Тёмный

【VRは人間の想像力を拡張できるか】VR研究者・小松尚平/「戦災VR」が必要とされる理由/精神疾患治療とVRの意外な関係/VR研究の難しさ【EXTREME SCIENCE】 

PIVOT 公式チャンネル
Подписаться 1,8 млн
Просмотров 19 тыс.
50% 1

▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
アプリダウンロードはこちら↓
app.adjust.com/1cy4sg5q
<ゲスト>
小松尚平|VR研究者
過去や現在の戦地を再現した戦災VR、うつ病向け治療のプロダクトVR療法を研究。
東京大学特任研究員、高知大学医学部特任講師も務める。
<目次>
0:00 ダイジェスト
2:35 「写真に感情移入ができない」問題を克服する
7:50 戦災VRとは何か
14:11 平和とVR技術
22:13 医学的な治療としてのVR技術
30:10 行き過ぎた「デジタル主義」への反省?
35:20 VR×AI
53:39 ファントムセンスとは何か
1:03:20 VRと心理的安全性
1:14:03 認知症をVRで発見する
1:21:38 VRは異種格闘技
1:24:42 メタバースとユニバース
<MC>
竹下隆一郎|PIVOTチーフ・グローバルエディター
X @ryuichirot
Email ryan.takeshita@pivot.inc
#VR #戦災VR #小松尚平 #茂木健一郎 #pivot

Хобби

Опубликовано:

 

19 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 23   
@pivot00
@pivot00 Месяц назад
▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼ app.adjust.com/1cy4sg5q
@yuyainagaki3868
@yuyainagaki3868 Месяц назад
デジタルネイチャーとシミュレーション仮説の話もっと聞きたかったです!メタバース版PIVOT最高でした😂
@wawawaw6597
@wawawaw6597 Месяц назад
VRやAIの先にあるファントムセンスが生まれる話が面白かったです!若いデジタル世代に新しい感覚が生まれているのは同感です👍
@user-zr6zl9zg9h
@user-zr6zl9zg9h Месяц назад
VRのように縦横無尽に議論が展開するので聞いていて楽しかったです!
@kenmogi
@kenmogi Месяц назад
VRが人間の経験を広げ、私たちの宇宙を広げていってくれる、そんな可能性を感じさせるお話でした!!!
@genius_miyuki
@genius_miyuki 15 дней назад
きゃきゃ✨🌸茂木健一郎 コメントに降臨 🌠
@user-hi6ld2oh2k
@user-hi6ld2oh2k Месяц назад
茂木先生と若手研究者の議論は観ていて新鮮でした!脳とバーチャルリアリティは気になります。
@dollbacky
@dollbacky Месяц назад
ゲーム畑から研究畑ってサブカル強くて親近感ある。新世代オタクやなー。
@user-2k3e1kr6t3
@user-2k3e1kr6t3 Месяц назад
ゲームにあるようなシステムで用意されたVRキャラクターではなく、自分がVRキャラクターとなって映像世界に入り込む事の効果について とても興味深い内容でした!例え仮想世界だとしても自分事として体験できそうな気がしました VRの可能性についてもっと知りたくなりました
@hisaogyakushi6401
@hisaogyakushi6401 Месяц назад
ルミネーションっぽい状態になった事がありました。感覚的には一つのタスクがループしてCPU使用率100%になって他のタスクが受け付けられないような状況。他人からはハングしていて何もしていないように見える。再起動しようにもやり方が思いつかないような感じ。こうすればリセットできるよ、というようなある種の自己暗示をいくつか持っていると良いかも😅
@asayan8562
@asayan8562 Месяц назад
興味深いお話ありがとうございました
@unibaasu
@unibaasu Месяц назад
テクノロジーによって人々が感じる現実感が変質する可能性は考えた事がありますね。 それをデジタルイリュージョンだというなら、事実とは関係なく現実と幻想を見分ける能力が人間から無くなっていくのではないでしょうか。 HMDは所持していますが、日常空間で扱うには適していないと感じています。つまり、VRとはイベント用としての使い道が現状主であって、普段使いにはARの方が強いのでマスにとってはARがメジャーになっていくのではないでしょうか?
@user-vy2nq9zm9n
@user-vy2nq9zm9n Месяц назад
漫画の効果を考えた。はだしのゲンなど教材として外されたが、こういうものから得るものは、少なくとも自分はあった。体験の格差が言われる中、VRはどこまで。意識をもつ人だからこそ複雑さがある。教育では大量生産的な時代は終わりにしたい。
@chocco30
@chocco30 Месяц назад
視野ビジョンがあれば、さらに没入できそう。痛みを知る戦争疑似体験も
@hunjimoon3336
@hunjimoon3336 Месяц назад
視覚と聴覚はこれでいいんだけど、触覚と嗅覚、味覚に関してはおそらく今後もできないだろう。 あくまでもこれは製作者のイデオロギーがはいるから、VRやPCで現地に行かなくてもいい!って叫ぶ凝り固まった人ほど、現地に行くことに価値があるんだろうなあ。 現地にいくまでのストーリー、くたびれた現地のバスの揺れやその時に吹く風、現地の人らが暮らす商店街の匂いとかね。
@hiromuna9760
@hiromuna9760 Месяц назад
難しいけど…なんかすげーなぁ…👍(・∀・)イイネ!!
@hitomih8888
@hitomih8888 Месяц назад
戦時中の戦火にない場所の人々のリアルな暮らしも同時に伝えれば よりリアルに感じますが 私の場合は、歴史的背景や文化を知ったから自分事に感じられるようになりました。 それは日本の過去の戦争についても同じです。
@genius_miyuki
@genius_miyuki 15 дней назад
もともと、そういうのあんまり好かないときは、そんな、無理強いしなくていいと思う。 育ってきて?年老いてきて? 必要になったら?代替としてそれでその、資料提示で、済むといいな、
@SA_UIHARU
@SA_UIHARU Месяц назад
80年前の戦争より今起こってる戦争を見て学習したほうがいいと思うんだけどなぁ 戦争で苦しんでる若者から高齢者までの様々な声聞けるし、日本の戦争経験者の高齢化問題も一発で解決できるのになぁ。
@zxctube72537
@zxctube72537 Месяц назад
80年前の戦争は、現代の紛争とは違いますし、80年も経っているのでどんな形であれ世界中の国々が昇華しています。 「何が原因で戦争になって、結果どうなって、収拾をつけるためにどうしたか」 一連の流れを具体的なケーススタディとして扱える題材は、80年前の戦争以外にないと思いますけど。
@genius_miyuki
@genius_miyuki 15 дней назад
んだから、つまり、成熟が進んで、うまくいかないことがあって 、死ねばいいのに💢 とか、 もっと積極的に?いろいろと思う頃に? その、代替で済めばいい?
@KJ-jr8jk
@KJ-jr8jk Месяц назад
今日登録したのにサムネこれかよ。解除。また英語系上がったら登録しよ
Далее
Они просто строят дома, но...
0:33
Новый друг 🥰
0:31
Просмотров 6 млн
Утюг для жарки стейков
0:49
Просмотров 1,3 млн
Странный сбор подсолнуха 🌻
0:24