Тёмный

るるぜのオレカバトル153 vs 魔公ラコーラ(カットイン有) 

るるぜ
Подписаться 7 тыс.
Просмотров 119 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 108   
@Hero_No_C
@Hero_No_C 9 лет назад
最後が最高すぎるぜコラ!
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
+広熨斗 ありがとうございます…コラ!!(笑)
@sk3558
@sk3558 8 лет назад
ジンジャーエールがジョジョのオラオララッシュにしか見えないw炭酸飲料の名前だけあって爽快感有りますね
@るるぜ
@るるぜ 8 лет назад
オレカにはジョジョの要素が散りばめられていますものね(笑)エイルもラコーラも、共に炭酸だけあって爽快な連続攻撃が多いですね!
@sk3558
@sk3558 8 лет назад
そうですね!(*´∀`*)ノこれからも投稿頑張って下さい!
@るるぜ
@るるぜ 8 лет назад
超弩級スプラ勢下衆ぽっちゃま はい!ありがとうございます!(*^^*)
@user-Arokaze
@user-Arokaze 9 лет назад
因縁の対決らしいですね。マンガ見てないから内容が…オレカのサゴジョウは苦労がにじみ出てますねw ほんとこの2人は互いにEXためあってwほんとは仲良いんじゃね?って思いますよね
@katsuk9153
@katsuk9153 3 года назад
いまだにジンジャーエールの1レール目が全て星にできない。 助けてくれ。
@やらレーザー
@やらレーザー 9 лет назад
意外!それはサゴジョウ!
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
+ツーオレ サゴジョウは前から気になっていたんです(笑)まず、その陰気なキャラと、カッパのぬり薬が状態異常も解除してくれる便利な技ということで!攻撃と回復の両方ができる、なかなかの良キャラだと思います(*^^*)
@tokai8664
@tokai8664 9 лет назад
何というパンク感
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
+Tokai 本当!!いいノリとキャラですねー!(*^^*)
@オリオン-o3x
@オリオン-o3x 9 лет назад
ラコーラを初使用する際に、ジンジャーエイルレベル6、ラコーラレベル1、天戦士クレイレベル1で組んだら魔コーラが出たので闘ったら勝利できました!
@オリオン-o3x
@オリオン-o3x 9 лет назад
育ってない☆2パで勝てるとは思いませんでした(黒幻が働いてくれた)
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
+中島涼太朗 確かに、そのレベルの組み合わせで勝ったのはすごいですね!黒幻がそれだけ働いてくれたのですね(*^^*)
@オリオン-o3x
@オリオン-o3x 8 лет назад
+るるぜ そうなんですよ!オレカってこれだから楽しいですよねw
@るるぜ
@るるぜ 8 лет назад
中島涼太朗 コマンドのランダム性などもあって、思わぬことが起きるのがオレカですよね!
@富永成紀
@富永成紀 9 лет назад
コラコラうるさいw ゴラァ(# ゜Д゜) あと、bgm好きだなーw
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
+富永成紀 軽快なBGMですね!本当、コラコラ言い過ぎ!!(笑)
@富永成紀
@富永成紀 9 лет назад
+るるぜ bgmはムウスさんのアレンジですかね?
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
富永成紀 新序章の魔王のテーマのアレンジみたいですね~!
@富永成紀
@富永成紀 9 лет назад
+るるぜ あ~いいっすね~^^
@富永成紀
@富永成紀 9 лет назад
そして地味に美脚のジンジャーエイルw
@user-Arokaze
@user-Arokaze 9 лет назад
今日オレカやったら魔主ジンジャーエイルのコマ潜手に入れました!
@高橋みけにゃん
@高橋みけにゃん 6 лет назад
ラコーラカッコワルいい
@tokai8664
@tokai8664 9 лет назад
こいつのスイッチ・ミュージックとかかなり効きそう・・・・・・・・
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
+Tokai スイッチ・ミュージックとは、もしかしてスイート・チン・ミュージックですか!?ラコーラの蹴りはかなりやばそうですものね(笑)
@駆け出しのこんばんは
@駆け出しのこんばんは 4 года назад
るるぜさんのを、みて始めました。😊😊
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
紫風亜呂露さん ジンジャーエイルのコマ潜ゲット、おめでとうございます!ちなみに、亜呂露さんのジンジャーエイルは、コロコロの付録から進化させたものではないのですか? コロコロのからだと、初めからコマ潜でMAXステータスなんです(*^^*)
@user-Arokaze
@user-Arokaze 9 лет назад
真魔王杯のとき出てたジンジャー島で捕まえたやつで今回のジンジャー島はジャンジャンハイボールが手に入るということで持ってた普通のエイルと相手のエイルの2体から進化させようとしたら自分側のエイルがコマ潜でした マンガ欲しいと思ったときは「これならエイルと戦って入手する意味なかったかな」と思いました(⌒-⌒; )
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
紫風亜呂露 捕獲でコマ潜だったのは、ラッキーでしたね!ジンジャーエイルは、最終的にどんな魔王になるのか楽しみです(*^^*)
@user-Arokaze
@user-Arokaze 9 лет назад
+るるぜ 人間の世界に居たことによって優しい魔王になって欲しいですね
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
紫風亜呂露 そうですねー!魔王は魔王でも、人間の味方の魔王でいてほしい(*^^*)
@源静香-n2k
@源静香-n2k 8 лет назад
+るるぜ よろしくお願いします❗
@タカシヤマト
@タカシヤマト 8 лет назад
ノーダメで倒しました!(煉獄皇アレス)
@るるぜ
@るるぜ 8 лет назад
+タカシヤマト おぉ~!ノーダメージはすごいですねー!(*^^*)
@脳死ゲーマー混沌の銃弾
早く巫女ラムーネが、欲しいです。あと巫女ラムーネが可愛いです。
@富永成紀
@富永成紀 9 лет назад
邪光波と 魔王の練激って どっちが強いんですかね?
@やらレーザー
@やらレーザー 9 лет назад
結論から言えば、威力は同じです。 ただ邪光波は単発攻撃なので、相手のEXゲージをあまり溜めさせずに安全に攻めることが出来ます。魔法攻撃でもあるので、アンデッドにも効果抜群ですよ(笑) 一方連撃は拡散攻撃なので、特に相手が複数体いるときなど狙いが定まらない上に、相手EXゲージを4も溜めてしまうデメリットがあります。その代わり、魔主ジンジャーエイルが覚える"ジンジャーフィニッシュ"の前に連撃を使っていると、フィニッシュの威力が上昇するという追加効果があります。 上昇量はこの動画の通りです。
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
+富永成紀 邪光波の方が、単体攻撃&魔法攻撃ということで使い勝手が良いと思います!ただ、魔主に進化した時に覚えた「ジンジャーフィニッシュ」が、魔王の連撃のあとだと威力がアップするので、そのコンボを狙うならば、連撃とフィニッシュでコマンドを構成してもいいと思います!連撃は相手のEXを上げてしまう欠点もありますが、邪光波型か、連撃&フィニッシュ型かは、自分の好みでいいと思いますよ(*^^*)
@富永成紀
@富永成紀 9 лет назад
+るるぜ 皆さんありがとうございます!
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
富永成紀 どういたしましてです!(*^^*)
@富永成紀
@富永成紀 9 лет назад
+るるぜ 今回も邪光波埋めで安定ですかねw
@ナカタ-i3c
@ナカタ-i3c 2 года назад
魔主ジンジャーエイルの声の人 イナズマイレブンの西垣の声に近いね
@__s__o__y__
@__s__o__y__ 9 лет назад
チャンネル登録不回避
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
+ゴリチュウ 嬉しいコメント、どうもありがとうございます!そして、チャンネル登録も感謝です(*^^*)ありがとうございます!!
@もさもさクラブ
@もさもさクラブ 8 лет назад
今日の茶番21 「なんか逆転した」 魔王ジンジャーエイル「ジャハハハハハハ!あと一体、終わりだぜ!」ブリュンヒルデ「いでよ、戦士(☆3)たち!(2回連続)」魔王ジンジャーエイル「ちょっ(゚Д゚;)」EX使った→光の騎士ダイヤ「エイトアローネイル!」 ブリュンヒルデ「必殺の一撃!」 剣豪ヒエン「武御雷!」 魔王ジンジャーエイル「嘘でしょおおおおおおおお⁉(゚Д゚;)」(撃破)
@るるぜ
@るるぜ 8 лет назад
+邪帝ラフロイグ 召喚は一発逆転がありますものね!
@もさもさクラブ
@もさもさクラブ 8 лет назад
+るるぜ ☆4になって、【ブリュンヒルデの戦衣】の軽減が上がって使いやすくなった気がする
@るるぜ
@るるぜ 8 лет назад
邪帝ラフロイグ さらに軽減率が上がったのでは、かなり鉄壁になったのでは!?
@もさもさクラブ
@もさもさクラブ 8 лет назад
+るるぜ 30ほど威力が減った気がするw
@もさもさクラブ
@もさもさクラブ 8 лет назад
ブリュンヒルデは普通に強いのでるるぜさんも作ったらどうですか?
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
紫風亜呂露さん 僕もあまり漫画を読みこんでいないので、内容が…(笑)最後は、仲良くなって欲しいですよね! サゴジョウのキャラ、かなり好きです(笑)彼の過去に何があったのでしょうか…(笑)
@user-Arokaze
@user-Arokaze 9 лет назад
なんでエイルは進化で魔竜になるんでしょうかね? エイルはロックと違って魔王の連撃で1ターンはなんか少し使いにくいですねロックみたいにミスかフィニッシュ技止まるまで攻撃とかなら威力アップがわかりやすいと思うのですが…でもジンジャーフィニッシュの方が単発の威力がでかいんですかね? いつかエイル、ラコーラ、ラムーネ(1人だけラじゃないこのなかまはずれ感)が並んで戦う日が来るのでしょうか?
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
+紫風亜呂露 魔竜はきっとストーリー上の何か理由でもあるのかな…僕もあまり漫画を読みこんでいないのでわかりません(笑) 技の威力だけなら、連撃の方がジンジャーフィニッシュより高いと思います!ジンジャーフィニッシュは連撃のあとだと威力が増すという、面白い効果がいいですね(*^^*)
@user-Arokaze
@user-Arokaze 9 лет назад
+るるぜ 何かをすると効果が上がるやつは面白いですよね(⌒-⌒ ) ジンジャーフィニッシュは単体だと会心の一撃と同じ威力(200%)連撃後は約350%ぐらいになるらしいっす
@Hero_No_C
@Hero_No_C 9 лет назад
+紫風亜呂露 ラコーラ戦でジャンジャンハイボールの呪いを制御したエイルをアークドラゴンが見込んで、ジンジャードラボールを渡したことでエイルは魔竜になったんです
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
紫風亜呂露 そうですよね~!コンボ系は浪漫がありますし、決まった時は爽快ですよね!!
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
田中太郎さん ラムーネが好きなのですね~!神海帝バローロと戦って、ぜひゲットして下さい!!
@やらレーザー
@やらレーザー 9 лет назад
マコーラコーラww
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
+ツーオレ バトルでも、かなり「コラ、コラ」言っていますよね(笑)
@あまえび-w8k
@あまえび-w8k 9 лет назад
ぼく魔公ラコーラゲットしました
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
+ごばやしけいこ おぉー!早いですね~!\(^0^)/
@ジーク-f1f
@ジーク-f1f 9 лет назад
どことなくジョジョに似てるような……
@るるぜ
@るるぜ 9 лет назад
+天沼満 オラオラと無駄無駄の殴り合いのような…(笑)
@ガルボガルボ-e9g
@ガルボガルボ-e9g 7 лет назад
パンチとキックの打ち合いなとこも似てるような気がするものね キックあるかは知らんが
@タカシヤマト
@タカシヤマト 8 лет назад
+るるぜ 新しい仲間が出来たよ!
@るるぜ
@るるぜ 8 лет назад
+タカシヤマト 新しい仲間が増えたのですか?(*^^*)
@タカシヤマト
@タカシヤマト 8 лет назад
+るるぜ 原静さんだよ。
@るるぜ
@るるぜ 8 лет назад
タカシヤマト 原静さん??(笑)
@タカシヤマト
@タカシヤマト 8 лет назад
るるぜ そう原静さん。
@るるぜ
@るるぜ 8 лет назад
タカシヤマト どなたかは存じ上げませんが、仲間が増えて良かったですね!(*^^*)
@legolife8224
@legolife8224 7 лет назад
あのマシュマロどうしたらてにいれるの
@アッシュグレイ-s7o
@アッシュグレイ-s7o 7 лет назад
山本マスター卍 多分採掘かなんかだと思う
@legolife8224
@legolife8224 7 лет назад
グレイ アッシュさん多分てっ
@タカシヤマト
@タカシヤマト 8 лет назад
るるぜサゴジョクかオレコマ1をみて
@るるぜ
@るるぜ 8 лет назад
どういう意味でしょうか?(笑)
@ぴよぴよぴ
@ぴよぴよぴ 7 лет назад
のへ
Далее
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
How a Hardmode Statue breaks pre-hardmode.
24:46
Просмотров 271 тыс.