Тёмный

これが天才的な研究!元大学教員の文系でもわかる論文解説【JACS誌/有機化学】 

もろぴー有機化学・研究ちゃんねる
Подписаться 41 тыс.
Просмотров 12 тыс.
50% 1

最新有機化学の論文をわかりやすく解説します。窒素上にベンゼン環を導入するのにフェノールを反応させるという嘘のような研究成果です。JACS誌に掲載されたのはだてじゃない。
創薬でバリバリ使われているバックワルド・ハートウィッグクロスカップリングBuchwald-Hartwig Cross Couplingを一部超えるような成果といえるのではないでしょうか?それがSNAr反応と試薬のデザインだけで達成されているのですから驚きです。
☆原著論文
Transition-Metal-Free C-N Cross-Coupling Enabled by a Multifunctional Reagent
J. Am. Chem. Soc. 2024, 146, 10, 6476. pubs.acs.org/d...
Patrick S. Fier and Suhong Kim
関連動画
(1) これが時代を変える名論文だ!元大学教員の文系でもわかる論文解説【Science誌/有機化学】 • これが時代を変える名論文だ!元大学教員の文系...
(2これが芸術的な研究!元大学教員の文系でもわかる論文解説【Nature誌/有機化学】) • これが芸術的な研究!元大学教員の文系でもわか...
もろぴー
職業:大学教員 > 化学メーカー研究員
専門:有機化学
★講演・イベント・お仕事などのご連絡はこちら:moro.chemistry[at]gmail.com
★本チャンネル運営には日本初のプロ格ゲーマーであるウメハラさんにスポンサードしていただいています。
より詳しい経緯と意義は以下の動画をご覧ください。
*プロ格ゲーマー『ウメハラ』さんにスポンサードしていただくことになりました • プロ格ゲーマー『ウメハラ』さんにスポンサード...
これまでなかった道を誰よりストイックに切り拓いてきたゲーマーという生き様は、研究者より研究者らしいです。ぜひ覗いてみてください。
梅原大吾(ウメハラ):日本初プロゲーマーにして今なお最前線で活躍する格ゲー界の王
スト6配信twitch: / daigothebeastv
twitter: / daigothebeastjp
★格ゲーマーが研究者ということがよくわかる動画
(1) 【もろぴーのおススメ!】ウメハラ慶應大学講演 • ウメハラ「BeasTV」2017.1.19 ...
(2) ウメハラはどこまで考えて試合しているのか?解説  • ウメハラ (Daigo) Infiltrat...
★格ゲー知らない人はとりあえず見ろ!というおススメ動画
(1) ウメハラ伝説のプレイ:背水の逆転劇( • 背水の逆転劇 )
(2) ↑の何がすごいのか?こく兄神解説:( • 【EVO 2004】背水の逆転劇を現地で見て... )
★格ゲーマーの面白企画
(1) 『味覚王Ⅱ -味覚音痴は誰だ-』( • 『味覚王Ⅱ -味覚音痴は誰だ-』MiKaku... )
(2) 俺を獲れ ( • オーディション企画 俺を獲れ 【フル版】 )
『超有機化学入門 ~研究者120年の熱狂~』 2021年12月20日発売!
もろぴーが有機化学の全く新しい一般向け入門書を書きました!有機化学になじみのない方から専門家まで楽しめます!ぜひAmazonで予約/購入お願いします!
★購入はコチラから! amzn.to/3k3ONye
#もろぴー #論文 #有機化学
Music: Spring In My Step - Silent Partner • Spring In My Step - Si...
------------------------------
Bongo by KV / kvmusicprod
Creative Commons - Attribution 3.0 Unported - CC BY 3.0
Free Download / Stream: bit.ly/Bongo-KV
Music promoted by Audio Library • Bongo - KV (No Copyrig...
------------------------------

Опубликовано:

 

16 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 31   
@user-gc2hh7gc8n
@user-gc2hh7gc8n 3 месяца назад
ケミストリーとしては素晴らしいと思うけどジクロロピラジンが当量必要なのがちょっとキツイな。
@T5884-v1g
@T5884-v1g 3 месяца назад
研究の背景についても分かりやすい説明があって嬉しいです
@morop_
@morop_ 3 месяца назад
ありがとう!
@__-cm3gn
@__-cm3gn 3 месяца назад
簡単に想像できるような反応で美しいカップリングを見せられると、やられた!って気分になりますね。
@morop_
@morop_ 3 месяца назад
わかる!
@弁当-p2x
@弁当-p2x 3 месяца назад
パラジウムが高価だから、というよりも医薬品への金属の混入が恐ろしいから、のほうが適当かな。原著は読んでいないけれど。 非常に興味深い内容でした。ありがとうございます。
@渡一-v3u
@渡一-v3u 3 месяца назад
自分は文系ですが、論文内容を聞いていてとても興味ある内容でした😊 医薬品の中には少量で何千万もするような薬品もあったりして特に難病を治すとなれば大変ですが、このように製造過程におけるコストカットができれば、経済的に余裕がない人のもとに届けることもできるので、科学研究は重要ですね!
@morop_
@morop_ 3 месяца назад
文系の方にみてもらえてめっちゃ嬉しいです! おっしゃる通りで、こうした基礎研究の積み重ねが将来を支えるのだと思います!
@amadeus2321
@amadeus2321 3 месяца назад
医薬品が高いのは,別の理由がある気もしますがね… 一つの医薬品を作るのにはすごい試行錯誤があるんですよね 何万という医薬品候補の物質から有効性・毒性全部評価して そのためにはえらい人数の研究者が生活するためのお給料何年分というのがかかって… そこに治験の費用 営業の費用 なんやかや… その数年分の費用を回収しないと企業は倒産しますので,だから新薬で月100万円とか,今円安だから150万とか高くなってしまうわけです さらに医薬品の特許はたった10年です 10年したら独占権が消えてどこの会社も作ってよくなるわけ 企業としては10年で全ての経費を回収してさらに10%は利益として得たいですよね? それが医薬品が高くなる理由だと思いますね
@渡一-v3u
@渡一-v3u 3 месяца назад
@@amadeus2321 勉強になります😊
@primula6619
@primula6619 22 дня назад
レゾルシノールやフロログルシノール等のポリフェノールはヨウ素存在下、互変異性体のケト型にアニリンが付加し、脱水して容易にカップリングします。フェノールは互変異性しにくいので特殊な試薬が必要だったのでしょう。
@こたつ-l2d
@こたつ-l2d 3 месяца назад
Pdは確かに高価ですが、2モル%くらいの使用でも反応可能。 それと比較してしまうと、多くの場合では量論量のジクロロピラジンを使用する方が高価になりそうな印象…。 しかし、フェノール体しか用意できないorフェノール体が激安 のような場面では非常に実用的な一手になると思いました♟️
@Stevejobo-w3i
@Stevejobo-w3i 3 месяца назад
とってもわかりやすい解説、毎回楽しみにしてます!今回パラジウム触媒の代わりに使った分子も結構複雑な気がしてますが、やっぱりお高いんでしょうか...? もし高いとコスト面でのメリットが少なくなり、Pd不要で触媒の調達リスクが小さくなるという点がより強調されるメリットになるのかと思ったりしました!
@morop_
@morop_ 3 месяца назад
まぁ、試薬は高いでしょうね。 なんというか今全てを置き換えなくても可能性を示すことが大事だと思っています
@Stevejobo-w3i
@Stevejobo-w3i 3 месяца назад
@@morop_ ありがとうございます!大変参考になりました!
@糞ブレイキン脳ブレイキン
@糞ブレイキン脳ブレイキン 3 месяца назад
一つのピラジン?環に、二つのアニリンがくっついてくるのは優先されないのですか?
@Poly_b3
@Poly_b3 3 месяца назад
私もそれ疑問に思いました。
@user-uy9sg6ey9b
@user-uy9sg6ey9b 3 месяца назад
激しく同意
@thinthin11234
@thinthin11234 3 месяца назад
恐らくアニリンが求核付加することによって反応後の分子の反応性が下がって2つ目の求核攻撃が起こらないんだと思います、付加したアニリンが電子供与基として働いてるので芳香環の求電子性が下がってる状態ですね。 ただアニリンとフェノールの求核性を比べるとフェノールの方が求核性が高いのでこちらはアニリンが付加した分子に求核攻撃が可能で反応が進行するという流れになってると思います。
@morop_
@morop_ 3 месяца назад
当量次第だと思いますが、電子供与基がつくと、SNAr反応遅くなるのでそれでコントロールしてるのだと思います
@糞ブレイキン脳ブレイキン
@糞ブレイキン脳ブレイキン 3 месяца назад
皆さまお教えいただきありがとうございます!
@zoom-zoom2944
@zoom-zoom2944 3 месяца назад
すごい!
@morop_
@morop_ 3 месяца назад
すごいよね!
@user-we5bu8uf8w
@user-we5bu8uf8w 3 месяца назад
スマイルス転移ですかね?電子吸引基はピラジンとして反応が行くのかな。
@だいふく-m8j
@だいふく-m8j 3 месяца назад
そうみたいですよね。 ジシアノピラジン環の電子吸引性が高く、結果として誘起効果による電子吸引性が優位になるんですかね。 窒素上の水素も弱塩基で脱プロトン化されてますもんね。
@wlcmikk8794
@wlcmikk8794 3 месяца назад
工業的にブロモベンゼンとフェノールってそんな価格違うのかな?
@岡田雅和-v9z
@岡田雅和-v9z 3 месяца назад
フェノールはフェノール樹脂などの製造のために非常に多く生産されている化合物なので、単にフェノールとブロモベンゼンを比べただけでも工業的にはフェノールの方がずっと安価で済むと思います。
@haruharu1144
@haruharu1144 3 месяца назад
ジクロロピラジンにアニリンとフェノールがなぜ1つずつ求核置換するんですか?アニリンの方が反応性高いから、アニリン2つ先に付いてしまうような気がします。。
@だいふく-m8j
@だいふく-m8j 3 месяца назад
アニリン(1.3eq)とジクロロピラジン(1.2eq)を反応させた後、フェノールを加えているようです。 アニリンとジクロロピラジンの反応は、その反応生成物とジクロロピラジンの求電子性を比べると、元々のジクロロピラジンの方が高いので、結果として一対一で反応しています。 その後フェノールを加えているので、アニリン・ジクロロピラジン反応生成物とフェノールが一対一で反応しているのでしょう。 アニリンとフェノールを同時に入れなかったのはアニリン又はフェノキシドのジクロロピラジンへのSnAr反応が競合するとかで収率が悪かったんじゃないですかね。
@nao1098
@nao1098 3 месяца назад
アニリンが2つ入るとかないんですか?
@だいふく-m8j
@だいふく-m8j 3 месяца назад
試薬とアニリンの反応生成物よりも、元々の試薬の方が求電子性が高いので、割とキレイに一対一で反応するのではないでしょうか。
Далее
Mini bag sealer
00:58
Просмотров 4,7 млн
УГОСТИЛ БЕЛКУ МОРОЖЕНЫМ#cat #cats
00:14
Grand entretien avec Dominique de Villepin
1:03:33
Просмотров 468 тыс.
What *is* a photon?
23:22
Просмотров 198 тыс.
Mini bag sealer
00:58
Просмотров 4,7 млн