Тёмный

【Physics engine】Change angle of ski jump table, tried variously 【Viewer proposal】 

Experiment with PhysicsEngine
Подписаться 380 тыс.
Просмотров 1,4 млн
50% 1

Game channels as well!
/ @ko-ji_vt
2nd Channel: / @ko-ji2
Twitter: / physicskj
Twitter ID:@PhysicsKJ
Playback List
・PhysicsEngine: • 【物理エンジン】高速移動したらサッカーゴール...
・Live: • 【物理エンジンライブ】生放送テスト兼ねて少し雑談
・3Dmodeling: • 【人体モデリング】vtuber作るための練習【顔】
Used software
・Unity(main)
・Blender(3Dmodeling、riging)
・Sculptris(3Dmodeling)
・Tinkercad(3Dmodeling)
・Mixamo(Animation)
・Axis Neuron(MotionCapture)
Sound source that I am allowed to use
MusMus:musmus.main.jp/
Music is VFR:musicisvfr.com/
フリー効果音 On-Jin ~音人~:on-jin.com
効果音ラボ:soundeffect-lab.info/

Наука

Опубликовано:

 

8 июн 2017

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 449   
@TV-fc4cl
@TV-fc4cl 7 лет назад
何があっても着地するのが素晴らしい
@user-wt9nh5wy4i
@user-wt9nh5wy4i 4 года назад
3:36〜綺麗に戻ってて草
@trqsn876
@trqsn876 7 лет назад
動画内の雰囲気や編集、BGMどれを取っても私好みで、投稿の度に楽しく拝見しています。これからも頑張ってくださいね!
@user-vx4lg9yo1c
@user-vx4lg9yo1c 6 лет назад
毎年記録が塗り替えられていくが、どんなにスキー板やジャンパーの技術がこの先向上していっても、世界記録にはいつか限界がくるという事だな。
@user-hf9vj6dm6t
@user-hf9vj6dm6t 7 лет назад
素朴な味わいで、非常に面白いです
@rika_touka_sg5654
@rika_touka_sg5654 6 лет назад
こういうのほんと好き💕
@user-zz8tp5hm1v
@user-zz8tp5hm1v 7 лет назад
ドラえもんのコンクリートの音がBGMと合っててきもちいい
@tori4293
@tori4293 7 лет назад
千矢 ほんとだw
@user-yj1ql4zj9z
@user-yj1ql4zj9z 7 лет назад
BGMじゃなくね?
@r2r2_44
@r2r2_44 7 лет назад
合ってますねぇ~w 自分も好みかも。
@tori4293
@tori4293 7 лет назад
スーさん bgmじゃなければなんですかねぇ(困惑
@ikuma30
@ikuma30 7 лет назад
! えくれあSEの方があっているかも
@user-ex9gr3qz6s
@user-ex9gr3qz6s 6 лет назад
このBGMすきすぎる
@user-sf5fh5zs2w
@user-sf5fh5zs2w 2 года назад
面白くていつも見ちゃう!!
@user-tf1rt9ow5r
@user-tf1rt9ow5r 6 лет назад
本人目線を付けてくれるの嬉しい😃
@user-zm9wn3pi2r
@user-zm9wn3pi2r 4 года назад
この動画大好き 見てると眠くなる
@user-dk9zt2nf6n
@user-dk9zt2nf6n 7 лет назад
「スキー板の長さを規定無視した長さ」と「ジャンプ台の角度」の最も効率が良い数値が気になる
@rot.2528
@rot.2528 5 лет назад
本人目線の振動が割とリアル笑
@user-gf3zl1ti7j
@user-gf3zl1ti7j 6 лет назад
45°で、「発射点と着地点の高さが等しい」場合、初速度をv0、重力加速度をg、投射角度をΘとすると飛距離はv0^2sin2Θ/gとなり、sin2Θが最大値を取るのは2Θ=90°のとき、すなわちΘ=45°のとき飛距離は最大となります。 スキージャンプに限らず、ソフトボール投げやハンドボール投げでも、発射点が2メートルほど地面から上にあるので、最適な投射角度は40°程度になりますね。
@user-hd5ix8my9u
@user-hd5ix8my9u 6 лет назад
なにわづ なるほど わからん
@sosshii
@sosshii 6 лет назад
出た、学校で教わる奴、でもあれは摩擦なしのやつだから空気抵抗とか引力考えてないし、地球丸いっていうのでどう変わるんだろ、文系だから分からん
@user-hr9pt5uo3m
@user-hr9pt5uo3m 6 лет назад
なにわづ とりあえずすごそう
@drasner5260
@drasner5260 5 лет назад
速不 引力って万有引力のこと言ってる?万有引力≒重力だからちゃんと考慮されてるよ。あと地球が丸いと言っても物体の飛距離に比して地球の半径がアホみたいに長いから地面は平面と見なしていい。
@user-yv2go3vi2j
@user-yv2go3vi2j 5 лет назад
いつかこんなふうになりたい
@user-ws4yr7ho3e
@user-ws4yr7ho3e 6 лет назад
向かい風によって変わると思うけど面白い!
@channel-ej8de
@channel-ej8de 6 лет назад
あなたの動画初見でしたが楽しかったです😁
@currysita
@currysita 3 года назад
今見ても斬新。
@user-yu4ld5dk8o
@user-yu4ld5dk8o 6 лет назад
BGMが好きで良い!この動画のbgmが気に入ってる
@seinnthu7949
@seinnthu7949 6 лет назад
球体(見ればわかる) ←こーいうコメが大好き(笑)
@konno.random
@konno.random 5 лет назад
エンディングはコージ君がダンスしてるのが好き
@user-oo3ln8tu3c
@user-oo3ln8tu3c 7 лет назад
90°って出た瞬間フッってなって、飛んだ結果でめっちゃ笑った笑笑
@user-yx8wi2wb7e
@user-yx8wi2wb7e 7 лет назад
ほのぼの
@goooooohonor0527
@goooooohonor0527 5 лет назад
昔トリビアの泉でタイヤを転がして飛距離測ってたやつ思い出しましたw
@user-wn7hx3sn7s
@user-wn7hx3sn7s 4 года назад
壁突き破るやつだよね笑
@NHfn6
@NHfn6 4 года назад
トリビアなつい
@user-xu2ky2mz5v
@user-xu2ky2mz5v 11 месяцев назад
「ぞーう」好き…
@kani.
@kani. 7 лет назад
うんこを飛ばしてない、、だと?
@user-pv4wq9hj8r
@user-pv4wq9hj8r 7 лет назад
九十度のやつソリ立つ壁みたい
@user-lf7xh3gd8g
@user-lf7xh3gd8g 4 года назад
\ツクテーン/
@user-wl6or2em4r
@user-wl6or2em4r 7 лет назад
おもしろい!ありがとう
@user-vg4dn6ib7f
@user-vg4dn6ib7f 7 лет назад
やっぱ面白いわ
@channel-cy5pf
@channel-cy5pf 7 лет назад
こーじさん面白いな 登録しました!頑張って!
@ko-ji
@ko-ji 7 лет назад
カズミル channel ありがとうございます!
@user-bp5in1iu3l
@user-bp5in1iu3l 7 лет назад
巨大アスパラガスには草
@user-vp9ik6ix3d
@user-vp9ik6ix3d 7 лет назад
イッヌのキテレツなカラーリング好き
@user-kz5ux1vt5m
@user-kz5ux1vt5m 6 лет назад
空気抵抗は抜きとして、形を変えても(立方体や三角錐)表面積を同じにして摩擦をうけさして同じ重さだとやっぱり同じ飛距離になるんですか?
@Kuri_PF
@Kuri_PF 7 лет назад
空気抵抗と揚力がスキージャンプには加わるから、是非その要素を加えて実験して欲しい。
@kitunebi9609
@kitunebi9609 7 лет назад
マジで本物のスキージャンプやってる人らはあの高さから飛んで足やらねえの?
@user-yx1nq7jy4z
@user-yx1nq7jy4z 7 лет назад
Kitunebi 960 雪と膝のクッションで大丈夫なんじゃね
@kitunebi9609
@kitunebi9609 7 лет назад
そ、そうなのか? 雪って水分だし結構痛いと思うが、改良されてるのか?
@user-wy5si5nn7k
@user-wy5si5nn7k 7 лет назад
斜めに飛んで、斜めの地面に着地してるからある程度大丈夫的な?
@kitunebi9609
@kitunebi9609 7 лет назад
転倒したら死亡不可避だよなあ・・・
@BE4N2
@BE4N2 7 лет назад
垂直に落ちてるわけじゃなくて、飛んでる角度が地面と平行にほぼなってから着地(地面に足がつく)するので発生した衝撃を進行方向に逃がすことが出来るので大丈夫なのです!(ガバガバ理論)
@user-dk8fb6ln5l
@user-dk8fb6ln5l 7 лет назад
面白い!!
@user-sy8tk7cq1w
@user-sy8tk7cq1w 6 лет назад
巨大振り子(3個)でどれだけ人が飛ぶかやってください!
@GHQ_FlagCrusher
@GHQ_FlagCrusher 6 лет назад
0:50のドラえもんwwBGMとあったリズムw
@Roy_rta
@Roy_rta 2 года назад
オリンピックの季節となりました
@FREEHAND0001
@FREEHAND0001 7 лет назад
R&BぽいBGMが好きです。
@user-ue6gm5wb7w
@user-ue6gm5wb7w 4 года назад
すごく飛びましたね
@kw1987
@kw1987 7 лет назад
45°が一番飛ぶと思ってたわ
@user-vr7ix8em8o
@user-vr7ix8em8o 7 лет назад
若林謙 ジャンプ台から離れる直前の速度が等しければ45度の時が1番飛びます(´・Д・)」
@okim8807
@okim8807 7 лет назад
+ティガー 2525 > ジャンプ台から離れる直前の速度が等しければ45度の時が1番飛びます(´・Д・)」 んー? それどこ理論? 打ち下ろしであれば、45°より水平に近いほうが飛距離が稼げるし、 打ち上げ(外野フェンスが高い野球場でのホームランとか、ラグビーのゴールとか)であれば、 45°より上に打ち上げた方が飛距離が稼げる。 いや、動画をまったく見てないから、どんな条件で飛んでるのか知らんけど。 スキージャンプって言葉から予想するに、打ち下ろしなんじゃないの? 違う?
@Koduki_hi
@Koduki_hi 7 лет назад
若林謙 僕も45°やと思ったわww
@okim8807
@okim8807 7 лет назад
+仮登録 +紅月 +ティガー 2525 45°が一番飛距離が長いのは、リリース点と着地点が 「全く同じ高さ」 の時に限定される。高さが違えば45°は間違い。 極端な打ち下ろしであれば、0°~0.00001°が正解なんて事もある。 逆に極端な打ち上げであれば89°~89.99999°なんて事も。 高さの差がある以上、45°には絶対にならん。
@user-vr7ix8em8o
@user-vr7ix8em8o 7 лет назад
oki m なるほど、高さがあることを完全に忘れてました。 この場合だとかなり計算は複雑になりそうですね...... 45°じゃありませんでした👍
@user-gp2of8xx4k
@user-gp2of8xx4k 4 года назад
つまり144m飛べるTASさんは凄い
@gamesukimanIRS
@gamesukimanIRS 6 лет назад
物理エンジンってすげえな
@G_taren
@G_taren 7 лет назад
アスパラガス作るの上手いっすね。
@user-nc1vj7gb8n
@user-nc1vj7gb8n 7 лет назад
BGM好きですw
@user-il9oy8bw3m
@user-il9oy8bw3m 6 лет назад
ぞ〜う♪ い〜ぬ♪ く〜も♪
@user-ul2wq6vb1f
@user-ul2wq6vb1f 6 лет назад
ピキィィン
@user-rn1uo7tm7t
@user-rn1uo7tm7t 5 лет назад
摩擦係数0.5の時のカンって音がてれってれってれ♪ってBGMあってて草 ドラえもん(?)「カンッカカカンッカン」 BGM「テレッテレッテレ↑♪」
@user-zf5hh6qd2l
@user-zf5hh6qd2l Год назад
父が「ジャンプというけど跳んでない。落下し続けるだけ」といってたんたが、この競技は飛びすぎて危険にならないようにルールを変えてきてるんだよな。
@Kohalu1212
@Kohalu1212 6 лет назад
(車とか新幹線、ロケットとか。)動いてる物の上に人を乗せて、急停止させたらどうなるんですかね?(角度とかでも何か変わるのかな?)
@Springmach123
@Springmach123 6 лет назад
自転車に関する物理エンジン動画作って欲しいな 人間はロードバイクでどれくらいの速度まで出せるのか的なのとか
@user-vv5mw4bf1v
@user-vv5mw4bf1v 7 лет назад
うぽつです! 90度のはなんとなく予想できたw
@user-pr9bg8og5r
@user-pr9bg8og5r 7 лет назад
こうちゃんねる だろうな! って思ったw
@w.g.0_zero711
@w.g.0_zero711 7 лет назад
投稿お疲れ様です! 本当にこーじさんの動画は面白いですよね! 私が面白いと思う箇所を予想してるのではないか?と思ったくらいです。 検証内容も子供が思いつくようなものなのに興味深く、BGMやSE等の細かいところもしっかり考えられていて『へぇー!これならどういう結果が出るのだろう?楽しみ!』と小学生の頃の童心に帰った気待ちになりますね。 あと、視聴者様の質問を拾って検証してくれるところがまた良いですよね! 視聴者様を交えた動画…(*´-`*) これほど観ていて楽しいと思えるものは無いです。 これからも頑張って下さい!心の底より応援しております! 他の方も書いていますがトウモロコシ(本当は💩)を飛ばしたらどうなんでしょうか?笑 高評価押させて頂きます!
@user-qb3sb7zl6t
@user-qb3sb7zl6t 7 лет назад
球と直方体とじゃ転がり摩擦と滑り摩擦で土俵が違い過ぎるだろwと、思ったが摩擦の種類でこれだけ差が出るという良い教材だと思い直した
@user-op9nt7zy6i
@user-op9nt7zy6i 4 года назад
摩擦ZEROスキーで1番遠く飛ぶ重さと角度と大きさと形でやってくれると思ってた…
@user-vn7cg9vq4m
@user-vn7cg9vq4m 5 лет назад
助走の為の坂を長くしてやってみてほしいです
@aheahetaroman
@aheahetaroman 7 лет назад
何のソフト使用ですか?
@user-hy6iv3ir2i
@user-hy6iv3ir2i 7 лет назад
チャンネル登録しました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
@user-qh8gy8jg3j
@user-qh8gy8jg3j 7 лет назад
こーじさんの動画みるとなぜかトモコレを思い出す
@im_rozch
@im_rozch 7 лет назад
選んで頂きありがとうございました(ノ*'ω'*)ノ ボールを投げるのと同じで30°強が1番飛ぶっぽいですね
@okim8807
@okim8807 7 лет назад
理屈が全然違うよ。 発射地点よりも着地地点の高さが低い場合、45°よりも水平に近く発射した方が飛距離が出る。 発射地点よりも着地地点の高さが高い場合、45°よりも垂直に近く発射した方が飛距離が出る。 単にそれだけ。 空気から受ける各種の力が無くて、発射地点と着地地点の高さが同じであれば、45°が 1番飛ぶ。 投げるとか打ち出すとか関係ないし。
@rintan15
@rintan15 6 лет назад
oki m なるほど分からん
@dodocrouto
@dodocrouto 6 лет назад
蜘蛛の糸でバンジージャンプをするなら、どのくらいの質量でどのくらいの太さでその糸を作るには何日かかるかをやって欲しいです!
@user-lv1tl1du3t
@user-lv1tl1du3t 7 лет назад
空気抵抗無しの拳銃はどのぐらい飛ぶんですか?
@eikin6276
@eikin6276 5 лет назад
ジェットコースターの一回転はどれくらいの速さですか?
@shiba_483
@shiba_483 6 лет назад
リアルタイムで速度も画面上に載せれますか?
@QJRT
@QJRT 7 лет назад
斜方投射は45°のとき一番とぶと思ってたけど斜方投射とはまた別か.....
@userg14758
@userg14758 6 лет назад
今回の45度は少し登ってから投射されてます。坂を登るのにエネルギーを使ってしまっています。本来は45度が1番飛距離がでる角度です。ちなみに、90度のやつはエネ保よりスタート地点より絶対高く登りません。
@sakakkiedx5052
@sakakkiedx5052 Год назад
もし着地点がジャンプ地点と同じ高さだったなら、投射角45°が一番いいんじゃない? でもスキージャンプは着地点がはるか下方だから、45°よりある程度低い投射角の方が遠くまで飛べる。 (『みんなのゴルフ』で遊びながら覚えた論理だけど合ってると思う。高い場所からのティーショットで打ち下ろす場合、普通の打ち方よりも強いドライブかけて低弾道で打った方が飛距離が伸びる)
@user-vt3ss8rp3i
@user-vt3ss8rp3i 6 лет назад
136メートル!オリンピック出れる! あと効果音「ビョイーン♪」好きです。
@take8945
@take8945 6 лет назад
確かに飛距離はのびるがリアルでやったらどうあがいても危ない
@user-qq3ry8pd1y
@user-qq3ry8pd1y 7 лет назад
どれくらいの速さで自転車をこいだら、ビル(垂直)の壁を登れますか? 試してほしいです
@user-oi8zr2db3b
@user-oi8zr2db3b 7 лет назад
この動画で使われてるBGMは何ですか?ご存知の方がいたら教えて下さい
@tikusonn616
@tikusonn616 7 лет назад
様々な抵抗のハンドスピナー作ってくださいw
@miataFIFA_7
@miataFIFA_7 4 года назад
動画のように、ジャンプ台の上に登り坂をつけて打ち出される角度を変えるやり方だと、テイクオフする地点の高さが変わってしまいませんか? で、その地点の高さを合わせるためにジャンプ台そのものを上げたり下げたりすると、今度は、滑りはじめの地点から、テイクオフ地点の高さの差(位置エネルギーの差)が変わってしまいますね。 検証って難しいですね。
@user-en3kw3vp3v
@user-en3kw3vp3v 7 лет назад
90°が個人的にツボ
@user-tx5bx3ok8k
@user-tx5bx3ok8k 7 лет назад
少し考えれば分かるようなものでも実際シュミレーションしてみると面白いですね
@MotosumiyoshiNanao
@MotosumiyoshiNanao 5 лет назад
形変えるのは離陸時の初速を同じにして、空気抵抗の影響がどうなるかみたいですねー物理演算できるのかわかんないですけど。
@voldigoadanos9177
@voldigoadanos9177 4 года назад
磁力の反発力で上に上がったり下に下がったりする乗り物作ってください
@monogatari_71
@monogatari_71 7 лет назад
角度をつけて飛ばすやつはもっと斜面が滑らかだと少しは結果が変わるかな?
@jun-365
@jun-365 5 лет назад
3:00ぐらいにかかっているBGMはなんですか?
@user-tn8vc6cm1c
@user-tn8vc6cm1c 5 лет назад
恐怖新聞で窓ガラスをぶち破って新聞が入ってきますが、どのぐらいの速さだったらあのシーンはできるんでしょうか?
@user-nu7nz5iy5v
@user-nu7nz5iy5v 4 года назад
45度があんまり飛ばなかったのって、高さがちょっと高くなったぶん初速が小さくなったってことですか?
@muscle3769
@muscle3769 6 лет назад
0:52 曲にあってる
@user-bk5by9nq2e
@user-bk5by9nq2e 5 лет назад
滑ってる時の音よ まるで摩擦があるみたい
@sara_matsuki
@sara_matsuki 6 лет назад
摩擦係数を➖(マイナス)にしたらどうなりますか?
@user-yy7uo9yl8i
@user-yy7uo9yl8i 6 лет назад
どれだけの高さがあれば人間の重みでアスファルトは割れますか
@user-lo5zb9se6s
@user-lo5zb9se6s 4 года назад
この90度のやつスパイキッズ3のカーレースのシーン思い出す。
@minoru5967
@minoru5967 7 лет назад
大ジャンプだ原田ぁぁぁああ!!
@laurabodewig-kaz7625
@laurabodewig-kaz7625 7 лет назад
効果音好きw
@tokyobay604
@tokyobay604 6 лет назад
摩擦って大事
@user-hb2sw6bh5g
@user-hb2sw6bh5g 7 лет назад
ジャンプ台の長さを変えるとどうなるんですか?
@ymahiro76
@ymahiro76 6 лет назад
摩擦がない条件で音エネルギーへの変換は起きうるだろうか…?
@hidechannel4602
@hidechannel4602 6 лет назад
このソフトの機械は何ですか。
@Cat-ks2vn
@Cat-ks2vn 7 лет назад
これって追い風、向かい風って考慮してるんですか?
@salamirin119
@salamirin119 7 лет назад
efg abcd 空気抵抗は無しだった気が…
@user-lv3cc1rf8q
@user-lv3cc1rf8q 6 лет назад
摩擦・空気抵抗なしのジャンプと摩擦・空気抵抗ありのジャンプで飛距離はほぼ一緒なのね (長野五輪の最長不倒は137m)
@user-ly4ee2uu3m
@user-ly4ee2uu3m 6 лет назад
実際ジャンプ台に角度つけたら着地の衝撃やばそう
@user-nu9cs4qv5u
@user-nu9cs4qv5u 6 лет назад
頭!頭がァァァァァァ
@user-xj7vl2rn3d
@user-xj7vl2rn3d 7 лет назад
追い風も計算に入れてみてください!
@user-fk1bg5ps9t
@user-fk1bg5ps9t 7 лет назад
角度は33度が一番飛ぶらしい
@user-xs2xu1yb6d
@user-xs2xu1yb6d 5 лет назад
砲丸投げとかは40辺りらしい
@user-cu5ew3uj8i
@user-cu5ew3uj8i 7 лет назад
別企画ですが、地球に色々な惑星を浮かべてください。土星とか。 もちろん地球は拡大で
@NaCl_urushi
@NaCl_urushi 7 лет назад
はるきち/ Harukichi 重力があるからそもそも浮きませんし、お互いぶつかって爆発して終わりですね。まあ高速で地球の周りを回せば月のようにはなりますが、大気圏内では無理ですね
@om5769
@om5769 6 лет назад
頑張って
@1stcoco949
@1stcoco949 Год назад
Q.1 キャスターボードを滑らせたら何cm飛ぶの? Q.2 あと数字も滑らしてください
@user-dz6mi9sx3r
@user-dz6mi9sx3r 7 лет назад
摩擦なしでも音なるんですか?
Далее
Backstage or result?😈🔥 @milanaroller
00:12
Просмотров 2,8 млн
99円でPCケースファンケース作ったよ
1:00
コメ付き スキージャンプ・ペア8
21:47
Просмотров 1,4 млн
How Do Stick Bombs Work?
5:15
Просмотров 514 тыс.
iphone fold ? #spongebob #spongebobsquarepants
0:15
Просмотров 150 тыс.
iphone fold ? #spongebob #spongebobsquarepants
0:15
Просмотров 150 тыс.
Карточка Зарядка 📱 ( @ArshSoni )
0:23
🤔Почему Samsung ПОМОГАЕТ Apple?
0:48
Просмотров 459 тыс.