Тёмный
No video :(

すーー…スポっっ!ビス打ちが綺麗に出来るプロの方法を紹介!かんたん知るだけでガンガンLvアップ! 

家具職人のDIYいろは
Подписаться 45 тыс.
Просмотров 465 тыс.
50% 1

⭐️ブログ→kagushokunin-d...
DIYで工具選びに失敗したくない!という人へ!
家具職人歴が本当にオススメなものだけを厳選⭐️
マキタ⭐️インパクトドライバー
【amazon】amzn.to/3OKVDba
【楽天】a.r10.to/hFANIC
※愛用歴15年♪
他のインパクトドライバーも買ったことはありますが、結局1位はマキタでした。
マキタ⭐️サンダー
【amazon】amzn.to/3T2D9Wb
【楽天】a.r10.to/hP03iv
※こちらも愛用歴15年♪
3台持ちで1台は、かれこれ8年くらい使ってます!壊れる気配がしない…
マキタ⭐️電動丸のこ
【amazon】amzn.to/3wtXHxX
【楽天】a.r10.to/hNehv0
電動丸のこの中では安い♪
電動丸のこはマキタかハイコーキの2択!
ハイコーキ⭐️電動丸のこ
【amazon】amzn.to/3ULLrmF
【楽天】a.r10.to/hUbxM5
ハイコーキの丸のこは10000円を切ることもある(セール時による)のでDIYにはオススメ♪
コードレスじゃないものの、パワー不足になることもないので安心♪バッテリーは劣化するのでコードありの方がいい♪
知るだけで確実にうまくなります。
ビスがなんか綺麗にできない…という人は、やり方を「知らないだけ」!
動画を見終わったらプロと同じ方法で綺麗に出来るようになります!
【補足】
丸鋸の刃が新しくても刃が逃げてしまう理由
なぜかと言うと、刃の厚みが「薄いから」です。
刃の厚みが薄いので、木の硬さに負けて刃が逃げてしまいやすいことが原因です。
こればっかりは、正直どうしようもないです。
単純に電動丸鋸のパワー(回転力)不足ということもあるので、対処法としては、ホームセンターでカットしてもらうしかないです。
ホームセンターの機械の刃の厚みは3ミリ。1ミリしか違わないんですが、大型の機械はパワーもあるので、刃が逃げにくいんです。結果的に、綺麗なカット面を作ってくれやすいんです。
「刃の厚みが薄い」「機械のパワー不足」これが新しい刃に変えても切断面が綺麗にならない原因です。
余談ですが、以前にホームセンターで卓上の丸鋸の機械を買いました。
この機械もまるで使いものにならないということがありました…
なぜかというと、刃が薄いものしか取り付けることができなかったからです。
すぐに刃がブレるということから切断面が綺麗にカットすることができなかったんです(新しい刃に変えても無理でした)
結構、動画で卓上の丸鋸の機械を紹介している動画がありますが、購入するときは注意してください。
買うということであれば、本当に使えるかどうか、刃がブレないかは店員さんにも確認してから購入する方がいいです。特に無名のメーカーのものは要注意です。
店員さんにブレないかなどを確認して、もしブレるようなら返品できるかだけでも確認してから購入することをオススメします。
ちょっとでもビス留めを綺麗にするためにもこういった細かい点を気にするだけでDIYレベルが格段に上がりますし、機械も安くないので慎重に購入するようにしましょう。
【5ミリで穴を開ける詳細動画】↓
• 【紙1枚も入らない】隙間ゼロの組立は超かん...
円錐型ドリル(コーナンプロで購入。お店によっては売っていないかもしれないので事前に電話で聞いておくといいと思います)
※動画内で紹介している値段はあくまで近くのホームセンターでの価格です(2022年9月現在)ネットでの購入では値段は変わる可能性が高いです。
値段についてはあくまで参考価格と思っておいてください。当チャンネルでは一切責任をおいかねます。
一番左のドリル【※下記のURLはあくまで参考画像とお考えください。直径や大きさなどは実際のホームセンターで確認してから購入するようにお願いします。】
www.monotaro.c...
↑オススメ
左から2番目のドリル【※下記のURLはあくまで参考画像とお考えください。直径や大きさなどは実際のホームセンターで確認してから購入するようにお願いします。】
www.monotaro.c...
左から3番目のドリル【※下記のURLはあくまで参考画像とお考えください。直径や大きさなどは実際のホームセンターで確認してから購入するようにお願いします。】
www.monotaro.c...
左から4番目のドリル【※下記のURLはあくまで参考画像とお考えください。直径や大きさなどは実際のホームセンターで確認してから購入するようにお願いします。】
www.amazon.co....
00:00 オープニングと目次
00:35 下準備【円錐型に掘る(正式名称→皿もみ作業)】
01:25 下準備【やり方】(注意点も解説)
02:30 下準備【やり方のコツ】
04:23 オススメのドリル(注意点も解説)
08:30 原因【なぜビス留めが綺麗にできないのか2つ紹介】
14:31 原因は解消したけど綺麗に止めれない人へ(他の原因)
16:09 そもそもこれはムリ!パターンあり
16:58 おまけ(スリムビスの場合)
18:01 エンディング

Опубликовано:

 

15 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 63   
@kaguiro
@kaguiro Год назад
この動画にこの動画に関係ないことでも質問OK♪ DIYで普段から気になってたことがあればご質問ください♪
@Youonlylive2
@Youonlylive2 Год назад
やはりプロたる所以ですね。 いつも説得力があり、勉強になります。
@kaguiro
@kaguiro Год назад
ご視聴ありがとうございます😊参考になったなら嬉しい限りっす☺️
@m2ctm
@m2ctm Год назад
木工DIYでは柔らかい木を使うことが多い為、穴の処理は雑になりがちですが、鉄工作業の場合の特に皿ビスを使う時は この処理は当たり前にやります。何故なら鉄板の方が強いので、木工の様にビスで無理やり締め込んでもビスが折れるだけなのでw
@aguuuu_zoY
@aguuuu_zoY Год назад
自分はキリで穴を開けた後、プラスビットで座ぼりをしています。キリを何種類も持つ必要がなく、穴がズレることもありません。 やり方は人それぞれ。自分に合ったやり方が見つかればいいですね☺️
@kaguiro
@kaguiro Год назад
おっしゃる通りです^ ^ 自分でできればOK♪
@bonbiking8863
@bonbiking8863 4 месяца назад
つまらない事ですが、ビスの頭の➕を垂直に揃えると、綺麗に仕上がります。
@user-rm3bc9yi9f
@user-rm3bc9yi9f 8 месяцев назад
新しいホームセンターでカットを頼んだ事がありますが、作業に慣れていない若手だったようで誤差が1~2mm出ました。 誤差が出るものだと説明され、そういうもんなのかと思ってましたが他の店だと誤差はなかったので技量もありそうですね。
@kaguiro
@kaguiro 8 месяцев назад
ホームセンターでのカット誤差は仕方ないですかね…。こればっかりは、あまり責めてあげないようにしてあげて下さいm(_ _)mしゃーないっす…
@user-rm3bc9yi9f
@user-rm3bc9yi9f 8 месяцев назад
@@kaguiro なるほど。プロから見てもしょうがない事なんですね。勉強になりました😊
@maromix3344
@maromix3344 Год назад
ものすごく勉強になりました。とても分かりやすくて知りたかったことが理解できました。これからも勉強させていただきます。よろしくお願いします。
@kaguiro
@kaguiro Год назад
参考になってよかったです♪怪我だけは気をつけてくださいねー☺️
@user-uv7mc4um5u
@user-uv7mc4um5u 4 месяца назад
チャプターがあって見やすいです😊
@kaguiro
@kaguiro 4 месяца назад
あざます☺️
@mr75km
@mr75km Год назад
新しいホームセンター、、は目から鱗でした。
@kaguiro
@kaguiro Год назад
古いホームセンターは本当にやばいくらい精度が出てないので行かない方がいいですねー♪
@shake6862
@shake6862 4 месяца назад
ビスの違いと役割、どのような時にどのビスを使うのかの動画もみたいです!
@kaguiro
@kaguiro 4 месяца назад
ビスの動画は、DIYアカデミーさんの動画が神です。ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-LDUuXvEToOc.html これ以上の動画は出せないので作れないですかね…また機会があれば挑戦しますが、今のところ動画を作る予定はないですm(_ _)mすいませんm(_ _)m
@pnt325
@pnt325 8 месяцев назад
凄く分かりやすいです! 勉強になりました! ありがとうございます😊
@kaguiro
@kaguiro 8 месяцев назад
いえいえこちらこそご視聴、コメントありがとうございます♪編集頑張ったかいがあったとみじみ感じます😭
@_garagem
@_garagem 3 месяца назад
先に3ミリ位で下穴開けた後にざくり加工し、その後5ミリの穴を開ければ簡単に綺麗にできると思います。
@user-no3zn7mz9y
@user-no3zn7mz9y Год назад
勉強になります。ありがとうございました。
@kaguiro
@kaguiro Год назад
こちらこそ見ていただきありがとうございます♪参考になっていたら嬉しいですm(_ _)m
@user-we6ju9bb2k
@user-we6ju9bb2k 8 месяцев назад
最近電動ドリルを買ったつもりが間違えて電動ドライバーを買ってしまいました。大きさに合わせて先端を付け替えて使用するタイプですが、動画内のおすすめのものも付け替えて使用することができるんでしょうか?
@kaguiro
@kaguiro 8 месяцев назад
先端で、「はさむ」ことができるタイプの電動ドライバーでしょうか?それなら、スイッチを押せば、はさんでいってくれるので、動画内のものでも使用できると思います。先端が「はさむ」タイプではなく、つけかえるタイプなのであれば、つけかえる部分が、六角形で、6.35と表記されてるものしか使用できないですかねーm(_ _)m
@ぽよもちぽよ
@ぽよもちぽよ 10 месяцев назад
背板のないロの字型(H350W900D350)の棚を作りたいのですが、 ビスを見せたくない場合初心者でもできる方法は何かありますでしょうか?
@kaguiro
@kaguiro 10 месяцев назад
んー初心者の人のレベルにもよりますが、いくつか方法を紹介します↓ ・ダボ ・ジョイントビスケット ・木栓 ・ノミで木をめくってビスを打った後に隠す ・そもそもビスの頭がちょっとおしゃれなものを使ってビスをデザインとして見せる 以上の5つの方法ですかね。 基本的に工具がどの方法も必要になってくるのですが、これ以外の方法はないっす… 簡単にできたらいいんですが、実は簡単で安く工具も揃えずにできるという方法はないと思ってください。一番最後の「そもそもビスの頭がちょっとおしゃれなものを使ってビスをデザインとして見せる」ですが、これが一番やりやすい方法だとは思います。真鍮製のビスとかを使うと、ビスの頭が見えてもそれ自体がデザインとして成り立つみたいなものもあるので、これも一つの方法ですかね。(ビスの強度はあまり強くないかもしれません) あとは、ビスキャップというビスの頭を隠すものもあるので検索するか、もしくはホームセンターで聞いてみると案内してくれると思います。 以上ですかねー。多分あまりご期待には応えれなかったと思います。すみませんm(_ _)m
@user-fe6ss5qq3e
@user-fe6ss5qq3e 6 месяцев назад
diyで丸のこはオススメしません 自分の大工の仲間も丸のこで指を落としてます 現場でもたまに丸のこで指を落す人がおられます 仕事中なので労災はおりますがdiyはどうでしょう… 安く収める為に有線の強い機械を買って 危ない作業だと思います 自己責任かもしれませんが プロでも危険が伴う危ない作業なので
@doragon0325jp
@doragon0325jp 5 месяцев назад
「素人は車を運転するのは控えた方がいい、仲間に人身事故を起こした人がいる」というのと同じだね。
@user-fe6ss5qq3e
@user-fe6ss5qq3e 5 месяцев назад
@@doragon0325jp 正にそうですね そもそも人間は運転してはダメですからね 教習終わって免除許可書が与えられますが慣れない人が運転するとどんだけ危ないか 慣れてる人も事故を起こしますもらい事故もありますしお年寄りの逆走も暴走運転も近々見受けられます DIY感覚でたまに現場に運動しにくる人がいます 習った事はないのに自分はできると 後に事故を起こしてルールも増えます 施主に納期やお金の迷惑も与えます 怪我をされるのは本人ですが 結果いいことない
@gogonoahkenchan
@gogonoahkenchan Год назад
木工に関する動画を見て回っている中でお勧めに上がってきたのでみさせていただきました。 先に皿取りしてからセンターに下穴開ける方がセンターはずれない気がするのですが、 下穴から先に開けるメリットはどこにあるのか教えていただけないでしょうか。
@kaguiro
@kaguiro Год назад
ご質問ありがとうございます♪ すいません長文になりましたm(_ _)m 下穴から先に開けるメリットは、あとで皿どりをやった方が「楽」だからです。(腕の負担が少ない) 皿どりを先にやると、掘るときに少しちからがいります。 下穴を先に開けているとその分の木がないので、掘る分が多少なり少なくなります。なので先に下穴を開けてからにしますかね。 ちょっとのちからの違いですが、皿もみ作業は1ヶ所では済まないです。作る家具の大きさや板の多さによっても変わりますが、20ヶ所、30ヶ所と開けることになる可能性もあります。なので、その多少の違いでも手への負担を軽減するためです。 かなり昔なんですが、先に皿どりをやると、結構ちからが必要だったと思います…すいません昔の記憶で曖昧ですが… >>「先に皿取りしてからセンターに下穴開ける方がセンターはずれない気がする」に関しては、全くその通りだと思います。 ただ、皿もみを先にしたあとに、ど真ん中に正確に下穴を開けるとなると、下穴のドリルの形状が限定されると思ったからです。下穴用のドリルの先端が、「皿型」なら問題ないですが、ドリルの先端の形状が、皿型ではないものも多いです。例えば、先端誘導式であったり、数本セットで売られているドリルの形状も皿型になっていないドリルもあります。 下穴用のドリルの先端が皿型ではない場合は、多少ブレてしまって真ん中になりにくいという人も出てくると思ったんです。 どんなドリルでもいけると言うことであれば、下穴→皿もみの順番かなと思い、紹介しました。 「綺麗なビスどめ」をするには皿もみという作業をしよう♪と言うことなので、ken chanさんが皿もみを先にした方が、下穴がズレないようにしやすい、と言うことであれば、その順番で完全にOKです♪
@gogonoahkenchan
@gogonoahkenchan Год назад
@@kaguiro ありがとございます。そういう考え方もあったか と参考になりました。 規模の小さい作業ですが、自分であれこれ試してみてしっくりくる所をみつけるのもまた楽しみではあります。
@kaguiro
@kaguiro Год назад
こちらこそありがとうございました♪ 毎日つくっていると当たり前のようにやってる作業を、ふと考えさせられてこちらとしても面白いです! また気になることがあればお気軽にご質問してください♪ありがとうございましたm(_ _)m
@ysw0420
@ysw0420 Год назад
私はsk11の皿取りキリを使っています。 これなら下穴と皿取りが一度に出来るので便利です。 ただし、キリの深さが浅いので厚い材を貫通させる場合、別のドリルで開ける必要がありますが既に下穴が空いている状態なのでサラと穴がずれる事はありません。
@_umaichanpon9062
@_umaichanpon9062 9 месяцев назад
自分みたいな木材ど素人には大変わかりやすいです! こうしたらこうして失敗する、だからこうしてこうすれば綺麗に仕上がる。 実演してくれてるのでありがたい ありがとうございましたm(_ _)m
@kaguiro
@kaguiro 9 месяцев назад
いやいやこちらこそご視聴とコメントありがとうございます😊
@ktoksaw31
@ktoksaw31 Год назад
コーナンに行って同じドリル買いました。他の動画も勉強になります。
@kaguiro
@kaguiro Год назад
参考になってよかったです♪diy 楽しんで下さいね〜^ ^わざわざコメントするために戻って来てくださるとは神視聴者っす( ̄^ ̄)ゞ
@kdan2177
@kdan2177 Год назад
フレキのビスならスリムビスと同様に、円錐型に掘る作業は不要になりますでしょうか?
@kaguiro
@kaguiro Год назад
木の種類による可能性が高いですかね… 2×4のホワイトウッドで実験したらキレイにならなかったんです。 木が柔らかめのため、ねじれたり多少欠けたりしたんです。 硬めの木だとまだマシでしたかねー。 なので100%上手くいくわけではなかったのでフレキ型は、紹介しなかった次第です。 厳密に言うとスリムビスもフレキ型になるんですけど、頭の部分が小さいためキレイになったのでスリムビスは大丈夫かと思います。コーススレッドのフレキ型は、ちょっときびしいですかね… 試してOKなら全然やっていただいて大丈夫です♪
@user-pm7xq6pc7e
@user-pm7xq6pc7e Год назад
全ての動画見ました。丁寧にやるべきことが分かり、大変ためになりました。 質問(要望)していいですか? 木ダボがどうしても位置がズレることがあります。コツがあったら、ぜひ動画にしてください。
@kaguiro
@kaguiro Год назад
ご視聴ありがとうございます♪ ダボはめちゃくちゃ動画にしたいと思ってるんですが、diyだとやはりズレはできますかね… ちなみに家具工場でも実はズレはできてるんです。0.1ミリのズレもなく穴を開けても組み立てる時にダボの方が木が柔らかくてズレなどが起きてしまうんです。「ダボが負ける」と言ったりします。むしろ完璧に手で触ってもズレがない時は、めずらしいと思うほどです。なので完璧にズレないようにって実はできないんです…。 カミヤ先生のチャンネルでも言っていたと思います。ビスケットジョイントの方がズレにくいですかね。工具が高いのが難点ですが…。またズレが起きにくいもので、diyでもできそうなものを思いつけば動画にしようと思っていますが、期待はしないで下さいm(_ _)mこればっかりは工場の何十万もする機械でもズレは起きてしまうのでm(_ _)mすみません…
@kaguiro
@kaguiro Год назад
突然すみません。ダボってズレるとどのくらいズレますか?
@user-pm7xq6pc7e
@user-pm7xq6pc7e Год назад
組んだ時に1ミリ以内の差でズレてしまい、ヤスリ掛けして誤魔化してます。 多分穴あけの角度とかの問題かなぁと考えてます。 が、合ってるのかなぁと思いまして。もしかしたら、測る時に何かコツがあればと思いまして、書き込みさせていただきました。
@kaguiro
@kaguiro Год назад
なるほど。んー実験してみたんですが、ちょっと難しいっすね…。ダボ打ち専用の機械は何十万としますし、DIYだとやはり、ズレは仕方ないかと…。もう1パターン実験しようと考えていますが、もし動画がアップされなかったら、上手くいかなかったんだと思っておいてください。ギリ動画にしても大丈夫そうならアップしますが、何とも言えない状況です。ズレの原因は、いろいろあるので払拭できれば上手くできる可能性はあります。原因をいくつか言っておくと、ダボガイドなどは、そもそもドリルが入るために少し大きめの穴になっているので、そのスキマのせいで穴がズレて開いてしまうのが原因。なのでよく売られているダボガイドなどは全てズレるものだと思っておいた方がいいですね。おっしゃる通りで穴の角度も原因の一つです。ドリルも木工用か鉄鋼用で違ってきます。鉄鋼用は、先端が尖っていないので穴がズレやすい。木工用だと先端が尖っているので木に刺さり安定して回転してくれる、だから穴がズレにくい、ただしドリルガイドを使ってしまうと結局意味がないといった感じですかね。他の要素もあるとは思いますが、これを全部解決しないとズレは起こります。なので本当に厳しいっすね…。お力になれずすみませんm(_ _)m
@user-pm7xq6pc7e
@user-pm7xq6pc7e Год назад
@@kaguiro ありがとうございます。 プロの方の貴重な意見が聞けたので、大満足です。1つの工法にこだわらず、他のものと組み合わせて出来ないかなど、発想が広がってきました。
@user-mt5vp4ux3b
@user-mt5vp4ux3b Год назад
DIYはしないのですが(^_^;) 興味のある分野なので凄く勉強になりました  何故こうなってるのか?等気になるところがあったので、木の特性や斬り方ひとつでここまで変わるものかと勉強になりました😊
@kaguiro
@kaguiro Год назад
diyしないのに見てくださったんですか^ ^ありがとござますm(_ _)mいやー昨日はアンチとマジゲンカしたので、こういったコメントはほんと嬉しいですw感謝🥲
@user-mt5vp4ux3b
@user-mt5vp4ux3b Год назад
アンチ戦いご苦労様でした クレーマーみたいなのは放置です👍 正確にはDIYしないと言うか祖父が大工だったので小さい頃は見よう見まねで遊んでたり色々いじくりまわしてたので興味ある分野なんです 住んでる家も「隙間あるな 斬り方雑だな」とか思ったりIKEAの家具も隙間あったらヤスリかけたりする変な人間です|ω・`)
@kaguiro
@kaguiro Год назад
@@user-mt5vp4ux3b 全然、変じゃないです(^ー^)素晴らしいと思います♪隙間とか切り方とかに目がいく時点ですげーって思いますよ♪アンチはやっぱり放置ですねw いやーいつもは無視するんですが、一回ケンカしたらどうなるんだろうと思ってやってみたんですw 見事に無意味な時間を過ごしましたwやっぱり放置が一番ですね♪w 心優しいコメントありがとうございました♪助かりましたm(_ _)m
@su7234
@su7234 Год назад
4:45 おすすめの刃の多いタイプで一定の大きさで穴あける治具とかの動画あると嬉しいです。 連続して円錐形の穴あけするとき一定の大きさでポンポン開けたいので、 右端のスターエム皿取錐とドリルストッパーを組み合わせてみましたが、 柔らかい材だとドリルストッパーの跡がついてしまうので大きめのワッシャーでガードも必要そうです。 また、動画でもあるようにスターエムの皿取錐だとブレやすいので安定性がいまいちな点で改良を検討中です。
@kaguiro
@kaguiro Год назад
いいのが思いつけば動画にしますm(_ _)m パッと思いつくあたりだと、木に穴を開けたものを使うと上手くいきそうかなーと。 木に貫通穴を開けます。直径12ミリで。 そうすれば円錐のドリルが直径10ミリならすっぽり入りますよね。 重要なのは、その木の高さです。 その木の高さを電動ドライバーのチャックの部分に当たるようにすればいいんです。 チャックの部分に当たったときにちょうどいい大きさの円錐が掘れるような木の高さにすればいいと思います。 チャックの部分に当たるので掘りすぎることも無くなる、木は回転するわけではないので、柔らかい木などでもアトが着くこともない、ので上手くいきそうかと思います。一応実験して上手くいったら動画にしますが、動画アップしていなかったら「あ、上手くできなかったんだ」と察してくださいw
@su7234
@su7234 Год назад
@@kaguiro なるほど、アイデアありがとうございます。 刃の多い皿取錐買ったらこちらでも試してみたいと思います。
@user-es1zb9pg1h
@user-es1zb9pg1h Год назад
何回も失敗して感覚を身に着けることが上手に仕上げる近道です。予算がたくさんある人は道具を知り揃えることできれいに仕上げることができるはず。
@tomtin74
@tomtin74 Год назад
やっぱり円すい加工しないとダメなんですね。 既に沈み込んでるだけでなく、バリと言うか刺が出て引っかかるんですよね。 いまさらですけど手の届くところだけでもやり直してみます。
@kaguiro
@kaguiro Год назад
ひと手間けっこう大事です♪ 見えないところとかは別にやらなくていいんですけど、見えるところは、やっておいた方がいいですね〜
@user-wb3ru1bp8d
@user-wb3ru1bp8d Год назад
下穴用のキリと皿取り用で二本買うなら最初からキリと皿取りのビット買うことをオススメする DIYなら尚更
@user-mh4wu1tz8y
@user-mh4wu1tz8y Год назад
はじめてコメント致します。 吉田と申します。 ご案内したいことがございますので、「問い合わせメールアドレス」がありましたら大変ありがたいです! 宜しくお願いします。
@kaguiro
@kaguiro Год назад
はじめましてm(_ _)m 案内についてですが、先にご用件と御社名などあれば記載していただきたいですm(_ _)mお手数ではございますがよろしくお願いしますm(_ _)m初対面で失礼かとは思いますが、迷惑メールやフィッシング詐欺などが起きると面倒なので、社名など先に確認させていただいております。何卒ご理解いただけるとありがたいですm(_ _)m
@user-tq7ih7mf8q
@user-tq7ih7mf8q 2 месяца назад
😂🎉
Далее
9 Best Drill Hacks | DIY Woodworking
21:58
Просмотров 2,4 млн
Чёрная ДЫРА 🕳️ | WICSUR #shorts
00:49
Просмотров 1,5 млн
Get 10 Mega Boxes OR 60 Starr Drops!!
01:39
Просмотров 10 млн
Чёрная ДЫРА 🕳️ | WICSUR #shorts
00:49
Просмотров 1,5 млн