Тёмный

こだま高速度試験 151系 

hayabusa7388
Подписаться 1,4 тыс.
Просмотров 713 тыс.
50% 1

狭軌での最速を記録しました。

Опубликовано:

 

10 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 582   
@domuzou4013
@domuzou4013 5 лет назад
160キロに達した瞬間の報告してる人の興奮しっぷりよ
@user-th1cs5mf5s
@user-th1cs5mf5s 4 года назад
この頃の人って、みんな楽しそうですよね。 高度経済成長期だったからですかね?
@ms-tk
@ms-tk 4 года назад
未知の未来へ対する希望と憧れに満ちていたからね。 技術的にも実現不可な事が実現可になりえるその日が来るかもしれない希望。 今はすぐ科学的に否定されたりすぐ結果が出るしこれから先どう進歩するの?と言う所。
@user-im1dp1es2m
@user-im1dp1es2m 4 года назад
今ならリニアで600Km/h❗️ という感じでしょうかねぇ⁉️
@edwardgreen5160
@edwardgreen5160 4 года назад
亡き祖父母がこのボンネット型こだまにデビューした年乗車して、 大阪から新婚旅行で熱海へ行ったと聴きました。 当時では海外旅行へ行くのに近いレベルの話しだったみたいで、 周囲の人からお土産話をせがまれて凄い話題になったそうです。
@noranekoGoGo
@noranekoGoGo 4 года назад
すげー夢のある時代。 貴重な動画をありがとうございます。
@user-xb6xq1pw9q
@user-xb6xq1pw9q Год назад
憧れです、これとか、583系とか、キハ82や、181系❓しなのの振り子とか、昔の国鉄は、芸術家ばっかりやった❓💖
@dalmm-eb3qo
@dalmm-eb3qo 4 года назад
17:00~実況にワクワクして手に汗握る。
@user-ng8ix6xw1o
@user-ng8ix6xw1o 2 года назад
何か競馬の実況みたいに感じてしまったのです。
@takuro0602
@takuro0602 5 лет назад
戦争で国土は焦土と化したけど、人材は残っている だからこういうのを作れるんだよ
@hima1848
@hima1848 4 года назад
今はこの時代の人たちの遺産で食いつないでる。それなのに俺たちすげぇ!くらいに思ってる奴らの多いこと。
@hima1848
@hima1848 4 года назад
@シンカマキラス 確かにそうですね。 先代に感謝をするかどうか個人の人間性の問題と思う。 過去の栄光に現在すがって生きているという認識持ってるならまだいいけど、たとえば自分達が置かれている状況を認識もせずに盲目的に日本の技術はすごい、日本すげぇみたいな人達が問題だと思いますよ。テレビ番組とか。
@flippership1989
@flippership1989 2 года назад
今では普通列車でも100km/h以上出せるってやっぱりすごいなー。新幹線も2倍以上出せるなんて、35年でものすごく発達したんですね、
@ariharaybb
@ariharaybb 4 года назад
この当時の食堂車のオレンジジュース飲みたかった
@user-cr5fb8ln2l
@user-cr5fb8ln2l 3 года назад
バヤリースオレンジ。
@yutubetokkyuiwa
@yutubetokkyuiwa 6 лет назад
この車両で160キロ相当な迫力だったでしょう
@yasukotsuda
@yasukotsuda 2 года назад
こだま号って本当昔しのれっしゃ
@hiroakiishii3986
@hiroakiishii3986 2 года назад
@@yasukotsuda こだまの名称事態は東海道新幹線に受け継がれてるぞ
@user-cw4do7zn9v
@user-cw4do7zn9v 5 лет назад
2を「ふた」と言うのがいいね。
@yui_127
@yui_127 4 года назад
聞き取りにくいからね
@hima1848
@hima1848 4 года назад
とおミリ(10mm)みたいやね。
@user-ss5mn2ip3h
@user-ss5mn2ip3h 3 года назад
競馬とか同じ。
@kurokuro969696
@kurokuro969696 5 лет назад
なんか、この辺あたりが一番かっこよかった時代だったのかもね。
@user-gg6lh2lq3l
@user-gg6lh2lq3l 5 лет назад
デザインがトッキントキンに尖っているね、仕事云々置いておいてやりたかったことが爆発している感じ。… 今は、エンジニアの人たち大分フラストレーション溜まってそう。
@uka_blues
@uka_blues 4 года назад
この映像より少し後になりますが、映画「社長シリーズ」やクレイジーキャッツ主演の映画作品を観ると、この時代の日本が如何にエネルギーに満ち溢れていたかが分かります。 街の風景や雰囲気(東京の街並みが最高)に活気があり、映画の世界に引き込まれてしまいますw
@hima1848
@hima1848 4 года назад
@@user-gg6lh2lq3l 今のエンジニアにはコストとか採算性とか技術屋でもない奴らから求められるからかわいそうですね。 そら中国に抜かれますわ。
@kiHa3062
@kiHa3062 4 года назад
ALFA-Xの試験運転の現場を映像化したらこういう素敵なワンシーンが 取れたりして。 在来線ではもう望めないだろうけど新幹線というステージなら行けるかも?
@blackbear6306
@blackbear6306 3 года назад
この時代の人間は体力が桁外れにあったからね
@sudachi909
@sudachi909 6 лет назад
なによりも風景が美しい。
@user-el1ox2dk6p
@user-el1ox2dk6p 5 лет назад
家とか畑とか風景で感動しますね!
@Syugyo_suruzo
@Syugyo_suruzo 3 года назад
家がぜんぶ茶色や
@no882323
@no882323 4 года назад
新幹線もいきなり開発できたのではなく、こういう高速化の基礎があったからと納得します。 自分はこのこだまに乗れた機会があった世代ですが、とうとう乗れずに、一足飛びに新幹線になってしまったのは惜しいことです。
@user-qw3ds1tl8u
@user-qw3ds1tl8u Год назад
新幹線の父とも呼ばれる、国鉄の島秀雄元技師長は 新幹線より151系への思い入れが強かったみたい。 息子さんによると、 「長い鉄道人生の中で一番嬉しかったのは、こだまが運転を開始したとき。  あれは本当に苦労して作った。  新幹線はその考えを延長したようなもの」と 島元技師長は仰っていたそうだ。
@user-yr7rq3hp5d
@user-yr7rq3hp5d Месяц назад
この車両は今は、京都の鉄道博物館に展示されております、
@user-rc8vw4vy7b
@user-rc8vw4vy7b 2 года назад
アナログしかない時代によくここまでやったなぁと感動しますね。
@coffeedranker3146
@coffeedranker3146 5 лет назад
行き先案内板が、160キロってのはいいね。かわいい。
@user-uq1ix8wz6z
@user-uq1ix8wz6z 5 лет назад
この技術を標準軌に移植して新幹線を作ったら世界中が驚いた…って流れか 今や帰省や出張に必要不可欠の交通手段になったからなあ あの時批判も多かったらしいけど東海道新幹線を完成させたのは偉大だよね
@user-wm8hv1lq4c
@user-wm8hv1lq4c 4 года назад
新幹線は、国鉄の技術者では作れなかった。戦前(昭和初期)の旧日本軍の軍事技術を転用して作られたものだよ。速度を上げると車体が揺れて脱線するが、この問題を国鉄技術陣は解決できなかった。そこで、旧日本軍の技術者が、旧日本軍の航空機の揺れ解消技術を新幹線に転用してこの問題を解決。線路に低周波を流して位置確認をしたりと、戦前の最先端技術を、戦後に民間転用して作ったのが新幹線だ。
@drivecardan18
@drivecardan18 3 года назад
@@user-wm8hv1lq4c 駆動方式とかもあれアメリカのものを日本が見て考えただけですよね。カルダン駆動って本来アメリカが開発したものですから。
@tyouseitounyuu
@tyouseitounyuu 3 года назад
昔ながらで労災ポイントが多すぎてビクビクするが、こういう基礎試験が高速鉄道の礎になったんだあ。と感慨深い。
@suma8027
@suma8027 5 лет назад
もっと早く!という要望が度を越えてついにレールの上を走らなくなりましたw
@Rye_0825
@Rye_0825 5 лет назад
ついでに、運転席も無くなりました
@政権アベノマスク
@政権アベノマスク 4 года назад
ついでに長野や奈良を通るうようになりました
@伯耆-b1o
@伯耆-b1o 4 года назад
su ma ちなみにこの動画が撮影された頃、既にリニアモーターカーの構想がありました。
@Yamatetsu_657
@Yamatetsu_657 4 года назад
Σ(・ω・ノ)ノ
@口が臭い熊
@口が臭い熊 4 года назад
伯耆 意外に古いんやな
@akkyi_pad
@akkyi_pad 4 года назад
スカイライナーより昔に、 更に狭軌で、同じ速度を 出てたと思うと凄いなぁ…
@MKgolf75R
@MKgolf75R 5 лет назад
新幹線、はたまたリニアの先駆けと思うといかに重要な試験だったかがわかる 日本の高速鉄道開発は素晴らしい
@user-mf8qx3zm2u
@user-mf8qx3zm2u 5 лет назад
鉄道に限らず、昭和の映像が好き過ぎて仕方ない。
@user-ug4vz4hq7e
@user-ug4vz4hq7e 3 года назад
この微妙に色褪せてる感じがよき
@comestrider
@comestrider 2 года назад
19:39この場面のスピード感がヤバい
@user-wl5qh1uy4h
@user-wl5qh1uy4h 5 лет назад
今やってるリニア中央新幹線の試験、50年後にはどんな目で見られるのかな。
@hima1848
@hima1848 4 года назад
500オーバーできゃっきゃしてるぜ!何コイつら?www おい地下走ってるよww
@user-zu2yj4yt2l
@user-zu2yj4yt2l 4 года назад
爺ちゃんの時代はまだ乗り物ってものがあったんだ?今は何でもクリックひとつで転送だよ?
@switch2058
@switch2058 4 года назад
@@user-zu2yj4yt2l 子供「へぇーそうなんだー!」子供2「乗り物ってどんなのがあったの?」
@user-dm6sn8il7m
@user-dm6sn8il7m 4 года назад
@@switch2058 爺「新幹線やリニアと言ってな、当時としてはとても早く走る乗り物じゃったんじゃ。会社へ行く人たちは、たくさんの人が乗れる『通勤電車』という乗り物にのっていたんじゃ。あの頃は日本中行くのに今では考えられない時間が必要じゃったが、その分旅の楽しみと言うものがあったんじゃよ。昔に戻りたいのぉ…」子供・子供2「10年後にタイムマシンが発売されるから、その時にみんなで見に行こうよ!」
@motoShirasudenka
@motoShirasudenka 3 года назад
俺は五十で年後は63才、そろそろ64歳か。孫いるかな...
@user-jv5wt4wx3n
@user-jv5wt4wx3n 4 месяца назад
まさか昭和百年でも東京〜大阪一時間の磁気浮上式鉄道が非道な妨害により実現していないなんて、この151系高速度試験を見事に成し遂げられた皆様方は誰一人夢にも思わなかっただろうな。 ましていわんやその妨害がまさに高速度試験の行われた静岡県主導で行われているなんて! 嗚呼、何たる事ぞ!夢なら醒めてくれい!
@_zesty_7680
@_zesty_7680 6 лет назад
1435mmが広軌って言われてた時代なんだね、、、 今は1435mmが標準軌でそれより狭いものが狭軌、それより広いものが広軌、って感じになったもんな、、、
@Kurotake7829
@Kurotake7829 5 лет назад
_ZESTY_ 思いました。日本の私鉄は標準軌がいくつか見られますけどね。
@user-mm3np5sd8p
@user-mm3np5sd8p 5 лет назад
@@ad-ni5ic はい。あとは山陽電鉄も同じです(阪神・阪急から直通あり)
@user-nu3vw4lf6l
@user-nu3vw4lf6l 5 лет назад
あと、広島の広島電鉄も標準軌ですね
@sunami808
@sunami808 4 года назад
どこに標準持ってくるかじゃ無いかな?日本を基準にすればそうなるし ロシアから見ればみんな狭軌になっちゃいますね。
@ezenshou
@ezenshou 4 года назад
鉄道発祥のイギリスでは、1435mmがノーマルゲージでそれより広いのがワイドゲージ、狭いのがナローゲージというとの事。鉄道後発の日本は新幹線が出来る迄工業国と思われてなかった。
@cheeruper9685
@cheeruper9685 2 года назад
定期的に見にきてしまう 偉大な先輩方各位に敬礼します
@岩佐孝広
@岩佐孝広 5 лет назад
パソコンがない時代にここまでやってる。
@user-jj5dl4kl4u
@user-jj5dl4kl4u 5 лет назад
直接実験してた分 目に見える データが 得られるんかなと⁉️
@user-th1cs5mf5s
@user-th1cs5mf5s 4 года назад
@@InfraredNovember アポロ計画もそうですが、そういう便利な代物がなかったからこそ英知が生まれたのかもしれませんね。
@blackbear6306
@blackbear6306 3 года назад
紙と鉛筆と頭脳と人力、これで昔は全てのものを作り上げた
@user-tk4we3em9g
@user-tk4we3em9g 3 года назад
@@user-jj5dl4kl4u 妹て言いながらポイントレル変えたんだよ。
@user-jj5dl4kl4u
@user-jj5dl4kl4u 3 года назад
@@user-tk4we3em9g もうちょい わかりやすくたのむ😅
@user-ln4bd5ry4u
@user-ln4bd5ry4u 4 года назад
151系の何がスゴいって2020年の今見ても通用する流麗優美なデザインなんだよなぁ、、、コンピューターやCGが使えない完全に手作業での設計でこのデザイン、、、本当に格好いい
@user-th1cs5mf5s
@user-th1cs5mf5s 4 года назад
この頃の車両デザインが一番好きです。
@user-dm6sn8il7m
@user-dm6sn8il7m 4 года назад
今この車両が東海道本線を突っ走っも結構似合うと思うw
@drivecardan18
@drivecardan18 3 года назад
制御方式は変わっても、電車の駆動方式は60年以上経った今でも実は同じなので、少しいじくれば現在でも走れます。
@buchigirepanda287
@buchigirepanda287 2 года назад
東海道本線に一番似合う列車だと思います 仮にモハ20系「こだま」が復刻されたとしたら乗ってみたいですね まぁ切符は瞬殺でしょうけどw
@MARVELOUSzzz
@MARVELOUSzzz 4 года назад
17:00 高速度試験に合わせて、カウントダウンも高速に
@old8249
@old8249 2 года назад
小学校3年生ぐらいの時にこだまのブリキのおもちゃを買ってもらって嬉しかったなぁ。 新幹線もまだない時代、子供心に151系の特急車両は憧れでした。 ボンネット左右のJNRをデザイン化したエンブレムの絵を何度も何度も描きました。
@th-qr6ys
@th-qr6ys 6 лет назад
新幹線が300時速キロで走るのが当たり前の世の中だけど、こういう下地があってこその物だと、あらためて感じ入ります、
@user-fe1qs6ly3j
@user-fe1qs6ly3j 6 лет назад
t h 國際ニユース 國際ニユース
@tsubossie
@tsubossie 5 лет назад
幼稚園児or小学生は、新幹線が東京~岩手が3時間・東京~福岡が6時間かかることをネタに ( ^^)おソい ( ^^)国鉄はノロノロ などと悪態をつきますが、罰当たりというものです。
@laurencehosoya3921
@laurencehosoya3921 5 лет назад
ケド、貨物車が消えた。
@laurencehosoya3921
@laurencehosoya3921 5 лет назад
トラックは都市部で有益だが、貨物車のコストに劣っていた。
@291281
@291281 5 лет назад
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-GCd4ccw8fI0.html
@cma46210
@cma46210 5 лет назад
このような地道な努力が無ければ新幹線は夢物語になってしまうんですね、こだま号の功績を新幹線の列車名に残したのか
@杉田竜馬
@杉田竜馬 3 года назад
在来線特急が新幹線になる、そのひな形になった列車がこだま。
@stickglow6585
@stickglow6585 2 года назад
こだまの名前は功績で残した訳ではなく、 ひかりは「光速」 こだまは「音速」 とどちらも速さを表すものとしてつけられた
@namik.y2651
@namik.y2651 3 года назад
特急はくたかと同じ速度って考えたらどれだけすごい事かよく分かる
@arare2689
@arare2689 2 года назад
幼稚園の頃こだまに乗って東京に行ったのを覚えています。すごくお洒落なデザインだったと子供心におもったものです。
@yakimihasora4780
@yakimihasora4780 6 лет назад
ナレーターさんの言い回しが格好いい
@user-lf9ey6yq9y
@user-lf9ey6yq9y 5 лет назад
市販の映像です!
@えちぜんや
@えちぜんや 5 лет назад
「申せましょう」「ありましょう」が時代を感じますね。 表現は間違ってないのですが、今や死語になりつつあります。
@user-zk3py5cb4t
@user-zk3py5cb4t 5 лет назад
先人のお陰で今の日本があります。 ありがとうございました。
@kaccyan4815
@kaccyan4815 6 лет назад
昔の踏切音、味があるなぁ😀
@user-nc1yk7rx8p
@user-nc1yk7rx8p 6 лет назад
kaccyan4815 チーンチーンチーンチーン
@ji1tyb
@ji1tyb 5 лет назад
電子音じゃなくて本当の鐘を叩いてるんだね
@larryblitz3402
@larryblitz3402 4 года назад
kaccyan4815 12:3912:3912:3912:3912:39
@drivecardan18
@drivecardan18 3 года назад
国鉄でも1960年代後半から電子音の踏切が増えてきて、幹線では昭和40年代に全て電子音にとってかわられたから幹線で聞けたのはこの頃まで。
@user-zu8ox5jg7t
@user-zu8ox5jg7t 5 лет назад
この手の記録映画を見るたびに、焼け跡から技術力で復興を遂げてきた人々の奮闘に感服せざるを得ない。
@user-iu1rf9wr1g
@user-iu1rf9wr1g 2 года назад
運転士さんもドキドキだったろうな。
@user-nc1yk7rx8p
@user-nc1yk7rx8p 6 лет назад
なぜかこういう古い国鉄の列車が好きやねん🚃
@user-zf4mp6ri8e
@user-zf4mp6ri8e 5 лет назад
なんで?
@pe1049
@pe1049 5 лет назад
本田圭佑 おむすびはお帰りください
@TV-nn3zh
@TV-nn3zh 5 лет назад
川北健太 貨物が好き
@user-zu7cd1sx9u
@user-zu7cd1sx9u 5 лет назад
@@TV-nn3zh 後藤さんとかね
@daikouosaka
@daikouosaka 4 года назад
国鉄色がいいよね。
@user-br1yz8wf9y
@user-br1yz8wf9y 3 года назад
狭軌で160km超えなんて、世界的にものすごい技術だった
@笠井水月
@笠井水月 6 лет назад
この時代に160キロってなんかすごい
@hisa2bisa
@hisa2bisa 3 года назад
この動画、定期的に観たくなるんだよねぇ〜
@ch-no7le
@ch-no7le 6 лет назад
電車が加速する時にどれほど架線の電圧降下が起こるか良くわかるなぁ
@circle6454
@circle6454 4 года назад
確かにすごい技術だよな… あんな細く、幅が狭いレールの上を100km/hで走るってすごいことだよな…
@to-ketsu_sareta_account
@to-ketsu_sareta_account 5 лет назад
そしてさらなる速度を求めて、次世代を目指している現代。 頑張るなぁ人間って。
@e238024t
@e238024t 4 года назад
相変わらずだけどこの時代のドキュメンタリー作品のBGM怖いな。
@kot3614
@kot3614 4 года назад
陳水扁 この時代には160km/hが未知の世界 未知の世界に挑む恐怖と期待が入り混じっていたんでしょうね
@user-lx3en8hj8i
@user-lx3en8hj8i Год назад
試乗会に乗りました。
@3dogs
@3dogs 5 лет назад
アナログ時代、人手が大量に必要、配線の量がすごい😄
@hirofumimomose5014
@hirofumimomose5014 3 года назад
今は一人で1000CHくらい計測するからなあ。
@daisukenonaka6018
@daisukenonaka6018 6 лет назад
昭和30年代の風景がカラーで見れるのが素晴らしい!
@gucci1649
@gucci1649 3 года назад
家の近所で昔高速試験やったと思うと胸アツ
@user-lf7xr7wq8x
@user-lf7xr7wq8x 6 лет назад
半世紀前の知識技術が今でもなお生かされていることを考えると、やはり先人の方々は偉大だったと改めて実感する
@user-ci9fk2ud3i
@user-ci9fk2ud3i 7 месяцев назад
この頃の鉄道も人もいきいきしていた感じがする
@shoheiohata1699
@shoheiohata1699 5 лет назад
11:50 今は2本しかない鉄橋が3本ある
@naokiiwase1751
@naokiiwase1751 5 лет назад
「こだま」スピードアップのための線路改良で、新線 (左に見える下り線) をつくり、右側の旧上り線を廃止とした。 名残として、今も金谷駅のすぐ菊川 (神戸) 方トンネル複線のすぐ山側にも古い坑口 (こうぐち) が残っている。
@suzuki-yuu
@suzuki-yuu 6 лет назад
標準軌のことをこの当時は広軌って呼ぶんだな
@user-lf9ey6yq9y
@user-lf9ey6yq9y 5 лет назад
日本人の多くは国鉄が標準でした!軌間の決定は英国人でした。国鉄中心の首都圏と私鉄中心の関西圏では違ったのです!世界標準は欧州で決りました。それは悲劇の始まりで、第二次大戦では軌間が裏目に成ったのは現実でした。ポルトガルは広軌を採用した為に占領は去れなかったのです。今はフリーゲージ客車、タルゴが活躍しています。
@kitahii
@kitahii 5 лет назад
@@user-lf9ey6yq9y ロシアはさらに広い軌道だったからドイツの思い通りには行かなかった訳ですな
@user-lf9ey6yq9y
@user-lf9ey6yq9y 5 лет назад
はい!スペインとポルトガルは特殊な乗り入れをしています!タルゴは客車のみで、機関車は繋ぎ代えをします。
@user-lf9ey6yq9y
@user-lf9ey6yq9y 5 лет назад
@@InfraredNovember 日本人の感覚です!狭軌を標準軌としたからです。厳密には中国が広軌ですから、島秀男は違いを理解して、弾丸列車を設計規格しました!
@user-qk1cb9jn1j
@user-qk1cb9jn1j 5 лет назад
この「こだま」と新幹線「0系」の先頭車両は神戸の川崎重工業に展示してありますね。
@buchigirepanda287
@buchigirepanda287 2 года назад
川崎車輌で製造されたクハ181-1(←クハ151-1)がデビュー当時のクハ26001に復元されて保存されてます ちなみに高速度試験に使用されたのはクハ26003~の近畿車輛製の第2編成です 第1編成 川崎車輌製クハ26001~ 第2編成 近畿車輛製クハ26003~ 第3編成 汽車製造製クハ26005~ 当初は3編成のみで2編成使用、1編成は予備となってました
@user-dl5zb9ug6z
@user-dl5zb9ug6z 3 года назад
金谷駅付近発車から藤枝駅停車まで5分35秒とか速すぎる!!
@user-yw5dl5zq3g
@user-yw5dl5zq3g 6 лет назад
昭和37年くらいのことです。神田交通博物館の地下にあった小劇場でこの映画を見ました。幼稚園年長だった私はひどく興奮して、「こだま号163キロ!」と叫んでいます。
@chrnncchhfnrfjheb
@chrnncchhfnrfjheb 5 лет назад
この研究の成果が新幹線かと思うと胸が熱い
@user-mt8vm9rl4u
@user-mt8vm9rl4u 5 лет назад
清水謙吾 163キロって高校の佐々木位かな?
@user-el9rf6cw7e
@user-el9rf6cw7e 5 лет назад
何故RU-vidには当時(60~70年前)は小学生でした幼稚園生でしたのおじいちゃんが現れてしまうのか
@user-el9rf6cw7e
@user-el9rf6cw7e 5 лет назад
InfraredNovember さん、別に不満はないですよ。 ただRU-vidのコメ欄にはやたら自分語りしたがる方がいらっしゃる(それもインターネットの使い方を覚えるようになったのか、やたら高齢な方が多い)ので、純粋に疑問に思っていただけです。 たまに自分もコメ欄でしてしまう事もありますが、あなたもその中の1人みたいですね。
@com5003
@com5003 4 года назад
さすらいのオタク 自分語りにいちいち文句つける人ですか?
@みっちぃ運び屋
@みっちぃ運び屋 4 года назад
喫煙車両がもはや懐かしい❢❢
@iPlayOnSpica
@iPlayOnSpica Год назад
良く頑張った新幹線のご先祖様! これ以後、東京と博多の1日中での往復が可能になったとは、それに今時代はそれは当たり前だと言える…
@user-mq2en5le1r
@user-mq2en5le1r 3 года назад
この技術が今でも引き継がれて、今の新幹線になったと、
@hiromuta1
@hiromuta1 4 года назад
この時の両先頭車、 クハ151-3とクハ151-4には記念のチャンピオンマークが取り付けられました その実物は埼玉の鉄道博物館で見学できるそうです
@user-li2uc3gz3s
@user-li2uc3gz3s 3 года назад
163km/hの記録はその後クモヤ93に破られますが破った相手が151系と違って釣りかけ車というのが凄いな!!
@buchigirepanda287
@buchigirepanda287 2 года назад
151系もまさか翌年に吊り掛け車クモヤ93に記録更新されるとは思わなかったでしょうねw そのクモヤ93も後に381系に記録を破られる事になります
@Sirius_F
@Sirius_F 3 года назад
素晴らしいですね 何気に、JNRのマーク、 カッコいいですね。
@kazuhokuto1203
@kazuhokuto1203 5 лет назад
自分は昭和37年生まれだからこの試験は生まれる前。この昭和30年代中盤から50年代までの日本ってすごい飛躍があった時代。進歩なんて生易しいものじゃない。技術的な飛躍があった。この試験があった時代は電車による急行、80系がせいぜい80キロ越えで走ってた。151系は電車による長距離列車の電車化。しかしまだ旧国メインの時代。だが速度の伸びが昭和30年前半と後半、新幹線の登場で2.5倍ぐらい違う。 今の日本でこれぐらいの技術的な跳躍って無い。リニアはまだ営業運転されてないしね。この試験に映されている風景も変わった。それも2度くらい。あの日本の跳躍ってなんだろうと思うよ。だって戦争で優秀な人材は死んじゃってるんだよ。
@RJX1011D
@RJX1011D 2 года назад
戦争で生き残った、多くは戦争にかかわっていた日本人たちが、いろいろな分野に散って持てる力を発揮したのがこの時代だと思います。明治末、大正から昭和一桁生まれの方々が。戦争で死ぬよりも、生きてし抜きでこれをやり遂げる、とか、戦争には負けたが今度は負けない、とか全員の気合いが入ってたんでしょうね。土曜日ももちろん仕事、学校もあった、とかいうのがだんだん想像できない世の中になってきましたよね。
@user-oe8qh8iy8g
@user-oe8qh8iy8g 2 года назад
この頃の安全・技術に燃える努力する日本と知床遊覧船沈没事故をやらかした日本を見比べると日本は本当落ちるところまで落ちたな〜っと悲しくなる
@west-zy6cu
@west-zy6cu 8 месяцев назад
それとこれは全然関係ないわボケ。
@anewreturner1
@anewreturner1 5 лет назад
昭和34年というなら東海道新幹線用の車両も同時開発してたんだよね。
@eastofend7669
@eastofend7669 4 года назад
加速性能も当時としてはすごかったんだろうけどブレーキを掛けたときの減速性能にも目を見張るものがある。
@user-hi4ns1xt8h
@user-hi4ns1xt8h 2 года назад
はくたかやスカイライナーと同じ速度をこの時代に出してたのか!
@BL4580
@BL4580 5 лет назад
もう60年前のことなのか....
@stancox7573
@stancox7573 6 лет назад
Thank you for posting this. I thoroughly enjoyed it even while relying on the machine translated subtitles.
@tomcat4889
@tomcat4889 6 лет назад
今の新幹線の原点だと思います。
@kathuyaaa-1115
@kathuyaaa-1115 5 лет назад
だから幅広くしたのですね 1000mmクラスでは結局だめだから広げ安定性をか…
@stickglow6585
@stickglow6585 2 года назад
@@kathuyaaa-1115 元々この試験は「1067mmでの高速運転の限界」を示して政治家を黙らせて1435mmの新線を建設する意味合いもあったからね。ただこの試験結果は新幹線の開発に大いに役に立った。
@user-bw7oc2xv7y
@user-bw7oc2xv7y 3 года назад
ところどころケーキが出てきて、なんかお腹空いてきた
@gvdfgvdfgvzfx
@gvdfgvdfgvzfx 6 лет назад
アナログがすばらしい
@user-rr9ud7ce9s
@user-rr9ud7ce9s 5 лет назад
この車両登場の前に、 小田急SE車の事を忘れないで下さい。
@liberst1
@liberst1 6 лет назад
当時からここまでレベルの高い計測をして来た我が国の旅客輸送業界、誇らしい
@user-pj3ot5dk6p
@user-pj3ot5dk6p 5 лет назад
高度経済成長期の日本の勢いを感じます。
@yusyabukomon-i7s
@yusyabukomon-i7s 2 года назад
ナレーションが2を「ふた」と読んでるのすごく拘り感じるのは自分だけでしょうかw
@酒向美由起
@酒向美由起 2 года назад
余談ではあるが東海道本線での高速試験では確か小田急電鉄3000形SE車を借用して使用されましたね。by酒向正也
@user-jx8uy3nk2e
@user-jx8uy3nk2e 6 лет назад
新幹線にお株は持ってかれたが、現在も東海道線をこの技術で深夜走る特急はある。人間様は乗れないけど。
@hima1969
@hima1969 6 лет назад
佐川運輸専用の貨物電車のことだな!
@user-xy5vq7hr2v
@user-xy5vq7hr2v 6 лет назад
hima1969 JR貨物( JRF )の貨物電車、M250系 スーパーレールカーゴの事ですね。
@naokiiwase1751
@naokiiwase1751 5 лет назад
@@hima1969 ☓佐川運輸→○佐川急便
@tosshiyminecraft7635
@tosshiyminecraft7635 2 года назад
11:22 貨車の牽引機これEH10じゃね?
@stlerok
@stlerok 4 года назад
しっかりした解説だな。最近のTVじゃこんなちゃんとした解説見ないわ
@user-zc9um9ro9s
@user-zc9um9ro9s 3 года назад
所々で現れる松の木が時代を感じさせて好きです
@MARVELOUSzzz
@MARVELOUSzzz 4 года назад
17:00〜競馬実況が始まります
@hma5934
@hma5934 5 лет назад
アナウンサーのしゃべり方がまだ戦前と変わらんw
@uka_blues
@uka_blues 4 года назад
美しい日本語がまだ使われていたということにもなりますね。
@china-trip
@china-trip Год назад
Wow... !!! My best friend, It's always great. We liked and enjoyed to the end. Thanks
@user-qd7vd3bh3v
@user-qd7vd3bh3v 2 года назад
151系は「こだま」廃止後はどうなりましたか?
@TUUKUU
@TUUKUU 6 лет назад
こりゃ、懐かしいです 子供の頃、新幹線ができる前 乗りました
@shiro_miso
@shiro_miso 5 лет назад
この時代から東京大阪間が高速鉄道運用のモデルケースになってたのか この年代だと航空旅客機の就航拡大で時間の掛かる鉄道の立場がまずいことになってて 超高速鉄道の開発、運用が急務だったんだよね 昔やってた新幹線に纏わるプロジェクトXで詳しく解説してたな
@user-ry9pl9us2h
@user-ry9pl9us2h 10 месяцев назад
電車の色が、つばめ、ひばりを表す。日本の電車の色で、1番好きな色。
@jreastseries6006
@jreastseries6006 5 лет назад
151系の側面形式番号がモハ20形時代の形式番号になってる!!!!!
@dieu809
@dieu809 2 года назад
17:02なんかこの辺りの感じめちゃくちゃ好き
@やばすぎw524年前
@やばすぎw524年前 3 года назад
160キロにこらえたレールもすごい
@user-lq2xs4gf8s
@user-lq2xs4gf8s 6 лет назад
子どものころ、こだまと聞くとドキドキしたものです。大変な努力で技術を磨いたんですね。狭軌での最速を記録凄い!
@user-gd7nk2yt2t
@user-gd7nk2yt2t 5 лет назад
金谷~島田の大井川の渡しで試験してるのが洒落てる...科学技術の世界あるある
@parupuntenobu
@parupuntenobu 6 лет назад
海外から見ると、戦争で焼け野原になって10年ちょっとでこんなのが作れるのがすごいのよ。俺たちは100年経っても作れる気配ないのにと、特に東南アジアや中東から指摘される。言われてみればそうだな・・・と思ってしまう。
@lovetrucks4987
@lovetrucks4987 5 лет назад
Parupunte Nobu 本気で日本を豊かにしたかったんでしょうね
@user-bn7xq6bo2p
@user-bn7xq6bo2p 5 лет назад
Parupunte Nobu まぁ技術は戦時中から持ってたしそれを応用したりしたら出来るんだろうけど凄いよね
@heroinefactorycandy3403
@heroinefactorycandy3403 5 лет назад
島技師長という希有な人材が、戦争中から長距離高速電車構想を立てて、技術的な検討を重ねていたからでしょう。
@heroinefactorycandy3403
@heroinefactorycandy3403 5 лет назад
現在の日本政府は、社会に技術的蓄積、人的蓄積を作らない政策をしているので、積み上げてきたモノがどんどん失われる。どこもかしこも派遣だらけでは、現場に技術が蓄積しない
@アークzzzz
@アークzzzz 5 лет назад
原爆2発食らった19年後に新幹線作った日本人の先人達
@gvdfgvdfgvzfx
@gvdfgvdfgvzfx 6 лет назад
今と風景が変わらん
@aiueo-akasatana
@aiueo-akasatana 6 лет назад
新幹線がない時代の高速鉄道への考えはどんな感じだったのだろうか。現在で考えるならリニアを時速700キロまで速度アップする、みたいな感覚なのかな
@blackbear6306
@blackbear6306 3 года назад
0から1を作り上げていく過程は、既にあるものをアップグレードするよりも言い表せない感動があったと思うよ
@社畜-s7z
@社畜-s7z 5 лет назад
「こだま」が何らかの不具合で使えないときに「かえだま」と言う車両もあったと思うのだが、誰も信じてくれない(´;ω;`)
@kntr1439
@kntr1439 5 лет назад
僕は信じてますよ。
@uka_blues
@uka_blues 4 года назад
151系が故障で使用出来ない場合、代用で使われたのが急行形電車153系でした。 それを「かえだま」と揶揄したんです。
@user-ss8yr8zv5h
@user-ss8yr8zv5h 4 года назад
「楽しみにしていた憧れのビジネス特急に乗れる…と思って待っていたら、来たのはいつものボロ急行!」ですからね、さぞかしガッカリされたことでしょうね
@user-uq9kx8wx9o
@user-uq9kx8wx9o 4 года назад
「かえだま」のときは、着駅で特急料金の半額が返金された、と聞いたことがあります
@7nekoneko297
@7nekoneko297 4 года назад
@@user-uq9kx8wx9o さん 157系が『かえだま』に使われたこともありましたよ。 www.google.com/search?sxsrf=ALeKk00qUfpQKZ12NujkxMMEELoPap36yg:1598797527290&source=univ&tbm=isch&q=157%E7%B3%BB%E3%81%93%E3%81%A0%E3%81%BE&sa=X&ved=2ahUKEwj-5bn1kMPrAhUEBZQKHSZMD-MQsAR6BAgKEAE&biw=1229&bih=634
Далее
こだま高速度試験 昭和34年制作
24:11
Просмотров 773 тыс.
新幹線鴨宮モデル線区での走行試験
16:39
Bike vs Super Bike Fast Challenge
00:30
Просмотров 21 млн
Driving A Steam Traction Engine Down The Road
33:13
Inside the B-17 Flying Fortress
25:27
Просмотров 1,9 млн
The Soviet Coup:  Day One, August 19th 1991
9:07
Просмотров 1,7 млн
雪にいどむ 日映科学映画製作所製作
27:23
How does a VCR work?
15:00
Просмотров 6 млн
10分で新幹線大爆破 プラレールで再現
12:07
How a Diesel-Electric Locomotive Works
25:13
Просмотров 5 млн
Bike vs Super Bike Fast Challenge
00:30
Просмотров 21 млн