Тёмный

この謎の刃物ご存知でしたら教えてください 

研ぎC
Подписаться 16 тыс.
Просмотров 15 тыс.
50% 1

▷研ぎC先生HP
seigadou.jimdo...
▷研ぎC先生メールフォーム お仕事のご依頼はこちらからお願い致します
seigadou.jimdo...
▷やくしまーずちゃんねる Fishing and play YAKUSHIMA!!
/ @fishingandplayyakushi...
You can enjoy this video with English subtitles. Thank you for your understanding of Japanese culture.
#日本刀
#刀剣
#伝統文化
#研ぎ師
#katana
Special Thanks:Hakusyu Fonts co.,Ltd
        :フリーBGMサイト MOMIZizm MUSiC

Опубликовано:

 

5 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 101   
@kinmi794
@kinmi794 День назад
畳包丁か表具師の方が布地や紙の截断に使う丸包丁っぽいですね。 紙や布の他にも皮革など、今のようにハサミやカッターが広く使われるようになる以前、伝統的に広く使われた形の包丁の類かと。 暗器じみた方の刃は何に使うのかは解りかねますが、畳包丁であれば職人が畳の縁をほどいたり印を付けたりなど細かな作業に使うものかなと思います。
@kotetu8209
@kotetu8209 19 часов назад
革製品の革を切って中子の方で型取りする時に罫書きするのに使うと思います。今は違う道具で別々の工具になっています。 その刃物なら一つで革製品の革を切る。罫書き出来ます。 多分皮切り包丁と思います。
@guhy5932
@guhy5932 22 часа назад
畳包丁だと思います なかご方は畳縁の角の かさはる部分を内側に押し込んで形を整える時に使うと思います
@nancysakura
@nancysakura 23 часа назад
獣の皮剥ぎに利用した刃物に一票。養豚しているかたが、同じような包丁で皮を剥いでいたのでそう思いました。反対側の部分は、剥いだ皮についた脂肪を削ぐために利用したものではないでしょうか?皮なめしする前には必要なのでそう思います。
@wantaro-wantaro
@wantaro-wantaro День назад
私も畳屋さんが使っていたものに似ている様に見えます。
@Sichiminana
@Sichiminana 23 часа назад
布の裁断に使う刃物にも似てるなって思います。カーブのかかり具合とか、丸み具合とか。反対側の小刀っぽい部分は細かい部分を裁断するカッターのような役割だったのかもしれません。現代だとロータリーカッターっていう丸い刃を回転させたピザカッターのような形したものを使ってます。
@秘密三郎
@秘密三郎 20 часов назад
小さい方の刃はボタンホール用だったりして。
@gameweboo
@gameweboo 22 часа назад
皮を剥ぐなら血や脂がつくのに柄巻きが綺麗すぎるから、革の加工用かなぁ?
@かむを
@かむを 4 часа назад
画像検索するとそれ鎖鎌の鎌部分みたい。 「虎牙団扇苦無 鉤手分銅鎖 半月刃物 鎖鎌術 袖鎖」って名前でヤフオクに出てた。 柄のとこの穴に鎖ついてたよ。
@nandemoart
@nandemoart 3 часа назад
全く同じでビビッタ、でも鎖鎌の鎌の方だとしたら戦いにくそう 何かの包丁を個人的に改造して作った物とかかな?なんだろね?
@katuhiko741
@katuhiko741 23 часа назад
さばき! 牛 豚 鹿 猪 を さばいてました! 45年も前に
@enchopicopico
@enchopicopico День назад
農家の収穫包丁とかこんな感じだったような
@だいだい-g1b
@だいだい-g1b 23 часа назад
ぱっと見 皮剥ぎの包丁かと思いましたが 面白く大変興味深い形状の物ですね
@阿川秀信
@阿川秀信 18 часов назад
獣の皮を剥がす刃物に似ていると思いましたが、この柄巻きだと一度使うと脂でデロデロになっちゃってどうにもならない状態になっちゃうと思われるので、それではないと思います。 紙とか布とか革とかを切る為のあまり汚れない用途の道具だと推察します。
@TOGITOGI
@TOGITOGI 18 часов назад
片刃だし、大きさと形状からも、表具師さんが使う丸包丁に似ていると思います。 畳包丁にもそれぐらいの大きさのがあるみたいですが、両刃のようです。 ほかに、野菜収穫包丁とか、上海型の中華包丁がそんな形ですが、さすがに違うと思います。 古いものだと、実際に何に使われていたのか定かではありませんが。
@前田悟-q4t
@前田悟-q4t 19 часов назад
検索すると写真が見れますが、現代のものとは形が異なる、古い時代の月形包丁と呼ばれる伯楽が用いる馬の削蹄用の包丁かと思ったんですけど、確かに畳包丁にも見えますね。
@user-ponkotsukakumei
@user-ponkotsukakumei День назад
マタギとかが使う皮剥ぎ包丁っぽくも見えますが…はて?
@空白-x3d
@空白-x3d День назад
イノシシの皮剥包丁かも
@三石-c2k
@三石-c2k 23 часа назад
いつも楽しく拝見しています。私の記憶の一片ですが、多少形が違いますが昭和30年代前半似た刃物がございました。 父親が職業で、紳士服の生地の裁断に似たような刃物を使っていました。研ぎももやっていましたね・・・・
@岡本朋也-d7d
@岡本朋也-d7d 22 часа назад
確か、地下足袋や洋服の型紙や生地を裁断するときの刃物に似てる気がします。
@和彦田胡
@和彦田胡 23 часа назад
皮剥ぎ包丁の様に感じますねぇ〜、 後方の刃は現地の木に突き刺したり、ペティナイフのような用途に使用されたのか?
@ぽるこ-i6b
@ぽるこ-i6b 23 часа назад
こんばんは。 お疲れ様です。 う〜ん、畳包丁にも見えるし 収穫包丁にも似てるけど、どの時代から あったのか?柄も収穫包丁だと汚れるるし 後、磨上げた式包丁とか 戦時中に中二病があるかわからないけど いたずらで作った線もありそうですが (いたずらというか、本土決戦?) パン切り包丁w 以前、包丁界隈でもどう研ぐか話題に なりましたが 結局、包丁の表側が切刃形状で大きな 小刃がついているので その小刃分までは裏がベタ研ぎの様な 形で、糸刃もついていないので 裏だけ研ぐが正解かな?という話で 表の小刃が終わればメーカーに送って 機械でつけてもらうか、ヤスリや ルータービットで上手く作るか?と いう話になっています。 (元々は収穫鎌(ノコギリ状の刃の鎌)が似た形状で、表にタガネで溝を掘ってあるので、溝が無くなるまで裏だけ研いで、無くなったら鍛冶屋がタガネで切るらしいです) 中華包丁はちょっと難しいですね。 実は中華って、まな板に食材を置いて 上から削いで薄切りをする事が多くて 蛤のRが大きいと切り辛く、ベタに研いでも 角度によっては削ぐのか難しい。 また、硬い物や揚げたての物を切る事も あるので、良く考えないといけない。 自分は中華包丁の他に骨スキとか 別の刃物で対応しましたが。 また、両刃なので、蛤刃が裏表同じでないと 真っ直ぐ切った時に和包丁みたいに左に切り込んだり、右に切り込んだりしますし。 本当難しい。 ともあれ、たぶん上記の三種類くらいしか 思い浮かばなかったです。 科学使う植物採取の道具の様にも 見えますけど。 (柄の刃で根を切ったり、木の皮を大きな方で剥いだり、切ったりみたいな。)
@concon3597
@concon3597 23 часа назад
ヘンタイにもわからない道具があるとは🙀何を切っていたんだろ?🌀
@番義勝
@番義勝 День назад
似た感じの刃物で動物の皮を剥いだりする道具を見た気がします。 畳包丁と言われればそんな気もしますがマタギが獲物を解体するのに使った刃物じゃないかと思います。
@greenlandermk2
@greenlandermk2 День назад
畳糸も切れる畳包丁か。勘です。
@漫画太郎-j2d
@漫画太郎-j2d 9 часов назад
パッと見貝とか海産物の解体用かな?と思いましたが、錆びてないし しっかり柄が巻いてあるので多くの方が言っている皮用の刃物っぽいですね あと他の用途だとあそこまで使い古し感は出ない気がしますね
@清水和広-x4n
@清水和広-x4n 22 часа назад
柄巻き?あるなら腰に佩いて?そうだし エスキモーさんと一緒で 脂肪と皮の分離と こそげ落としに使えそうなので猪さんか鹿さんか熊さんの 狩猟の後の皮剥ぎにでも使ったのかなぁ?
@原三千夫
@原三千夫 23 часа назад
ナタを加工したものかな? 動物の解体(皮剥など)用か?
@たけのうちかつひさ
@たけのうちかつひさ 23 часа назад
柄尻に仕込まれた刃に開いた穴は、鞘が勝手に外れない様に目釘を差しておく為かも知れないですね。元は柄と同じ巻きの鞘が付いていたが失うか壊れるかして、作り直したのかも。
@undefinedgyan2073
@undefinedgyan2073 23 часа назад
鹿革の毛刈り包丁に似てるんですが。丸く沿って毛を刈ります。鹿毛は材料になります。
@雪月氷水
@雪月氷水 19 часов назад
「刀以外研げない」「余計切れなくなった」と逆の事ならありました 動画をみて、見よう見まねでキャンプや手芸で使っている肥後守を綺麗に仕上げてみたら 切れなくはないけど、手間の割りには全然切れないなって仕上がりでした 技術や熟練度は素人なので、至らないのは当たり前ですが お酒呑みながら、使う時の事を考えながら 楽しい気分で研いだ方が(長持ちはしないけど)切れ味がイィような 見た目は悪いけど、使いやすい仕上がりになる印象がありますね♪ 包丁や肥後守とか、刀以外のモノの研ぐ姿を見てみたいなと思ってしまうので お暇な時などに、取り上げて頂けると面白そうだなと思ってしまいました
@10たま
@10たま 23 часа назад
大きい方は裁断用の大包丁に似てる。皮なのか布は分かりませんが
@zinchikubigai
@zinchikubigai 23 часа назад
私は職人ではない只の一般人ですが、 革細工で使えそうなナイフですね!!😆
@ぱせり-v6q
@ぱせり-v6q 23 часа назад
獣さばき用の包丁かな... 正直分からないですけどw
@st9343
@st9343 20 часов назад
牛や馬の装蹄刃物と馬針 だったりして。
@やすひろ-m9i
@やすひろ-m9i 5 часов назад
表具屋さんが襖を張り替えるときに似た形の刃物を使っていたのを見たことがあります。
@カイト0
@カイト0 21 час назад
ドラクエや仕事人に出てきそうな刃物
@志鎌紀行
@志鎌紀行 21 час назад
私は鉄砲猟師ですが、解体に使う皮剥ぎ包丁に似ています。エスキモーが獲物の解体に使うウルウと言う刃物に酷似してます 。反対の切り出し様の刃体は骨切りに見えます。
@Garland-wl8kq
@Garland-wl8kq 5 часов назад
他の方がコメントされているように、スキナー(皮剥ぎ)ナイフっぽい形状だなぁ、とは思いました。(ただ、柄巻きが汚れますよね…) 後は革細工を作るときのナイフにも似てると思います。穴付きの刃は、穴に皮ひも等を通して皮を縫うものに似ている(ゴツすぎますが)ようにも思いました。
@channabe33
@channabe33 7 часов назад
畳屋です。 形は関西の畳包丁の小包丁に似てますが片刃ですよね? 畳包丁は両刃だと思いますし、昔は手包丁は1日にガシガシと何回も研ぎますので、そんな柄だったら真っ黒になるので実用的じゃない。 とりあえず畳屋が每日使ってた道具では無いと思います。 ちなみに畳包丁で言えば小さい方です。大包丁はもっと大きいです。
@tomohiro7122
@tomohiro7122 3 часа назад
Googleで調べたら皮すき、皮断ち包丁で同じ形のものがありました。楽天で売ってます
@3211FOX
@3211FOX 7 часов назад
山間の住居解体で同じようなものが出てきました。 おそらく、杉とかヒノキの樹皮を剝ぐ際に切り込みを入れる道具ではないかと? ただ、もっと質素な作りで柄側の刃物はないですけどね。
@いのり酒飲み
@いのり酒飲み 22 часа назад
皮(or革)を切る道具に思えるけどなぁ…。かばん屋さんが加工に使うのに似てますよね
@user-freestyletripper
@user-freestyletripper 2 часа назад
畳切りですね。関に昔あった長谷鉄工所とかが得意にしてました。研ぎ出しやったことあります
@デレ助レーシング
@デレ助レーシング 19 часов назад
個人的に色々調べた結果、現代でも表具師の職人道具として使われている丸包丁でわないかと思われます。(表具制作で紙や裂を直線に裁断する際に用いる包丁) また刀の切先の様な刃は襖や屏風の耳すきや掛軸の軸ごしらえに使用されていたと推測します。(現代でわ出刃包丁が使われている?) そして切先に空いた穴は紐・糸などを切る時などに使う現代で言う所の鋏の役割りがあったと推測します。現代ではそれぞれの役割に合った道具が使われているようですが、この道具は一つでそれぞれの役割をこなせる万能な道具であったのかもしれません。 長々と自分勝手な想像でしたが、最後まで読んでくださってありがとうございます。
@はるみつ-x8m
@はるみつ-x8m 5 часов назад
世の中にはいろんな刃物があって楽しいしワクワクしますね! 刃物の形状からは予測できないですが 柄巻きを施したりきちんと目貫を入れているところやハバキっぽい物 自作で上手くは無くても鞘に漆を塗っているなど、刀に興味があり 尚且つ美術的な事柄に造詣が深い持ち主だったのではないでしょうか また、目貫が花で柄糸や鞘の配色から、女性が持ち主だったのでは?と… そこまで大きくはないですし、重くもなさそうです
@kuippam
@kuippam 9 минут назад
先端の返りの部分のアールを見ると和裁とか洋裁につかう角ベラみたい。変形皮裁ち包丁? 獣皮とか畳縁みたいな厚手につかえそう。おしりの小柄っぽいのは下穴あけたり、縫い糸を解くのにつかったのかな?
@kuippam
@kuippam 6 минут назад
丸皮裁ち包丁で調べると似たような形状のは現代でもあるようですね
@cheetah_cheater
@cheetah_cheater 5 часов назад
用途に対し使い易く進化、改良していく道具なので形状から使い方想像出来るかな?と思いましたが、無理でした。仕事の数だけ様々な道具が有るなあ
@成田直樹-g1m
@成田直樹-g1m 23 часа назад
和紙の裁断包丁に似ています。
@水津龍正
@水津龍正 19 часов назад
昔の表具師さんの紙切り包丁じゃないですかね。 隠し武器みたいな反対側は紙を押し込むのに使ったんじゃないでしょうか。
@koimuna
@koimuna 18 часов назад
マグロ包丁にそっくりな物が有りますね。 反対の短い方で止め刺しも出来るし。
@吉さん-j4e
@吉さん-j4e 23 часа назад
なかごにも 焼きが入っているようだけど 普通 なかごに やきは 入れ無いのでは?
@ka2uh1k0
@ka2uh1k0 23 часа назад
魚を捌く包丁に見えます。
@sempojp
@sempojp 3 часа назад
直感は革職人だけど、革職人なら、鞘を漆ではなく革仕上げにしますからね・・・。 他の方が書かれているように、血・脂が入るので皮剥ぎでもなさそう・・・。 畳職人の刃物は質実のように思えるので、厚めの布系の職人さんの道具のような・・・。
@t0mclanc
@t0mclanc 4 часа назад
裁断で使う丸包丁? 検索してみたら、江戸時代の表具師が丸包丁で裁断している横に小刀?が置いてある絵はありました。
@user-ruby
@user-ruby 20 часов назад
狩猟での皮剥に似た刃物使っているの見てました!
@白豚黒豚
@白豚黒豚 2 часа назад
他の人も書いてますが皮はぎ包丁だと思います
@にいやん-q7x
@にいやん-q7x 23 часа назад
ヤフオクに出てましたね😃
@小林満-x8w
@小林満-x8w 23 часа назад
レザーの革裁ちに似てる
@KANIKAMA5353
@KANIKAMA5353 2 часа назад
わからん…昔の石器一覧みたいなところで見た動物の皮を剥いだり皮から肉を落とすのに使われた黒曜石の石器と似た形をしているので、同じような用途だったのかなあと思ったりした(反対側の細い刃は動物の指や顔などの細かい部分の皮の作業に使うとか…?)けど、その割には汚れがないんだよなあ…。和紙や藁、麻の繊維などを使うような工芸に使う裁断道具かな…?それか、形的には魚を捌くのもやりやすそうな気もする。全然関係ないけど、柄の根本側にも小さい刃があるのを見て漫画「あずみ」に出てくる刀を思い出しました。
@デューク東郷-q3n
@デューク東郷-q3n 23 часа назад
ウナギやアナゴ等々を捌く道具
@首にロープ-p2w
@首にロープ-p2w 23 часа назад
皮剥ぎ用に近いですね。
@YO-xn7bq
@YO-xn7bq 14 часов назад
お疲れ様です。 とても珍しい刃物ですね! 間違っていたら申し訳ないのですが、 タバコの葉っぱを切る包丁にも見えました。
@murt2286
@murt2286 4 часа назад
表具師の曽祖父の遺品に似たのがある。大きい側だけだけど。
@末廣守
@末廣守 3 часа назад
畳屋さんの使う包丁に似ているけれど柄の意味が分からない あとは野菜収穫用の包丁の仲間かな 絵の形状見るとかわはぎ用ならあんな柄はいらないかと
@Nまさまーさ
@Nまさまーさ 8 часов назад
シュロを利用していた時代のシュロ剥ぎ包丁に似ていますね。
@kaito0519
@kaito0519 19 часов назад
獣の皮剥じゃないかと思います。 私も同様の物を使っていますが、使いやすいですよ。
@orzch4670
@orzch4670 Час назад
表具道具の切断に使う丸包丁か、クセを付けるのに使う刃がない筋つけなのかな 小さい方は印刀みたいな使い方してたのかもしれない 皮剥用に使用してたなら柄巻に臭い付いてひどいことになりそう
@seekerofthesacredroad5188
@seekerofthesacredroad5188 22 часа назад
解体包丁
@chip6939
@chip6939 2 часа назад
単純に獣や家畜を捌くものでは短い方は骨を外す為だったと思います名前は解りませんが、マタギが持ち物と思います
@むう-f5s
@むう-f5s 17 часов назад
皮剥ぎ包丁に見えますね
@ウサビッチコプチェフ
@ウサビッチコプチェフ 23 часа назад
農家ワイ、少なくとも農業で使う刃物では無いと思う。 ただその形なら使いどころはあるっすねw
@式-h3p
@式-h3p 22 часа назад
大きい刃の方だけなら、台湾包丁に似ている感じはしますね~ よくわからないですが・・・
@芝茶
@芝茶 5 часов назад
レザー系を切る包丁に似たような物を見た事がある なかごの方はわからない、一時的に差して固定用するため?
@新城直衛-d6r
@新城直衛-d6r 10 часов назад
サムネだと暗器かと思った( ゚д゚ ) 今回みたいに珍しい刃物の紹介も面白いので また期待してます。
@orphe9484
@orphe9484 17 часов назад
柄巻まで拵えてあるって事はどういう事だろう。道具として作ったのなら、白木の柄で良いと思うのですよね。どなたかが洒落で作らせたものなのだろうか。
@fuku1000
@fuku1000 19 часов назад
用途は分かりかねますが、形状は台湾のマグロ包丁に似ていますね。
@一蓮-s5j
@一蓮-s5j 23 часа назад
基本皮を剥ぎ肉を削ぐモノ! 本来は頭皮を剥がし目をくり抜く! ところが現代では小児の松果体を取り出す際に使用される! ヒラリー・クリントンが少女の皮を剥ぎ泣き叫ぶ少女の表情を楽しみながら肉を削ぎ落とし最後に松果体を採り出して血みどろになりながら松果体を食べて恍惚とした表情を浮かべてた時に使用した道具に似ている!
@鬼工組
@鬼工組 21 час назад
丸包丁?じゃないですか?
@青猫のトルソ
@青猫のトルソ 23 часа назад
獣の皮を剥ぐ?
@林孝幸-e2h
@林孝幸-e2h 4 часа назад
漆の木から、木肌を削ぎ溝を掘る包丁ではないでしようか?平べったい所で漆を掻きとれるし、刃の部分で樹皮に、傷をいれる
@朝倉綺堂
@朝倉綺堂 2 часа назад
素人が藁切辺りを戯れに魔改造、、、したとか
@日本海釣り隊
@日本海釣り隊 11 минут назад
柄に装飾?糸が在る時点で職人が使う道具では無いですね。日常的に使う道具に余計なコスト掛ける理は無いです。 未熟者のならいざしらず、まともな職人なら1つの柄に複数の刃物を用いる愚かしさを知らないはずは無いと思います。 江戸時代の刃物らしいので、仮に皮革産業と縁遠いか忌み嫌う地域の藩からの出物ならば、肉系等の特殊用途に作成された可能性を考慮します。 皮革の刃物が入手困難な地域では、畳包丁を用いて耳鼻削ぎしていたらしいので、そういう用途な刃物なのかと推理してみました。
@paipaiRX
@paipaiRX 2 часа назад
武器っぽいですね
@たなさん-o3c
@たなさん-o3c 19 часов назад
畳包丁だと思います。🎉
@musashibtr
@musashibtr 18 часов назад
結構いますが狩猟で使う皮を剥ぐスキナーナイフな気もしますね。 私も実用品として残欠を使ってナイフにしたりしてます。 想いの込められた刀が最後は朽ちてなくなってしまうのが可哀想で使ってます。 使い易いわけではないですがお守り的な意味で所持してます。 本当は刀ほしいんですけどねw と言うような人もいるんじゃ無いでしょうかね?
@akumakaranotegami200
@akumakaranotegami200 20 часов назад
動物の解体用じゃないでしょうか皮を剥いだりするのに使いそうです
@タクミ-c8o
@タクミ-c8o 22 часа назад
忍者の武器らしいですよ。オリジナルでは小さい刃の穴には鎖と分銅が付いていて、鎖鎌術で派生した武器のようですよ。
@TAR-09
@TAR-09 22 часа назад
ひげ剃りと耳かき
@youtsubanokuroba
@youtsubanokuroba 19 часов назад
これ、イノシシなどを捌く刃物じゃないの?
@昇岡本-f1r
@昇岡本-f1r 7 часов назад
いろんなコメントを見て猟師が獣を捌く姿が一番想像できるかなと思いました
@-konohana-
@-konohana- 3 часа назад
私も皮(もしくは革)を加工する刃物に一票(´・ω・`)
@Alchan765
@Alchan765 20 часов назад
皮スキ骨スキでしょ
@yamadajirousaburou
@yamadajirousaburou 22 часа назад
盆栽刀?
@淳小松
@淳小松 20 часов назад
片刃なので経師屋さんが表具用の紙や絹などを断つ時に使う断ち包丁に似ていますね。細い方の使い道は判りませんが・・・
@0047-y5n
@0047-y5n 6 часов назад
中二病のノリでつくった説
@みぃ-h4k8t
@みぃ-h4k8t 5 часов назад
狩の獲物を捌くものだと思います。 食肉用のトリミングナイフの様なものだと思います
@義樹-u8k
@義樹-u8k 20 часов назад
多分、皮剥包丁ではないかと思います。
Далее
НЕ БУДИТЕ КОТЯТ#cat
00:21
Просмотров 1 млн
Katana VS Longsword - The Sad TRUTH!
20:41
Просмотров 5 млн
ついにその日が来ました。
26:25
Просмотров 22 тыс.
НЕ БУДИТЕ КОТЯТ#cat
00:21
Просмотров 1 млн