Тёмный

【FC】桃太郎伝説【エンディングまで】 

ゲーム燦爛チャンネル暁
Подписаться 30 тыс.
Просмотров 114 тыс.
50% 1

桃太郎伝説シリーズ⇒ • [シリーズ] 桃太郎伝説
▼桃太郎伝説
ハード:ファミリーコンピュータ (FC)
発売元:ハドソン
開発元:ハドソン
発売日:1987年10月26日
▼関連動画
[シリーズ] 桃太郎伝説
• [シリーズ] 桃太郎伝説
▼チャンネル登録はこちら
/ @akatsuki_sanran
▼姉妹チャンネル
ゲーム燦爛チャンネル暁
/ @akatsuki_sanran
ゲーム燦爛チャンネル彩
/ @aya_sanran
ゲーム燦爛チャンネル朧
/ @oboro_sanran
▼SNS
ツイッター
/ 5pv6eazfzxncqln
はてなブログ
gamesanran.hatenablog.com/
#桃太郎伝説 #桃伝 #レトロゲーム

Игры

Опубликовано:

 

3 май 2018

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 92   
@denosoft
@denosoft 9 месяцев назад
システム面はドラクエをシンプルになぞってはいるものの、シナリオや演出の完成度の高さが素晴らしい。戦闘でセリフを喋るというアイデアも秀逸。
@user-ol9pv1op9e
@user-ol9pv1op9e 2 года назад
裏面で遊びまくったあの頃。 これで遊んでた人達のほとんどから恐らく40歳以上かな。 歳はとるけど幼き頃の記憶は永遠。 さぁ!うちでの小槌をためよう!
@user-hg2is4bi8r
@user-hg2is4bi8r 5 месяцев назад
おっしゃる通りです、40半ばになりますけど、このゲームで、めっちゃ遊びました!幼いころが蘇りますよね!
@user-tk1iu5oc9p
@user-tk1iu5oc9p 27 дней назад
ごめん、裏面ってなに? クリア後の、障害物や水面を通過できてしまうモードのことですか?
@blueb1417
@blueb1417 10 месяцев назад
文字だけの戦闘だけど、その文字からどんなバトルが繰り広げられてるか脳内で想像する…それがこの時代のゲームの良さだったなあ。 現在の「実写と見紛うようなゲーム」だったら、もう想像の余地は無く、その映像通りでしかないからなあ。
@poriporisansan
@poriporisansan 3 года назад
このゲームの戦闘のBGMが桃鉄シリーズでキングボンビーと戦う時のBGMの元ネタって知らない人 意外と多いかもしれませんね
@cagestoneriver1556
@cagestoneriver1556 3 года назад
懐かしいなぁ、ぎんのおにとの戦闘シーンで懐かしさが込み上げた
@RF3stepwgn
@RF3stepwgn 3 года назад
懐かしい! 確か 金銀パールプレゼントの鬼 っていたよな 笑けた
@user-hn2qc6vr8r
@user-hn2qc6vr8r 11 месяцев назад
確か微笑みの村にたまにでます。 倒すと200両くらいもらえますが 歯ごたえがあります。
@user-cf2kn2uq4v
@user-cf2kn2uq4v 3 года назад
対戦BGMは自分を奮い立たせる時に口ずさんでしまう
@user-si2wm8cm3x
@user-si2wm8cm3x Год назад
私が初めて全クリアしたRPGです。 皆がドラクエ、マザー、とか言ってる時、当時スーパーの前で中古ファミコンカセットがワゴンで売っている中で見つけて購入し、親友と毎日クリアにむけて勤しんでおりました。 知っている昔話のキャラクターや音楽にワクワクした記憶があります。懐かしい!!
@m_b_c2501
@m_b_c2501 2 года назад
もしかしたら桃鉄のタイトルは桃伝のパロディーだということを知らん人がいるのかも。
@user-ip6gg5qe8l
@user-ip6gg5qe8l 2 года назад
めちゃくちゃ懐かしい!
@user-qq6py1ky6s
@user-qq6py1ky6s 4 года назад
あの少年時代に戻ってみたい。。。
@user-mm8mp3wb4k
@user-mm8mp3wb4k 3 года назад
私も小学生の頃の自分を思い出しました
@user-ut2gx6nz7e
@user-ut2gx6nz7e 2 года назад
アラフォーですね、わかります。
@user-gn4iu1np5m
@user-gn4iu1np5m 2 года назад
これは1回挫折し中学時代初クリア
@bsecow8243
@bsecow8243 Год назад
まったく同じ気持ちです…
@renai_koushi
@renai_koushi Год назад
ほんと
@sukakeso2154
@sukakeso2154 2 года назад
クソ懐かしい。。兄貴と一緒にやったなぁ。泣けてくる。
@blueb1417
@blueb1417 10 месяцев назад
あの当時としては、グラフィック頑張ってるゲームだったよなあ。
@circle178
@circle178 3 года назад
ヤバいゲームですね。とても感動的なエンディングでした。涙が出ました。
@user-sy6rg2pi2y
@user-sy6rg2pi2y Год назад
たかがゲームで、感動して涙が出るなんて頭おかしいだろ。
@hisakikoku
@hisakikoku 3 года назад
本当に懐かしいです。久しぶりに見られて思い出しました。
@reraponpon
@reraponpon 2 года назад
47:00 音楽がサザンの関口さんと、初めて知ったこの衝撃ったら、もう…!
@yuuta3143
@yuuta3143 3 года назад
このゲームのヤバさと言えば、フィールドを少しまたぐと鬼畜過ぎる敵が出てくる。 もうドラクエがヌルゲーに感じる程に。 あとは無駄に戦闘音楽がカッコよい。
@user-hj9ts4hj5r
@user-hj9ts4hj5r 2 года назад
閻魔大王の言葉って子供の時にプレイして見といてよかった。 大人になって初めて閻魔大王側の見方の意味がわかる。 子供の頃の純粋さを失った大人が子供に見せてる姿なのかも。
@nagasyo57
@nagasyo57 2 года назад
閻魔大王との戦闘BGMは、個人的には勇者の挑戦と双璧を成してます。多分ほとんどの人に同意を得られないとは思いますが。
@tadashiz1015
@tadashiz1015 2 года назад
最後の閻魔大王前の連続バトルがクライマックス感を盛り上げてくれた! そして、自身のレベルアップと共に破壊力上がる[ろっかくの術]はなんか新鮮だった記憶。
@user-iv5wc9rs1k
@user-iv5wc9rs1k Год назад
この動画あげてくれてありがとうございます😊
@choudenji1975
@choudenji1975 Год назад
3人パーティ制のドラクエ2が1メガなのに、こっちは1人で2メガ。2メガの容量は発売を数か月後に控えたドラクエ3と同じで それは言うならばドラクエ3の容量を手に入れたドラクエ1。それだけでも相当な自信と度胸が伺える一作。
@user-tl4ov3kj6y
@user-tl4ov3kj6y Год назад
やり込みました、面白いゲームでした。音楽も良かったです!
@hm-026
@hm-026 3 года назад
攻撃が命中した時の音が好き
@masariro2014
@masariro2014 2 года назад
全てが秀逸
@network8295
@network8295 Год назад
懐かしい✨
@user-cu3cq3qj6q
@user-cu3cq3qj6q 2 года назад
兄貴がよく友達とプレイしてて俺だけ仲間ハズレにされていたの思い出した。 それにしても懐かしい☺️
@216758D
@216758D Год назад
幼少期に親戚から渡って来たカセットでプレイし、しかし花さかの村すらクリア出来ず裏技パスワードでラスボス~エンディングだけ見てたのがいい思い出です。 「ふ」
@user-dy9gd6hv2i
@user-dy9gd6hv2i Год назад
ファミコンを買ってもらえなかった子供の頃に、攻略本を読んで、いつか遊んでみたいなと憧れていた作品でした。夢が叶いました!ありがとうございます!  それにしても、当時の作品は「金銀パール」をセットにしがちなのおもろいな…(※洗剤のCMのせい)
@user-kk7fu1wf3q
@user-kk7fu1wf3q 2 года назад
これめっちゃ難しくて序盤で詰んだ記憶がある
@bsecow8243
@bsecow8243 Год назад
当時なにも考えないで全クリしたけど改めて見たらここまで良く出来たストーリだったんですね
@user-jv1mq6vz7p
@user-jv1mq6vz7p 2 года назад
初めてエンディングを見ました! いつも、友達🤝が、小学生のときにうちにきてゲームやっていたな〜(^^)/ パスワードの「ふ」だけ一文字で、もはや最強でしたね!(^^)v
@ultako3658
@ultako3658 3 года назад
めでたしめでたしの後の おしまいと付いたステータス画面も見たかった。 この後リセットしてゲームをすると マップ無視・高速移動・エンカ無しモードに突入できる。
@yosshiy0605
@yosshiy0605 3 года назад
洞窟を作った極悪人www
@qwertasdf-ch5zj
@qwertasdf-ch5zj 9 месяцев назад
愛と勇気の国に渡ると、酒呑童子や🐉が普通に襲いかかってきて、一気に難しくなるよね。 敵さんも必死だよって感じの死闘が続く。
@user-ib1bg2ls9g
@user-ib1bg2ls9g 2 года назад
桃太郎伝説から始まり、なぜ桃太郎電鉄になったのかw
@user-jk5gt9nk8m
@user-jk5gt9nk8m 2 месяца назад
恐らくただの言葉遊びで始まったんだろうけど、それがあんな作り込まれたシステムのゲームになるって凄いよな。 漫画で例えると『天』のスピンオフで連載開始した『アカギ』がめちゃくちゃ人気になったみたいな感じ。
@kimonoya
@kimonoya 2 года назад
こいでたくさん、あのダンジョン作ってたのかー!
@user-cc2ye4ef1e
@user-cc2ye4ef1e Год назад
懐かしい
@user-cg1gs9mn4t
@user-cg1gs9mn4t Год назад
懐かしいなあ
@poriporisansan
@poriporisansan 3 года назад
「ふ」「おにのばか」
@horignition
@horignition 3 года назад
42:47 ここのエンマ大王のセリフを聞くと目頭が熱くなります。 この素敵なゲームが現行機で遊べるリメイクや移植がなくて 今の子供が遊ぶ機会が少ないのがとても残念です。
@user-pq7cw6bv7c
@user-pq7cw6bv7c 2 года назад
レトロフリーク
@user-of1qy4tn6g
@user-of1qy4tn6g Год назад
@@user-pq7cw6bv7c ソフトは内蔵されていない
@user-sy6rg2pi2y
@user-sy6rg2pi2y Год назад
こんなんで目頭が熱くなるなんて頭おかしいだろ
@doseisan330
@doseisan330 Год назад
なつかしー
@note-501
@note-501 3 года назад
ダメ仙人のネタは割と好きだったw
@user-hn2qc6vr8r
@user-hn2qc6vr8r 11 месяцев назад
他の仙人とは修行がちがいましたね。じぶんだったら話長い…て思いますね。 ある意味闘いよりきつい
@user-kd4bm7ex2v
@user-kd4bm7ex2v Месяц назад
37:47 頑張れゴエモン!からくり道中(ファミコン版)とグリーンベレー(ファミコン版)と魂斗羅(ファミコン版)とグラディウスⅡ(ファミコン版)他をやるのは許さんぞ!
@uji0820
@uji0820 3 года назад
しこめ倒したあとの氷室の削り火だっけか?袋なくて何度溶かしたか。。
@kakonotaco
@kakonotaco Год назад
桃伝無印は、なぜか21世紀に入りできない。リバイバルがない。PCソフトで2008年に購入した桃伝も、全く違う内容だった。なぜなのか?HUDSONがなくなる時に、実はデータがなくなっているとみたのだが?この桃伝はとてもよくできたゲームなので、ぜひ今やってみたい。もちろん、中古ソフトを買えばできるのだが、ドラクエ25周年のWii作品(2011年)のように、今の媒体(スマホ等)でやりたいな。1987年のファミ通の年間ランキングで、あの時代の名だたるゲームの中で、第3位に選ばれていた。コメント欄には「某大手編集部の制作者たちが、ひたすらドラクエを研究し、コミカルにかつバランスの良いステータスのゲームを完成させた」的なコメントがでていました。
@user-jt8fv7cc9n
@user-jt8fv7cc9n Год назад
17:35まさに地獄w
@hiro-uh2ir
@hiro-uh2ir Год назад
ほくずうふ づげちにそささ じはけるす みよめよまべけせ (ずとづはどっちかあいまい)わいの昔のデータのパスワード。30年ぐらいたっても頭に残ってた。だいぶ最後らへんだったと思う
@user-vi3lx8vc6w
@user-vi3lx8vc6w 3 года назад
このゲーム 新しいハードで できないんですか?
@user-kk7fu1wf3q
@user-kk7fu1wf3q 2 года назад
古きよき時代
@yosshiy0605
@yosshiy0605 2 года назад
わしは ひとりでも せんにんじゃ!!
@user-yh3qn4qv6n
@user-yh3qn4qv6n 2 года назад
夜遅くまで テレビだけつけて暗い部屋でやったもんだ
@kitakox22
@kitakox22 2 года назад
ふ てありましたよね
@ysato9720
@ysato9720 3 месяца назад
18:25 ひょうきんぞく…(笑) 時代を感じる📺
@tetsujimiya5400
@tetsujimiya5400 2 года назад
このゲーム確か裏技があっていきなりクリアできたよね
@user-lv4og5gd1x
@user-lv4og5gd1x 10 месяцев назад
@Kani_short
@Kani_short 6 месяцев назад
続けるためのパスワード?メモるの忘れたりミスってたりしてて絶望してたの懐かしい〜…ww
@user-uj7se6lq5m
@user-uj7se6lq5m Месяц назад
これを知らない世代がいるのが信じられない。これは、知らないと日本人として恥だというコメントに溢れてますね
@kusa-haeru
@kusa-haeru 2 года назад
14:16 なんだこのアホはw
@absolute4423
@absolute4423 Год назад
7:07 フリですね?フリですよね?
@user-kk5mq2mi5s
@user-kk5mq2mi5s 3 года назад
ぶんぶくちゃがまを見つけるところが見たかった
@user-gb7mn1co8d
@user-gb7mn1co8d 2 года назад
どこでも天の声を聞かず ひえんの技を覚えて使うと ある場所にいけるよ
@sdassdsdfds
@sdassdsdfds 3 года назад
ファミコン版はいっかく仙人倒したのにきんたんの術なの?
@taaaaaaa100
@taaaaaaa100 2 года назад
犬がボスを倒したら自分が桃太郎だったら凹むかもしれない。ダメージの数字を自分ではわからないわけで、あんな時間かけてたけど犬が出れば一瞬だったん?って思ってしまう。
@rateraoeskelda
@rateraoeskelda 2 года назад
いまだにだだぢぢの意味が全くわからないのですが
@user-hn2qc6vr8r
@user-hn2qc6vr8r 11 месяцев назад
そるは僕もです。でもこの術は 大リーグパンチを得意とする敵を一回で倒せます。
@user-hm4xp6br8p
@user-hm4xp6br8p 4 месяца назад
「ふ」
@hanshin_1001
@hanshin_1001 Год назад
全然宿に泊まってないな🙄💬
@user-rd8op7wm1m
@user-rd8op7wm1m 2 года назад
さくまさんとほりいさんが早稲田の友人どうしだからすごい
@user-yw5kk4in8d
@user-yw5kk4in8d 2 года назад
父が持っていたのでやってましたが復活の呪文みたいなのいつも忘れてクリアできんかった思い出
@kozobaba8130
@kozobaba8130 2 года назад
桃太郎伝説が発売されてから… 1日後は、星をみるひと。桃伝よりもクソゲー。と1年後は、マリオ3。桃伝をさらにおもしろくした。評価は桃伝と並ぶ26点台で桃伝を上回る。 それからパッケージには桃伝は表がRPG、裏がメガ。1日後の星みるはRPG、1年後のマリオ3はメガ。
@sakura-rabbit
@sakura-rabbit 3 года назад
このゲーム 夜叉姫出ないの?
@yuiazu2011
@yuiazu2011 3 года назад
2からですよ
@user-mf7th2fh6r
@user-mf7th2fh6r 2 года назад
小学校卒業の寄せ書きに、桃伝に影響を受けた多くの男子同級生が『勇気』と書いてた記憶がある(卒業アルバムに掲載された) 他と被るのが嫌だったから違う言葉を考えたけど 良いのが思い浮かばなかったので、自分は『⚫爆』とイミフな言葉を書いたw
@blueb1417
@blueb1417 10 месяцев назад
文字だけの戦闘だけど、その文字からどんなバトルが繰り広げられてるか脳内で想像する…それがこの時代のゲームの良さだったなあ。 現在の「実写と見紛うようなゲーム」だったら、もう想像の余地は無く、その映像通りでしかないからなあ。
@user-lv4og5gd1x
@user-lv4og5gd1x 10 месяцев назад
ふ  よね
Далее
ファミリーコンピュータ CM集 1987年
17:39
Просмотров 287 тыс.
【PS】桃太郎伝説【エンディングまで】
2:47:29
桃太郎伝説変身シーン集
7:35
Просмотров 645 тыс.
桃太郎伝説  【TAS】FC・NES・ コメ付き
54:55
グーニーズ (FC) 100%クリア (ノーダメージ)
18:44
УБЕГАЮ ОТ РОДИТЕЛЕЙ
38:19
Просмотров 208 тыс.