Тёмный

アウトビアンキA112ABARTH ドライブしながら綴っちゃう動画 

極貧イタ車生活、間違いだらけのクルマいじり
Просмотров 11 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 22   
@tridente0882
@tridente0882 Год назад
1985年の最終型のアバルトに乗っていました。 雑誌で見て一目惚れでした。 マルミッタアバルトの奏でる排気音と、運転席周りの各種メーターなど、ワクワクさせてくれる演出がなされていました。 また、カーオーディオ(当時は、FM・AMラジオにカセットテープでした)は、ダッシュボードに縦に装着されていました。
@itanosin
@itanosin Год назад
コメントありがとうございます、返信遅くなり申し訳ありません🙇🏻 当時は雑誌にも沢山取り上げられてましたから、自分もビアンキ買うまで…買ってからも雑誌買い漁りました。 自分の場合一台目はアンサーマフラーが最初から付いてて、二台目は穴だらけでベソベソ音だったので、純正アバルト マフラーの音を堪能出来てないんですよね〜残念です。 ダッシュボードの蓋を開けるとオーディオがあるのも、独特で楽しめましたよね〜CDだと音飛びするので、普通に取り付けたけど、今はBluetoothなので縦に入れてもいいんですよね〜…けど切り刻んだので戻れません😱
@tridente0882
@tridente0882 Год назад
​@@itanosin 様 ご丁寧に返信をありがとうございます。 確かにオーディオの位置は、独特でした。当時は、ラジオとカセットテープだから、成立していたんですね。 手元に当時のディーラーだったJAXのカタログや、この車の掲載されていた雑誌などが残っていないのが、残念です。もし、残っていれば、お譲りできたんですが…。 因みに私が、初めてこの車のことを知ったのは、車の雑誌ではなく、一般の若者向け情報誌でした。
@landforest3058
@landforest3058 2 года назад
ダブルクラッチつかってますね。。いいサウンドだな。。ハンドルのスポークがかっこいいね!
@itanosin
@itanosin 2 года назад
コメントありがとうございます😊 一発あおりを入れないと、何だかギアが不安なので〜😅 ビアンキ定番の2本スポークですが、黒スポークがミソです、ありがとうございました😊
@cubsp5246
@cubsp5246 3 года назад
めちゃくちゃ楽しい車ですよね! ただ自分が買った中古の個体はブレーキの効きが悪すぎて・・・ 納車時点でヘッドからオイル漏れてたり走行中ミッションリンケージ 外れたりとあまり状態が良くない物で3か月で売っていまいました。 エンジン自体は調子が良くてOHVとは思えない程良く回り良く走って くれたので程度の良い個体にもう一度乗ってみたいです。
@itanosin
@itanosin 3 года назад
コメントありがとうございます。 ビアンキってブレーキサーボ無いし、異常にブレーキ効きませんよね…自分も諦めて車間距離維持を心がけてます。 オイル漏れは当たり前で、新品パッキンに交換しても止まりません。 ミッションのリンケージも、自分も二度ほど粉砕して三速のまま走って帰りました…常時針金やタイラップを持って対処してる人多いですね。 古いクルマですからまぁ何かと壊れて当たり前になってきて、恐ろしい事に自分ももう慣れてしまいました。 だんだんと出物も減ってきましたが、是非また乗ってみて下さい(^.^)
@林憲治-p7w
@林憲治-p7w 3 года назад
楽しい車でした。ただ、錆が酷くて手に負えなくなりました。カタログには「最高速度160㎞。4速で達成されます」と書かれてますが、5速に入れるとドンドン加速し180㎞を超えてレブリミットまで加速しました。サーキット場でのことです。
@itanosin
@itanosin 3 года назад
コメントありがとうございます。 今のやつは助手席フロアに穴が開いてた程度でしたが、初代は屋外駐車してたこともあり錆で穴が開きまくりでした…かなり掛けて板金しても2年もしたらまた錆が、乗ると最高に面白いのにそれでイヤになる人も多いのは間違い無いですよね。 自分の友人もメルセデスに抜かれたので、そのままついていったら180km超えてしまったと話してました…何処を走ってたかは知りませんが。
@藤野奨平
@藤野奨平 2 года назад
“蠍🦂”のエンブレム付きを設定。イタリアンホットハッチ代表
@itanosin
@itanosin 2 года назад
コメントありがとうございます。 昔の500やこのビアンキが、今のアバルト へと引き継がれたと思ってます。
@parilla2000x
@parilla2000x 2 года назад
質問ばかりですみません^^; ステアリングラックのブーツを交換しようと思うのですが、よく見るとオイル漏れが?? 重ステでもオイル入ってるのでしょうか???
@itanosin
@itanosin 2 года назад
グリスは入ってるけど、オイルは入ってないです…暑いから粘度が下がってる?もしくはエンジンからのオイルが付着したとかだと思いますよ。
@parilla2000x
@parilla2000x 2 года назад
@@itanosin ブーツ触ってみると、破れた所からオイルらしき物がぼちょっと・・・重ステなのに?と色々検索しても出てこなく~「入ってない・・」今思うとエンジンからのオイル漏れがブーツの破れに入ったのだろうと推測します。ありがとうございます!
@parilla2000x
@parilla2000x 2 года назад
自分も周りの修理屋が一般的な工場なので二軒ほど断られました^^; ですから今の現状でどうしてもやらないとダメな部分は自分でやろうかと・・・それでまた質問ですが~今アクセサリー電源を調べてヒューズを見てますが、一番左の「白/8A」と書いてあり、その隣の「黒/8A」と・・ネットで調べても「黒」は8Aじゃないのに何なんでしょう?
@itanosin
@itanosin 2 года назад
こんにちは、自分の場合同級生の旦那が整備工場やってて、車検はそこに任せてます、また自分でばらせない時は姪っ子の旦那(整備士)に頼んだりと、偶然にも恵まれてます… 良いところに出会えたらいいですね。 今アクセサリー電源どこから取ってるか、全然憶えてないので見てみたら、左から二番目にエレクトロタップで繋いでました。 またヒュウズボックスのヒューズは赤と白のみで、黒は使ってませんでした…この辺は買った時のままなので、純正状態がどうかは分かりません。 後ほどみんカラの整備手帳にアップしておきますので、ご参考までにご覧ください、頑張って下さい!
@parilla2000x
@parilla2000x 2 года назад
@@itanosin ヒュースは赤と白のみですか!! と言う事は右端とその二番目が赤で他全部白(8個)かな・・ 前オーナーの仕業かな~w 赤2つ以外は色関係なく8Aなんですよね・・・私のカーステや下の3列のメーターは左端の系列から取ってるようです。みんカラのURL教えてください!・・・親戚や周りの方々が良い方ばかりで、私と逆ですね~親戚が車屋兼バイク屋やってますが、ドカで面倒見切れず「自分で出来るやろ?」と言われ、それ以来 乗り物すべて親戚から撤退して自分でやったり他でお世話になったりで・・・
@itanosin
@itanosin 2 года назад
@@parilla2000x 自分はバイクは乗りませんがドカティカッコ良いですね、憧れます。 minkara.carview.co.jp/userid/274360/car/505106/profile.aspx 整備手帳のURLです、多分見れると思うのですが…スマホでRU-vidご覧になってる場合はitanosinのチャンネル説明欄を下にスクロールすると、間違いだらけのクルマいじりって、みんカラのタイトルがあるので、そちらタップしていただいて、愛車紹介→アウトビアンキ a112→整備手帳から、確認いただけると思います。
@itanosin
@itanosin 2 года назад
すいませんチャンネルの概要欄でした
@parilla2000x
@parilla2000x 2 года назад
@@itanosin みんカラありがとうございます。すぐ見れました!というか~前からシフトリンケージの所は見てました^^ 結局ヤジマさんの所の強化シフトリンケージに換えました^^
Далее
アウトビアンキ シリーズ6
7:30
Просмотров 3,5 тыс.
I Made A Rotary Vane Engine Prototype
31:27
Просмотров 200 тыс.