Тёмный

あの店この味 

asahirom
Подписаться 664
Просмотров 65 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 128   
@szk-rd9lc
@szk-rd9lc 10 месяцев назад
この空気感たまらん。子供の頃の楽しい思い出が甦る。
@shimatora
@shimatora 9 месяцев назад
「お料理」という言葉がとても美しく心地よいです。
@愛香-i3r
@愛香-i3r 2 года назад
ケルンさん同じ場所でずっと頑張っていたがコロナで家賃交渉が上手くいかず移転するとの事。 閉店される訳では無いみたいなので頑張って欲しいですね。
@himeo1138
@himeo1138 3 года назад
BGM、ナレーション、ザラついたフィルム映像、すべて懐かしい! スポニチはDVDで出してほしい。
@富士出羽
@富士出羽 2 года назад
ホタテソティーって言い方が大好きです
@momoiunder17
@momoiunder17 Год назад
フイルム撮影なのがまた味わい深くていいですね、値段も紹介されていて当時の外食店を伝える資料としても素晴らしいです。芸能ニュースで有名なスポニチが似た構成で名店紹介もしてたんですね。
@桃山モモ-g4k
@桃山モモ-g4k 2 года назад
田舎もんだから、都心のこういうお洒落なお店に憧れましたね。 大人になって銀座や青山に行ったけど、歩くだけで緊張しましたw
@y4x386
@y4x386 4 года назад
今でもこんな番組は受けるだろう。落ち着きがある。芸人がレポートやったり、ナレーションするのはうんざりだ。
@satoshiyamamoch2700
@satoshiyamamoch2700 3 года назад
木原のナレーションが本当に耳触り。あいつは、天気予報だけやってろってんだ
@tomo_7
@tomo_7 2 года назад
感想は同感だけど 視聴率は取れなさそう 今はもっとなんかこー 騒がしさとか光や音の刺激が要るんだわ そういうのワイは好きくないけど
@中村耕太郎
@中村耕太郎 Год назад
蛭子さんの食レポは好きだがな。「あまり食べたいとは思わない…」「食べれない事 はないんですけどね…」
@mercimocha
@mercimocha 2 года назад
綺麗なイントネーションのナレーションに品のあるBGM..子供の時からこういう番組を観てれば情緒の安定した人格者に育ちそう。現在の番組はストレスや鬱の要因だな。。
@ヤサイマーク
@ヤサイマーク 3 года назад
虎ノ門のケルン素晴らしいですね。 料理といっしょに映ってる「マデイラワイン」の縄で編んであるような瓶が懐かしいですね!
@モモパンダ-b7l
@モモパンダ-b7l 2 года назад
2:47 新宿のがらくーた、昭和の終わり頃によく行ってました。懐かしいなあ~
@れいわバラ色の革命
昭和50年代後半かな? 大阪在住なので、最初のタイトルでサンテレビのガイド番組かと思ってしまいました。 東京の番組だったのですね。フィルム映像に、おちついたナレーション。こういう番組好きでした。 今の地デジのCMは見たくない。通販の宣伝ばかりで、うんざりしています。
@楓とと
@楓とと 2 года назад
昭和後期が1番幸せな時代だったのかもしれない
@ikto8544
@ikto8544 3 года назад
昭和の都会と映画館 風情が好き
@professor.10
@professor.10 2 года назад
バターソテーじゃなくてソティーって言うのが好き
@中村隆博-u7z
@中村隆博-u7z 2 года назад
違いってあるよね!
@中村耕太郎
@中村耕太郎 Год назад
ブランディー。
@monoris2008
@monoris2008 Месяц назад
ヤング、アップトゥーデイト、コスモポリタン、当時のおしゃれ言葉
@大津利雄
@大津利雄 2 года назад
アップありがとうございます。『素晴らしい味の世界』を検索したところ、こちらの動画もヒットしました。昔観た記憶が、うっすらと残っています。店内・客層・メニューの簡潔な解説に加えて値段まで…この番組が作られていた頃の世相や相場が分かり易く伝わって来ます。女性アナ(?)の優しげな声も良いですね🎵 何回観ても、飽きません😉
@inosent
@inosent 2 года назад
なんだか落ちつきますよね
@MsBestofthe80s
@MsBestofthe80s 3 года назад
こういう番組のほうが今どきのヘンなテレビよりお店に行ってみたいと思いませんか、皆さん。
@daako1132
@daako1132 3 года назад
思います!
@kira2u.k868
@kira2u.k868 3 года назад
分かります❣️ 幼稚園児の時 世界の料理ショーって言う番組でしたっけ❓最後に料理を作った男の人が 女性の方を1人連れてきて食事するシーンが羨ましかった❣️ キッチンツールも今はレトロさがいいです。今みたく時短の加工品なんか使わないから、昔のお料理は美味しいですよ‼️
@ツルゲーネフ-n2w
@ツルゲーネフ-n2w 2 года назад
激しく同意👍
@中村隆博-u7z
@中村隆博-u7z 2 года назад
意義なし‼️
@柴犬原理主義
@柴犬原理主義 Год назад
芸人のリアクションなんていらん
@searchanddestroy1996
@searchanddestroy1996 Год назад
間々に入り込む酒井法子の公共広告機構のCMから察するに、平成3年くらいの放送ですね。 ですが、本編内のエキストラさん達の髪型や服装からすると、昭和50年代中頃に撮られたものだと思います。 再放送を録っておいたのでしょう。 残念ながら、ここに出ている店は2022年現在は、移転して続けているケルンさん以外は全て閉業しています。
@かわかみたかし-y9u
@かわかみたかし-y9u Год назад
3:20のパブレストラン「がらくーた」で、マイケル·ジャクソンの「スリラー」のPVが流れていて、モニターは、当時売れていたソニーの「プロフィール」なので、1983年(昭和58年)頃の収録ですね。
@OppSuper-nt6id
@OppSuper-nt6id 5 месяцев назад
観察力やば!
@monoris2008
@monoris2008 Месяц назад
なんか違和感あったけど、そういうことね
@juneeleven3308
@juneeleven3308 Год назад
ここに出ているお店のほとんどが営業終了だそうですが、貴重な記録映像ですね。こうして記録されることもなく閉業した名店が無数にあると思うとグッと来ます。
@masa1044
@masa1044 Год назад
ケルンは就職活動でOB訪問した際にお昼をごちそうになったのが個人的な始まりです。閉店せず内幸町に移転したらしいので一度行かなくては。
@猫島三毛三郎
@猫島三毛三郎 Год назад
落ち着く…。
@tomo_7
@tomo_7 2 года назад
各店このままの雰囲気で残ってるなら是非行ってみたい
@あらびんどびん
@あらびんどびん Год назад
レストランケルン 東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー 2F 店の雰囲気はさすがに変わっています。場所を移動していることですし。
@日厚狭
@日厚狭 Год назад
ケルンは最近内幸町に移転して現存 マハラオはマハラジャに改名して現存 他は閉店したようです 本格的洋食はまだフレンチ以外マイナーで 今だとインネパ店でバカでかいのがおかわり自由なナンもまだ珍しい存在 1980年代初頭の東京 物価は対ドル円220円から250円 東京の最低賃金が400円から410円ぐらい
@kimutl666
@kimutl666 10 месяцев назад
供え物のほうれん草と平打ちパスタが好きでよくハンバーグ食べてたな~😋
@ポンポンポコポコ
@ポンポンポコポコ 4 года назад
90年代後半まで関西地区なら夏の高校野球中止の時に放送してたかな。番組名も短編映画だった。
@mika20110623
@mika20110623 9 месяцев назад
2:20 ディナーCコースのコスパが最強過ぎる。
@motasan4646
@motasan4646 Год назад
タンシチューが、和食の鍋で、提供されるとは、凄い。
@tomo_7
@tomo_7 2 года назад
カレーのお店ガチやん美味しそう 今巷に溢れてる ネパール人のなんちゃってインドカレー屋とは違うねヤッパ
@odmsboon
@odmsboon Год назад
今のテレビと違ってクソ芸人のうっとおしいワイプがなくていいよね
@中村耕太郎
@中村耕太郎 Год назад
「これ、絶対うまいわ!!」
@cyonnmageomuretu
@cyonnmageomuretu 2 года назад
デミグラスソースじゃなくて、ドミグラスソースって言うのが好き
@f1969612
@f1969612 2 года назад
ケルン今の店内の感じも改装はされているけど昔の雰囲気をかなり残している
@tomo_7
@tomo_7 2 года назад
優しい雰囲気の番組やね もう過去やね 今はどれだけ刺激的かが大切だからね RU-vidもそういう流れ来ちゃっててちょっとなー
@tomo_7
@tomo_7 2 года назад
当時と今じゃ物価もちゃうから一概に言えないけど なんか安くていいね 東京ってこんなに安いのかー
@蛮場晩
@蛮場晩 Год назад
わざとレトロ調に作った動画かと思ったらガチか。 ケルン、ググったら今年一月にコロナで閉店してしまっていた。 が、内幸町に復活したようだ。
@yusuke9300
@yusuke9300 Год назад
てっきりサンテレビの番組と思って見てたらいきなり東京港区虎ノ門とか言い出してビビった
@tysima4787
@tysima4787 3 года назад
間に挟まるAC、全部酒井法子ですね。
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar 3 года назад
0:18 ケルン 銀座線虎ノ門駅出たら すぐ横にありますよ 伝統あるお店なんですね 看板のロゴも健在
@岩田康之-f8t
@岩田康之-f8t 3 года назад
よくぞここまで長く存在するとは。この映像みて現地へ来たらもう涙もの。映像で紹介されたメニューが今でもあればもうバンザイかも。この先どこまで営業するか今後も気になる。
@JESTER......
@JESTER...... 3 года назад
2:46 一瞬のりピー
@todogo8913
@todogo8913 Год назад
あー、やっぱりのりピーなの?時代的に合わないんじゃないの?って思っていましたが。
@user-ws8nd9oh5x
@user-ws8nd9oh5x Год назад
酒井法子のACのCMですね。愛情運転ピーアールのものです。1990年制作です。と、いうことはこの番組はめちゃくちゃ昔のものってわけでもないですねー。
@torimori6874
@torimori6874 6 месяцев назад
ハンバーグステーキ、安っ!今もこの値段ならいいのに…
@Twistylove
@Twistylove Год назад
上品な佇まいのお店
@natsuki159n
@natsuki159n 3 года назад
バラエティに富んだ料理がコスモポリタンって…笑
@値段は高いがイイ味です
ホタテ貝をサティ 違った、ソティー☺️
@qmonoth
@qmonoth 5 месяцев назад
フィルム録りだから時代よりさらに古い感じがするんですよね。
@OCEANSIDE80
@OCEANSIDE80 Год назад
ホタテのシティーが食べたいわw
@Stephen-dorps
@Stephen-dorps 3 года назад
動画の雰囲気は昭和40年代なのに マイケルのスリラーになんとなく違和感
@ave5163
@ave5163 2 года назад
虎ノ門ケルン:2022年1月にクローズドしてしまいました。サイトを見ると移転する予定とのこと。
@ルロワ
@ルロワ 7 месяцев назад
しかし、上品な番組構成。
@mpmpmpmpmpnqnqnp
@mpmpmpmpmpnqnqnp 6 месяцев назад
ちょいちょい出るのりピーがよき😂
@こきまろ上等兵
@こきまろ上等兵 2 года назад
普通ならば30年以上も前なら値段が安いなと感じるのに現代と変わらん。ホント、経済成長してないんだなぁ
@sobatoba3353
@sobatoba3353 Год назад
自分も先ずそれ思いました!何年停滞してるねん!って感じですね
@Type-2.
@Type-2. Год назад
むしろ、高いと感じてしまうあたりが怖いです・・・。 ランチで1000円以上とか、ディナーで5000円って けっこう強気な値段に思える・・・😅
@ブラックパールハーバー
こう言うの好き いつ頃の番組かな
@itake_enka
@itake_enka 4 года назад
8:11 ジョーズ3の公開は1984年なのでその頃ですね
@ブラックパールハーバー
どいたけ 様 ジョーズ3の看板、よく発見されましたね! 1984年といえば当時9歳かぁ… ありがとうございます!
@mika20110623
@mika20110623 9 месяцев назад
ただ、間に挟まれてる。酒井法子が赤い傘持ってるACのCMは、平成になってからのものなのよね。
@吉田亜津子-w4d
@吉田亜津子-w4d 3 года назад
復活してほしいな~‼️
@青木-b8e
@青木-b8e Год назад
昔、どこかのチャンネルで見た記憶があります。
@sayuri8295
@sayuri8295 3 года назад
コスモポリタンなお料理目指そ!
@mstone4218
@mstone4218 6 месяцев назад
個人的にはがらくーたに行ってみたかった
@岩田康之-f8t
@岩田康之-f8t 4 года назад
今回エントリーした店はケルン(虎ノ門)・がらくーた(新宿)・キャッスル (内幸町)・マハラオ(有楽町)・鳥伝(銀座)の5店。しかし残念ながら平成に再開発が進みすべて没している模様。検索しても現存は無理かも。だが映像自体は昭和後期の東京グルメスポットを象徴し懐かしさが伝わる。ちなみに関東エリアでは日テレで放送され丸井がスポンサーだった。冒頭とラストのタイトルは日テレ以外の局で使われノースポンサーで行われた。
@日厚狭
@日厚狭 4 года назад
images.app.goo.gl/vUaJ4H6ZXKhuYPhK8 ケルンと鳥伝まだあるみたいです キャッスル、がらくーたは閉店 マハラオは移転して名前をマハラジャに変えたようです
@岩田康之-f8t
@岩田康之-f8t 4 года назад
店舗自体の更新、ビル内または店舗自体の移転で存続したものと考える。存続の店がいたとはお見事である。
@MsBestofthe80s
@MsBestofthe80s 3 года назад
検索してみてまだあったのが虎ノ門ケルンさんでしょうか。 お店は改装されているようですね。
@プゲラッてょ
@プゲラッてょ 3 года назад
せっかく御教示いただけたのに上からな物言いである。
@青木-b8e
@青木-b8e 8 месяцев назад
懐かしいです。テレビ朝日で、夜9時54分〜10時までやっていた記憶がある様な!時間は、短いけど内容が濃い番組だったと思います。ナレーションは、誰でしょうか?
@yi-ut2pc
@yi-ut2pc 7 месяцев назад
タレントのオーバーリアクション&嘘臭い高評価。そんなものばかりのイマドキの番組より絶対こっちの方が良いですね!
@21lg93
@21lg93 3 года назад
中々面白😊
@義朗青木
@義朗青木 Год назад
ナレーターは西村千恵子さん?
@hatatomo
@hatatomo 4 года назад
一応はスポニチテレビニュース社制作(関東では同じ丸井提供の世界あの店この店、またTBS・西川産業提供の世界の結婚式も制作していました)(今のスポニチテレビ)
@haga9875
@haga9875 Год назад
寝具の老舗西川産業は現在の西川株式会社。(西川産業は西川リビング(旧大阪西川)と京都西川と合併。)
@JIN-vi2gf
@JIN-vi2gf 6 месяцев назад
芸能人の食レポより見やすい。今の食レポはウザい
@毎月パチンコで10万負けてる介
音楽に詳しい人教えて下さい 最初に流れているような曲はジャンル的には何になりますか?
@中村耕太郎
@中村耕太郎 Год назад
イージー・リスニングですね。ポール・モーリアなんかそうだが、アーティスト毎に音の雰囲気が違うから、誰の演奏なのかは分かりません。大昔の喫茶店とか、ホテルのロビーで静かに流れていた感じです。
@毎月パチンコで10万負けてる介
@@中村耕太郎 コメントありがとうございます!今気付きました! 一年前ですが助かります! こんな優雅な音楽げ流れるホテルのロビー行ってみたいです。 今はジャズや日本の歌をBGMに変換したのしか流れていないのでなんか違うなぁと思っています
@中村耕太郎
@中村耕太郎 Год назад
付けられた音のせいか、同じような画でも、大阪との違いを感じる。
@mantmonk
@mantmonk Год назад
ソテーをソティーという発言にワロタ
@中村耕太郎
@中村耕太郎 Год назад
本当はどっちが正しいんだろう?
@バイクで旅する男子
@バイクで旅する男子 Месяц назад
焼き鳥8本で2,000円は高いなぁ。
@魂侍-e4c
@魂侍-e4c 2 года назад
完璧デゴザル😊
@孝次西山
@孝次西山 6 месяцев назад
同感です。55さいじ
@DJ-uz5wp
@DJ-uz5wp 2 года назад
グルメ内容究極ゾヨ😊
@ikasuki2244
@ikasuki2244 4 года назад
今と相場はそう変わらないですね。
@ks-ss6li
@ks-ss6li 3 года назад
それだけ日本経済が成長してない証拠ですね。
@デコポン-p9o
@デコポン-p9o 6 месяцев назад
世界の車窓からの前にやってました
@ubeoka
@ubeoka 2 года назад
価格的に現代とそう変わらない辺り昭和60年前後か?
@user-ws8nd9oh5x
@user-ws8nd9oh5x Год назад
意外にも1990年ですね。のりピーのACのcmからして。
@あらびんどびん
@あらびんどびん 3 года назад
バター「ソティー」。パンティーみたいな響き。
@カリッと青春
@カリッと青春 Месяц назад
この時代のままいろんなことが進化しなければよかったな
@shownanship
@shownanship 3 дня назад
東京12チャンネルで放送したものかな?
@monoris2008
@monoris2008 Месяц назад
のりピー?
@ippeik7828
@ippeik7828 Год назад
ソティー?
@孝次西山
@孝次西山 6 месяцев назад
たしか、日テレ、でしたよね。55さいじ
@ohchin4434
@ohchin4434 Год назад
ガラクータ
@___lavender___
@___lavender___ 3 года назад
OPの音こわいw
@rasikumonaize
@rasikumonaize Год назад
ケルンこの頃からあんのかよ!
@かなちゅあん
@かなちゅあん 5 дней назад
ソティー
@紅の飛龍
@紅の飛龍 2 года назад
今だたたら、1200円~2000円かな? ボッタクリもいい加減ね♪
@iuytr7
@iuytr7 2 года назад
ずいぶん値段が安いんだがバブルが弾けてデフレに突入した時代かな?バブル期の値段設定ではないね。
@かえるのおへそ-o9t
@かえるのおへそ-o9t 8 дней назад
場所が良い場所なのに、値段が想像の3分の2くらいかな。 当時の月収がどの程度なのか気になる。
@gootan8385
@gootan8385 2 дня назад
こういう雰囲気がいいよ、今の訳の分からんクソ芸人や姉ちゃんタレントがレポートするよりも。
Далее
あの店この味
2:39
Просмотров 21 тыс.
Brawl Stars expliquez ça
00:11
Просмотров 6 млн
【地方CM】サンテレビCM 1994年1月 1/2
14:15
Просмотров 171 тыс.
ライスとフォークM
8:28
Просмотров 430 тыс.
俺たちの永遠の憧れ〜#茶飯事4〜
8:03
Просмотров 1,4 млн
懐かしの料理番組
9:26
Просмотров 49 тыс.
【地方CM】サンテレビCM 1994年1月 2/2
14:16
Просмотров 187 тыс.
追悼 桂米朝 師匠  『味の招待席』
5:37