Тёмный

【DIY】水溜り酷いので簡易的浸透マス設置しました 

Hero Penguin
Подписаться 6 тыс.
Просмотров 89 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 33   
@shin_nba2582
@shin_nba2582 4 месяца назад
参考にさせて頂きます。 透水シートは、敷かなくても大丈夫でしたか?
@hi_ropenguin
@hi_ropenguin 4 месяца назад
コメントありがとうございます 透水シートはあった方が土の流入防いだりするのでかなり良いです 簡単に誰でも作れる目的で今回は作りました^_^
@pu-chanshuki2nachuuka
@pu-chanshuki2nachuuka Год назад
合間合間の説明がとても温かい感じだったのですが、 「これ草あるけど観葉植物と思えば気にならないね」 がもろに笑いのツボにハマってしまい、何回も見てしまいました。 参考にさせて頂き、小さめですがやってみました。ぼちぼちやっていきます、ありがとうございました。
@hi_ropenguin
@hi_ropenguin Год назад
ツボにハマっていただき嬉しいです笑 参考にしてもらえて嬉しいです^_^ またよろしくお願いします^_^
@えいちゃん-r5f
@えいちゃん-r5f 3 года назад
ご苦労様でした。庭の水はけが悪くて困って居ます。大がかりな事は出来ませんので、自分で出来る方法を探していました。やって見ます。有り難うございました。82歳
@hi_ropenguin
@hi_ropenguin 3 года назад
力に慣れて良かったです^_^ ありがとうございます 何かわからない事があれば聞いてください✨
@ろい-j9u
@ろい-j9u 3 года назад
うちも庭の水捌けが悪いので参考になりました。作ったマスに水が流れるように傾斜を付けたりされたのでしょうか?
@hi_ropenguin
@hi_ropenguin 3 года назад
コメントありがとうございます^_^ いや、傾斜はつけてないです 中の仕組みが、穴掘って砂利いれてるだけですよ✨ 何故そうするかというと、穴掘る前は地面が歩いて踏んでるせいで締め固められてツルツルになって水をほとんど浸透させない仕組みになっていたんですよね。 それで掘って砂利いれる事により、空洞を作って浸透させやすくすると言った感じです^_^ なので、どこかに流すというより下に浸透させて行くと言った感じです✨
@ろい-j9u
@ろい-j9u 3 года назад
早速のお返事ありがとうございます。元々水が溜まりやすかった場所に浸水マスを作ったということですね。うちもトライしてみます!
@hi_ropenguin
@hi_ropenguin 3 года назад
はい^_^ また何かあれば聞いてください✨
@ハム-f3u
@ハム-f3u 4 года назад
何センチくらい穴を掘りましたか? 砂利は掘った土からふるいにかけた石などですか?
@hi_ropenguin
@hi_ropenguin 4 года назад
コメントありがとうございます^_^ 穴は大体20cm〜25cm掘りました! 砂利は別の場所に砂利だけあるのでそれを入れた感じですよ! ふるいにかけたやつでも大丈夫ですよ^_^ なぜ砂利を入れたかというと 踏みつけられて固まった土を掘り起こして、そのまま起こしたままだと、また固まるので固まらないように常に隙間を作り浸透していくように砂利で隙間を常に作っておく感じです。 そうすると砂利なので踏みつけても常に固まらないで水が浸透していく感じです^_^
@ハム-f3u
@ハム-f3u 4 года назад
@@hi_ropenguin 参考になりました 室外機の周りを同じ様にしようかと悩んでいたらタイムリーな動画に出会えました ありがとうございます😊
@hi_ropenguin
@hi_ropenguin 4 года назад
そうだったんですね^_^ またわからない事あればなんでも聞いてください!
@マヤママ-n2c
@マヤママ-n2c 4 года назад
雑草を観葉植物とはなかなかおもしろいです🤣
@パロパロロ
@パロパロロ 4 года назад
こんな簡単にできるなら作ってみるかな
@和代小林-v8r
@和代小林-v8r 3 года назад
大変じゃなく、女性にも簡単に出来る方法があれば、と思っていたところでした。 実家の、門から庭に着くまでにある深い轍(ワダチ)に水溜りが出来ます。毎回車が汚れるので何とかしたくて。 ワダチよりひと周り大きく穴を掘って砂利を入れれば何とかなるかな〜?
@hi_ropenguin
@hi_ropenguin 3 года назад
コメントありがとうございます^_^ そうですね! そのまま入れるより形をスコップなどでひと周り綺麗にしてから砂利をいれると効果ありますよ^_^
@kurosawaharu
@kurosawaharu 4 года назад
純粋に楽しそう(KONAMI)
@hi_ropenguin
@hi_ropenguin 4 года назад
石が結構入っていたので疲れましたよ。 今自分が入る穴を掘ってるのか?水が入る穴を掘ってるのかわからなくなりそうでした(namco)
@maajm391
@maajm391 4 года назад
なんでもできるんだねー☺️
@hi_ropenguin
@hi_ropenguin 4 года назад
ありがとうございます^_^
@orcaj1595
@orcaj1595 3 года назад
残念‼︎
@masasato9872
@masasato9872 2 года назад
いいね~(*^^)v 底から水抜けてるんだろうか?
@hi_ropenguin
@hi_ropenguin 2 года назад
水抜けてますよ^_^
@yuumetal2363
@yuumetal2363 2 года назад
複式ショベルで深く掘れるだけ掘ってその中に珪砂を入れてやると水はけよくなりますよ。
@hi_ropenguin
@hi_ropenguin 2 года назад
そう言う方法があったんですね! 参考になります^_^ 今度やってみます✨ ありがとうございます
@yuumetal2363
@yuumetal2363 2 года назад
@@hi_ropenguin 広く掘らずになるべく細く深く掘ると楽です。 広範囲の場合適当に数メートルおきにいくつも作るといいです。水はけが悪いのは掘っていくと場所によりますが数十センチ位から粘土層があり、それによって水が地層へ流れて行かないのである程度掘ってその地層を突き抜けると水が地中へ流れていきます。灰色っぽい粘土層や黒くて石とへばりついて硬くタールのような地層なんかはスコップなら雨で柔らかくなったときならなんとか少しずつ掘れますが乾いている時はスコップで突き破れない位カッチカチで電動ハンマでないときついです。 珪砂も安くないので土嚢に石ころだけを入れるのもありですが、土嚢のなかにいずれ泥が入りあまり意味がなくなります。 0.5mm前後の5号の珪砂の場合濾過のような状態になり泥水と混ざりにくく水だけを通して長く持つのと土嚢のような人工物を地中に残さずに済みます。 砕石だと泥のような細かい粒子の土と混ざってしばらくたつと効果0になります。 安い砂利と珪砂を混ぜると安くて効果的かもしれません。 それか地中の中に浸透シートや不織布の防草シートで包んだ暗渠パイプを入れたり珪砂や芝の目地砂 15kg約450円のを入れて流したい所へ流すのもいいです。
@hi_ropenguin
@hi_ropenguin 2 года назад
@@yuumetal2363 そうだったんですね^_^ この掘った穴が徐々に埋まってきたのでこのやり方ちょっとためしてみたいと思います!✨ ありがとうございます^_^
@maromaro2090
@maromaro2090 4 года назад
掘った穴に水がたまるだけじゃね? ちょっと長雨になると溢れてくる 深く掘ってU字溝を反対にして空洞にしたほうが良いと思うな しんどいけどw
@hi_ropenguin
@hi_ropenguin 4 года назад
コメントありがとうございます^_^ そうなんですよね! それの方が良いとは思ったのですが、何かもっと簡単に誰でも出来る事あるかなと思ったらこれが思いつきました! アドバイスありがとうございます😊
Далее
Improve poorly drained gardens
12:42
Просмотров 1 млн