Тёмный

こうして”みんな”は戦争を特権階級から手に入れた~日本人のための第1次世界大戦史 板谷敏彦・著 岡田斗司夫ゼミ#512(2023.12.3) 

Подписаться
Просмотров 142 тыс.
% 1 984

続きは、RU-vidLiveメンバーシップでお楽しみください。
メンバーシップ 再生リスト
ru-vid.com/group/PL1TOJRTrkimL5-2XKpZ67LRvhcf9hyO1I
限定(590円) 公開期限:2024年12月31日まで
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-GMzVz7NeM0w.html
プレミアム(2390円) 無期限+放課後放送
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-PDRidlxAtKU.html
関連リンク
日本人のための第一次世界大戦史
amzn.to/3GpZFRN
「ぼくたちの洗脳社会」ずっと全文無料公開中
blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51560970.html
チャンネル登録、ぜひお願いします!!
urx.red/Zgf8
岡田斗司夫2ndチャンネルでも公開しています。登録お願いします!
ru-vid.comfeatured
岡田斗司夫ゼミ通販部ではグッズを販売しています!
otaking.stores.jp/
番組へのお便り投稿フォーム
forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6
※この動画は切り抜き対象です。(BGMは除く)
【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
お好きなコースを選んで、お楽しみください。
1.過去1年分の動画が見たい人
【RU-vid 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
bit.ly/3BCJ3BX
2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人 
【RU-vid 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
bit.ly/3BCJ3BX
3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
bit.ly/3hHQ5fh
【RU-vid 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
bit.ly/3BCJ3BX
4.見たい動画を一つ二つだけ見たい人
毎週では見切れない人  
【Amazon Video】レンタル500円/販売1,000円
www.amazon.com/v/otaking
5.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
voicy.jp/channel/2258/303415
詳しくはこちら bit.ly/34Mtlae
岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter: ToshioOkada
OTAKING #岡田斗司夫 #nerd #otaku #岡田斗司夫ゼミ
■専用応募フォーム
forms.gle/1LHu7NKcvKyPTwjc7
■違反報告フォーム
forms.gle/QBDWKmu1E2wH4oKP9
■お問い合わせ
有限会社未来検索ブラジル/ガジェット通信クリエイターネットワーク
getmcn@razil.jp

Кино

Опубликовано:

 

3 дек 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 78   
@toshiookada0701
@toshiookada0701 7 месяцев назад
続きは、RU-vidLiveメンバーシップでお楽しみください。 限定 2024年12月31日まで ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-GMzVz7NeM0w.html プレミアム 無期限+放課後 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-PDRidlxAtKU.html 【ご案内】岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。 bit.ly/34Mtlae
@komazawa355
@komazawa355 7 месяцев назад
ウォルト・ディズニーが若いときに戦争へ行きたがっていた、という話を思い出しました。 以前のゼミの話と繋がって、お話が立体的に見える瞬間が本当にたのしいです。
@user-si3xk9pm1b
@user-si3xk9pm1b 7 месяцев назад
最前線で泥まみれ汗まみれで殺戮マシーンになるにしても自分が片腕や両脚失うとは微塵も思っていない。水木しげる氏はそれを体験してるから妖怪なんだよなー
@user-us8fo6mw3x
@user-us8fo6mw3x 7 месяцев назад
東京裁判でのA級戦犯なる概念の発明によって、 第二次大戦後は戦争を始めることそのものが犯罪となりました。 これは米国による素晴らしい心理トリックで・・・ 戦争を始めること、そのものが犯罪なら「戦争犯罪」はその意味を失うのであります。 何が起きたかと言えば、戦後世界は戦争倫理を失いました。 戦争を始めた相手に対しては、何をしても許される。 あるいは、戦争と呼ばなければ、虐殺もかまわない。
@ir6618
@ir6618 7 месяцев назад
ひと昔前の貴族特権が平民に開放するのが文明の発展😮めっちゃ面白いです。
@user-sn4hw5zh6v
@user-sn4hw5zh6v 4 месяца назад
この人の話大好き 長生きしてほしい
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x 7 месяцев назад
第一次大戦と日露戦争のころに 生産力とロジスティクスの勝負になったんですね、日本が戦地に近くだったのも大きかった
@_1080s
@_1080s 7 месяцев назад
忠誠心の大量生産。強烈なワードですが、まとめるとそういう表現になるのは納得ですw
@piggykitty3111
@piggykitty3111 7 месяцев назад
クラシックが大衆向け音楽って知れて嬉しい😂
@F103RX
@F103RX 7 месяцев назад
WWⅠは、「映像の世紀 第二集  大量殺戮の完成」が良かった。 映像と音楽のテンポも良い、宮崎駿も褒めてたね。 最後のチャーチルの言葉(予言)に痺れる。
@akaidom1
@akaidom1 7 месяцев назад
パリは燃えているかがかかると鬱になるくらいのトラウマ番組。だけど全国民が観るべき。
@user-ye6mm4kp5r
@user-ye6mm4kp5r 7 месяцев назад
色々なことを教えてくださって、ありがとうございます。
@user-kn7jk3im6u
@user-kn7jk3im6u 7 месяцев назад
マグカップはサンダーバード2号ですよね。素敵♪
@user-wu8md3nq8u
@user-wu8md3nq8u 7 месяцев назад
この価値観だったんだからゴジラマイナス1の雰囲気はおかしいというのが分かる。
@user-rm9xk4le7l
@user-rm9xk4le7l 7 месяцев назад
第二次世界大戦もやって欲しい
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 6 месяцев назад
29:42 今はパウダーボーイがロボットや機械化や大人がしてるだけでやってる作業は今もほとんど変わらない。
@user-ig5vl8zc2q
@user-ig5vl8zc2q 7 месяцев назад
ホーンブロワーシリーズ、懐かしいなぁ〜。40年以上前に読んだよ。ハヤカワ文庫や、創元、サンリオとかいっぱいSF文庫本が出てて、貪る様に読んでたな。
@39B
@39B 7 месяцев назад
「フッタ開っけてー、そーおじしてー」と歌いながらきよし師匠がやっさんに大砲の撃ち方を教えるネタを思い出しました。
@hhhnnn8763
@hhhnnn8763 5 месяцев назад
COTENラジオで紹介されてた本だ! 嬉しい。
@hukuro-san
@hukuro-san 7 месяцев назад
農民と貴族の時代に農民が戦争に行きたがったのは、憧れと同時にそれのみが人生を豊かにし成功する為の数少ない手段であったからではないかと。 現代社会においてはミリタリーをエンタメ、貴族の戦士をアイドルやタレントに置き換えればその衝動は理解しやすいかも。 特権が技術革新による「容易さ」の整備によって民衆に徐々に開放されていく流れはいつの時代にもあるのですね。
@user-ly1fm7uh3b
@user-ly1fm7uh3b 7 месяцев назад
「秀吉が…」辺りから耳が痛いです。 私の先祖は秀吉に剣術を教えて武士にした人で、秀吉からの信頼も厚く後に家臣にして貰った人です。 しかし、剣術を教えた本人かすぐ下の代かのときに、戦が嫌で、賜った財宝どころか自分の臣下まで連れて一族で逃げ出し、今でいうアルバイト(あちこちの戦にスポット参戦)をしながら遠州まで逃げ延びてきたのです… 一族一門の墓は寄り集まってありますが、スポット参戦したときの大将で掲げる家紋が変わってしまうので、一族の墓だというのに全ての墓の家紋が違うというプライドの低さ。 長野で僧になった臣下が遠州まで来てみたら、本物の家紋を使っていたのは一軒のみというダメっぷりで、物置小屋には当時秀吉から賜ったのであろう短剣が保存状態悪く錆サビでどこかに転がっています。(私が幼少時、物置小屋でかくれんぼをしたときにはあったので、移動させていないはず)。 先祖が悪いことをしたので高祖父が償いのためにある善行をしたのですが、長文になってしまったことですし、機会があれば記述させて戴ければと思います😅
@mac_star
@mac_star 7 месяцев назад
海の男ホーンブロワーシリーズは全巻読みました!
@fourfiveone5968
@fourfiveone5968 7 месяцев назад
かつては軍人=職業軍人でしたからね。 ウェストファリア体制の終わりの始まり。 第一次世界大戦といえば平間洋一先生の著書が好き。
@user-vg2fs1re5o
@user-vg2fs1re5o 7 месяцев назад
40分あっという間だった。。。!
@cyberterro
@cyberterro 7 месяцев назад
WW1時代の士官下士官はナポレオン戦争を学習・考察してたんだろうな
@user-dq1vy7yi6i
@user-dq1vy7yi6i 7 месяцев назад
「戦士から兵士へ」というとライナーの精神分裂を思い出す。
@dbassiokino
@dbassiokino 7 месяцев назад
進撃の話ができなかったのが、岡田さんの話と進撃で戦士と兵士の意味が逆だったっていうね。
@s21k58
@s21k58 7 месяцев назад
大戦前にパブリックスクールに在籍した詩人かなんかの自伝を読んだら戦争に行って死ぬのが待ちきれないと思ってる同級生が多かったって書いてあってさすがと思ったわ。
@df_5565
@df_5565 7 месяцев назад
アメリカにあるP.E.は体育みたいなもんなんじゃ?
@user-oi6zl2is4e
@user-oi6zl2is4e 6 месяцев назад
倫理観や価値観が時代や教育によって変化することは分かるけど、死にたくないって本能は不変なのにそんなに今昔で変わるのかな?
@natsukogeeizu
@natsukogeeizu 5 месяцев назад
面白い。勉強になった。 お友達に自慢しよう🤨👍
@pasage2005
@pasage2005 6 месяцев назад
高杉晋作が発案した奇兵隊は、藩士以外の武士や農民などの庶民で編成された。高杉は、太平天国の乱最中の上海で欧米列強による植民地化の動きや欧米の軍隊を見て、藩士のみで構成される長州軍では欧米に対抗できないと痛感したと日記に記している。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 4 месяца назад
数が圧倒的に足らないし、戦士階級は扱う武器がそれぞれきまってたり、何より自腹で装備整えてだしね。。
@user-ou7se7dq4k
@user-ou7se7dq4k 7 месяцев назад
権利の分苦労も民間開放されたと。
@ukrainianball7864
@ukrainianball7864 7 месяцев назад
近代を現代に変えた戦争
@user-nn4rl4mw5q
@user-nn4rl4mw5q 7 месяцев назад
体育や学校教育の始まりは戦争なのですね。じゃあ今、不登校やらで学校に適応できない人が多いのは自然な事なのかもなあと感じました。
@user-fg6zg8eu2h
@user-fg6zg8eu2h 6 месяцев назад
誰でも兵士になれる話、星新一の誰でも宇宙飛行士になれる話に似てるなぁ
@denchu1523
@denchu1523 7 месяцев назад
冒険は失われ旅行ブームが起こる。 ジュール・ヴェルヌの八十日間世界一周がスケジュール、時刻表通りに移動出来る事を証明する冒険の終わりを書いた小説だと思う。わざわざロマンが失われた事を証明するところがSFだと思うけれど。
@anonymous-bs6sc
@anonymous-bs6sc 6 месяцев назад
大砲の中を拭く人はキルアみたいに火傷の手になっちゃう
@user-ig6te3tt1l
@user-ig6te3tt1l 6 месяцев назад
古代中国においても、春秋時代⇒戦国時代で特権階級の戦いから、国民全員の戦争への転換が起きました。 だからこそ孫子が「兵とは国の大事なり」と先ず説くようになりました。
@user-pv2wn1xs3w
@user-pv2wn1xs3w 7 месяцев назад
机上のカップが良い空気を作ってます。 背後の棚の、赤い車は何でしょうか ? 知ってる方は教えてください。潜水艦スティングレー、フライイングサブの上のコミカルな乗り物です。
@user-qo3qw7by6i
@user-qo3qw7by6i 5 месяцев назад
戦争のやり方と物流や経済のやり方がどんどん似てきた気がするな〜
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 4 месяца назад
物流が出来るなら、武器と兵隊運べるから。。。物流網=戦争可能範囲かもなー
@user-qo3qw7by6i
@user-qo3qw7by6i 4 месяца назад
@@user-uj8wq8hj2x 情報含めいかに相互で正しいやり取りできるかが重要なんですね〜
@user-kq6bw8jj9i
@user-kq6bw8jj9i 7 месяцев назад
28:40 素人考えで申し訳ないのですが、海戦時には片方の舷しか敵対しないから 実装されている大砲の半分しか用いないような気がするのです となると必要人員は104門のうち方舷分の52門に対してx7で364人となるような気がするのです
@user-pe5sh7ko9g
@user-pe5sh7ko9g 7 месяцев назад
ほんとは戦間期に軍部が研究しとくべき内容だね
@dbassiokino
@dbassiokino 7 месяцев назад
技術の進歩でやってみないとわからなかった話では。
@user-pe5sh7ko9g
@user-pe5sh7ko9g 7 месяцев назад
@@dbassiokino 賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。 やってみないとわからないような馬鹿には国は任せられん
@dbassiokino
@dbassiokino 7 месяцев назад
@@user-pe5sh7ko9g ではあなたは日本から出てく必要があるね。 今の国際状況、経済状況は歴史上初めての状況。その中で沈んでいく日本は君の言うバカが国を指導した結果だし、変わる様子もないよね。
@user-lb7gw3yc1c
@user-lb7gw3yc1c 6 месяцев назад
大戦から長い年月が経った現代だからこそ、当時よりは客観的に大戦中の状況を知ることが可能になっていますが、戦間期は大戦の責任を当事者国同士が押し付けあっていて、情報には様々なバイアスがかかっていたので、これだけの研究は難しかったかと。 おそらく軍部は研究した「つもり」だったのでしょうが、たかが十数年経ったくらいでは客観的な分析など不可能だった。 私たちがここから教訓を得るとすれば、直近の出来事を客観的に理解するのは不可能だと自覚し、「分かったつもり」で突っ走らないことでしょうね。
@user-dj9tc5lt2h
@user-dj9tc5lt2h 6 месяцев назад
「将軍は一つ前の戦争を戦う」という格言があります。 ライフル銃はマスケット銃より圧倒的な命中率を持つ事は分かっていたのに、戦列歩兵による突撃を行い多大な犠牲を払った南北戦争など、同様の事例は枚挙に暇がありません。 兵器の進歩は理解していても、その対応策を見つけるのは困難なのです。
@user-qq4fu4tq7k
@user-qq4fu4tq7k 2 месяца назад
11:55 文明の進化とは、前時代の「権力者の特権」を一般の人に開放すること。 現代文明はニート?全時代における贅沢な悩みが、世継ぎのニート問題だった
@code4305
@code4305 7 месяцев назад
自由恋愛とか家業や家からの解放とかもそう言う文脈で、かつて貴族だけのものだったけど、 民主化してきてるのが近現代の流れと。戦いも同じ様なものだったよと。 本来貴族とかしか施せない教育や環境で培われた圧倒的な違い、 それを銃などの技術の進歩と学校教育が民主化したのが軍と兵士と。 ホリエモンも情報の民主化とか言ってますよね。情報発信というメディアの既得権が、 ネットやSNSによって民主化されているのが現代とか。民主化するとそれによって、 色んなものの供給が変わって、ルールが変わっていくみたいな話ですかね。
@user-sr5ir9zr1r
@user-sr5ir9zr1r 7 месяцев назад
関係ないけどコロナの次はトコジラミかぁ…と溜息です (映画館の椅子に座るのに抵抗あって観たい映画が有っても躊躇しています)
@toichi9573
@toichi9573 7 месяцев назад
パパ活は大奥が大衆化したのか。
@gobou_seijin____tahinetube
@gobou_seijin____tahinetube 7 месяцев назад
銃の登場以前からクロスボウという誰でも一端の弓兵になれる物が有ったんすよ、あと庶民が戦に参加と言えばイングランドのロングボウ兵とかもいたなぁ~ あと運動会は海軍の士官学校か何かから始まったんだっけか??共闘遊戯会とかいう名前で、海自でも似たような事やってた気がする・・・・
@user-sn4hw5zh6v
@user-sn4hw5zh6v 4 месяца назад
キングダムとかはわかりやすいよね 戦争は武功を揚げて成り上がるものだし みすぼらしい下僕は参加もさせてもらえない
@badge2
@badge2 4 месяца назад
日本はその総力戦に勝つためにどうしたらよいかを議論しているうちに皇道派と統制派に分かれて対立を極めたというのはあえて言う必要もないか。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 4 месяца назад
それは日本史へのマイクロ思考になるからこの場合は言う必要ないかなー
@toukokurahashi5637
@toukokurahashi5637 7 месяцев назад
日露戦争と高橋是清の本も面白い。
@yukomunakata1166
@yukomunakata1166 7 месяцев назад
アメリカに体育の授業はあります。
@user-nd8yl1hq7g
@user-nd8yl1hq7g 15 дней назад
先祖代々の金持ち論聞いても意味ないのと同じで、イケメンの恋愛論ほど意味ないってのは笑うわ😂
@dimitrimoonlight
@dimitrimoonlight 7 месяцев назад
21世紀最大の特権の開放は、誰でも持ってるスマホ。
@user-gu2jq4tl8x
@user-gu2jq4tl8x 28 дней назад
農家を兵士にする為にも洗脳やってたからなぁ 本来農家は農家のプライドがあったのにね 手軽で簡単に名を売れる 話し合いは時間かかるしね、戦いは簡単で楽なんだよね〜
@camelemonglass
@camelemonglass 7 месяцев назад
体育も洗脳教育だったのか。オレがスポーツ嫌いなのも体育のせいなのに、世界は選択科目だったとは…やらなくていいならやらなかったわ体育
@user-ep2bj2cs4w
@user-ep2bj2cs4w 7 месяцев назад
近代以前の農民は戦争に行きたがっていたとは…… ∑(;=´人`=)!?
@dbassiokino
@dbassiokino 7 месяцев назад
みんながそうではなく、それによって境遇を変えたいという変人がいたって話がでは。
@dbassiokino
@dbassiokino 7 месяцев назад
戦士と兵士の、世界の対局の話だから。 書いてる事自体は正しそうに見えるけど、その話をしてるわけでないし、訓練が要らないと言ってるわけでもないでしょ。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 4 месяца назад
@user-uc2xl8vf8v
@user-uc2xl8vf8v 7 месяцев назад
旧日本軍はもっと兵卒の基準厳しくして金と飯と開発に掛ける人材教育とか、後は資源採掘とかの人材をなんとかするべきだったんじゃないかな…(あたりまえ体操)
@user-vr1vb3rm9r
@user-vr1vb3rm9r 7 месяцев назад
んー中途半端に感じました。火薬についても黒煙から無煙火薬。 現在は銃は撃つのは簡単ですが無知は維持出来ない、必要な知識は銃一つでも多い、撃てたらいいのは数発だけかと、連続射撃も知識は必要です。 コミュニティの対立が戦争ですね。 ナポレオンについてですが砲学について強かった理由と言われています。 軍についてのコメントは軍がどの様な教育期間かを知らな過ぎかと。 まず軍の教育は私は若くなってもついていける気はしない。