Тёмный

まるでテントウムシ!正体は…【ヘリグロテントウノミハムシ】 

身近であえる生き物たち
Подписаться 227
Просмотров 2,5 тыс.
50% 1

ヘリグロテントウノミハムシ
和名:ヘリグロテントウノミハムシ
学名:Argopistes coccinelliformis
分類:節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>甲虫目>カブトムシ亜目>ハムシ科
分布:本州・四国
   九州・沖縄
大きさ:3.2-4mm
時期:3-9月
食料:モクセイ科植物
越冬態:成虫
生息:公園、街路など
ヘリグロテントウノミハムシ
学名:Argopistes coccinelliformis
甲虫目ハムシ科の昆虫。ノミハムシの中の一種。
テントウムシに似ているが、テントウムシは甲虫目テントウムシ科の昆虫なので、まったく違う種類の昆虫である。
ノミハムシは跳ねることでも有名で、その飛び跳ねる様子から蚤に見立てて「ノミハムシ」又は、跳んでジャンプするハムシだから「トビハムシ」と呼ばれる。
和名のヘリグロとは「縁が黒い」という意味だが、どちらかといえば「縁が黒い」というよりは「赤い点がふたつある」という印象を受ける。
テントウムシは苦い汁を出すことで天敵である鳥などから敬遠されるが、本種はそんなテントウムシに擬態することで身を守っていると言われている。
テントウムシとは触角の違いで見分けられる。テントウムシの触角は短く、先端が膨らんだ棍棒状になっているが、本種は触角が長く先も膨らんでいない。
成虫は3~4月頃に樹上にみられるようになる。その後交尾して卵を産む。孵化は10日前後で、幼虫の食草は成虫と同じで葉っぱに潜って内部を食べて育つ。
ある程度大きくなった幼虫は地面に降りて土の中で蛹になり、6月頃に羽化して成虫が地上に出てくる。そのまま成虫で越冬する。
食草はヒイラギモクセイ、ヒイラギ、ネズミモチなどのモクセイ科植物で、幼虫時は葉っぱに潜って食べるが、よくはみ出している。
#昆虫 #虫 #生き物
埼玉県内特にさいたま市で発見できる生き物情報です。
地元埼玉で長年暮らしてきましたが、注意深く観察することで発見したことや
知っていた生き物の意外な一面などを発見して楽しんでいます。
基本的に採集は行っていません。
ほぼ触れる事もなく、生き物のありのままの状態を撮影しています。

Опубликовано:

 

6 апр 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 7   
@32bluemonday24
@32bluemonday24 Месяц назад
ヘリグロテントウノミハムシは、ジャンプするだけで空は飛べないのですか? 洗濯物についてた黒いノミハムシ?は羽が出てきて飛び去りました。
@livingthingssection
@livingthingssection Месяц назад
ハネは付いてますので空は飛べますが、捕食者に見つかりやすくなるためなのか、単に苦手なのか不用意に飛んだりしませんね。
@32bluemonday24
@32bluemonday24 Месяц назад
@@livingthingssection 返信ありがとうございます☺️やはりてんとう虫じゃなかったか~💦
@youtubeno3549
@youtubeno3549 3 месяца назад
フタボシテントウ とは違うんだね
@livingthingssection
@livingthingssection 3 месяца назад
そうなんです。なんらかのてんとう虫かと思ってたんですけど顔が全然てんとう虫系じゃなくて、違う生き物でした。
@user-oj7qd6qn8u
@user-oj7qd6qn8u 2 месяца назад
有中がたくさん いますよ 白いぶよぶよしています
Далее
獨角仙挑翻對手、威嚇展翅。
0:35
Просмотров 7 тыс.
鬼ヤンマVSスズメバチ
0:36
Просмотров 15 млн
ВОТ ЧТО МЫ КУПИЛИ НА ALIEXPRESS
09:35
When A Gang Leader Confronted Muhammad Ali
11:43
Просмотров 4,2 млн
Give many killer hornets to a hungry mantis
9:50
Просмотров 7 млн
100日間の砂漠をシュミレーションする
8:48
ВОТ ЧТО МЫ КУПИЛИ НА ALIEXPRESS
09:35