Тёмный
No video :(

どうやって入れる?厄介な組手その名も兜巾組み【組み手・継ぎ手】Traditional Japanese crafts 

craft japan
Подписаться 37 тыс.
Просмотров 785 тыс.
50% 1

日常のあんなもの こんなものを
利用して普段仕事では出来ない事を
大工が実践して試行錯誤しながらみなさんに
お伝えして、楽しんでいただければと思いますので
チャンネル登録よろしお願いします!
本日の動画

どうやって入れる?厄介な組手その名も兜巾組み【組み手・継ぎ手】
組手・継ぎ手 シリーズ
今回は 兜巾(ときん)組みを再現してみました。
強引に入れようとすると
人気の再生リスト

こんなの作ってみた
• 作ってみた
関連動画はこちらから
☟☟
• 【DIY】やらな損!簡単に端材で出来る丸ノコ...
• 【DIY】クロス壁に棚を取り付けてみた。簡単...
• 【DIY】日曜大工にも!丸ノコ定規の簡単なつくり方
• 【衝撃】マジで?これが高級砥石の威力!砥石と...
音楽引用元様
You Tube Audio Library

Опубликовано:

 

13 дек 2017

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 182   
@user-ez7qc2xj3h
@user-ez7qc2xj3h 6 лет назад
最高にカッコ良いです 高校の時彫刻が好きでこういう継ぎ手が出来るようになりたいと思っていたけど、実は仕事にありつけない、ありつけてもこういうのは絶対やらないとわかり、色々あって建築学科に入りました。 現在はこういった継ぎ手を作れる「プログラムを組める」新しい匠が必要で、そういう面で競える環境を建築設計の場で残せたらいいなと思います。
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
ありがとうございます。 確かに 実際の現場では 使わないですからね ぜひとも 設計のフィールドで取り入れてください!
@user-ke8ds1kn7d
@user-ke8ds1kn7d Год назад
10年程前の建具の展示会でこの組手の建具があり、一体どうやって組んであるのかとずっと疑問に思ってましたが、今その疑問が解けました! 他の動画も拝見しましたが、どの動画もとても素晴らしいです! 自分にとってすごく刺激になりました!
@Raku0cafe0re188
@Raku0cafe0re188 6 лет назад
工業高校2年(建築)なんですけど、3年の課題研究で小屋を作るのを手伝わされました。昨日、筋交いの部分を加工したんですが意外と大変でした。貴方の動画で技術を高められたらと思います。2月に三級技能を迎えるので頑張りたいと思います。
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
なんでもやってみると大変だし 出来た時の感動って 大工の醍醐味です。 三級技能頑張ってくださいね! 今の三級技能の課題って何ですか?
@Raku0cafe0re188
@Raku0cafe0re188 6 лет назад
craft japan お返事ありがとうございます! 学科と実技です。今年は建築業協会により安く受けられる様になりました。 来年度は二級技能を強制的に受けさせられますが全力を、ぶつけていこうと思います。
@user-ws6fb6yi5w
@user-ws6fb6yi5w 6 лет назад
実用的には弱いかもしれないけど、鑑賞するためと思えばとても美しいなーって思いました
@tyama79
@tyama79 6 лет назад
5分40秒くらいのとと、思わずこっちも「あっ!!」と声が出てしまいました(笑) のみを入れると割れ(裂け)るとろころにノコを入れておく、墨の線残しをどっち側かなど見ているよりはるかに難しいのでなかなか参考になると感じています
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
ありがとうございます やってる本人も「あっ」の瞬間なんどもありました。
@user-be2vq5xv1j
@user-be2vq5xv1j Год назад
素晴らしいお見事😊私も60の大工ですが😊この仕事で天井やりきる😊根気😂予算有ればね…でもさ!私も😊作ってみます!ありがとう😊いい動画やった感謝😂
@nanashinogonbe5270
@nanashinogonbe5270 6 лет назад
こうやって何かしら作れる技術と知識があるって羨ましい。 どちらも持ち合わせてないから、もし作りたいと思っても何も出来ないしw
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
見て楽しんでいただけれな幸いです。
@user-of8uy6kf7f
@user-of8uy6kf7f 5 лет назад
すごいです!尊敬します!
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
ありがとうございます 尊敬されるほどの人間じゃないんですけど・・
@watanabe4498
@watanabe4498 5 лет назад
貴方はスゴい❗尊敬します。挑戦してみますが多分、無理(笑)
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
いえいえ 真似ごとしてるだけですから 誰でもできますよ
@user-sb4ls9kh3c
@user-sb4ls9kh3c 5 лет назад
超切れん鑿で組み手を作るのは大変、ようやりますな!
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
ある意味すごいでしょ
@user-mq7mh4bs2d
@user-mq7mh4bs2d 4 года назад
物凄い皮肉なんだけど伝わってるのかな(^^; 普段刃物を使わない職人さんなんだろうけど、それでも一端の職人なら切れない鑿と潰れた切削面がどれだけ恥ずかしいかは解るようになってほしい。
@user-pc4bx7jc1g
@user-pc4bx7jc1g 4 года назад
腕は勿論だけど素材・道具等何拍子も揃わないと不可能な組手・仕上がり、実にお見事!
@craftjapan6877
@craftjapan6877 4 года назад
ありがとうございます!
@kouji2121
@kouji2121 2 года назад
柔軟な木材だからこそ可能なパズルですね
@user-uw6be3hr6r
@user-uw6be3hr6r 4 года назад
確かに笠木や架木であっても上面に金具がつくので普通はしない組み手ですよね。やったことないです。
@craftjapan6877
@craftjapan6877 4 года назад
そうですね 自分もこの動画でしかやった事ないですからね
@hayatoN
@hayatoN 5 лет назад
昔は暇つぶしにこういう継ぎ手を遊び感覚で複雑なのを自慢し合ってたんだろうな
@user-hq6wp2xn7q
@user-hq6wp2xn7q 5 лет назад
襖や障子の骨にこのれを組み込んだら 想像するだけでワクワクします
@ma-yk8ld
@ma-yk8ld 6 лет назад
技術どうこうじゃなくて、実際にやることがすごい
@user-xh1uc2eb8o
@user-xh1uc2eb8o 6 лет назад
綺麗な組手ですが、凝ってる割に強度がない様に思いました。お疲れ様でした。
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
確かにおっしゃる通りです
@user-mt9et8qu5p
@user-mt9et8qu5p 4 года назад
これどこに使ってた組み方なんですかね?きっと有用だから産まれたりしたんだと思うんですけど
@user-kf7wb6lj4w
@user-kf7wb6lj4w 4 года назад
基本、あまり荷重がかかるような場所ではこの工法は用いませんし、ある程度この組手が多くなる程、強度は増していきますよー 大工さんなら格天井等、僕みたいな建具屋なら障子の組子に使います。
@marietadano3813
@marietadano3813 4 года назад
建具屋さんのコメがあった。 普通の大工より建具屋さんの方がカンナ削りがうまい件! 職人でないのはすぐ分かった。職人は道具が命だし、当て木もしないしね。 ノミのどう作も適当かんが・・・ でも批判ではないよ。オレやり方知らなくて見てたくらいだから。 実際の家の建築は釘で誤魔化してたりして結構いい加減だからね。 ちゃんとした大工でそれだからハウスメーカーのなんか住む気がおきない。(買えないともいう) 個人的にはとても楽しめた動画だった。 一応「強度がないように思う」に反論すると。 強度の必要ないところに使用する技法(格天井)で普通の家だと既製品でお終い。実際は手間が半端なくてよっぽどの金持ちでないと格天井には出来んでしょう。古い建物とか武家屋敷とかで格天井を見ることができる。 障子戸もそうだったかとコメ見て気付いた。 外人さんもコメしてるあたり、需要がありそうで次回作が楽しみですね!
@dandan4970
@dandan4970 6 лет назад
素晴らしい! 今は 使わない技術でしょうが 日本建築の技は 後世に引き継いでいただきたいです。
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
そうですね 引き継いでいかないといけませんよね
@afuronamihei2
@afuronamihei2 5 лет назад
一見大工仕事だけど実際はパズルのようで一度ハマると没入感や達成感が凄いでしょうね
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
そうですね 気がつくと時間がアッとユウマに過ぎてしまってます。
@user-ho3rx7cs3z
@user-ho3rx7cs3z 6 лет назад
なんかみてて落ち着くなぁ… 家に帰ってきたって時ぐらい落ち着く。
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
そうなんですね ありがとうございます。 嬉しいです
@zanngutsu-jp
@zanngutsu-jp 5 лет назад
杉の白太は難敵ですね。
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
よくご存知で
@sekiko120
@sekiko120 4 года назад
機械屋なら材料を固定しながら作業します!!マイナスで鋸を入れているところは評価できますね!!
@Mocking69
@Mocking69 4 года назад
秀樹感激Goodです=3
@craftjapan6877
@craftjapan6877 4 года назад
フル けど 分かる!
@hiroya777100
@hiroya777100 6 лет назад
板前も同じです。 飾り切りから、出汁の引き方 魚の盛り付けから、盛り込みに至るまで日本古来の美しい宝飾桜盛りに至るまで高級寿司屋であっても人件費削減で今はそこまではいたしません。いろんな修行やりましたが回転寿司の方が手取りもよく、昨今の漁獲量削減により魚の値段も高騰し、国内産の鰻ですら白魚に近い値段となっております。 弟子入りし寿司修行から 割烹料理に至るまで歩みましたが、時代のニーズは安さとお客の回転率で技術を必要としない傾向にあると思います。柳と出刃、牛刀あれば ほぼどこでも働けるんじゃないでしょうか?
@user-kf7wb6lj4w
@user-kf7wb6lj4w 4 года назад
しらがきを使って墨し、胴付きノコで切ったら刃が乗り易くて楽ですよー♪
@craftjapan6877
@craftjapan6877 4 года назад
そうなんですね 今度やって見ます
@gamitniteen7071
@gamitniteen7071 5 лет назад
Very nice
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
thanks
@DorianBracht
@DorianBracht 6 лет назад
I have never seen this joint! Very interesting... Nice work!
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
oH! Mr Dorian!!  Brach comment wichi respects giving it is honor highest!
@DorianBracht
@DorianBracht 6 лет назад
craft japan あなたは良い職人ですから!
@user-uh5ht2ff3k
@user-uh5ht2ff3k 6 лет назад
Dorian Bracht 夜市人生
@user-uh5ht2ff3k
@user-uh5ht2ff3k 6 лет назад
Dorian Brac夜市人生
@user-uh5ht2ff3k
@user-uh5ht2ff3k 6 лет назад
夜市人生
@robertbrunston5406
@robertbrunston5406 5 лет назад
Very interesting! Thank you.
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
you are welcome!
@user-di3ih1sg5u
@user-di3ih1sg5u 6 лет назад
Is this the skill that Japanese crafts can make! I will not even think in Australia!
@stephenodell4280
@stephenodell4280 5 лет назад
Most likely you have the same problem that we do in the USA every one admires what these craftsmen do until the get the bill for the work. Then they want every one to go to collage and thin you are some kind of flunky to go to trade school. For a country that believes that all men are created equal we spend a lot of time looking down our nose at other people talking to us like we are some kind of fool then they can not understand why Trump got elected.
@user-qu4tq2xt1b
@user-qu4tq2xt1b 5 лет назад
今の時代、切ったらビスか釘でくっつけるけど、 これこそ職人技だなぁ~
@user-kr7fh8lb4q
@user-kr7fh8lb4q 5 лет назад
最後は見ながら息止めちゃう
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
ありがとうございます なんだか伝わって来ますよ
@user-cq7ko2dr8e
@user-cq7ko2dr8e 5 лет назад
大工さんスピードより長年の技術大事にして下さい!
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
ありがとうございます 何かとスピード重視の世の中ですからね 動画だけでもじっくりと作りたいものです。
@user-ye1er3wv8v
@user-ye1er3wv8v 6 лет назад
大工は大いに工夫するって職人に教えられたなぁ
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
おなじ事を教わりました 全国共通ですよね
@user-hl1bu3bb1n
@user-hl1bu3bb1n 6 лет назад
すげえw 上木がふにゃふにゃw
@youtukang
@youtukang 2 года назад
Good
@user-164kai
@user-164kai 6 лет назад
仕事じゃ絶対使わない継ぎ手(笑) 何でも既製品の時代だからなぁ~、大工やっててツマラン(笑)
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
いやほんとに そうですよね こんな手間な事してたら叱られる時代ですからね いかに 早くするか ばかり追求されて 窮屈な時代です。
@user-gu5gu3vh7k
@user-gu5gu3vh7k 6 лет назад
以前も書き込みましたが、難しい継ぎ手は腕自慢になったそうで、そういう意味では宣伝広告でもあったのでしょう。つまり、家を建てる為だけのものではなかったのかも知れません。このまま捨てるには勿体無い技術でありますが、実用性に難があるわけで、他の価値を探る即ち未来の継ぎ手のあり方を考えていかなければならないのかも知れません。
@lamia2779
@lamia2779 5 лет назад
職人の真の技術を持て余す現在の日本の有様・・・・・
@user-xh1uc2eb8o
@user-xh1uc2eb8o 6 лет назад
こんにちは。大変ですね。あまりいい木組みとは言い難いですね。お疲れ様でした。
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
実践にはむいてません
@albinoblksheep9231
@albinoblksheep9231 6 лет назад
I like your videos. Is there any way you could also have English captions?
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
thanks I understand it.
@isaosasukeGS
@isaosasukeGS 6 лет назад
Hello!!! Good work, please name of song background? Tanks
@montomo7480
@montomo7480 6 лет назад
鉛筆だけで墨付けを終えて組手仕上げるんだからスゴイですネ剣留とは違うのでしょうか?
@user-ep7cl2ij2x
@user-ep7cl2ij2x 5 лет назад
凄い………
@darkcat6121
@darkcat6121 5 лет назад
本当の職人さん、匠ですね。凄い技です。 伝承してくれる方がいるから次の世代へ繋げられるんでね。(*_ _)ペコリ
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
いえいえ まだまだです・・
@jmyers9853
@jmyers9853 3 года назад
it looks pretty but it is terribly weak
@LUIXXXification
@LUIXXXification 5 лет назад
Que madera es esa?... Saludos desde chile.
@user-ky3ku1zz1i
@user-ky3ku1zz1i 5 лет назад
素晴らしい!建具用の継手なんでしょうか?
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
建築にはあまり使われないと思います
@TheRoomofRareMusic
@TheRoomofRareMusic 5 лет назад
美しい
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
ありがとうございます
@user-hq4wr9cv9c
@user-hq4wr9cv9c 5 лет назад
大工って凄いな^_^
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
これだけは消えて欲しく無い職種
@takahirominami6966
@takahirominami6966 6 лет назад
あて木をして、叩かないのですか・・・?
@soblackfile1645
@soblackfile1645 5 лет назад
👍
@michiaki.t
@michiaki.t 4 года назад
素晴らし過ぎますねー(^-^) お見事です!
@craftjapan6877
@craftjapan6877 4 года назад
ありがとうございます
@lagoon253
@lagoon253 6 лет назад
5:40  笑ったwww 女木が裂けちゃったね。残念。
@user-im9ov8yv9u
@user-im9ov8yv9u 5 лет назад
強度が無いので、障子の枠とかに使うための技術でしょうか?
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
構造では使いませんね
@user-zr5pu4vs6c
@user-zr5pu4vs6c 5 лет назад
ハァ、凄いな。。。
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
すごく無いです
@makoto19801008
@makoto19801008 6 лет назад
craftsman! 4寸角みたいな端材でチェーン造ったみて下さい。5段位繋げて。 究極はそのチェーンがグルっと一周してたらヤバイです。
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
うわー それ尋常じゃなく手間! オリンピックにちなんで 5輪くらいならやってみようかな
@AJIMIX56
@AJIMIX56 6 лет назад
懐石料理に出てくる輪違い大根ですね!? stat.ameba.jp/user_images/20141001/20/umaleeno/93/3c/j/o0800055213084358453.jpg i2.wp.com/majical.net/wp-content/uploads/2017/01/C2sUkWgUAAArZte.jpg?w=580
@makoto19801008
@makoto19801008 6 лет назад
あぁっ!!確かに!! 木の方が大変だと思うけど、作り方は一緒なんだろうね。
@Alchan765
@Alchan765 5 лет назад
ノミが切れないのか?
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
研ぎます
@cute_boy_toy_bell
@cute_boy_toy_bell 6 лет назад
こういう技術を駆使して家を建ててくれと依頼したら 既製品使って安く済ませるのに対してどれくらい値上がりするんでしょうか? もちろん家の規模にもよるので一概には言えないと思いますが。。。
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
具体的 数字はわかりませんが コストが上がるのは間違いないと思います。
@bakuto1236
@bakuto1236 6 лет назад
使う材料+大工さんの手間賃+会社の取り分と諸経費 これで考えると使う材料は既製品のツーバイフォーなどの方が安く、施工期間が短いので既製品の方が日数が少ない。 会社の取り分と諸経費や設計費は注文住宅の方が手間暇かかるから上がる。 まあ、木造住宅は使う材料、間取りにもよるからどのぐらい値上がりするのかは答えにくいんじゃないのかな? ちなみにツーバイフォーで3ヶ月ぐらい、木造建築で6ヶ月ぐらいが標準的な建築期間だったと思います。 大工さんの質にもよりますが、大体2倍の日数、技術が違えば日当も変わる。 手間のかかる組み方をすればさらに日数が増える。 柱などは長さや太さがある一定を超えたり、何年も乾燥させた物を使うと価格がかなり変わる。 昔ながらの建築物はいまや高級品なんでしょうね。
@SuperZmrz
@SuperZmrz 5 лет назад
i really need to learn Japanese
@user-kd8re1sz9p
@user-kd8re1sz9p 6 лет назад
男木と女木あと、子木も入れて3つの木で組手して下さい
@user-kd8re1sz9p
@user-kd8re1sz9p 6 лет назад
変なリクエストですが採用していただければ嬉しいです😃
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
今度やってみますね
@user-kd8re1sz9p
@user-kd8re1sz9p 6 лет назад
craft japan ありがとうございますm(._.)m😻 次の動画も楽しみにしてます😄
@user-kd8re1sz9p
@user-kd8re1sz9p 6 лет назад
みる しゅ ですよね...
@takeshi7318
@takeshi7318 6 лет назад
ピキっていう音が心臓に悪い
@puraimu118
@puraimu118 6 лет назад
ああって、ワロタ、 上手いですね~、ご苦労様でした、(^^♪
@devidutt5428
@devidutt5428 4 года назад
La de mano gudagaste
@user-ff7ck4bp3e
@user-ff7ck4bp3e 6 лет назад
薄皮で繋がってる棒を十字に組んだ動画です。 見た目は綺麗ですが強度的には弱い気が。。。 何のための細工でしょうかね。
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
確かに強度は弱いですし 魅せるための組手だと思います。
@user-kf4co9ru5d
@user-kf4co9ru5d 5 лет назад
Изврощение😲
@unonomono
@unonomono 5 лет назад
ガラス戸のサッシとかに使われるんでしょうか。
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
もちろん使いますよ
@paulocesar-ik9ve
@paulocesar-ik9ve 6 лет назад
Brasil
@user-yg5jh7pm9g
@user-yg5jh7pm9g 6 лет назад
こわー
@user-hz6px8wr4d
@user-hz6px8wr4d 5 лет назад
これは強度のある継手なんですか?? なんかすごくてこの方動画見ましたが この方の動画はこれ見て出来るとかではなくこんな継手があるんだよ、ていう紹介動画なのかとおもいました 私が無知すぎるのでしょうが、これを理解るるには前提の基礎知己が必要と思います でも面白いので見てて面白いです
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
ありがとうございます まさに この動画はこれ見て出来るとかではなくこんな継手があるんだよ が狙いで 強度はありませんよ
@user-gb8xg5bk5q
@user-gb8xg5bk5q 5 лет назад
おきな信天翁 海外の方ですか? Whare do you live?
@nama-qv2re
@nama-qv2re 6 лет назад
頭のなかで立体的に物を創造できない俺には死んでも無理だwww
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
いえ創造すれば可能です
@user-hs5el6ok7r
@user-hs5el6ok7r 6 лет назад
組まれる時に、当て木をせずに直接叩かれていたのが気になりました。 しかしながら、伝統の技術を動画で残す事は大変意義のある事だと思います。 これからも頑張って下さい。
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
ありがとうございます
@user-by6it3uy4r
@user-by6it3uy4r 6 лет назад
ヘッドホンしながら見ると なんか、耳が気持ちいい説。
@amuroryo7300
@amuroryo7300 6 лет назад
水を含ませて継手?これ実用的なのでしょうか?この強度アリや?出典を御教示願いますれば幸せに存じ上げ候
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
個人的には 実用的ではないとおもいます。 建築本より 再現しました。
@user-yl1wy1et3c
@user-yl1wy1et3c 5 лет назад
自分も大工ですけど70歳無理です。
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
いやいけますよ
@bountydog69
@bountydog69 4 года назад
ハハハハハハハ 見えるw
@n43nonoken11
@n43nonoken11 6 лет назад
建具の継ぎ手までって!?笑(^^) オリンピック前の大工さんですね🎵
@user-bv2hx
@user-bv2hx Месяц назад
捻れまたほぞ組みがよくわかりません!
@atarcazer
@atarcazer 5 лет назад
技術は大切にな 事細かに載せると中韓が起源主張始めるからな ある程度作業工程はカットして詳細は見えないように
@user-sn2gc9yj9m
@user-sn2gc9yj9m 4 года назад
出来れば、、、、、     普通に   「八寸」で刻んで欲しかったなあ、、、
@craftjapan6877
@craftjapan6877 4 года назад
八寸が何気によく切れるんですけどね
@user-sn2gc9yj9m
@user-sn2gc9yj9m 4 года назад
やはり 地金の自然な重さが切りやすさだと思いますね。 ほんとに 軽く握って 引いているだけですもの。
@hirtac6819
@hirtac6819 5 лет назад
鬼の様な技術の持ち主も動画で未来に残して頂ければ幸いです!
@user-xx9zb4gt7m
@user-xx9zb4gt7m 6 лет назад
これで十字架作って見てほしい笑笑
@seiyokuNOgonge
@seiyokuNOgonge 6 лет назад
裏が1つの鑿と裏が2~3ある鑿の違い(長所、短所)を教えてください!💪
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
裏出しの際に 幅広の鑿の場合 一つの裏だと裏が深くなり 裏出しが困難になる為 複数の裏にしているのではないでしょうか? 他 分かる方いますかー?
@makoto19801008
@makoto19801008 6 лет назад
昔から謎で金物屋も知らないですね。デザインだけの問題なんじゃないですか。ミツウラの方が良ければカンナだってそのはずですけど無いから見た目だけじゃないですか⁇
@user-ce8co9gf4o
@user-ce8co9gf4o 5 лет назад
えー、墨が十分難しいんですが.... (;==)
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
いや 以外と簡単ですから
@user-ce8co9gf4o
@user-ce8co9gf4o 5 лет назад
@@craftjapan6877 @craft japan 出来る人は、違うなあ。 (´・3・) むうむう チェッ
@nerimaexpress
@nerimaexpress 6 лет назад
正直なところ、強度が全く期待できない上に、しなりを使って力ずくで挿入してる ハッキリ言っちゃえば飾り継手なわけで表面の仕上がりだけを期待するなら分割して 接合したほうがきれいに組めるような気がしてならないのだが…。
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
おっしゃるとおり 飾り継ぎ手です
@user-rz9oo5nu4r
@user-rz9oo5nu4r 6 лет назад
鑿、切れないね
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
研ぎますね
@user-ik1ki6ei8f
@user-ik1ki6ei8f 6 лет назад
今現在こうゆう技が使える職人さんは皆無なんじゃ無いだろうか。長老的存在の親方は除いてですけど、ハウスメーカーは下職泣かして手間賃下げ過ぎ。建主からはしっかり儲けているくせに、だからメーカーの仕事は手抜き工事が多くて当たり前。自分が請け負った物件と同時間掛けてたら大赤字になってしまうからなぁ。まぁ安くてもやる職人が居るから仕方ないけど…自分で首絞める様なんだよなぁ。
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
おっしゃる通りだと思います。 このスパイラルの先に待ち受けるものはいったい何でしょうかね 古き良き 技術を少しでも残したいとは思うのですが・・
@user-ik1ki6ei8f
@user-ik1ki6ei8f 6 лет назад
craft japan 様 実は私の家は建材屋なのです。プレカット工法によって大工さんの材料は全く売れなくなり、今は板金屋さん専門店に成りそうです。 先に書いた長老みたいな大工の親方は茶飲みに来る位(^^)かな今の若い子で職人目指すなら、是非見て欲しい動画なのでコメントさせていただきました。此れからも良い仕事して下さい影ながら応援させていただきます。
@mamuo59
@mamuo59 6 лет назад
くにくに・・・「ああっ・・」って声が・・・
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
バレました?
@pierdolio
@pierdolio 3 года назад
Strictly a show-off joint and pretty much useless for anything else because it has no structural integrity.
@vladimirkovalchuk7666
@vladimirkovalchuk7666 6 лет назад
я 901.
@kxbbf
@kxbbf 6 лет назад
うわw
@SK-lf6cb
@SK-lf6cb 5 лет назад
金儲けに走るととこういう技術はいらないんだよなー そのうち「税金」使って保守しはじめる もったいないよねいろいろと 長持ちするのにね
@taiwanbanana6917
@taiwanbanana6917 6 лет назад
本当にプロか?
@user-zw1oo1lf8b
@user-zw1oo1lf8b 6 лет назад
カブキン組みって何?って一瞬思った(´・ω・`)
@craftjapan6877
@craftjapan6877 6 лет назад
誰しも 思うでしょう 自分も最近まで 知りませんでした
@user-sp1um7rn6z
@user-sp1um7rn6z 6 лет назад
カブキンじゃなくトキンと読みます。
@ib4950
@ib4950 6 лет назад
こんな組み手で大丈夫? 明らかに組んだ後の雌材が千切れそうなのに
@user-vp9ig3yx7s
@user-vp9ig3yx7s 6 лет назад
実用性は期待してないでしょ
@loinorn
@loinorn 6 лет назад
てゆーか、力のかからないところなんじゃないですかね。 何かの枠とかの飾りっぽいとこ。力かかるところで、撓らせて入れるとかありえない。
@user-ik4zs6pq7f
@user-ik4zs6pq7f 4 года назад
まずやる意味ないよね。 こんなこと。
@craftjapan6877
@craftjapan6877 4 года назад
意味は無いですよ
@user-hd8hr7ym4p
@user-hd8hr7ym4p 6 лет назад
木材が安物っぽいのと、あんまり巧くない加工、って素人的には見えた。
@loinorn
@loinorn 6 лет назад
撓らせて入れるとか、絶対太い材ではできない継手ですね。 知恵の輪的な「てめーらにゃわかんねーだろ」な感じ。
@craftjapan6877
@craftjapan6877 5 лет назад
ですね 正直手間過ぎて現場では使えないですよ
@user-mn4wb3im4s
@user-mn4wb3im4s 6 лет назад
本当に専門?雑に見えるけど!ごめんな!
@shoneheck8376
@shoneheck8376 5 лет назад
技能が?
@makoto147258
@makoto147258 6 лет назад
ちょっと、雑。
@user-cs5mh2mr5x
@user-cs5mh2mr5x 5 месяцев назад
組て継ぎ手
Далее
6 years to make a handmade FORK I Tool for the field
15:09
曲面の美、木工の概念変える職人技
6:36
Setting Up an Inexepensive Japanese Plane
8:06
Просмотров 1,9 млн