですが最初の動画のくそ大家に感謝です(笑) 存在なしには田舎暮らしのビルは生まれなかったでしょうから。
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@Mココア-i9j
Год назад
今週も大活躍の動画でしたねー、溶接が出来るどうすれば良いかアイデアが浮かぶ😃💡それを形にで来る。ビルさん(Eーーーー‼️ 来週楽しみに待ってまーす😊
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@ashxkyoto6942
Год назад
芸は身を助く!カッコいいです。
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@GatalizedInf107
Год назад
雑草が生えた所は一回むしりきって防草シートを張って完全に遮光すれば多少マシになりそうですね
@sakuLitan
Год назад
素晴らしいです、、!私も家を買って これから色々自分で作業していきたくて めちゃくちゃ勉強になります これからも動画楽しみにしています^ ^
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@highlow5226
Год назад
すごーーーーーーーーいいいっ! 感動した!
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@りぷ-w4w
Год назад
言葉選びや効果音も楽しいですd=(^o^)=b 今日もありがとうございました♪
@田舎暮らしのビル
Год назад
こちらこそありがとうございます!
@rightupper1970
Год назад
孤独な作業だと思いますが、応援しています📣
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@volvol3636
Год назад
貯水槽なかなかの惨状でしたね。水道管の無い地域だと結構この手の配水施設ありますよね。 専門業者なので清掃してまわりますが、管理漏れで数年清掃していないような所はヘドロが大量に堆積していたりします。 今後、中の清掃をされるのならば貯水槽清掃専用の洗剤とかもありますので使用の検討されてみてはいかがでしょうか。 洗車用のナイロンブラシやチリトリ、次亜塩素酸ナトリウム水溶液で消毒するために蓄圧式の噴霧器なんかあると便利ですよ。
@田舎暮らしのビル
Год назад
貯水槽専用洗剤なんてあるんですね、参考になります!
@佐京みゆき
Год назад
草は、ホームセンターに、いけば、削る道具が、有りますよ😊👍
@物作り
Год назад
毎回ナレーションがヤバすぎる😂
@zikokyousinndakku7619
Год назад
そうね、全て金で解決できる都会と違って、人力人脈でなければ解決できないのが田舎。地元のガッツリ住民は相当当たり外れがあるけど、別荘地ならそこらへんはあっさりだろうけど、何かあったときはどんなことも自分の自力か膨大な金を使うかの選択を迫られるのが田舎暮らし
@user-qs2cf4dl5n
Год назад
9:32 動画配信ありがとうございます😊 本日、おススメが面白く過去動画全て見ていました。 そして本日配信🎉❤ ラッキーとワクワクしながら拝見していましたが、 突然のエンド😅 …そんな演出!すな‼︎ とニヤリ が 本当のエンド😱 白目剥き、やられたと 大笑いしました😂 ソレも含め 面白かったです😊
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@山本山猫ロボ
Год назад
簡易専用水道の規制は受けるかもですね。 年に一度は水抜いて清掃して、塩素消毒をしたほうがいいですね。 あと、水道水を貯めておくタンクなのですか?塩素濃度も週一で計測したほうがいいですね。
@岡崎バーベキュー
Год назад
転生ものみたいで見ててワクワクする😄
@直人伊達-y8h
Год назад
凄く面白いですよ。毎回今か今か?と待ち望んでいます。
@大山田太郎-h8z
Год назад
ああ、確かに貯水槽は使っているだろうけど、公設のメーターなどがついていないなら、井戸扱いで1年1回の水質調査だけしていれば問題なかったんやろうね。逆に言えば家の配管は自分でいじり放題できるね。水道法適用されないし。あるとしたら管理組合規則くらいかな。 敷地内に公設メーターがついている場合は、配管を新設、増設、移設、撤去する場合は許可及び資格ないと違法ですから。
@manzookuya489
Год назад
雑草は根っこも取らないとすぐ生えてきます。除草剤は根まで枯らす奴をそこそこ育ってから撒きます。そして数日後に枯れてきてもそれは毟らずそのままで根まで枯れるのを待ちます。そうすれば1シーズン位は生えてきません。
@田舎暮らしのビル
Год назад
アドバイスありがとうございます!
@Pomeranian8daime
Год назад
地方移住は水関係しっかり調べないとなんかあった時直ぐ水止まったり、色々不便😅
@cyato1
Год назад
毎回おもしろい~♪怪我だけはしないように頑張ってね。8月だけは怪談してねv
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@晶-f5g
Год назад
ついに来ましたか 田舎「では」必要なもの 草刈り機 スコップ 鎌 ロープ バール 軽トラ 今回は鋤簾だったのかな 貯水槽周辺も見えた範囲だとチェンソーもあったほうがよさそうにみえますoh ところでビルさんが色々するのは、もしかしてこの地域で一番若いからだったりもします?
@田舎暮らしのビル
Год назад
確かに若けぇ衆として認識されていますが、 地域の人達とは友好的な関係でいたいのでどんどん頼ってもらおうと考えています。
@はやはや-q3y
Год назад
ビルさん声がシブイ。楽しく拝見させて貰ってます。👌
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます! ただ声に関しては読み上げソフトによる合成音声なんです。
@recordam
Год назад
自分4年ほど前田舎に築140年程の古民家購入して住んでますが未だに上水道のバルブ一回も開けてません 井戸予定が当座の筈の雨水6kℓ分程のBストッカー数個の自作上澄み浄水をポンプ→バルブメーター以降に接続で結局井戸無しで生きてます 流石に生の飲み水はスーパーの無料水ですが最近は煮沸分のコーヒーやら炊事もクリンスイ通しただけで無問題でした 雨水なので1次フィルター&タンクは20年どころか2か月もすると鬼のように泥塗れですw 2次以降も4段以上有りますが半年で割と1/2cmほど微細泥積りますね
@田舎暮らしのビル
Год назад
雨水でもそんなに泥が溜まるんですね。 私も最初は口に入る物は全部無料水にしてたんですが 麺類を茹でる時などは煮沸するし良いかと思って浄水器を通した物使ってます。
@jyabara
6 месяцев назад
タンク周囲の木は小さいうちに切っとかないと、大きくなってからでは特殊伐採になるので費用が跳ね上がります。 いつ切るのが良いか? 今!なう!すぐに! 思い立った時に!
@pophooray3749
Год назад
今回のも『偉い!』 タンク清掃のところの大活躍は、ポイント高いね💘 見ていても誇らしかったよ~(*'▽')
@tm-tb1bi
Год назад
水が入ってたんだから酸欠にはならないですよ、排水した分開口部から空気が入るんですから。 1m ×1mで1tで計算出来ます、パッと見で5t位と思いますが、清掃より何よりまず塩素を注入しないと口に入れる事すら出来ないです。 煮沸するなら良いですが、完全煮沸しないなら塩素を入れましょう
@どんまいたけ
5 месяцев назад
異世界転生モノみたいなビルさんの神対応術ですね(*'ω'*)
@hamisumi8433
Год назад
やるなぁ~ グッジョブ 溶接出来る人 町に必須だよね
@田舎暮らしのビル
Год назад
ありがとうございます!
@仁和豊
Год назад
駐車場付近の草退治は75℃以上のお湯をばらまいて草だけじゃなく土の微生物も退治すれば草生えなくなりますよ。
@田舎暮らしのビル
Год назад
そうなんですね、参考になります!
@tf8413
Год назад
芝刈り機とかがあれば芝生植えちゃった方が雑草生えにくいかも?
@田舎暮らしのビル
Год назад
そこまで拾い範囲じゃないのでやっぱりコンクリで埋めたほうが早いかなぁと考え中です!
Далее
14:57
【40代無職バツイチ家を買う#12】梅雨入りして台風も来ているこんなタイミングで小屋の屋根を派手にぶっ壊す男
Просмотров 201 тыс.
32:10
Renovation#154 Renovation of an old Japanese house DIY summary
Просмотров 34 тыс.
00:27
КАК СТАТЬ ГУРАМОМ АМАРЯНОМ #иванабрамов #гурамамарян #пародия #shorts
Просмотров 202 тыс.
05:20
skibidi toilet 77 (part 4)
Просмотров 14 млн
00:55
ДУБАЙСКАЯ ШОКОЛАДКА 🍫
Просмотров 2,7 млн
00:47
Random Emoji Beatbox Challenge #beatbox #tiktok
Просмотров 10 млн
16:32
【40代無職バツイチ家を買う#28】雑草まみれだった駐車場をDIYで大変身させる素人
Просмотров 449 тыс.
17:49
105 More than 100 diapers were found in the field.
Просмотров 206 тыс.
18:38
第二話 別荘購入どうなる事やら
Просмотров 10 тыс.
13:49
【40代無職バツイチ家を買う#5】格安で買った中古物件がツッコミどころ満載の欠陥住宅でヤベェ…
Просмотров 283 тыс.
25:28
119: 3 years of rehabilitating our houses, I give up.
Просмотров 315 тыс.
11:37
【40代無職バツイチ家を買う#24】アマゾンのサクラレビューに釣られてクソみたいな商品買っちゃう男
Просмотров 203 тыс.
16:16
小屋をもらいました。だけど、廃墟でした。素人がDIYで直します。 第01話【番外編:ジャングルと化した小屋】
Просмотров 475 тыс.
12:11
【40代無職バツイチ家を買う#23】隣の家のおじいさんが孤独死しているのを発見してしまいました
Просмотров 558 тыс.
23:47
山小屋生活〜白露
Просмотров 19 тыс.
14:13
Garden Nightmare Transformation | Watch me Rescue this DISASTER!
Просмотров 3,4 млн
00:27
КАК СТАТЬ ГУРАМОМ АМАРЯНОМ #иванабрамов #гурамамарян #пародия #shorts
Просмотров 202 тыс.