Тёмный

なぜブラジルの人口の84%が、小さな沿岸部に集中しているのか?【ゆっくり解説】 

ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Подписаться 27 тыс.
Просмотров 91 тыс.
50% 1

ーーーーーーーーーーーーーー
ご視聴いただきありがとうございます。
動画の感想をコメントで教えてください!
日々の動画作りの励みになります^^
ーーーーーーーーーーーーーーー
〜補足〜
ブラジルの人口について解説漏れがあったので、こちらで解説!
人口が2億1430万人いて、
・北東部  ・南東部  ・南部
このエリア(全体のわずか36%)におよそ1億8001万人(84.3%)が住んでいます。
大部分の人口密度はかなり低いということが分かりますね!
【参考】
→ www.jbic.go.jp/ja/information...
▼使用素材
◼︎映像素材・画像素材
pixabay
pixabay.com/ja/
pexels
www.pexels.com/search/videos/...
ACイラスト
www.ac-illust.com/
SILHOUETTE DESIGN
kage-design.com/
◼︎音楽素材
BGMer
bgmer.net/
効果音ラボ
soundeffect-lab.info/
#地理 #地政学 #ゆっくり解説 #政治経済 #ブラジル #人口 #謎

Опубликовано:

 

18 фев 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 66   
@Sawada7273
@Sawada7273 3 месяца назад
おもろかったで。だけど逆に言うとブラジル内陸部の方が生活し易いよ!何故なら内陸部は平均所得が高い、貧乏人が相対的に少ない、故に犯罪発生率が沿岸部大都市程高くない。内陸部の都市開発は新しいコンセプトや技術が使われる傾向にあるので、町全体が北米のフレスノのようなそんなに大きくはない、IDHMが0.77以上の町が生まれつつあります。Goiania、Brasilia、周辺はかなり、生活環境も改善されてきています。自分が30年住むバイア州のルイスエドワルドマガリャンス市はその典型的一例で分離独立より23年の若い市ですが、既にバイア州内で5番目に税収が高い重要都市になり、住民の平均年間所得もブラジル平均をうわまわる、IDHMは0.778とバイア州内第一位、ブラジル南部のクリーチバ市に肉迫出来る程の実力、日系人人口も多い、大豆、トウモロコシ、綿、コーヒー、牛肉、豚肉、鶏肉等を算出するブラジル中央西部の典型的なアグリビジネス市であります。海外からも(主にアメリカ、イスラエル、インド、アルゼンチン、ポルトガル、中国等)の投資家が様々な事業を展開していて、新興国特有の沸騰現象(不動産価格の高騰等の)が見られます。信じるか信じないがは貴方次第ですね。
@arikin-izuchan
@arikin-izuchan 3 месяца назад
ブラジルはリオデジャネイロに45年間住んでいる者です。この国は治安さえ良ければ世界1日本人にとって住みやすい所だと思います。治安さえ良ければ。本当に残念です。
@user-jmd5kag9dfn4
@user-jmd5kag9dfn4 19 дней назад
致命的すぎてナシ
@golgo013
@golgo013 3 месяца назад
ブラジルの鶏肉もも肉食べたら普通に美味しかった。ブラジルだともも肉とかはあまり食べられていないみたいで安く輸入できるみたいね。
@user-wd5hd1dm8x
@user-wd5hd1dm8x 3 месяца назад
えー臭くない?
@user-gh9re1nx2e
@user-gh9re1nx2e 3 месяца назад
@@user-wd5hd1dm8x臭くないです
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b Месяц назад
揚げ物に良いらしいね。
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p 24 дня назад
ああ、ソレ、 アメリカ大陸の南北どちらも、鶏肉は胸肉が大好きで、脚の肉は日本に比べて 余り人気が無いそうな。
@user-fo7ig9vh3m
@user-fo7ig9vh3m 16 дней назад
若い母親が事故で死に、母親と一緒にいた小さな男の子をおっかないオバさんがお為ごかしに医者に連れ込み、後から落ち着かなくなって医者とケンカして子どもを取り返すが、その子どもからも罵倒されて、 ………という始まり方が、ブラジル映画の 「セントラルステーション」 だった。 最初はなんのことだかサッパリだったのだが、ストーリーが大分経ってから、身寄りのない子どもの内臓売買でオバさん(代書屋の定職あり)がカネを儲けようとしたのだと分かってゾッとした。 町中で定職持っている人間が人身売買企てても不自然でない事、そしてこれを見ていてブラジル人は普通にこのババア人身売買を企てたのだとわかるのだとしたら、随分荒れた社会なんだねえと思ったのを覚えている。 映画自体は大変イイ話だった。
@tarojikken4014
@tarojikken4014 3 месяца назад
ブラジルの鶏肉って現地で食べると普通に美味いんだけど、輸送時に劣化するからなのか日本で食べると粘土でも食ってるかのような感触と臭み、そして噛みしめても全然味がない。 そのせいで「ブラジルの鶏肉=まずい」ってイメージがすっかり定着してしまった。
@SEIRA___
@SEIRA___ 3 месяца назад
処理技術の問題かもね。冷凍する際の温度やスピードは、日本は生食文化があるからめちゃくちゃ発達してるけど、海外はそこまでじゃないだろうし。
@maro22412
@maro22412 2 месяца назад
00:25 辺りの、こういう住居の建ち方って憧れる。
@shunanrail
@shunanrail 3 месяца назад
陸上の面積は5位だけど、離島が少ないので海(排他的経済水域EEZ)の面積を含めると日本が逆転して広くなる。(日本6位、ブラジル8位) あと残念なのは我々の遠縁である日系ブラジル人ネタが全然なかったな。
@user-ti4uu5ht6r
@user-ti4uu5ht6r 3 месяца назад
ジャポネースガランチード 我らの同胞がブラジル社会にはたす役割は大きい
@KarlBehlendorf
@KarlBehlendorf 3 месяца назад
@@user-ti4uu5ht6r 我々は日系人であって日本人ではないし我々の祖国はブラジルだよ勝手に同胞扱いしないで欲しい
@user-ti4uu5ht6r
@user-ti4uu5ht6r 3 месяца назад
あなたがそう思うのであれば日系人なのでしょう。1-2世の人は日本人という認識は多いと思うが。人それぞれですな。
@KarlBehlendorf
@KarlBehlendorf 3 месяца назад
⁠​⁠@@user-ti4uu5ht6r確かに1世の祖父母達は多少なりとも自らを日本人だと思った人はいるのでしょうが大多数は日本国籍を捨ててブラジル人として生きる道を選んだそこには移民者であるが故の差別もあったがブラジル人として愛国心や勤勉に働いた事で今日では同じブラジル人としてコミュニティに属している。そうして本人達の努力の上に獲得したブラジル人としてのアイデンティティを得たのに「日本人」として扱われるのは思う所があったからコメントしました。 誤解しないで欲しいのは決して「日本嫌い」ではなく多くの人々は自らを日本人ではなくブラジル人として愛国心を持って生きているのを知って頂きたい。
@user-ti4uu5ht6r
@user-ti4uu5ht6r 3 месяца назад
@@KarlBehlendorf よくわかりました。すみませんでした🙇
@YouTuber-ii9tq
@YouTuber-ii9tq 3 месяца назад
ブラジルの人聞こえますかー!っていくら言っても沿岸部にしか聞こえてないって事か
@user-ej6wd9yo3o
@user-ej6wd9yo3o 3 месяца назад
「ブラジルの方聞こえますか~!?」 「Não está lá ninguém.(そこには誰もいないよ~)」
@GleysonBezerra07
@GleysonBezerra07 2 месяца назад
私が聞いた声は統合失調症からのものだと思っていましたが、今ではそれはただ日本人がコミュニケーションを取ろうとしているだけだとわかりました
@Reviallum
@Reviallum 9 дней назад
🇧🇷 Sou do Brasil, amo muito o Japão! Obrigado pelo video explicativo, é legal ver que outros paises se interessam no Brasil! 🇯🇵 私はブラジル出身で、日本が大好きです。説明ビデオをありがとう。他の国がブラジルに興味を持っているのを見るのは素晴らしいことです!
@user-xy8ec9ff4t
@user-xy8ec9ff4t 3 месяца назад
中国でも内陸部よりも沿岸部が発展していたり、人口やGDPはたしかに沿岸部に重心があります。   私の住んでいる県でも県庁所在地よりも工業や貿易の中心になって経済規模が県内最大の都市は湾岸部にあり港湾があります。
@user-my8yw6tx7s
@user-my8yw6tx7s День назад
山口県ですか?
@user-xy8ec9ff4t
@user-xy8ec9ff4t День назад
@@user-my8yw6tx7s  青森県の八戸です。山口は母の実家でして、徳山や下関は山口氏と比べすごい街ですね。
@user-gu6uy4ri3i
@user-gu6uy4ri3i 3 месяца назад
おもしろかったです。
@user-tn8ro3tx7h
@user-tn8ro3tx7h 2 месяца назад
ブラジルに限らず世界の大半の国がそうだろう。 大量の人口を養うには大量輸送インフラが必須だが、大量輸送の王者は古代から現在まで海運(水運)。 輸送効率で言えば鉄道もトラックも効率は1/10程度であり200年の歴史もない。 パリ北京モスクワといった内陸の大都市もあるがほぼ全て河川沿いにあり昔に水運で発展した都市の延長だしな。
@kikaiserseasonform
@kikaiserseasonform 3 месяца назад
サトウキビの搾り滓で舗装した道路とか案外持ちそう!
@user-bs7vx7xx2i
@user-bs7vx7xx2i 3 месяца назад
津波来たら被害とんでもない事になりそう
@minami_alinko
@minami_alinko Месяц назад
同じ南米大陸でも、チリ側は大地震がちょくちょく起こっても、ブラジル側はまったく起きないからね…
@user-mg8pn7ti9f
@user-mg8pn7ti9f 2 месяца назад
元サッカー日本代表の闘莉王はブラジルのパルメイラ・ドエスチで、牧場経営など実業家として成功していますね。
@user-db6bv1gi2c
@user-db6bv1gi2c 3 месяца назад
アメリカは東部の内陸部はミシシッピ川も有り熱帯森林じゃ無いグレートプレーンと言う草原だから疫病だらけのアマゾン川内陸部と違うからねえ
@user-pp3rc4yl9v
@user-pp3rc4yl9v 3 месяца назад
ブラジル産のコーヒーとか他国の食品食べてるんだから何故ブラジルの鶏肉安いのに買わないのか分からない ちなみにブラジル産はみんな大好き放し飼いだから美味しいよ 欧米にも胸肉人気らしい
@catwarcat
@catwarcat 3 месяца назад
人口のほとんどが沿岸部に集中してるのはオーストラリアや台湾も一緒
@Muttonpalov
@Muttonpalov 3 месяца назад
これから大発展する可能性は秘めているもののアメリカ並みのポテンシャルがあるのに何故か現在まで相当差がついてしまっているのかが不思議です。インフラの遅れや治安の悪さは規制が緩いのが関係してるのではないでしょうか?アメリカは実は規制大国だと聞いたことがあります。別の例でイスラム教の国家は全部ではないけど結構治安が安定している国が多いです。日本人からすると理不尽かもしれないけど宗教のおかげかもしれません。ブラジルの課題はインフラや治安の前に法整備や宗教でなくてもよいけど安定化させる思想が必要ではないでしょうか?
@PanAmericanFails
@PanAmericanFails Месяц назад
Regulations? Brazil has way more (i'm Brazilian). The problem is that high taxes curb growth, which curbs development, jobs and more growth. Brazil has the largest corp. taxes in the whole world, it is difficult to solve it cause public servants don't want to lose privileges (the advanced regions that are all consertatives, are outnumbered by the backwards and leftist Northeast, which is target of demagogy). The US is a paradise for growth, specially Republican states like Texas and Florida, which are growing a lot. The violence is related to Brazil's lax laws, which are lenient to offenders. In the US it is at least 8x stricter, the effect is that it disencourages crimes even in a polarized and diverse society like that of the USA. In Brazil the political left pushes for laws that encourage crimes: very few time in jail, the sentence gets often comutted or shortened... so the point isn't even diversity or tensions, Brazilians are very united and patriotic (being from any race or religion). The point is that sometimes crime pays here, it never pays in the US. Religion has a lesser but existent importance: Protestant work ethic pushed Americans to free trade and in Brazil the culture is too comunal, almost socialist. Protestantism and capitalism are growing though, in every sphere. People are becoming more tolerant to capitalism and it is good for Brazil's future and rise.
@user-sw9ch7rt4k
@user-sw9ch7rt4k 3 месяца назад
ブラジルってこんなに人口が偏っているのか、、、
@aubwen0614
@aubwen0614 3 месяца назад
アマゾンの中で生活する理由がないからなぁ
@jng2783
@jng2783 3 месяца назад
山間部と沿岸部の違いと理解をすると日本もほとんど同じじゃない?
@hailhydra8888
@hailhydra8888 2 месяца назад
オーストラリアも沿岸部にしか人住んでなくて内陸部は誰もいない。
@anman1120_
@anman1120_ 3 месяца назад
日本でさえ貧富の差が広がってるので、海外ではなおさら絶望的でしょうね~
@tomohiroohno3912
@tomohiroohno3912 7 дней назад
ブラジルにいるけど、問題と解決策はそのとおりだと思う。
@user-hk7ki1rl3v
@user-hk7ki1rl3v 23 дня назад
最近X(Twitter)で話題になったけど 日本だと太平洋ベルト一帯に人口の半分が集中してるらしい
@yo-lh9gv
@yo-lh9gv 3 месяца назад
サトウキビでってアントンハイセルじゃん
@user-yz3mb7tm4d
@user-yz3mb7tm4d 3 месяца назад
首都ブラジリアは内陸部にあり機能を分散させている。他国にもよくあること。
@user-ns4db6bq4q
@user-ns4db6bq4q 3 месяца назад
もともとトゥピ・グアラニー族が生活していた地域だね
@user-sh3ps8vy7h
@user-sh3ps8vy7h 2 дня назад
開発しようとするとアマゾン先住民がおそってくるからな
@lairy2936
@lairy2936 3 месяца назад
尚、ブラジルのデータだと人口はだいたい真ん中あたり、特にマトグロッソあたりに集中してるらしいよ(IBGEのデータ)
@LiberJP
@LiberJP 12 дней назад
80年代なかばの頃に親父の転勤で4年弱サンパウロに住んでたおっさんですが、いやほんと治安さえよくなれば…… 当時、1回だけだが親父が強盗に遭ってたのを思い出した 仕事帰り、最寄りの地下鉄駅から歩いて帰宅中に背中からなにかを突きつけられ(見てないので刃物か銃かもわかってない)なにかよこせと言われたので 日本にいたときから使ってた腕時計(高級品ではない普及価格帯のやつ)を見せてたらそれを持っていかれたがそのまま逃走してったとかで、怪我などなかったからまぁマシな話なんでしょう……
@user-cs7qz5bg1c
@user-cs7qz5bg1c 3 месяца назад
ガンダムの連邦軍本部はブラジル、アマゾンの奥深くのジャブローにあることになっているけど、 ジャブローってホントにあるの?
@yuubou1986
@yuubou1986 18 дней назад
6:54 ポルトガルじゃなくてブラジルじゃないかな?
@shanks1754
@shanks1754 Месяц назад
o brasil precisa de pessoas com ideias novas, e revolucionar o país, somos um povo carente ❤. o melhor lugar para se viver é em "são paulo" o problema de rasto do pais é governamental isso de fato nem nos conseguimos mudar os "tiranos" estão lá ordenando a massa, por isso que precisamos de notoridade por pessoas de fora, o nosso PAÍS é de grande potencial, so que precisamos de certa administração.
@brunamitikoiwaidepaiva4563
@brunamitikoiwaidepaiva4563 3 месяца назад
🇧🇷🇯🇵のハーフが2人いてブラジルのこと、日本のことについてやってください🎉🎉❤
@link0shin
@link0shin 19 дней назад
ポルトガル語、スペイン語、英語、フランス語。ラテンアメリカはそれで大体、どの国の植民地だったかがわかる
@MH-oq1qh
@MH-oq1qh 3 дня назад
ブラジルは治安と汚職をどうにかできたらアメリカでさえ抜いて世界一の国になるポテンシャルはあるが… まー無理だな
@user-rm8zs9lw2i
@user-rm8zs9lw2i 3 месяца назад
開拓禁止エリアだから政府所有地だからこそ日本中国アメリカ等世界の禁止エリアだから政府の人間しか入れない😅😮
@user-sp6vk1yr6b
@user-sp6vk1yr6b 3 месяца назад
うん、これは面白い
@user-tt1yc8wu7o
@user-tt1yc8wu7o 3 месяца назад
@LaVieEnRose1981
@LaVieEnRose1981 3 месяца назад
要するに、「内陸部のインフラ整備が遅れているから沿岸部に人口が集中している」と。 たったそれだけの事をダラダラダラダラと20分以上も使って無意味過ぎ。
@user-gb2xu8um8o
@user-gb2xu8um8o 3 месяца назад
収益が欲しいから1分で説明できる内容を8分30秒以上にしないといけないんだわ それにしたってウィキペディア丸写しの内容をベラベラ早口で喋り続けて20分超えな動画が多い中で このチャンネルはまだ比較的ましな方という事実
@yuu-hq1bx
@yuu-hq1bx 3 месяца назад
いや、ポルトガルから移住してきた歴史とか貿易面のことも話してるだろ 20分見てそれしか理解できなかったのかお前
Далее
イスラエル・パレスチナ問題
41:53
Просмотров 307 тыс.