Тёмный

これぞ真の日本人!幕末武士【信念の辞世の句】心たぎる想いに震えが止まらねー!「名言・辞世・和歌シリーズ」 

非株式会社いつかやる
Подписаться 493 тыс.
Просмотров 123 тыс.
50% 1

幕末は本当に熱い時代ですよね…。辞世や和歌や短歌はその人の想いや人間性が
何となく詩から読み取れるので本当に大好きです!
なのに余り人気が無いのが悔やまれる…泣
参考文献
幕末愛國歌 著:川田順
幕末維新人物大辞典 著:西東社
和歌史 著:渡辺秦明
幕末歌集 著:島政大
僕らの本が発売されてます!
是非買ってね!
近代から現代まで時空を超えてインタビュー!? 「日本と世界」が同時にわかる すごい歴史 amzn.asia/d/33...
★メンバーTwitter・インスタ
ぴろすけ→ / itukapirosuke​
    → / pirosuke_ituka​
いつかやる社長→ / itukayaru0​
いつかやる副社長→ / fukushachou9​
★イラスト提供
武井 怜様
Twitter→ / kinishisugigirl​
BGM提供と画像提供
音楽素材MusMus様
イラスト屋様
魔王魂様
写真AC様
イラストAC様
shutterstock様
peritune様
びたちー素材館
H/MIX GALLERY
秋山裕和様
www.hmix.net/
#名言辞世和歌シリーズ #幕末 #歴史解説

Опубликовано:

 

15 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 169   
@user-zk3xp9zq7f
@user-zk3xp9zq7f Год назад
暇があれば辞世の句って調べちゃいますよけ!因みに山岡鉄舟の辞世は「腹痛や苦しき中に明けガラスも」好きです! あと意外に幕末の辞世は分かりやすくストレートなのが多いので良き!
@hymn13
@hymn13 Год назад
辞世の句は死ぬ前にも書いたけど、志を決めた時にすでに書いて、時には先生に手直ししてもらって保存していたらしいです。 もともと合戦前だったのが、太平の世になって切腹前や志決めた時になったんでしょう。 印刷物もない写真も何もない、史書にも現れないであろう己の時代に生きた証だったんでしょうね。 ぴろぴろ氏の辞世の句もいつか読まれる時が来るんでしょうな
@2000me
@2000me Год назад
ぴろすけ君、待ってましたよ!幕末の志士の辞世の句
@Shiraishi46
@Shiraishi46 Год назад
ほんとこの時代の人って 覚悟とか信念強いよな
@二宮金次郎-l2o
@二宮金次郎-l2o Год назад
惜しんでも30代で死ぬ可能性高いから人生前のめり
@ヌュトラピス
@ヌュトラピス Год назад
ぴろすけのこのシリーズ見ていつも思うんだけど、昔の人の文化レベル高過ぎて驚愕するんだよな。作詞のセンスがマジですげえ、歌人とかならまだしも戦いに身を置いた武士たちがこんな心震える辞世の句詠むんだから感動するわ
@二宮金次郎-l2o
@二宮金次郎-l2o Год назад
四書五経を幼少期から学んでそれが学問でありましたからね。習字は中国の趙孟頫を手本としていました。
@958ajt3
@958ajt3 Год назад
幕末の志士達の日本のために命を捧げる覚悟や生き方は素直に尊敬するし憧れる。
@user-if9mi3jm4c
@user-if9mi3jm4c Год назад
幕末では無いですが西南戦争で「薩摩に恨みを持つ連中を放り込めば良い働きをするやろ。」という思惑を承知の上で西郷軍討伐に向かった元会津藩家老、山川大蔵が詠んだ 「薩摩人 みよや東の丈夫が 提げ佩く太刀の利きか鈍きか」が私の心には残りました。 一度信念を貫いた人が、貫いたが為に犠牲になった人達の無念を晴らせるなら明治政府の思惑などどうでも良いと覚悟を決めた心情はこれ程のものか…と圧倒されました。
@utat9880
@utat9880 Год назад
井伊直弼といえばその日 家来「不穏な動きがありますし、大雪ですから今日は登城は休みましょう、連絡入れときます」 直弼「大老である私が休むわけいかないし、我々の行列を時計代わりにしてる民だっている」そして…、でしたっけ?。本当真面目な人だったんだなと…。
@二宮金次郎-l2o
@二宮金次郎-l2o Год назад
時計代わりにしてる=行かなければ弱腰と思われる=世間体生命⇒斬殺
@たんちゃんの灼熱文庫
人は「善」と「悪」で割り切れないのが面白いですね。
@user-ml5rn5bf6y
@user-ml5rn5bf6y Год назад
幕末から維新にかけて走り抜けた志士も幕臣もまさに国の為という矜持と純粋さを感じてしまいますね… 時世の句は岡田以蔵の「君が為 尽くす心は 水の泡 消えにし後ぞ 澄み渡るべき」が心に残りますね
@影清-w5j
@影清-w5j Год назад
私はもう30年近くこの歌を座右の銘としてます。 「武士の 節を尽して あくまでも 貫く竹の心一筋」 本当に身が引き締まります❗️ この歌のおかげで今の私がありますね💦
@aiken_zyun
@aiken_zyun Год назад
辞世では無いですが、長州は吉田松陰より先輩に当たる村田清風の 「来てみれば 聞くより低し富士の山 釈迦も孔子もかくやあるらん」 これが幕末の入口に、いち早く財政改革富国強兵を推し進めた武士の、他人の意見ではなく自分で見たもの、自分で感じたことを信じる。 そういった信念を詠んだ詩に見えて心に残っています。
@user-kd4ol7oe4g
@user-kd4ol7oe4g Год назад
時めきぬて綺麗な言葉ね。血煙と見よはパワーワードですね。考え違えど、全勢力が日本を良くしようと考えてたのは、今と違うところですかね。思想が強い時代と感じました。
@Parlia845
@Parlia845 Год назад
戦国武将の辞世の句の動画も 好きだったから嬉しい♡
@yutakomatu9652
@yutakomatu9652 Год назад
時間を経つほど無名になるのに、このチャンネルはその英雄を残してくれる。 私もこのような人になりたいですね。
@kazu15950
@kazu15950 Год назад
ぴろすけさんの辞世の句、なかなかぐっときました。 俺も頑張ろう👍
@ぽん-j6y6j
@ぽん-j6y6j Год назад
16:00 とある大学で日本文学の教鞭をとる叔父に見せたところ、「知らないけど江戸中期の人っぽいな」と言ってました。 戦国や幕末とは言わなかったのが、今の時代と江戸中期がともに戦争に巻き込まれていない共通点があるので、なるほどなと思いました。 ちなみに叔父はぴろすけさんの詩を「凄く綺麗だ」と絶賛し、チャンネル登録しました。
@MrYoshichan
@MrYoshichan Год назад
幕末に生きた人達の国を思う心、生き様、希望や失望、等がシッカリと伝わってきます。中学3年生の卒業時に勉強させれば良いんじゃないかな。
@user-uc8ek4np2e
@user-uc8ek4np2e Год назад
高校志士が増えそうだなぁ
@user-rg6eh2ns6g
@user-rg6eh2ns6g Год назад
平安時代の歌ですが 身にかえて 惜しむにとまる 花ならば 今日や我が世の 限りならまし と言う歌をずっと胸に秘めています
@chitaki4687
@chitaki4687 Год назад
見終わる前からグッドボタンしかない👍
@目白セキレイ
@目白セキレイ Год назад
幕末ではなく、戦国ですが、蒲生氏郷の辞世の句が好きです。 限りあれば 吹かねど花は散るものを 心短き 春の山風
@chiekoasai
@chiekoasai Год назад
高杉の歌は、本人が「つまらん世の中を面白く……」まで読んだところ、野村望都尼に「……味わえるかどうかって自分の心次第だよね!」と詠み継がれてしまい、機微の変化に「おもしろい」と笑ったって話でしたね。高杉本人は「面白く、してやったぜ!」とか「もっともっと面白くしてから死にたかったなァ」て感じの下の句を続けたかったのかもしれない。敢えて望都尼がこういう句を続けたのは、眼前の高杉がどちらかというと後者寄りで落胆の中に居たその意を察して、励ます意味合いで下の句を続けたんじゃないかと思ってます。
@1234benjiro
@1234benjiro Год назад
そういう素敵な解釈もあるんですね。下の句が継がれたことを少し残念に感じていたので、その解釈を聞いて、なんだか救われたような気持ちになりました。
@user-ht9ev7ze3v
@user-ht9ev7ze3v Год назад
幕末の偉人と並べても違和感ないくらいの詩を作れるぴろすけさんすげぇ笑
@toshichika720
@toshichika720 Год назад
林忠嵩やっぱりかっこいい紹介されてから惚れてますかっこいいなりたいワイルド
@user-lg8yc4cc2t
@user-lg8yc4cc2t Год назад
切腹の真の意味を知っている上で詠んだ歌だと思います。「私の心が真っ直ぐであることを証明します。」切腹を覚悟した状況での辞世としてド直球な感じです。
@user-jx7kt5yq5h
@user-jx7kt5yq5h Год назад
それにしてもこの時代の武士達は剣の腕だけでなく、知識・教養に文才も持っていたんですね。
@user-iw1rb2it6u
@user-iw1rb2it6u Год назад
吉野家の 丼に盛らるる 紅ショウガ 我が牛たちの 血煙と見よ
@user-fr5ub8iw9w
@user-fr5ub8iw9w Год назад
メシ喰らう 肉と菜っ葉の その命 その怨念も 喰らい背負わん
@fixer7187
@fixer7187 Год назад
ぴろすけも誰にも知られてない時から自分の好きなことにまっすぐに突き進んできたということがよくわかる詩。 成功が何かはわからないけど、小さな嬉しいことには感謝する気持ちも持ってるんだなぁ。
@armin3580
@armin3580 Год назад
ピロスケの句、カッコいいよ!! 現世を駆け抜けるサムライだね!! 頑張って!
@h.m.b.m.919
@h.m.b.m.919 Год назад
改めて日本文化ってすごいなぁと感じます。 個人的には 柴田勝家公とお市様の組になった辞世の句が大好きです。
@neko76522
@neko76522 Год назад
なんで信念、覚悟を持って生きる人間はこんなに美しいのか。 彼らの様に生きれたら例え死ぬことになっても納得して死ねる気がする。
@user-uq6ef2om8e
@user-uq6ef2om8e Год назад
【浮世闇 越えて紅葉と 散るを想わば  光りなき世の 君の笑顔も】 返歌を詠んでみましたが、カッコイイのを考えるつもりが、思いっきり足を引っ張ってしまいました。 見送るしかできない男性の散る姿を想うと、光なんて無くてもいいから傍で笑ってて欲しいだなんて、素晴らしく後ろ向きに健気なw
@user-kz5xg8ir6j
@user-kz5xg8ir6j Год назад
ある時、明治維新を美化するなと何度も何度も突き付けられた… でも、何を言われても、ぴろちゃんが今回解説した先人像に異議なし☺️👍 私よりずっと若いぴろちゃんや副社長の、動画を通してみる真っ直ぐさ、大好きだぜ👍
@豚みん豚
@豚みん豚 Год назад
最後の歌かっけえなあって聞いてたら僕が作りましたっていってて吹いたw
@mk66vr84
@mk66vr84 Год назад
自分の命より優先される信念に感動しました😄 目先の利益しか考えないあんぽんたん共にに聞かせてやりたい
@tjkou3866
@tjkou3866 Год назад
久しぶりに3人が緑、オレンジ、青のジャージ着て偉人飯やってくれたら、最高!
@クンよし
@クンよし Год назад
笑顔で切腹する武士の魂を日本男児として 忘れては成らない🥺🥺🥺
@teraikazuya829nishiaraieki
@teraikazuya829nishiaraieki Год назад
農民の子孫が殆どだから気にしなくていいと思う 笑顔で切腹から何を学べばいいの?
@Yatagarasu-dx4ct
@Yatagarasu-dx4ct Год назад
精神性と信念
@teraikazuya829nishiaraieki
@teraikazuya829nishiaraieki Год назад
@@Yatagarasu-dx4ct ピンとこない
@Yatagarasu-dx4ct
@Yatagarasu-dx4ct Год назад
@@teraikazuya829nishiaraieki 切腹って多大なる精神力が必要じゃないですか、それでその精神力の源は何だろう?強さは何だろう?そして切腹までして守るものって何だろう?様々なことが学べますね。まあこの世に学べないものなどありませんから。
@TV-xz2ql
@TV-xz2ql Год назад
岡田以蔵の「君がため 尽くす心は 水の泡」もなんか切なくて好きです。
@大川浩司-t6u
@大川浩司-t6u Год назад
武士は自分が死ぬ時の為に予め(元服時)辞世の句を作っておいたと聞くが、歌を見ると自分の死期が近くなってから作っているようにみえます。 吉田松蔭 獄中で作歌 吉村虎太郎 吉野山で作歌 土佐出身の吉村が吉野山を和歌に入れるのは脱藩して京に登り吉野山を見ないと書けないと思うので。
@user-sk2kb2xd4m
@user-sk2kb2xd4m Год назад
戦国編の時から待ちわびておりました!ありがとうございます!
@小林丸-h2g
@小林丸-h2g Год назад
国の為、主の為にと信念を持って命をかけて行動してるのに感動しますね!結果その行動に賛否が分かれるのでしょうが、何もせず言葉だけのやつより、余程尊敬できる! 国民のために一生懸命に行動してくれる政治家出てこないかな…もう居るのかも知れないが、変なのしか目立たないから探すのも大変ですよね😅
@hohukuzensin
@hohukuzensin Год назад
すごーいですね。最後の一句が一番良かったかも。(笑)
@キャンティクラシコ
当時、死線をくぐるような生き方をしていた人は、日頃からあらかじめ辞世の句を用意していたそうですね。 誰もが詩の才能があるわけではないので、ゴーストライター疑惑のある人も結構います。
@山陰のアツシ
@山陰のアツシ Год назад
面白かったです。 他の辞世の句と解説をお願いします😊
@RAKU-CHANNEL
@RAKU-CHANNEL Год назад
本もそうだけど井伊直弼公のこと良く言ってくれるのは、彦根城で働く者としては有難いです。
@niku-maru
@niku-maru Год назад
やっぱ辞世の句は当時の心境だったり時代背景が見えるから現代でも心打たれるものがあるよね ある意味現世は辞世の句を読むほどの時代でもないのかもしれないけどね…
@拓郎松田
@拓郎松田 Год назад
最後の言葉が1番刺さった
@義志仁志
@義志仁志 Год назад
楽しみますわ!
@義志仁志
@義志仁志 Год назад
いつも勉強になってます。
@user-qx6bm6ei6y
@user-qx6bm6ei6y Год назад
最後の句が染みた、まさかあの人の辞世の句とは
@阿修羅猫
@阿修羅猫 Год назад
この時代の人はやっぱりカッコイイ✨
@elise111ful
@elise111ful Год назад
最後、熱い詩やな~!っていうかぴろすけさんうめ~!!
@user-lm7bs8jd9o
@user-lm7bs8jd9o Год назад
本当に面白いチャンネルです!!
@user-hi6kc6wp6w
@user-hi6kc6wp6w Год назад
このシリーズ凄い好き!
@yy0410
@yy0410 Год назад
最高です!!! いつか皆さんと飲んでみたいです😁‼️ 私は晋作先生の辞世の句を胸に、今も明日も過去も面白く毎日を生きてます🙏
@PeronaKamabaka
@PeronaKamabaka Год назад
たまらなくおもしろい。今の日本は歴史に残るのだろうか。
@こしのん-f1m
@こしのん-f1m Год назад
辞世の句を考えて生きたら身が引き締まるかも。面白い!
@Suzuki_ManUtd
@Suzuki_ManUtd Год назад
辞世の句カッコよすぎる
@user-ni8ji3hi5x
@user-ni8ji3hi5x Год назад
飲んでない時にもう一度見直したいです。管理者に必要な意思を感じました。
@km5054
@km5054 5 месяцев назад
解説は 淡々と するが良い 解説が 高ぶっては 聞く側は しらける
@亘太田
@亘太田 Год назад
落ちをつけるとは思わなかったw
@醤油が行く
@醤油が行く Год назад
11:16 かっこいいな……自分と今の日本の政治家に言ってやりたい言葉ですね…
@太刀川健
@太刀川健 Год назад
この時代のサムライ達から振り返ると…だぁいぶ牙を抜かれちった日本人だけど、有事の際には立ち返りそうだな〜主に薩摩隼人を中心にw
@PopLife-m5u
@PopLife-m5u Год назад
戦国時代の清水宗治の辞世の句が好きです。 浮世をば 今こそ渡れ 武士の 名を 高松の苔に残して
@jeff81314
@jeff81314 Год назад
山田浅右衛門の回で山田浅右衛門一族は俳人の称号持っていたってぴろすけさんが言っていたけど、 これだけのレベルの辞世の句残すのだから、俳人で無いとわからないと思った。
@toshichika720
@toshichika720 Год назад
弥市かっこいい👍😍
@tw-nz8ci
@tw-nz8ci Год назад
ありがとうございます!
@user-fr5ub8iw9w
@user-fr5ub8iw9w Год назад
4:03物騒過ぎワロタwww 11:15どストレートwww 15:58良き一句でございました 17:06昔メンタルがやられてた時に詠んだ辞世の句 酔うて生き 夢に死するか 無明道(みち) 光照らせよ 凍天の月
@user-uc8ek4np2e
@user-uc8ek4np2e Год назад
自分は……… 見えざれど 進む外無し 闇路の生 せめて残する 我が跡を 人生、お先真っ暗だけど、せめて誰かの反面教師でもいいから後続の道を照らしたいよね。
@user-fr5ub8iw9w
@user-fr5ub8iw9w Год назад
@@user-uc8ek4np2e 文遅れ かたじけなしや あいすまぬ 句会の如き コメント欄よ まずは返信遅れてすみません。ありがとうございます。今なら違う心境で違う句も詠める気がしました。 斬光が 照らす枯野の 暗夜行 魂(たま)に宿すは 附子(ぶす)か刃か 狩り喰らう 我が糧となれ 賊共が 牙でイキれば 牙にて滅ぶ 他人のクソ悪意には負けてやらぬ。むしろうぬが死ね。それくらいの気持ちで生きたいと思います。 朔の野に ひょこりと生えた 徒の花 誰ぞの魂(たま)の 毒(ぶす)か薬か 人生に意味と価値を求めたがるのは人の性です。 が、社会的影響力だとか歴史に名を遺すだとかこの世に爪痕残すだとか、何もスケールの大きなものでなければいけないわけでもないのだと思いました。 細波程度の波紋でも誰かの心に何らかの影響を与えればその時点で意味と価値が生まれるのかもしれません。
@tsukutsunn
@tsukutsunn Год назад
ぴろすけさんの句、グッと来たわ。
@user-ow2ov1xw3v
@user-ow2ov1xw3v Год назад
最後に全部もってかれたけど、良い歌でした。
@shanxia_0110
@shanxia_0110 Год назад
オチが素敵でした!
@ikedasingo5074
@ikedasingo5074 Год назад
この時代は志士も幕臣も本当に日本のことを考えていたんですね。 そんな彼らの目に今の日本の政治家・官僚はどう映ってるのかと思ってしまいます。
@kanayatomato2442
@kanayatomato2442 Год назад
勝海舟の辞世の句を紹介して欲しかったです(ドヤ 勝は当時の出来事を自分の言葉で沢山残しているので、幕末の歴史的人物の中では一番好きな人物です。
@のよう
@のよう Год назад
社長の辞世の句は?まだ聞けてないからRU-vidにも出てほしい
@Kiritan_P
@Kiritan_P Год назад
今の日本に必要な信念ですよね。。今の政治家見てると悲しくなります。
@やましょう-f6u
@やましょう-f6u Год назад
あ〜〜 こういうの好き😊
@コーッケッコ
@コーッケッコ Год назад
たまに辞世の句を見てて思うんだけど命を失いそうなときでも句の言葉を考えて口に出せるくらいの余裕を常に昔の人たちは持っていたのかなって思う おれだったら考えてる余裕ないわ
@shinna_ikko_15
@shinna_ikko_15 Год назад
自分の恩師やら、その周りの同じ志を掲げ戦う者たちは、 自分が刀(人生・己の命を託すもの)を持つ理由になったほどの、「納得・筋の通った正義」を持っていた…というより、それをテーマのようにして、刀を下げていたので、 同じくそのテーマに惹かれた河上彦斎は、 「人の命を奪う罪悪を持たぬように、  誓いを自分で厳しくした」と思います。 ほら、不平不満を垂れる人間に殺されるよりは、殺人マシーンに殺されるほうが、残念も残らず、無念になりましょうから。 また、藩士や師、仲間(=自分の人生・生きる意味・死の理由)以外の敵やその仲間に対しても, 自分が間違った「欲望」を抱き、 「あんな奴に、私の仲間は殺されたのか」と思われぬように、 また、周りから、理解し難い「矛盾」で裁かれぬ対象にならぬように…、 自分が「人殺しの刀を持った理由」が天に言い訳のできぬ、「正義の為」であったと言えるように、 刀を持った理由を志に、死まで刺し、刀と共に持ち歩く、「忠誠(完全なる誓い)」を誓うのは当たり前だったと思います。 むしろ、人のための命というか、人のお手本、攘夷のお手本を、周りの者にも忘れてもらわぬように、刀を下げていたと思います。その情熱の部分には、亡くなった恩師などの、過去の姿とそれに憧れた私の心がずっと灯っていたのでしょう。 この生ぬるい世の中で、、やはり、私の心は、もっとも熱く燃えている(熱い記憶が今もまだ燃えている。この熱さに勝るものなし)、という感じでしょうか。 ー・ー 余談ですが、 私、過去世が人斬りの武士なんです。笑 わかりますよ。感覚くらい。 魂に過去世は刻まれます。 ー・ー むしろ、熱い志が選んだ戦場で、 斬られるのであれば、 想像するに、その血潮は、 夢のように、 美しかっただろうと、思います。 そんな感覚が、魂にずっと有ります。
@shinna_ikko_15
@shinna_ikko_15 Год назад
あなたの動画はあまりに面白い。よく見てますよ。
@user-vk1yp7gn8o
@user-vk1yp7gn8o Год назад
作っちゃったw戦いのうたも作ってください😆
@ama10kaz
@ama10kaz Год назад
最後の句、泣きそうになったら あんたかーーいっ!w
@けん太郎-c1m
@けん太郎-c1m Год назад
言ってみれば短歌や俳句って昔の人のツイッターみたいなもんだよな。いろんな人が気軽にいろんな句を作っていたのだろうと思うけど、死に際に洒落た句を残せるってのはすごい。わしも短歌を勉強してみようかな。 維新志士ではないけど、わしは十返舎一九の「此世をば どりやおいとまに せん香と ともにつひには 灰左様なら」が好き。
@ちゃっくごーるど
@ちゃっくごーるど Год назад
なんか、別のチャンネルでアフリカの内戦理由に外国の侵略を要因に挙げてたけど、同じ条件でも日本は江戸城の無血開城をはじめに、藩を超えた日本のために命をかける人間が居た。 その違いが、今の日本の安寧をもたらしてくれてると思うと胸熱 。
@syokatsuryo7537
@syokatsuryo7537 Год назад
泥濘に 足跡消える 人生も 心の空に かかる雲なし
@shinna_ikko_15
@shinna_ikko_15 Год назад
過去世に武士をした者です。 刀の切れ味を確かめるだけで斬っていた、と霊能者様から言われ、 人斬り(特に父親をやったこと)に関しては、2人の霊能者様から報告を受けた者です。実際はその前から、自分がある人斬りの武士であった記憶があった者です。この動画にも出てきています。貴方には、二度、この動画で紹介され、見ていて 楽しい、嬉しい限りです。 今気づきました. 前にもコメントしていましたね。 二度目のコメントで気づいたことがありますから、コメント失礼します。 ふと、貴方のあまりにも熱く語る姿を見て、「きっと、貴方の過去世は 有名な武士や、それこそ、その時の己の胸に灯る詩を聞いて欲しかった武士」なのではないだろうか」 と思って、コメント致しました。
@obunaga3a197
@obunaga3a197 Год назад
上杉謙信の辞世の句が好きです。四十九年一睡夢 一期栄華一盃酒
@Okawa-Shumei
@Okawa-Shumei Год назад
私だったらどっちの立場でも恨み蔑んで賊とか罵倒するけどそういう歌がないのはかっこいい 昔より 叛徒栄える ためしなし 報いを待てや 国の賊ども
@user-fr5ub8iw9w
@user-fr5ub8iw9w Год назад
物腐る 人も腐るは 世の習い 城傾きて 垢と捨てられ
@ms-06jii90
@ms-06jii90 Год назад
最後の句が結構よかった。 ・・・んっ、辞世の句?・・・・ぴろすけさん?
@Yamauratamaki
@Yamauratamaki Год назад
ぴろすけ氏らしい熱い解説w
@インスパイア-f1g
@インスパイア-f1g Год назад
最後のはともかく…😅 辞世の句ってのは、それ相応に深い思いが刻まれているものなんですね。
@kyokuchiba
@kyokuchiba Год назад
こんな風に生きられたのなら幸せだったのかもしれないねえ
@user-dg5ii6gv8p
@user-dg5ii6gv8p Год назад
この回いいね👍辞世の句が読めるくらいには国語勉強すればよかったよ
@lusciniafreivalds9220
@lusciniafreivalds9220 Год назад
久坂の歌に応える桂っていう構図がアツいんよ
@lezakymura
@lezakymura Год назад
扉開け 一度入りし もう最期 やる気ないのに やる気ないのに
@孝貴
@孝貴 Год назад
仏生寺弥助さんの辞世の句はないのかな
@takejin100
@takejin100 Год назад
昔より あるじ内海の 野間ならば 報いを待てや  羽柴筑前
@a1298a
@a1298a Год назад
16:00 ぴろすけ…いい奴だったよ
@horygrave950
@horygrave950 Год назад
高杉晋作の辞世の句は下の句が「あなたの心次第ですよ」なんて当たり前の事を言ったせいで平凡な句になったと思う。狂に生きた彼の半生を表すにしたら言葉が弱い
@bteacher3189
@bteacher3189 Год назад
桜田門外が引き金なった天狗党の乱の動画もお願いします その中で党首 武田耕雲斎の句で好きな句は「かたしきて寝ぬる鎧の袖の上におもひぞつもる越のしら雪」悲しき背景があります
@与田レオ
@与田レオ 8 месяцев назад
投獄されて、さあこれから切腹ですよの吉田松陰なら分かるけど、戦いの最中に馬上で撃たれた土方歳三なんかは、どうやって辞世の句を詠んだのかな?いつでもその時に対処するため、予め作っておいたとしても、各地を転々とする身としたら、何度も作り直さなきゃいけないよね?
@King-TV-chama
@King-TV-chama Год назад
最後の句……作っちゃったんかい😂
@osirkov5238
@osirkov5238 Год назад
是非明治〜昭和の軍人もお願いします
@やざきりきた
@やざきりきた Год назад
最近こういうのが流行っているせいか、某自作ゲーム展で「戦国武将辞世の句かるた」などが発売されていました(私も買いました/笑)。 今回の特集も良かったのですが、唯一、土方歳三の辞世の句については疑問があります。 理由は、 1.1990年以前には、「土方に辞世の句はない」とされていたのに、急に表れて広まった。 2.番組中でも少し触れていましたが、吉田松陰の句のパクリにしか見えない。 3.句の出所について、「土方の遺体から見つかった。しかも原文は万葉仮名だった。」   と言われていますが、土方の遺体は行方不明のはず。 4.10年以上前のNHKの歴史番組の土方を取り上げた番組では、   「鉾取りて 月見るごとに 思うかな 明日は(我が)骸の 上を照るかと」   という句が土方の句だと紹介されていました。  出来ましたら、この土方の辞世の句の真偽についても検証していただきたいです。
@user-gh4bl7by1r
@user-gh4bl7by1r 9 месяцев назад
4:25と13:46で流れてる曲は何でしょうか?
@hiroyukifuruta2725
@hiroyukifuruta2725 Год назад
作って見ました! 「 朽ちるとも    燃える魂     不滅なり   天下を変えるは    我らの心」
@user-fr5ub8iw9w
@user-fr5ub8iw9w Год назад
魂(たま)の火は 継がれ燃やされ また継がれ 迷いて見上ぐ 星になろうぞ
@たくあん和尚-h5y
@たくあん和尚-h5y Год назад
いつか榎本武揚の解説動画お願い🤲します🙇‍♀️
@user-zk3xp9zq7f
@user-zk3xp9zq7f Год назад
もうやってますよ!是非見てください!
Далее