Тёмный

どうやって気温は決まる? 地球の気温を支配する太陽と地球の大法則 

地理の雑学ゆっくり解説
Подписаться 365 тыс.
Просмотров 269 тыс.
50% 1

★かなり会話速度が早いので0.8倍速推奨です★
【関連動画】
・気候と人類の関係性
• 過去の気温の復元方法 酸素同位体比で分かる人...
・気候と宗教の関係性(イスラム教)
• 平均高度は2200mの大陸? 大陸別平均高度...
・気候と経済の関係性(地中海性気候)
• ゆっくり解説 地中海性気候の性格の悪さはダン...
・気候と言語の関係性(印欧語族)
• 気候が遠く離れた地域の言語を似せる? インド...
・気候と人類の拡大(ポリネシア)
• ポリネシア人が航海にて最強であることを示す逸話
●関連動画●
氷河期が起こる理由
• 割とガチ目に氷河期が起こる理由を解説 ミラン...
Twitterのフォローもやってます↓↓
/ geoyukkuri
■太陽放射, 地球放射, 放射平衡, 温室効果に関する参考文献
小倉義光『一般気象学』第二版, 東京大学出版会, 2016年
amzn.to/3DUQENS
←数式周りはココから.
川勝均他『地学基礎:第二版』啓林館, 2017
amzn.to/3E5FQwc
←文科省認定の高校教科書です. 今回の内容は大体ここに記載.
岩田修二 編著『自然地理学辞典』朝倉書店, 2017年
amzn.to/3GHLSF8
←数式周りはココから. 教科書的. 高い.
高橋日出男『自然地理学概論』朝倉書店, 2008年
amzn.to/31oidk9
←お馴染みの朝倉書店. 概観のみ. 大学初級.
●素材一覧
 ■音源一覧
  ・ベラドンナ
  dova-s.jp/bgm/...
  ・Stay on your mind
  dova-s.jp/bgm/...
  ・The Road to Heaven
  dova-s.jp/bgm/...
  ・May not
  dova-s.jp/bgm/...
  ・優しいエレクトロニカ素材集
  pocketse.booth...
  ・Filmora(商用可能な音源のみ)
 ■映像素材一覧
  ・MotionElement
  www.motionelem...
  ・Map Chart
  mapchart.net/
  ・An animated map of global wind and weather
  earth.nullscho...
  ・IconLAB
  iconlab.kentak...
  ・illust Image
  illustimage.com/
 ■動画/画像編集ソフト
  ・Filmora10
  filmora.wonder...

Опубликовано:

 

2 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 326   
@田原裕基-y8e
@田原裕基-y8e 2 года назад
物理的には無条件で温かい家庭築ける ↑このセンス好き
@モサクさん
@モサクさん 2 года назад
各方面かかってこいや とか 太陽の愛が降りかかる とか 所々の合いの手のセンスが好き
@unko0721
@unko0721 2 года назад
これが授業で出たら多分つまんなすぎて寝ちゃいそうだけどこの人解説が面白いから自主的に来ちゃうわ 今回も分かりやすかったです
@Tuki-miya
@Tuki-miya Год назад
授業で出たわww
@mrrise7473
@mrrise7473 2 года назад
地理、地学が好きだったけど専門分野に挑むが怖くて普通の文学部系に行ったチキンにも分かりやすい説明ありがとうございます! 主さんは教養があってかつ会話のセンスが高いのが本当に素晴らしいですよね 「一旦飲み込むわ」→「いや、一生飲み込めや」とかキレキレの突っ込みできるの尊敬です
@kamitokaito
@kamitokaito 2 года назад
色んなゆっくりの解説動画ありますが、 このチャンネルが飛び抜けてクオリティが高く、また専門性がありつつも初学者にも分かりやすく説明している!
@himadajin
@himadajin 2 года назад
可視光線領域の吸収率が低いのは、その周波数領域でものを見るのが合理的って話感動した なんか都合の良いグラフだなって思ったけどそうじゃなくて、都合のいいように生物が進化したんだな.....
@masapon4207
@masapon4207 2 года назад
このチャンネルとブラタモリで地学のモチベ爆上がりする
@take4591
@take4591 2 года назад
理科4科目の中では一番マイナーな「地学」ですが、地学と地理は意外と類似性があるんですね。 となると地理には理系の素養も重要なのか。。
@鎌田芳明
@鎌田芳明 2 года назад
私は高校で生物と地理を学んでいるんですが、その2つも意外と類似性があると感じます バイオームに関しては2つの観点から学びますし、植物の生態と作物の分布も繋がりがありますね
@みず-g2w
@みず-g2w 2 года назад
まとめは気象学です☀️☁️🌪️とても楽しい学問です💖🐥😄
@ろーれー
@ろーれー 2 года назад
なんなら自然科学全部関係あるっていう.....うーん...絶望!
@orca3967
@orca3967 2 года назад
残り三つはなんや?
@kazuselen
@kazuselen 2 года назад
まあ、地理は人類の関与の余地がほぼない、科学に支配された世界だからね。 歴史や政治、経済のような人類の影響が大きな分野とは違うんだね。
@とまと-c4x4z
@とまと-c4x4z 2 года назад
図やフォントのセンスが良すぎてそこをどうやって勉強したのかが気になってくる
@TsuAari
@TsuAari 2 года назад
理系選択者が受験で地理を使う理由がわかった気がする 社会科目の中では数学や物理の影響が強い学問なんだ
@God_of_NattoXenoXeno
@God_of_NattoXenoXeno 2 года назад
せやで。特にバイオームとかは生物選択者は余裕やで
@tomo-qw3sk
@tomo-qw3sk 2 года назад
ワイドショーとかニュースでスルーされる部分の解説って本当にありがたいです
@tsukigimemax777
@tsukigimemax777 2 года назад
ゆっくり解説については賛否両論あるけど、擬似的に対話形式になってて、動画見る側からすると分かりやすい。 今回も難しい内容がそこそこ入ってきておりビックリしてます。
@suzukunita8965
@suzukunita8965 Год назад
「知らないまま終わるのも気持ち悪いから、この式の意味だけでも知りたい」って思える霊夢、実は偉いのでは 数式ってだけで耳も心も閉ざす人がどれだけいることか
@TR-mv7lf
@TR-mv7lf 2 года назад
今復習してる地学のこの分野をここまで分かりやすくしてもらえるとは… あとそれ以上に解説が面白いんですよね 勉強頑張ります うp主ありがとう
@SH-lf8fj
@SH-lf8fj 2 года назад
「温室効果」の意味と仕組みが初めてわかりました! 毛布や風呂の蓋の例えではよくわからなかったので。 熱が逃げる(放熱)のを邪魔するなら、同様に入熱も邪魔するからトータルで変化しないのでは?とずっと疑問でした。 それにしても地球温暖化がこれだけ話題になっているのに、こんな基本的な数式すら知られていないというのは相当歪ですね。 知識の普及ありがとうございます。
@みず-g2w
@みず-g2w Год назад
先程拝見してました!気象庁にお勤めだった伯父様に直ぐ見せに行きました😉伯父様は凄く褒めていましたよ~!!こんなに分かりやすいって凄いって❤ありがとうございました💖
@クアントロ大尉
@クアントロ大尉 2 года назад
ファーレンハイト温度いったん忘れるの笑う 忘れてええぞあんなもん(過激派)
@nanaha7781
@nanaha7781 2 года назад
アメリカに全力で喧嘩売ってて草
@田原裕基-y8e
@田原裕基-y8e 2 года назад
ちゃんと説明してくれてて嬉しい 熱力学の説明とか其相応に訓練を積んだ人のそれ
@田原裕基-y8e
@田原裕基-y8e 2 года назад
可視の窓とか考えても、生物進化ってすごいよなぁ壮大さに心が呑まれる
@shidaregashiwa5707
@shidaregashiwa5707 2 года назад
よくわからん数式とσだけを見たら完全に見なかったことにしてたようなところなので、面白かったです。 価値ある17分をありがとうございました。
@かっぱ巻きの王
@かっぱ巻きの王 2 года назад
うーむ、無学な自分でも理解できる分かりやすさと興味を惹くトピック、そして会話のテンポが良い
@桜子-y6r
@桜子-y6r 2 года назад
今までの『地理の雑学』シリーズの中で、この動画が一番興味深かったです。 地理を物理学の視点から見ることが新鮮でした。またこのような動画を見たいです。勉強になりました。ありがとうございます。
@M_eis
@M_eis 2 года назад
相変わらずだが、身近な内容を地理の専門的な見地から、初心者にも分かるレベルまで落とす説明力と語彙力に脱帽
@growuper1
@growuper1 2 года назад
4:20 この「氷河(氷)が反射率80%」というのが曲者で、氷河期の中でも地球全体が凍りつくスノーボールアースという状態になったらそれだけで太陽から受け取れるエネルギー量が著しく下がるんよね。 なので、いったんその状態になると中々抜け出せない。
@hk1875
@hk1875 2 года назад
地球温暖化は100年、50年レベルの話。氷河期がくるのは何百年先?一緒に語ることに全く意味はない
@給食の林檎サラダ
@給食の林檎サラダ 2 года назад
@@hk1875 コメ主は地球温暖化には特に触れてないですよ
@田原裕基-y8e
@田原裕基-y8e 2 года назад
@@hk1875 あふぉ
@ok-ht4yj
@ok-ht4yj 5 дней назад
@@hk1875曲者はこいつやったか、、、
@hk1875
@hk1875 5 дней назад
@@ok-ht4yj がんばれw工作
@海月之介
@海月之介 2 года назад
ものすごーく科学的な知識を持ち合わせている魔法使い
@qくあ
@qくあ 2 года назад
分かりやすくて助かる。TVや学校で放送されてほしいな
@ワンコ-z7z
@ワンコ-z7z 2 года назад
ありがとうございました次の動画も楽しみにしています。
@tly_ouenyou
@tly_ouenyou 2 года назад
やっぱ聞いてて面白いし分かりやすいわ…
@user-bq7ss2sr8o
@user-bq7ss2sr8o 2 года назад
12:30 いつもお世話になってて草
@sudashuichiro6983
@sudashuichiro6983 2 года назад
「物理的には暖かい家庭を築ける」! ステキな言葉ですね
@秋山真之-x1u
@秋山真之-x1u 2 года назад
文系で地理選択ではなかったですが、毎回楽しく拝見しています。 内容と直接の関係はありませんが、「すべからく」は「当然〜すべきだ」という意味しかなく、「全ての〜」という意味はありません。
@給食の林檎サラダ
@給食の林檎サラダ 2 года назад
すべからくの「誤用」は多すぎて「誤用」のほうが一般的なレベルですよね。今後「誤用」ではない、レベルになっていくのかな。
@marucircle1248
@marucircle1248 2 года назад
数学理科好きの歴史オタクだけど、太陽も地球のエネルギー放射均衡と温室効果をこんなにも理論的にスッキリ理解出来るとは思わなかった…
@Takashi_was_taken
@Takashi_was_taken 2 года назад
ほんとに面白いし解説がわかりやすい
@ureshisa
@ureshisa 2 года назад
すると地球温暖化を防ぐには、太陽放射が減るのを期待するか 温室効果を減らすかしかないんだな
@なが-h3j
@なが-h3j 2 года назад
こういう動画はゲーム中とかに 聞き流せるのがいいね ひとつでも知識がつけられるから
@alucrux
@alucrux 2 года назад
わかりやすい上にギャグ面白くて最高でした
@海月之介
@海月之介 2 года назад
とても分かり易い解説だ……っていう事は解るんだけどそれでも私の頭脳では理解できないのだ! 大人しく繰り返し見させていただきます。
@ef6434
@ef6434 2 года назад
面白すぎます。 毎回毎回ありがとうございます
@田中太郎-g1o4v
@田中太郎-g1o4v 2 года назад
12:31なんか聞き馴染みのある音がするぞ
@わかネル
@わかネル 2 года назад
温室効果ガスって悪者扱いばかりされるけど、なかったらー18℃って考えると実は必須なものなんだな
@サモハン-v8e
@サモハン-v8e Год назад
こんにちわ 松っちだお♪ 動画とてもわかりやすく面白かったです ところで、私は某私立中学高等学校の理科教師(物理専攻)ですが、 ある時RU-vidで深田えいみのチャンネルを見ていたら出てきたので拝見させていただいたのですが この動画はとても学習に役立つと思い誠に勝手ながら授業に使用させていただきました 生徒からの反応もよく皆が続編を出してほしいと言っておりました このような面白い授業を私もしたいものですなぁ
@Tuki-miya
@Tuki-miya Год назад
サモハンおって草
@サモハン-v8e
@サモハン-v8e Год назад
私はやっぱり明日花キララ派
@パトリックチャン-k9z
@パトリックチャン-k9z 2 года назад
自分が中学生の時に理科の資料集で見ていた、他の惑星の温度。なんであんな寒いとか暑いとか分かるのかめっちゃ不思議だったけど、この動画で理解した!
@spiral2046
@spiral2046 2 года назад
色々なことの基礎解説ありがとうございます。
@石-u8d
@石-u8d 2 года назад
待ってました!
@H-Matsu
@H-Matsu 2 года назад
このチャンネル ゆる言語学ラジオの次に好き
@GeoYukkuri
@GeoYukkuri 2 года назад
次かーい!有難うございます笑
@tairin9077
@tairin9077 2 года назад
理系でも、工学を学んでて、地学は触れてないのだけれど、無茶苦茶面白いし、分かりやすい。ほんとに勉強になります
@mizutansan594
@mizutansan594 2 года назад
昔、中学生が気象予報士試験に合格したというニュースで「難しい物理を扱うのに凄い!」「天才!」ってコメントに対し「式に代入するだけで解けるから物理式は全然難しくない」「式は問題文に書いてあるので覚える必要すら無い」って話を思い出した。 数式をパッと出されると暗号に見えるけど項目の意味が解ればいける。
@tentofoo
@tentofoo 2 года назад
学術的な動画なので、すべからくの誤用がどうしても気になる
@nak_kan7161
@nak_kan7161 2 года назад
動画作んのマジうめぇな、画面の作り方とか諸々。素人ながら思う。
@めろん笑-i7l
@めろん笑-i7l 2 года назад
もう学校とかで役立つレベルを超えて地球🌎️レベルで有益な動画になってて草
@R400-E
@R400-E 2 года назад
12:31 大気さんの出囃子が聞き馴染みのあるやつだ
@二個の具でお得な弁当
@二個の具でお得な弁当 2 года назад
うおお。これは楽しみだなぁ。
@忍野弐創
@忍野弐創 2 года назад
なんでだろう? 文系だけどわかりやすいぞ(物事を理解するのに理系文系は本質的には関係ない。専門がどこかの違い)。
@toratou7391
@toratou7391 2 года назад
地理は関わる分野系統が多岐にわたるので、文系理系の垣根を軽く飛び越える。 自分は国英地理の3教科受験で文学部に入ったのに、なんでこんな数字だらけの大学生活を送っているんだろうとふと考える事が時折ある笑
@っせ
@っせ 2 года назад
12:31 毎日聞いてる音だ…
@田原裕基-y8e
@田原裕基-y8e 2 года назад
ホンマや 何で入っちゃったんやろ爆笑
@サクサクパンター
@サクサクパンター 2 года назад
何の音だろう…調べてみよう…(確信犯
@miaocatvideos605
@miaocatvideos605 5 месяцев назад
@ゐゆるん
@ゐゆるん 2 года назад
一週間後の地学基礎のテスト範囲と丸かぶり! 地理と地学でいい点取れるのはこの人のおかげ。うp主本当にありがとう
@smakocchann
@smakocchann 2 года назад
ちょっと頭に染み込むまで時間がかかったので、見てから2日後にレスしますが。   要するに、 太陽から受ける放射熱の量から換算すると、それに見合う(平衡状態にある)地球の熱放射量は、地表の平均温度がー18℃となった時の熱放射量に等しい。 しかし!、地球の地表の平均温度はもっと高い。 別の言い方をすると、実際に地球外に出ている熱放射量は、地表の平均温度から算出される熱放射量よりも小さい。 この矛盾はどこから来るのか?。 答え:二酸化炭素やら水やらが地表からの熱放射を吸収(再放射もある?)する事で、地球外に出る放射熱の量を減らしているから。 これを、温室効果と言う。と。   温室効果ガスが、太陽から地球に届く熱放射を減らす量より、地球から外に出る熱放射を減らす量の方が大きいのは、 太陽からの熱放射を担う電磁波の波長(可視光線領域)が温室効果ガスに吸収されにくい一方で、 地球から外に出る熱放射を担う電磁波(赤外線領域)の波長が温室効果ガスに吸収されやすいから、と。
@user-hs6xi4kc4i
@user-hs6xi4kc4i 2 года назад
素晴らしい!うp主は教授かなんかですか?
@d.higashi1086
@d.higashi1086 2 года назад
地球の反射率(A)も気温に大きな影響を与えますね。 破局噴火の後の火山の冬とか、さらには太古の昔に超新星爆発による宇宙線の爆発的な増大で窒素酸化物のエアロゾルが激増して全球凍結が起こったなんて説もあります。
@hk1875
@hk1875 2 года назад
大噴火も巨大隕石の衝突も人間活動でないし、そもそもそれらを制御することもできない。そういう要因について考えても意味はない。温室効果ガスは人為的な要因。
@shatemalno4392
@shatemalno4392 Год назад
学校などで二酸化炭素が温室効果ガスという話を聞いて理由がわからないから子供ながら簡単には信じられなかった。中学校とかでこの動画を見せてほしかったなあ
@TsuAari
@TsuAari 2 года назад
今日かと思ったら明日の19:00だった かんちがい
@kurumi1230
@kurumi1230 2 года назад
まじで面白いな
@スガユウジロウ
@スガユウジロウ 2 года назад
先日ノーベル物理学賞を受賞された真鍋先生の気象モデルの話ですね
@aqua4370
@aqua4370 2 года назад
ほぼほぼ文系だけどちょっと理系という地理の魅力が詰まってる動画でした。 楽しい時間をありがとうございました。
@oresama2621
@oresama2621 2 года назад
赤外線で物が見える生き物といえば一部のヘビがピット器官で赤外線が見えるそうです
@world2009business
@world2009business 2 года назад
なんで大気は地球から逃げ出さないのだ?引力によって引き付けられているのか?
@Shinzine
@Shinzine 2 года назад
引力で引き止めてるし、外からの大気を剥ごうとする力(太陽風)から磁場で守っているから地球は今でも大気を保っています とはいえ水素・ヘリウムなどの軽い元素は少しずつ地球大気から散逸しつつあったりもします 他の惑星の例だとこんな感じ 水星:磁場はあるけど弱いし太陽に近すぎるから全部剥ぎ取られた 金星:磁場が無いから大気流出しまくってるけど 元の大気量が桁違いなのでまだ大丈夫 火星:小さくて軽いのでかなり流出して大気はすごく薄い 木星~海王星まで:磁場と質量パワーで大気を留めてる 冥王星:大気が凍ってる
@world2009business
@world2009business 2 года назад
@@Shinzine さん、回答有難うございました。仕事で時間が無く 返事遅れてしまいスイマセンでした。 詳しい説明を有難うございます。大気までがプラス重量でそれ以下が マイナス重量みたいな感じでマイナスなので引力では引き寄せられない 見たいな感じでしょうかね。 昔は科学が好きな子供だったのですが、中学・高校・と科学とは縁が無くなり 仕事でも化学が関係ない職業に付いてしまったので、現在では化学音痴になって しまいました^^; せっかくこんな動画があるのだから、今後科学を勉強したいと思います。 何か発明したいと思って来ました^^ では、これからも宜しくお願いいたします🌼
@Shinzine
@Shinzine 2 года назад
@@world2009business マイナスの重量 というよりは地球の引力エネルギーからの影響を受けにくいので、大気に留まってくれるように引き止める力が足りてない という感じですね リードを繋いだ犬が逃げようとして、飼い主がリード持って抑えるけど握力が足りずに手を離してしまう というイメージです
@world2009business
@world2009business 2 года назад
@@Shinzine さん 必要な物質では有るが出て行ってしまった・いて欲しいが私には止める事が出来なかった・的な感じでしょうか。 しかし地球の生物・植物とは偶然に偶然が重なって作られた物なんですね。 空気も澄んでいれば水も澄んでいる。氷も有ればお湯も有る。夏が有れば冬も有る。地球って素晴らし過ぎですね★🌻
@nanaha7781
@nanaha7781 2 года назад
コメント欄まで勉強になる…
@agonyamvibalent4148
@agonyamvibalent4148 2 года назад
冒頭の件で、疑問に思ったけど、高校の過程で文系理系で分けること自体、違和感しかない。 英語やってりゃ数字触らねえかってそういうわけじゃないし、計算やってりゃ言語と無関係かってそういうわけでもないし、社会出ればわかるが、数学の学者だって論文作成するし、逆に、心理学、社会学の学者だってグラフなり、数式で持論を説明する場合あるやん。 つまり、社会に出て、より難しいことをするには、両方を高度に熟達しなければならないのに、学生時代から文系理系って二元的に分けてるのは時勢から外れているように思える。 コーディングとかも英語、数学の知識どちらもいるだろうし。 一番気に食わないのは、文系理系で分けて、「文系だから、理系分野はわからない」って理屈を作らせてしまうことだよ。どう考えても前時代的な教育の負の遺産。
@iT-vl8tf
@iT-vl8tf 2 года назад
面白かったです。 段階を踏んでの説明はとても分かりやすかったのですが、わたしの記憶力はど底辺なのでよそ様に説明できるようにあと10回は見なくちゃ……です。
@山田-w4d4i
@山田-w4d4i 2 года назад
5:14須く警察だ!
@とらましゃ
@とらましゃ 2 года назад
5:37 「物理的には無条件で暖かい家庭築けるじゃん!」で声出して笑ったwwwww
@Hilotaka2649
@Hilotaka2649 2 года назад
いつも素晴らしい動画をありがとうございます!!!! リクエストというか、文明の生態史観や、モンゴル帝国、騎馬民族やマニ教なども地理の雑学ゆっくり解説さんの知見で説明していただきたいです よろしくお願いします
@受験生-z3i
@受験生-z3i 2 года назад
数式とかは理解しきれてないと思いますが、なんとなく理解できました!面白〜
@Jeff_fish
@Jeff_fish 2 года назад
気温を決める根本原理の話、面白かったです!
@rumiiiii7760
@rumiiiii7760 2 года назад
この動画見て思ったけど、 地球があったかくなる→水蒸気が増える→温室効果が強くなる→地球があったかくなる という感じで、一回あったまったらガンガンあったまりそう
@hk1875
@hk1875 2 года назад
近代までは、大気中の温室効果ガスが一定だったので、既に一回あったまっていて、かつ、熱収支の均衡に至っていた状態と言える。熱収支が均衡するまでは温度変化するが、大気中のガスなどの条件が一定だった場合は、均衡点に到達する。それが地表面の平均温度18度ということ。人間の生産活動により、急激に温室効果ガスが増加しているために、温室効果の熱収支が上に振れていて、毎年少しずつ、地表面温度を上昇させる要因になっているというのが、地球温暖化の主張。
@Impetusis
@Impetusis 2 года назад
5:27 だから多くのポケモンが「でんじは」を覚えるわけか その殆どが絶対零度になってないから
@anise-cinnamon
@anise-cinnamon 2 года назад
大学の大気環境学の授業でここだけ覚えてる
@uprinter
@uprinter 2 года назад
この説明だけだと 水蒸気が1番温室効果が有るとだけ認識して 水蒸気を出す水素燃料が温暖化につながると言うバカが出て来る 水蒸気は雲になるから 雲が増えると地球が寒くなる事まで説明して欲しい
@田原裕基-y8e
@田原裕基-y8e 2 года назад
ん?
@紅茶党民ワレカラ
@紅茶党民ワレカラ 2 года назад
地表からみて高い位置にある雲は日照を遮る為に気温を下げる効果がありますが、地表近くの雲は温めれられた空気を閉じ込めるように働くので気温上昇に寄与します。
@ゆかりん-j5j
@ゆかりん-j5j 2 года назад
毎回分かりやすい解説で面白いので始まる前から高評価押しました🤗
@コメ活系どこにでもいるハムスター100
わかり味が深い
@面白き事もなき世を面白く
イコールがあると数学、、、 霊夢を全面的に支持しますw
@ぴの-s1g7j
@ぴの-s1g7j 2 года назад
科学のゆっくり雑学チャンネルはこちらですか?他の動画も一気に見たけどめちゃくちゃわかりやすくて面白かったです。
@dokio9687
@dokio9687 2 года назад
この式をみて機械系だったら一発で輻射の計算とわかる。tの4乗と面積、さらに輻射率の大ヒントもある。これと大気の厚さで地上の緯度で太陽光のエネルギーが分かる。地表面の太陽光によるエネルギーを求める分野(建築等)では大事。単位系かケルビンであることも他の熱伝達計算との違い(温度の一次系なら摂氏でもケルビンでも同じ)でよく間違えるポイント。
@l.l.1372
@l.l.1372 2 года назад
華氏の話初めて知りましたwそんなことで決めてたのかと...。Arなどを除けば空気の熱伝導率の低さは相当な物だけど故に一度温まると冷えにくい。考えれば考えるほど地球って奇跡的な環境の上に奇跡的に誕生した人類がいるんだなぁと思う。ちなにみ太陽が2日間完全停止したら一体どれだけの影響がでるんでしょうねw
@nusantarajp6545
@nusantarajp6545 2 года назад
めっちゃ面白い❗️ シリーズ物だと期待‼️
@type_alpha01
@type_alpha01 2 года назад
地理を楽しむためには物理・化学・地学への関心もないといけないし、経済や国際政治にまで関わる学問だから非常に厄介な学問 社会科に分類されて社会科の中でも学習者が一番少ない学問になってる現状は問題視されるべき 英語みたいにどの大学に行くにも地理の学力が必須になれば良いんだがなあ 地政学をタブー視してるからこんなことになってるんだろうけど
@mofu4893
@mofu4893 2 года назад
動画更新されるたびに嬉しくて小躍りしてます。全然地理好きじゃないのに、解説が面白過ぎて何度でも観てしまう…
@田中舘
@田中舘 7 месяцев назад
俺「……無視できるほど小さい〜? なら=じゃなくて≒(ほぼ等しい)を使うべきだろ〜〜」
@98nikuhii
@98nikuhii 2 года назад
難しい内容でしたが分かりやすかったです!
@user-pz4tf4pk2k
@user-pz4tf4pk2k 2 года назад
大学で勉強した式や… 授業全く理解できてないけどwww
@月-l1q
@月-l1q 2 года назад
高校の地歴公民、地理を選ぶ人の殆どが理系だからこの霊夢はレアだと思う笑
@しゃちく-u9y
@しゃちく-u9y 2 года назад
2:00の熱伝達という表現は対流熱伝達(convection)を想起させるので、熱輸送(heat transfer)とした方がニュアンスが正しくなるかも?と思いました。
@murasak11ro
@murasak11ro 5 месяцев назад
0:17 こういう難しい式にπr^2があったらニチャァってなる
@nitrobugging
@nitrobugging 2 года назад
地熱や放射性崩壊によるエネルギーで何度くらい温まっているんだろう?無視できる程度なのかな?
@小鳥遊陣
@小鳥遊陣 2 года назад
各方面に喧嘩売る霊夢が大好きw 激しく同感だw<文系科目に数式使うな
@ruabc8
@ruabc8 2 года назад
これ-18度を14度にする要因が温室効果の他に、地球内部のマグマの温度とか関係無いのかな?温度がある物質は、全て電磁波を出している訳だし。
@hk1875
@hk1875 2 года назад
マグマの温度が変化しているというのなら、近年の地表面温度の上昇と、関連づけることはできるが、そもそも地球の地熱エネルギーが変化するという要因が見当たらない。一定だろうし、もし仮に変化する要因があるのだとしても、地球内部のことは人間が制御できるものではないので、無視してよい。
@ruabc8
@ruabc8 2 года назад
@@hk1875 元々の温度は関係なく、要点はマグマ自体ないしそれによる温度変化ということですね。理解できました。 返信ありがとうございます。
@小学生男子
@小学生男子 2 года назад
窓とか毛布とかわかりやすい言葉を使ってくれるのマジでありがたい
@ケントマン
@ケントマン 2 года назад
受験で地理勉強したけど、こんな式が出てるくるのも地理なんですね!思ったより理科だった!!
@mania3bb
@mania3bb 2 года назад
解説凄く分かりやすい。
@カイロス-z2h
@カイロス-z2h 2 года назад
研究に足を踏み入れたいならやっぱ新書からやな!
@uocay58
@uocay58 2 года назад
昔物理化学をほんの少しかじった人間だが、地球の気温というテーマを、黒体放射とか分子の運動エネルギーで説明してもらえる日が来るとは思わなかった 主様の動画は見ていてると視野が広がるし、知的好奇心が刺激されてとても面白い
@最上-j1t
@最上-j1t 2 года назад
地理は文系と思ってる人いるけど結構理科要素もあるぞ霊夢。日本は高校地理までは文系扱いだからあれだけど。そのせいで入試に得意な地理が活かせなかった。
Далее
地球の中心"コア"への旅
29:01
Просмотров 36 млн
Сколько стоит ПП?
00:57
Просмотров 145 тыс.
猫と月とサイコロ
59:00
Просмотров 7 млн
全地球史アトラス フルストーリー
1:05:30