Тёмный

【World First】A device that turns film cameras into digital cameras has arrived!!!【I’mBack35】 

Machi Pochi
Подписаться 5 тыс.
Просмотров 64 тыс.
50% 1

The era of film cameras might be changing...
Details for "I’mBack35" below↓
jp-data.info/f...
※I'm the man who almost died on a motorcycle.
●Instagram
www.instagram....
●Twitter
/ machi_66
●Machipochi Shop
We're selling Machipochi Film and more!
machipochi.off...
●Twitch Sub-Channel (I'm live streaming games!)
/ machi_pochi

Опубликовано:

 

14 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 90   
@yukit3101
@yukit3101 Год назад
昔から、フィルムカメラの裏蓋を交換してデジタルカメラにするシステムがありましたね。
@tylee0824
@tylee0824 Год назад
はじめまして。私はI'mBack35をKickstarterで手に入れましたがセットアップと撮影には同じく苦労しました。 この動画でカメラに取り付けるアダプターのねじを見つけることが出来ました。ありがとうございます。 自分のカメラに応じた専用アダプタを併せて購入したので撮影に差し支えはなかったのですが、ねじを発見できたおかげで色んなカメラで試せそうです。 お礼というわけではありませんが、こうすれば撮影出来るってところまで漕ぎつけたので以下ご参考になれば幸いです。 <設定> ・Long Exposureは2秒(デフォルトは1秒)ほどが使いやすかったです。 ・モードは「M」(ボタンの「M」をダブルクリック) ・ISOはAuto以外のところをお好みで。 <撮影> ・設定したISOに応じた露出調整(絞りとシャッタスピード)をする。 ・構図とピント合わせ、シャッターチャージ(巻きレバー)まで完了してから「OK」ボタンを押す。 ・2秒(上記Long Exposureの時間)以内にシャッターを切る。
@machipochi
@machipochi Год назад
みんらんさん、こんにちはー! おー、Kickstarterで購入されたんですねー! 実際使われてる方からのメッセージ嬉しいです! やはりコツを掴むことが大切なんですねー! 撮影設定ありがとうございます☺️ また使う機会があればやってみます!! この動画を見た方も参考になると思います!!
@s7w2
@s7w2 Год назад
シャッター速度との関係について 一眼レフカメラのシャッターはフォーカルプレーンシャッタなので幕が横に走る構造になってます シャッター速度によっては全開になりません 普通1/60~1/30より遅いと全開になります(カメラによって違う) 多分全開でないとI’mBackがうまく機能しないんでしょうね
@のらおとこ
@のらおとこ 9 месяцев назад
いつかフィルムサイズのデジタル化製品を出して欲しい。
@lifeis7649
@lifeis7649 Год назад
入手できるフィルムの種類も減って価格も上がっているので、この様なアイテムが出来れば嬉しいのですが、実用面ではまだちょっと「ん?」って感じですね。カメラの裏蓋は外して、フィルムに直接日付等々写し込めるデータバックがありましたので、どのカメラも簡単に外せるようになっていました。あと、カメラにフィルムが入っているかは巻き戻しクランクを軽く回してみれば分かりますよ😊
@calcnoon
@calcnoon 9 месяцев назад
へえ、そいつは。 僕も買ってみよう。 フィルムカメラを全機 売り払って30年。 修理業者は未だ頑固に フィルムカメラを扱うところ が多いけど、 今やフィルム自体が最早 手に入りにくい。 フィルムカメラは 最早全部くず鉄にする 以外ない、はずだったが。
@mograd
@mograd Год назад
このデザイン"SPEED MAGNY"を思い起こしました。一眼レフでフルサイズのポラロイド写真が撮れるアダプターでしたが、その中身は一眼レフのフィルム面の画像を撮影するポラロイドカメラですw フィルム面から鏡で光路を下向きに取り出して、NikonのEL-Nikkorを二次撮影レンズ(拡大レンズ)にして、カメラの底に付けた鏡で前に導いて、そこにフルサイズのポラロイドバックがありました(無茶すぎ)。 I'mBack35の内部構造は解りませんが、フィルム面から取った光を鏡で1回下に曲げて、そこにフィルム面を撮影するデジタルコンパクトカメラが上向きに入っている気がします。以前はなんとかフィルム面に直接フルサイズのセンサーを置けないかと試みるプロジェクトが多かったのですが(成功した例は無いと思う)、小型CCDの画質向上でその必要が薄れた事と、あとはフィルムカメラが悲しいかなほぼゴミになってしまい、遊びでも使えれば儲けもん、という現状が製品化したものでは。
@juntaresan1
@juntaresan1 Год назад
同じく購入した一人で、ミノルタXD で挑戦中です。カメラ本体のピントとI'm back のピントと少しズレがあるみたいですし、暗めの撮影で色相がかなりブルーになります。バッテリー交換の度に時刻合わせ直しとかなりわがままな代物ですが、格闘しながら楽しんでます。
@machipochi
@machipochi Год назад
junさん、こんにちは! おーーー!お持ちなんですねー! 持ってる方が意外といることにびっくりです! なかなか癖があるんですねー、 でもその癖を理解して手懐けていく感じがこういったマシンの面白いところでもありますよね!
@桐山正-u3p
@桐山正-u3p Год назад
I’mBack35、良い装置が出たものです。おそらくはこの機種を初めとして、更に様々な改良(スクリーンの解像度アップとかバッテリーの軽量化など)を施した改良タイプが、続々と出てくるでしょう。様子見ですかね。でも日本でも発売されたならば、すぐにでも欲しいです。
@machipochi
@machipochi Год назад
特に軽量化の部分が進化していったら 個人的にはすごいワクワクしますねー! 期待です!
@PowerBook550c
@PowerBook550c Год назад
I'mBack35使っていますが、OM-2Nで普通に1/1000秒で撮影できましたよ。 マニュアルモードではISO100固定となっています。 シャッターチャージして、速度とピントを合わせてから、I'mBack35のOKボタンを押してからシャッターを切るだけですよ。
@machipochi
@machipochi Год назад
使い方はやっぱり合っていたんですねー! ちょっと安心しました!
@ventvent-foret6281
@ventvent-foret6281 Год назад
お疲れ様でした。カメラの事はよくわからないのですが、楽しく拝見しました。こういう発想は大好き!・・なのですが、値段を見てびっくり!! おもちゃとしては高価すぎるか!? もっと進歩て、フィルムカメラに愛着のある方々の救いの一品になればいいですね。
@kojisuzuki5927
@kojisuzuki5927 Год назад
釈迦に説法かも、 フォーカルプレーンシャッターは、前幕が走り開き始め、シャッタースピードに合わせて後幕が走って露光しますが、早いスピードだと、狭い隙間が、動くだけとなります。 X表示のストロボ同調スピードより遅くしないと、一部露光等、この辺が、要では、ないでしょうか。参考なれば良いのですがm(_ _)m
@shownczc
@shownczc Год назад
メカシャッター部とデジタル部がリンクしないといけないので他の方もコメントされていますがセンサー部をONさせておき、その間にシャッターを切ってセンサー部に画像を焼き付ける訳ですね。下の方だけ写っていたのはローリングシャッターなので下方のセンサーの映像だけ拾っていたって事ですね。
@machipochi
@machipochi Год назад
昭司さん、こんにちは! まさに撮影方法そんな感じですね! 頭では理解できて、そのようにやってみてるんですけどねーーーーーーーー。 やってみてはいるつもりだったんですけどねーーー。笑 うまくいきませんでしたっ!!!笑
@南無茶屋
@南無茶屋 11 месяцев назад
奥のアニメージュが気になるw。I’mBack35の仕組み自体はアレ?って思う所もあるかもしれないけど、楽しめると良いな。
@machipochi
@machipochi 11 месяцев назад
こんにちは! 名古屋でやってたアニメージュ展みたいなやつで買いました!笑 ImBack、また新しいタイプが出るらしいのでこれからの進化が楽しみですね!
@かわなみどり
@かわなみどり Год назад
す、、、すごい、特にムービーすごい
@machipochi
@machipochi Год назад
みどりさん、こんにちは! 動画面白いですよね!!! あの質感出そうと思って出せるものではないので、 あれはいいな!ってずっと思ってます!!
@358Mate-ch
@358Mate-ch Год назад
お疲れ様です いわゆるデジタルバックですね 僕も一時デジタルバックに夢を見ていたことがありましたが、フィルムカメラはフィルムで撮るからこそいいんだという結論に至り、オールドレンズをデジタルにつければええやんってなっちゃってデジタルバックはノーマークになっちゃいました😂 未だに未練があるとすればフルサイズセンサーかつ、フィルムのパトローネがバッテリー、ワインダー程のサイズ感であれば欲しいかなと言ったところですね(もう、自分で作らないとできないね) ちなみに裏蓋ですが、外せる機種の方が珍しいです ニコン、キヤノンは基本外れる感じですが、エントリー機にはあまりその機能はなさそうです 写りとしてはトイカメラ風と言った所でしょうか フィルムの感じでもなくデジタルの解像感もないのでこれはこれで面白いですね
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o Год назад
僕も同じ結論でした(笑)
@machipochi
@machipochi Год назад
多趣味さん、こんにちはーー! デジタルバックって初めて知った世界でしたが、めちゃくちゃやりたい発想ではありますよねー! フィルムで撮影するほうが、今の段階では手軽な感じはありますが! それ理想ですね!フィルムのパトローネ型のデバイスにUSB繋げてデータ抜いたり充電できたりする感じ。笑 ペラペラなモニターが出てきてる世の中だから、なんかできそうな気がするけどな〜。笑 裏蓋簡単にはずせるの珍しかったんですね! たまたま2台とも外せたから、全部いけるんだって思いました!笑 これで撮った動画がほんとに面白くて、この感じで動画が撮れるコンデジとかないかなーって思ってます!
@358Mate-ch
@358Mate-ch Год назад
@@machipochi おそらくバッテリー、撮像素子、処理エンジン、メモリーカードを仕込むとなるとパトローネだけでは治まらないのでパトローネとワインダーに分割して裏蓋交換が選定ですが、裏蓋にセンサー、パトローネ型のバッテリーを付けてワインダーの方に基盤を仕込むと実現できそうですけどね ただ、実はスマホサイズのセンサーですが、パトローネサイズで開発がされたとか噂は聞いたことがあります
@tubenaoya
@tubenaoya Год назад
@@machipochi殿、 一番の問題は撮像素子の厚みでしょうね~、 素のセンサーにの上にフィルターや保護ガラスなどで撮像面まで奥行きがあり。。 やはりフィルムで撮るのが一番ですわ(笑・・って、身も蓋もないですね!(爆 裏蓋外しは少し後の世代のカメラだとクォーツデート等の人気で入門機でも外せるタイプが 多くなってきますね。PENTAX MX、ME系(Super A系含む)は全機種で裏蓋が外せたかと。
@tomomitsukatsumata2068
@tomomitsukatsumata2068 4 месяца назад
一番新しいI’m backerはそういうタイプですよ! 徐々に進化してる。ゆくゆくは全てがパトローネに収まったら究極だなぁ
@miyamiya2237
@miyamiya2237 Год назад
フィルム面にスクリーンを置いて、それをコンデジレベルのカメラで撮影する。 全面マットのファインダー像を撮っているようなものだから、解像度は低いし、絞り込むとザラザラ画像になるだろう。 機構的におもちゃの域を出ない。 フィルム面にフルサイズセンサーを置くデジタルバックが欲しいですね。あるいはセンサーだけ設置して、本体はケーブルでつなぐような形のものが出てほしいものだ。
@goyangyi
@goyangyi 3 месяца назад
内ハサスケの セリフが思い出した。 「コノウスラドンカチ…」
@bambootake1866
@bambootake1866 Год назад
センサーがもっと発展して、いつかコダッククロームとか、フジのベルビア風などと思ったけど、それはすでにフジのフィルムシュミレートと同じか。。でもフィルムのような形をした筒型のもので、巻き上げにも対応したセンサーが いつの日かできないかな?と。何度でも使用可能というものが。
@machipochi
@machipochi Год назад
bambooさん、こんにちは! フィルム形状の筒型でフィルムシュミレーションまで適用できたら、もう完璧ですね!!! でてきてほしいーーー!
@ラキ先っ
@ラキ先っ Год назад
2や3などマイナーチェンジに期待したいところでしょうか アイデアはすごく良いしカメラ愛が伝わる
@machipochi
@machipochi Год назад
ラキさん、こんにちは! 今後進化していけば間違いなくカメラの常識を変える1台にはなるかもですね! こういった製品触ってみたかったので、すごくおもしろかったです!
@bosocycling
@bosocycling Год назад
マニュアルモードで撮影するときにはOKボタンをおしてすぐにシャッターを切る必要があります。周辺減光がつよいですが、スクリーンをキャノンのフォーカシングスクリーンを転用することで緩和できます。ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-Bbc9ytUksPA.html
@machipochi
@machipochi Год назад
房総サイクリングさん、こんにちは! オッケーボタンからのすぐシャッターですよね! 操作的にはあってて、ちょっと安心しました!笑 へー、キャノンのフォーカシングスクリーンが転用できるんですね! もうカスタムテクニックが存在してることにびっくりです!笑
@taxi.dq.7313
@taxi.dq.7313 Год назад
EXIFはどうなってるんでしょう。差し支えなければ見せてもらえませんか。
@KG-oc4zo
@KG-oc4zo Год назад
古い動画から見ています。 バイク・自転車を買った動画みました。多段ギアは無い方が不具合出なくてよいです。ましてや脚力強化志向ならなおさらです。中学生が急斜面を単ギア自転車で登ってゆくのを見て驚いたことがあります。コロナ以降無謀運転のチャリが増えたので、安全・注意に徹してご利用ください。 ピスト・バイクと呼ぶの初めて知りました。こちらは、ピスト用カービングスキーを予約しました。不整雪原(オフピスト)はケガした経験で滑走しません。(笑!)
@machipochi
@machipochi Год назад
サイタマさん、お久しぶりですっ☺️ ほんとに近所だけですけど、やっぱり二輪で街中でるのは楽しいですね! いい季節になってきたので、自転車が活躍する機会がさらに増えそうです! カービングスキー楽しそうですねー! ウインタースポーツをまた楽しめるようになるまで脚力強化できたら完璧ですねー! スノボーまたできるように頑張りますっ!
@HigashiNanigashi
@HigashiNanigashi Год назад
フィルム面に受光素子が有るのならミラーアップしないと液晶には写らないでしょうね デジ一を使った方が幸せになれそうですね(コンパクトだし軽そう)
@user-hhelibebcnofne-9y
@user-hhelibebcnofne-9y Год назад
製品のレビューありがとうございました。これをメインに使うのは難しそうですね。 値段や仕様がわからないので一概には言えませんが、特定の(または特殊な)レンズを使いたいということなら、3DプリンタやCNCを使うなりして、既存のカメラのマウント等を改造するほうが安上がりだと思いました。
@duken.t.o.9780
@duken.t.o.9780 Год назад
オールドレンズを使うための道具ですね~ これならシャッターメカ、ペンタプリズムやファインダーなど壊れていても、フランジさえしっかりしていれば大丈夫そうだ🎉
@machipochi
@machipochi Год назад
こんばんはー! たしかに、シャッターさえ動けばほかが壊れてるカメラでも撮影可能性ですね!!
@tech.5137
@tech.5137 Год назад
それはもう10年くらい前に買っったよ、新型が出たのですか。 うちのは黒い箱に入ってる。 an intelligent system that transforms vintage analog cameras from the 1950s onwards into digital. 1950 年代以降のビンテージ アナログ カメラをデジタルに変換するインテリジェント システム。と書いてあった。 確かクラウドファウンディングだったかで、イタリア人みたいな人だった。 フィルム面においたフォーカシングスクリーンに映った像をちっさいカメラで写すわけだから、 トイカメラみたいな仕上がりで、出来栄えにガッカリして、もう使ってないです。 電池の扱いもややこしかったし。
@totokimu4866
@totokimu4866 Год назад
確かにフイルムカメラをデジタルに変換する装置として魅力あるけど、まだまだ開発途上のようですね、理想はフイルムカバー外してそこに同じくらいのサイズで収まるデザインに仕上げてもらいたいな、後はシャッター速度を連動出来ないとカメラとして使えないよね、この分野に需要がどれだけあるか考えるとやはり無理ポイw
@machipochi
@machipochi Год назад
totoさん、こんにちはー! まだまだ進化の期待もあるし、進化が必要ではありますね! サイズ感の改善は、1番と言っていいほど願う部分ですねー! せめてコンデジレベルまで撮影ができるようになれば、家にあるカメラを復活できるいい機会に〜なんて希望がありますけどねー。。
@kazu19720329
@kazu19720329 Год назад
シャッター幕が降りてるからバルブにしないとフレーミングにモニターは使えない? 露出がシビア? アタッチメント側のシャッタースピードと、カメラ本体のシャッタースピードのシンクロってどうなってるの?カメラ側はバルブで開けておくのが必須? 色々と疑問が絶えないw
@machipochi
@machipochi Год назад
さかりんさん、こんにちはっ! もしかしたらバルブ状態で撮影したのが正しい撮影方法だった可能性もあります。笑 詳しくは掴めずでしたが、、、 まじで1日格闘しました!!笑
@user-bv6gv8ms5y
@user-bv6gv8ms5y Год назад
高級カメラを高級トイカメラにするものか。
@hosonique8948
@hosonique8948 Год назад
古くからある発想で、話題になっては製品化の前に消えるということを繰り返してきました。黎明期でまだ高性能なデジタル機がなかった頃は、フィルム機でデジタル写真が撮れたらと思ったものです。 しかし、カメラの主流がデジタルになってしまい、フルサイズセンサーも常識となった今、この手のアダプタにどんな意味があるのか理解不能です。高騰したとはいえ、フィルムの方がコストパフォーマンスが良さそうです。しかも、「フィルム画質」ですし。 こちらのように、タダで遊べるなら面白いかも知れませんね。
@machipochi
@machipochi Год назад
Hosoさん、こんにちは! こういったフィルムをデジタル化っていう発想の製品は、昔からあるんですねー! コメントで皆さんのお話を聞くまで全然知らなかったです! たしかに、今の段階ではコスパの面をとっても、フィルムはフィルムで撮る方がいいですね!
@阿井常治
@阿井常治 Год назад
この動画から判断すると、この装置で撮った写真の画質はお遊び程度のように思われます。 フィルムカメラにデジタル撮像機を取り付けてデジカメに変身させる装置は、デジカメが発売され始めた頃に中判カメラ用に販売されていました。 今回紹介されたものは、ライカ判(フルサイズ判)カメラ用で、更に画質向上のための改良が必要です。
@meifu02
@meifu02 Год назад
これ、最初すごーく悩みますし、慣れるまで苦労します。(;^_^A
@machipochi
@machipochi Год назад
浅山さん、こんにちは! 使ったことありますかー☺️ 発想はとても面白くて、かなりいじり甲斐がある製品でした!!
@meifu02
@meifu02 Год назад
@@machipochi さん はじめまして!私はクラウドファンディングで購入しまして、NikonのF4で遊んでます。 シャッターのタイミングが難しくて、最初は皆さん共に四苦八苦してやり方を調べてました!( ´艸`)
@ゆにすまチャンネル
これ!めっちゃヤバイですね^^;;; 実は私が理想とする方式は、フィルムカメラの「フィルム」と全く同じ大きさで デジタル化されている装置をカメラに装着して、撮影も数百枚撮れて PCにそのままコピーできるという代物です^^; まっちさん、これが出来たらめっちゃヤバイですよね^^; 富◯フィルムさん、考えて欲しい!!!^^;
@machipochi
@machipochi Год назад
ゆにすまさん、こんにちはー! 少しずつ時代が進んでる感はありますね! フィルム型の装置めちゃくちゃわかります!!!笑 その形が100点ですね!頭の中だと簡単にできそうな気がするんですけどね〜。笑 もう少し未来のお話か。。笑
@shinichihayakawa7619
@shinichihayakawa7619 Год назад
35mmフィルムのパトローネサイズの本体からセンサーが飛び出しているようなイメージですね。汎用性と携帯性を考えるとそれが一番だし、20年以上昔の「Silicon Film」以来さまざまなアイデアが登場してはいますが、現在の技術では実用に足る性能のものを現実的な価格で提供するのは不可能というコンセンサスが出来上がっているようです。ただ、液晶モニターがないという弱点はスマホである程度代用できそうですし、今後フルサイズセンサーのコストが大幅に下がるようなことでもあれば、また息を吹き返すかもしれませんね。
@bashanecofoo931
@bashanecofoo931 Год назад
本体のSSその他が使えないのかぁぁぁ そうなってしまうとマウントアダプタとの勝負になってしまう;;
@heeyangkee
@heeyangkee Год назад
フルサイズセンサーではなく1/2.3インチ(監視カメラ用)を使っているみたい。筐体見ると鏡で光路を曲げてレンズを入れて縮小画像を撮っているので、まぁ画質は期待しないで遊び心でしょうね。
@machipochi
@machipochi Год назад
Keeさん、こんにちは! センサーそんな感じなんですね! 映像見て構造理解するのすごい!笑 1つの遊びかたとして面白い製品でした!
@ころべぇ-s1b
@ころべぇ-s1b Год назад
色々なカメラに搭載できるようにしているからか…ゴツいですね。 流石にここまでして使うのは、かなり気合が必要そう。 う〜ん… せめて元より少しゴツい位でないとキツイかな…
@machipochi
@machipochi Год назад
ころべぇさん、こんにちはー! サイズ感はやっぱり1番気になるところですよね〜! ここが進化したら、世界が変わりそうな予感します!
@下手横好
@下手横好 Год назад
センサーはフルサイズの様ですが、未だ未だ未完成の様に見えます。 アレコレいじる愉しさは有りますね、 誰もが簡単に使える物では無く、ある程度知識も必要とする、一寸エリート意識をくすぐる製品かと。 フィルム一眼レフの裏蓋はニコンF2、キヤノンF−1辺りからのシステム一眼レフは外れますがそれ以前のペンタックスSPは不可能です。 中級機ならオリンパスOM-1から、 低価格機ですと日付の入るデータバックに交換出来れば取り外し出来ます。 ところでコレ、お値段いくら?
@machipochi
@machipochi Год назад
横好さん、こんにちは!! まだまだ今後進化していきそうな感じがありますね! たしかに、玄人向けの製品な気がしますね! あ、裏蓋簡単に外せる機種って意外と限られてるんですね! たまたま手にとった2台が簡単に外せる機種だったんだ!笑 たしかに金額特に言うの忘れてました! というか海外のクラファンページのみだったので、いまいち良く分からなかったのですが、最低支援金額がCHF299だから46000円とかなのかな? たぶんこんな感じの金額感だと思います!!!
@下手横好
@下手横好 Год назад
面白いですがジジイは使わないですね。 機械式カメラの良い部分がスポイルされてまで使う必要が無いのが理由です。 レリーズボタンに直結している感覚やフィルムを手で送る感覚が機械式カメラの一番の美点で、フィルムに焼かれる映像のクオリティはほぼレンズと考えれば、 ミラーレスにマウントアダプターの方がメリットが大きいからです。 ギミック的には面白いですけれどね。 AsIsカメラさんの改造NEXの方が纏まりも良く合理的に思えます。
@StarGlider3
@StarGlider3 Год назад
動画興味深く拝見させていただきました LINE登録までしなかったので価格はわからなかったのですが、他の方のコメントを読むと、本来はフィルムが来る位置にすりガラスみたいなのを置いて、それをデジカメで撮影しているみたいですね 「お借りして」という表現があったので、いわゆる案件動画なんでしょうが、そういう、製品の本質に関わる説明はちゃんとされた方がいいと思います 裏蓋を交換してそこにセンサーを置いているわけではなく、「すりガラス」を撮影する光学系が別途必要なので、交換裏蓋からコードを伸ばして、本体を別に腰のベルトで支えるとかも不可能そうで、銀塩カメラの光学ファインダーを覗くのにも無理があり、銀塩カメラのシャッター機構も使えません 銀塩カメラをそのまま使って、フィルムだけをデジタルにするというのには、強烈なロマンがありますが、事実上不可能なのがこの動画でよくわかりました が、ロマンを諦めてしまえば、実現可能な次善の策はあります フィルム部分だけをデジタル化するのではなく、カメラボディごとデジタル化するのです 具体的には、フランジバックが短いSONYのα7シリーズにマウントアダプターを噛ませて、銀塩オールドレンズを装着することです 私は、中古の初代α7しか買えなかったので、アイレベルファインダーがざらついていてすごくがっかりしたのですが、いまはそういうのは大幅に改善してそうです フォーカシングのときは絞り解放の明る状態で覗いて、シャッターの瞬間だけ絞り込む自動絞りの機構も使えませんでしたが、そこは腐ってもデジタルビューファインダー、絞り込んでも明るく見えました もちろん、オートフォーカスは不可能ですし、レンズ側に絞り込みボタンも必要ですが、絞り優先式のマニュアルフォーカシングデジカメとしての実用性はありました 銀塩カメラ全体ではなく、銀塩オールドレンズだけを活かしてデジタル化したいという方には、その方法をお勧めします というか、長々と書きましたが、釈迦に説法ですよねw
@miyoung_8399
@miyoung_8399 Год назад
すごい😮👍
@machipochi
@machipochi Год назад
みーさん、こんにちは! アナログとデジタルの融合って感じですよねー! 発想はほんとにすごい機械でした!
@unibonx
@unibonx Год назад
一瞬、光漏れが心配、って思ったけど、良く考えたら露光が蓄積されるわけじゃないから、フィルムの感光のようなシビアなことは考えなくてもいいですね。
@machipochi
@machipochi Год назад
unibonさん、こんにちは! たしかに、言われてみれば光漏れ気になる構造ですね! 撮れた写真は全然光漏れっぽいイメージにはなってなかったので、 シビアな感じではないのでしょうね〜!
@セイージ-e9o
@セイージ-e9o Год назад
面白いガジェットですね  所謂、デジタルバックなのでしょうけど、なんか使うに四苦八苦してますね  操作性と背面のデザインなど此れからの課題が有るようですね  操作で思いましたが  ひょっとして、ボディー側のシャッター幕がフルオープン(X点(シンクロ接点)以下のシャッター速度)になってる合間にデジタル側が記録してるのでは無いのでしょうか?  昔のデータバックと同じ理屈だと思います
@machipochi
@machipochi Год назад
セイージさん、こんにちは!! なかなかクセのある感じで、コツを掴むのに時間かかりました。。 正しい撮影方法ができてたのかも微妙でしたが。笑 データバックなるものがあるんですねー! クセはありつつ楽しいガジェットでした☺️
@enjumaru2847
@enjumaru2847 Год назад
これを見るとKodakDCSってようやりよるわと思う
@machipochi
@machipochi Год назад
enjumaruさん、こんにちはー! KodakDCS調べてみましたが、こんな製品あったんですね!! ボディの迫力もすごい!笑
@meifu02
@meifu02 Год назад
620持ってましたけど、あれと比べたら完全におもちゃです…。( ´艸`) でも、ここまで出来るようになって、ある意味凄いです。
@freeengacyo
@freeengacyo Год назад
問題は日本で 「合法的に使用」 出来る状態で販売出来るかですね。 WiFiが付いている以上は技術基準適合証明等を受けなければなりません。 使用すると違法な状態での販売は避けて欲しいですね。
@machipochi
@machipochi Год назад
freeenさん、こんにちはー! なるほど、いわゆる技適ってやつですね!!!
@freeengacyo
@freeengacyo Год назад
@@machipochi WiFi 部分は技適。 これは取得していなくとも販売は可能。 ただし、使えば使った方が違法行為。 後、電源関係ね、ACアダプタやコンセントのアダプター場合によってはリチウムイオン電池。 PSE(電気用品安全法)これは取得していないと販売そのものが違法。 規制大国ニッポンなんて言われるけどアメリカでもFCCの規制があって結構厳しいです。
@machipochi
@machipochi Год назад
へーーー!結構細かい規制がたくさんあるんですね〜! 安全面ですもんねー、あって当然か! ありがとうございます、勉強になりますっ!!
@PONKOCHINTA
@PONKOCHINTA Год назад
他の方のご指摘にもありますが、「世界初」は言い過ぎですね。 つーか、今更なんで?と言うのが率直な感想です。 丁度関連動画に4年前のレビューが出てましたので、合わせて参考にしました。 また3年前にはスイスフラン換算で約4万円程度で販売されていたそうです。 まぁあれから改良や円安などで、だいぶ変わっているかもしれませんが。 まぁ往年のフィルムカメラをデジタル化というコンセプトは面白いですが、逆にボディの機能をかなりスポイルしているようで、そこまでして…とは思いました。 対応ボディも限定されていますし、当時のレンズを使いたければ、マウントアダプタで現行ボディ使えばいいし。 Makuakeでどれだけ支援額が集まるのか、むしろそっちに興味が湧きましたw
@cainsystem
@cainsystem 9 месяцев назад
私もこれ買いました。測光付きのF2で調整しましたが、ギリギリ明るい寄りのところで綺麗に撮れたので癖を覚えないとでした。 少し増感で設定すればいけるかもですね。
@machipochi
@machipochi 9 месяцев назад
cainさん、こんばんはー! なるほど、ちょっと明るめに撮るといい感じなんですねー☺️ ちょっとしたテクニック必要ですね!
@モハ110
@モハ110 8 месяцев назад
デジカメで撮った方が楽に撮れますよ、それも、キレイに。このオモチャに高いお金を出せるなら、いいレンズを買った方がいいかな。
@k.i1428
@k.i1428 Год назад
出来れば、キャノネットや、ミノルタハイマチックに、取り付ければ、良いのですが……。
@阿井常治
@阿井常治 Год назад
ほぼ無理です。 キヤノネットやハイマチックは裏蓋が蝶番で取りつけてあるので外して、更に光線が撮像センサーに入らないように改造すれば使えるかも。 このデジ化装置は、キヤノンF1やニコンFなどにモータードライブを装着するために裏蓋を外せるカメラを前提に作られています。 デジカメが発売され始めた時代には、中判カメラ用にこのようなデジカメ化する装置が発売されていました。 今回この動画で紹介されものはフルサイズ判カメラ用のもので、特段に新たな発想ではありません。
@pmode50
@pmode50 Год назад
タイムラグがある
@calcnoon
@calcnoon 9 месяцев назад
おいおい、ナンバー隠さずに 自車撮るのは止めときな、 個人特定されちまう。
Далее
Wildest 10 SECONDS OF HIS LIFE 🤯 @TomIsted
00:14
Просмотров 1,1 млн
How to capture a GALAXY with your DSLR
2:33:44
Просмотров 857 тыс.
Buying The Cheapest Cameras In Japan
16:02
Просмотров 124 тыс.
Databases In-Depth - Complete Course
3:41:20
Просмотров 120 тыс.
They Tried to put Android in a Camera (Again)
10:41
Просмотров 164 тыс.