Тёмный

アメリカでホームレスが多い理由の闇が深すぎた... 

Kay & ZooKatsu
Подписаться 255 тыс.
Просмотров 213 тыс.
50% 1

アメリカで生まれ育ったKayと日本育ちのZooKatsuの2人でアメリカと日本の文化の違いを紹介するチャンネルです❗️
「くだらない日常もネイティブみたいに話せちゃう 細かすぎる英会話フレーズ」
予約はこちらからお願いします!
amzn.asia/d/1SREDMJ
サブチャンもあるよ
/ @kzad
音声アプリのVoicyも始めたよ!
r.voicy.jp/259DNO2NKNo
KayのInstagram
/ kayandzookatsu
KayのTikTok
ZooKatsuのInstagram
/ zookatsu
ZooKatsuのTwitter
@zookatsu1
Kayがデザインした服を販売中です!
「英語が絶対に合ってる」ことが一番の売りです❗️
styleproud-labo.com/pages/kay...
背景の絵を描いた人【Moe Miyahara】
↓↓↓
miaharart?igshi...
#kay #アメリカ #ネイティブ

Развлечения

Опубликовано:

 

18 апр 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 328   
@zawarudo3973
@zawarudo3973 2 месяца назад
アメリカに12年住んでましたが、アメリカのいわゆる個人の自由というのは、個々が独立して、支援を受けず、干渉も受けず、勝手に生きるというのが自分の印象でした。日本のように、子育て、教育、医療などの手厚い援助は皆無で、自力で家と車を買ってこつこつがんばるしかないです。
@user-fz6vi7nn6h
@user-fz6vi7nn6h 2 месяца назад
米国の知人から聞きました。正業の報酬では家賃が払えない(ある日突然家賃が倍になった)との事情を聞いて結構衝撃でした。
@user-ws4lc7oz1t
@user-ws4lc7oz1t 2 месяца назад
日本だと一年くらい家賃滞納しても追い出せないとか聞くのにね・・・・
@fmg-eu3us6asrica
@fmg-eu3us6asrica Месяц назад
​@@user-ws4lc7oz1t 1年も滞納される大家さんがかわいそう
@user-wy2oy9pc3t
@user-wy2oy9pc3t 2 месяца назад
アメリカの番組で、車の横にしゃがんで銃を構えてる様なポーズをするホームレスの男性が居ました。警察官が攻撃終了みたいな事を男性に言い肩を叩くと、意識を無くして倒れてしまいました。コレが本当のPTSDだなって、戦争が終わっても本人にとっての戦争は終わらないんだって思いました。
@kumi-21
@kumi-21 2 месяца назад
PTSD悲しくなります😢辛くなります😮‍💨苦しくなります🤢
@user-jn1dv4su9v
@user-jn1dv4su9v Месяц назад
リアルランボー……
@cup77jp
@cup77jp Месяц назад
@@user-jn1dv4su9v リアルディアハンター、、
@jamesh7587
@jamesh7587 2 месяца назад
ニューオーリンズのミシシッピ川で退役軍人のホームレスを話ししたことがあります。私より10年は若い人で、アフガニスタンで大怪我したということでした。金をせびる訳でもなく、会話して、彼の持っていた酒を飲ませてくれて、温かい一瞬の交流でした。 アメリカは戦争が起こるとホームレスが増えるというのが昔から言われていますね! あとアメリカでは、高額医療で破産する人も多いですよね!
@skyas43byf
@skyas43byf 2 месяца назад
日本でも向こうでも「良い職業」といわれている人でも、「車中泊で家がない人がいる」とか言われてるし。それで「日本よりいい(笑)」といわれてもねぇ。日本はよほどのことがなければ雨露はしのげる状態にはできるけどね。
@labo3326
@labo3326 Месяц назад
あれ❔個人保険入ってない場合たった盲腸や骨折で手術した場合高額で破産者続出って聞いたけど、ならば出産も高額ですよね、でも出産率 はいいんだ。知らんけど。
@user-vy3ue8iy1i
@user-vy3ue8iy1i 13 дней назад
中絶禁止の州もあるしなぁ。あとは代理出産もOKだから富裕層が産ませてる割合も少しはある? 米だと内服薬で中絶出来るけど、それが無理だった場合は人工妊娠中絶で日帰り手術になって結局出産と大差ない費用かかるだろうし(向こうの出産は無痛分娩の代わりに1泊とかだし…)、キリスト教的考え方もあるし、里親制度も充実してるから、産んで里親に出すって選択になるのかも。(あくまで個人の感想で裏を取った訳では無いのであしからず)
@user-rw2wr7wh3y
@user-rw2wr7wh3y 2 месяца назад
アメリカに生まれてたらホームレスになってただろうなあ
@ryuichikokubo8888
@ryuichikokubo8888 2 месяца назад
一人が100万の家賃を払って住む その周りに30人のホームレスがいる社会
@user-wn8rb4jc6b
@user-wn8rb4jc6b Месяц назад
多分、僕もアメリカ人ならホームレス生活だと思う。ダメ人間だから(困)。
@yumekotarin
@yumekotarin Месяц назад
今の収入のままアメリカ住んだらホームレスだろうなぁ
@hh-sv3oo
@hh-sv3oo 19 дней назад
ネカフェとかないのかね
@hh-sv3oo
@hh-sv3oo 19 дней назад
快活とかアメリカ進出すればいいんじゃない ただめっちゃ臭そうだけどw
@user-cv6pz6lo2f
@user-cv6pz6lo2f 2 месяца назад
ジョン・ランボーが「駐車係の仕事もない」と嘆いてスクリーンの中で暴れてから42年経っても戦場帰還兵の扱いが何も変わっていないということか。
@user-yi2gp8wr2s
@user-yi2gp8wr2s 2 месяца назад
投稿ありがとうございます。 アメリカ大統領選挙でも「ホームレス対策(不法移民ではなく、自国民を優先して援助すべき)」が争点になっているという記事を読みました。
@user-sd3lu2hg1u
@user-sd3lu2hg1u 2 месяца назад
退役軍人、DVや家庭問題などから子どもと逃げる人たちがホームレスになるのはつらすぎる😢 大変勉強になりました。 まさにアメリカって勝ち組の国ですね…
@momokostrong9976
@momokostrong9976 2 месяца назад
アメリカのホームレスあるあるなんだけど、物乞いしてる人たちがブランドものとかのいい服着てたりする。急にホームレスになっちゃった人たちが一張羅だけ持って出てきた、とかよくあるので、日本のイメージのホームレスとはかなり違う。今日普通に働いてても突然住むところが無くなって、次の日には路頭に迷うってアメリカではありがち。
@kk-ts6pz
@kk-ts6pz 2 месяца назад
アメリカの格差社会のシビアな現実に慄然としました。
@toshi_suzuki
@toshi_suzuki 2 месяца назад
恵まれた環境で育った人ほど「貧しい人は努力が足りないからだ」と考えがちなのはどこの国も同じなのかも。
@rumishinzato9825
@rumishinzato9825 2 месяца назад
ミズーリ州在住ですが、ホームレス結構います。あと、私の主人は退役軍人ですが、結構ケアされてると思います。主人は、怪我が原因で退役しましたが、その後の医療も保証してくれてます…。大怪我って訳では無いけど、重労働が出来ないって程度の怪我なので、普通の仕事は出来てます。あと、Taxの何かを手続きすれば、職業支援とか、学校行きながらお金が入ってきたりしてますし、結婚もしてるので、私の手当もあります。一昔前は退役後大変だったってのは聞いたことありますので、今とは違うのかもです。 私の主人はマリーンだったので、エアフォースとか、アーミーなどはまた違うのかもしれませんが…退役前に退役後はこうしましょうみたいな講習も受けてました。
@user-bt6bk3st3u
@user-bt6bk3st3u 2 месяца назад
コロナ前にアメリカのディズニーキャストは10人に1人がホームレスってニュースになってましたね。 給与だけでは生活が苦しくて車上生活していたり、夢を与える仕事なのに本人達に夢がないじゃないかと。
@Kim-we7dg
@Kim-we7dg 2 месяца назад
ショックです😢子供の頃はそこの近くに住んでいて知人も働いていたので。
@foodiescientist8929
@foodiescientist8929 2 месяца назад
カリフォルニア在住ですが、人目に付く所にいる物乞いはFakeの場合が多いのでお金はあげないと決めています。でもメキシコに行った時はすぐにFakeじゃないというのが感じ取れたので必要のないお菓子を買いました。おっしゃる通り実際住んでみないと分からないですよね。先入観のないとても良い動画をありがとうございます。
@fluffyGrove38
@fluffyGrove38 2 месяца назад
主人が退役軍人です。軍にいた頃の怪我と事件で肉体的、精神的な障害を負いました。主人の場合は、毎月恩給を頂いていますし、学費も出していただいて、治療の医療費もかかりません。失ったものを考えると手厚いケアと言っていいのかどうか、というところですが、全く何も補償されないということはないです。
@iw2610
@iw2610 Месяц назад
医療費がかからないとなると100%のdisabilityですかね?20年以上勤めて、disabilityももらえるとなるとかなりの額になりますが、引き換えに失ったものも多いですよね。
@lisakuwabara207
@lisakuwabara207 13 дней назад
軍に20年いて退役した人の保険はほぼ全て無料です。薬も街の薬屋だとナンパーか自己負担がある場合でも基地の中の薬局に行けばほぼただ。いくつか保険でまだ認められていない薬はダメですが他は全て無料 です。配偶者も同じです。
@iw2610
@iw2610 13 дней назад
@@lisakuwabara207 私は配偶者なのですが、無料ではないです。なんでだろう
@user-fy2ny2rf1z
@user-fy2ny2rf1z 2 месяца назад
アメリカのホームレス事情、全然知りませんでした。すごく勉強になりました。ホームレスの話をするkayさんにはやさしさが感じられます。
@momokostrong9976
@momokostrong9976 2 месяца назад
問題に寄り添うスタイルの取り上げ方ですごくいい動画。アメリカでホームレスの人たちとおしゃべりすること多いけど、やっぱり家族間の問題と精神病疾患が多いと感じます。
@teaosblue
@teaosblue 2 месяца назад
アメリカにいた時に「俺はボクシングで全米一位になったんだ」的なことを言われてたホームレスさんがいらっしゃいました。ほんまかいなと思いながら聞いていましたが意外とそうだったかもしれんですね。
@shinbunya
@shinbunya 2 месяца назад
大学行くにもお金がないから軍隊に入ってみたいな話を聞くと、もはや貧困ビジネスになってしまってると思いました😢それでも経済成長してるのが凄い
@kajbi5727531
@kajbi5727531 2 месяца назад
まさに。囚人まで最底辺労働者として働かせるビジネスがあり,一方で,何度バブル崩壊しても立ち直るバイタリティの正体を知りたい
@user-hu8gm5dc5b
@user-hu8gm5dc5b 2 месяца назад
利益は独占し、負債は世界中に押し付けて逃げ切る。それがアメリカ。そうして世界大戦が起きた。 いまだに同じ構造。
@user-du2hy2ql9p
@user-du2hy2ql9p Месяц назад
借金大国ですよ。 対外債務ランキング1位ですからね。
@shinshin7875
@shinshin7875 2 месяца назад
あかん。涙が出てきた。退役軍人の話しはつらい。
@user-ef1ym1qh3v
@user-ef1ym1qh3v 2 месяца назад
スタローン演ずる映画のラストで、除隊後に社会に馴染めず、市井からも冷遇された上に私服がダサいといじられまくって孤独とTPSDに心を蝕まれる退役軍人の悲哀が描写されているけど、現代でも話題に上がるという事は問題の根は相当深いのだな。
@daisuketoyoshima1265
@daisuketoyoshima1265 2 месяца назад
アメリカの住宅政策、ぜったいおかしいよ…
@plm.nbvcxz
@plm.nbvcxz 2 месяца назад
よく、「私の地元ではホームレスなんて見たことない」と言われるけど、それは「あなたの住む街ではホームレスは生きられないからじゃないの?」って思う。私は大阪市民で、西成区にはご存知の通りホームレスの方が多いんだけど、それは全国から集まっているからだという理由もあるんですよね。西成は炊き出しもあるし、野宿しても通報されないし、日雇いで働ける仕事もある。 別にホームレスが生きられる街が偉いわけじゃないけど、ホームレスを閉め出した街が「治安の良い真っ当な街」みたいな顔してホームレスの多い地域を見下した物言いするのは、嫌だな。ホームレスの方だって、鼻つまみ者になんてなりたくないんだもん。
@oyamadayasuto2590
@oyamadayasuto2590 Месяц назад
なるほど。 なかったわその視点。 ありがとう
@user-xh9sp2qf8z
@user-xh9sp2qf8z Месяц назад
以前、他地域の役所が大阪までの交通費渡して追い出してたって問題になったよね。
@user-qo8ek4ib3s
@user-qo8ek4ib3s 2 месяца назад
ちょと関係ない話だけど、 日本でいう、100円ショップにあたる 99センツオンリーが倒産しちゃった💦 全米のお店すべてクロウズ‼️
@user-sd4zb7ly8n
@user-sd4zb7ly8n 2 месяца назад
尋常じゃないくらいの貧富の格差、治安の悪さ、住みにくさを考えるとどれだけ日本って恵まれてるか
@molmottosaku
@molmottosaku 2 месяца назад
人の役に立ちたい気持ち、頼られたい気持ちは皆持っているものなので、衣食住の住だけでも支援して貰えたら働きやすくなるなと思いました。うつ病で休職してますが、寝る場所、雨に風に強い場所があるだけで心が安定します。
@user-ue6fk1py3n
@user-ue6fk1py3n 2 месяца назад
アメリカの場合、住宅の新築に極めて強い規制がかかっていて「人口が増えたから家を増やそう」ということができないのもホームレスが多い理由なのでしょうね。 供給が増えないせいで地域人口が増えた分だけ住宅価格が上昇して、それまで何の問題もなく住んでいた人が「家賃を上げます。払えないなら出ていってください」と言われてホームレスになる……
@user-do7og9bt9z
@user-do7og9bt9z 2 месяца назад
アメリカと日本では、ホームレス事情が全然違うのを知らなかった。そして退役軍人に対しては日本以上にケアがあるものだと思ってた。現実的な話しを聞けて本当に勉強になった。
@user-ry7nk6cm2x
@user-ry7nk6cm2x Месяц назад
アナハイムに住んでいますが、それまではディズニー周辺にホームレスを見ることはありませんでしたが、コロナ後はホームレスを見かけるようになりました。 日本でホームレスを見かけることはほとんどありませんが、ディズニー周辺だけでなくロサンゼルスやラスベガスでも今まで少なかったホームレスが明らかに増えています。 これがアメリカの現状です。
@user-sc4fe8xu6j
@user-sc4fe8xu6j 2 месяца назад
アメリカに限らず、ホームレスといえばドラッグが蔓延しているのが普通で、ほぼドラッグが無い日本のホームレスは特異だという話を聞いたことがあります。
@dreamforever1960
@dreamforever1960 2 месяца назад
北の州では、ホームレスにハワイ行きの片道航空券わたして、ハワイに送ってます。ホームレスシェルターに行かない理由は、薬物が入手できなというのもあります。
@go5201
@go5201 2 месяца назад
コロナ前ですが、ハワイに行った時、それ以前よりホームレスが増えていて、地元の人に聞いたら、そう言われました きっと今はもっと増えているかもですね🥺
@k2m231
@k2m231 2 месяца назад
福祉に厚く寒くないカリフォルニアとかにもそれで送り込むらしいです しかもそれ州の職員がやるんですよね、映画やドラマの「綺麗なアメリカ」しか 知らない人は一度アメリカの暗部ドキュメンタリー見るとびっくりすると思います
@user-le3jp2cg3b
@user-le3jp2cg3b Месяц назад
日本も生活保護申請者に東京に行けとか福岡に行けと言ってると聞きました。
@sugayoshi-dh5ue
@sugayoshi-dh5ue 2 месяца назад
私は二児の父ですが、家族でホームレスになると考えたら、妻子に申し訳なくて頭がおかしくなりそうです。薬物に逃げちゃう気持ちも少し理解できますね。
@fanbaredo11
@fanbaredo11 2 месяца назад
今の日本人の給与水準でアメリカ行ったら9割はホームレスだろうな
@minakosato2997
@minakosato2997 2 месяца назад
アメリカの知り合いに退役軍人はいますが、1人で暮らす分くらいは年金が出るので働く意欲が無くなってしまい、今や住む家を持たず、働いていた時に買ったキャンピングカーに住んでいます。負傷兵の場合は障害年金が出ているはずなので、田舎に住んでればなんとかなる気はしますが。。。退役後に少なくてもお金がもらえる事で、働く気が無くなったり酒や薬に手を出してしまいホームレスになってる人もいると思います。
@YM-me2uo
@YM-me2uo 2 месяца назад
家賃が高いなら安い家に住めばいいと日本人は考えるが、海外では都市部で家賃が安い=治安が悪いとなりやすいので身を守るためにも安いところには住めなかったりする。 そういう変な心配をせずにライフスタイルに合わせて好きなところに安全に住めるというのは日本の本当にいいところ。
@mine_kita
@mine_kita 2 месяца назад
今回は奥深い話しでためになりました。 日本の状態とは少し違うのかも知れませんが、通じるところもあるのかも知れませんね。 本当にまだ小さい頃・・・物乞いの人っていたな・・・と思い出してしまった。
@user-hv3cw1jb5z
@user-hv3cw1jb5z 2 месяца назад
医療費が高額で、普通に暮らせていた人でも虫歯一つで窮地に立たされるという話は聞いた事があります。カバーするための保険も高額で、コロナの被害が大きかったのもこの背景があったとか。 日本のように中間層が多数を占める国ではなく、1%の富裕層とそれ以外の生活がかなり明確に分かれている格差社会だとも聞きます。そのため世帯収入の統計では平均値に加えて必ず中央値の併記が求められるそうな。そうしないと実態とかけ離れた数字が出てしまうからだとか・・・。
@user-ej4yp8ys4t
@user-ej4yp8ys4t 2 месяца назад
クリス・プラットみたいにハリウッドスターが一時期ホームレスだった人が努力と才能で成り上がった話が美談になり自己責任論に繋がる
@user-dc1ov6if6d
@user-dc1ov6if6d 2 месяца назад
今回の動画を見てアメリカのホームレスの悲しい現実を初めて知りました。。 日本人がホームレスになる経緯と全然違うんですね。アメリカの闇を垣間見た気がします。
@user-ml7mx2to4n
@user-ml7mx2to4n Месяц назад
日本人がホームレスになる経緯に興味があります。具体的には?
@user-tc7pg3qc9f
@user-tc7pg3qc9f 2 месяца назад
土地がないとかじゃなくて不動産価格の高騰をどうにかすべきだよなぁ。 アメリカってマジで馬鹿だなと思う政策でも平気でするけど大国として成り立ってるから資源と土地があるってのはいいな。
@kanotan7412
@kanotan7412 2 месяца назад
すごく勉強になった~~~~
@user-cs2uy7tk1e
@user-cs2uy7tk1e 2 месяца назад
結局のところそれだけ貧富の差が激しいという事か😅アメリカの平均所得は日本のそれのおよそ2倍〜3倍ぐらいかと。が、同時に物価も高く健康保険等の社会保障制度がこれまた日本とは大違い(救急車などは有料なので呼んだ人が払うとか)だから住みやすいのか住みにくいのか…と言った感じ。少なくとも銃関係を含む犯罪率の高さ、衛生面(水道水とか)全体的な物価(家賃や水光熱費)を鑑みるに日本の方が遥かに住みやすいと俺は思う😅
@gmgdtwgm
@gmgdtwgm 2 месяца назад
サンフランシスコいった時足が片方ない人が物乞いしてたな… 国のために戦った人じゃん もうちょっとなんとかならないのかね
@user-ts6tc9py5l
@user-ts6tc9py5l 2 месяца назад
傷痍軍人だよね。今、日本にもホームレスいますけどね 昔、若い頃中国いましたけど 偽のホームレスいるという話題はありましたね。
@toritaka2437
@toritaka2437 2 месяца назад
日本も昔は傷痍軍人の物乞いがいましたよ。 日本は戦争から時間が経って、亡くなっただけでしょうね。 アメリカは戦争しているから。 日本も戦争やればまた街角に溢れるかと。
@taisukekaz
@taisukekaz 2 месяца назад
生きるかどうかの極限状態でくすりをやるという話を聞いて、太平洋戦争の真っただ中の日本でヒロポンを使っていた話を思い出しましたよ…。
@kiyo0k
@kiyo0k 2 месяца назад
疲労がポンと無くなるからヒロポンのネーミングらしいですが薬局で普通に売っていたと親から聞きました
@toyokosss5140
@toyokosss5140 Месяц назад
@@kiyo0k 検索 すると雑誌の広告とか出てくるよ
@cy7615
@cy7615 2 месяца назад
日本のボランティア団体は寄付金の横領とか用途不明が多すぎて信用できない… 会計公開してるところじゃないと無理なんだけど、ほぼ無いんだよなぁ
@user-kf5ud2il2l
@user-kf5ud2il2l 2 месяца назад
アメリカに住み込み寮って無いんやね
@user-rj2kd1ko4w
@user-rj2kd1ko4w 2 месяца назад
マミーのガチ弁当にほっこり😙
@user-lk5st6yv1l
@user-lk5st6yv1l 2 месяца назад
軍のアフターケアがないってのが衝撃でした。米軍はその辺、きちんとしてると思ってました。 話聞いてると、日本の方が温情あるよね…。 あと「衣食足りて礼節を知る」って本当なんだなって。
@user5hvduk
@user5hvduk 2 месяца назад
アフターケアありますよ、誤情報です
@user-zs8gx5vk7d
@user-zs8gx5vk7d 2 месяца назад
アメリカは個人の自由を尊重する国 だと思っていました。 貴重な話しをありがとうございます。
@user-le3jp2cg3b
@user-le3jp2cg3b Месяц назад
在米者です。個人の自由を尊重し、他人を尊重する国なので私は 20年住んでます。ケイさんは 10歳までしか米国にいなかったので、かなり間違った情報を発信しているようです。ホームレスになると数カ月後に政府が家賃の 75~80%払って普通のアパートに入れてくれ、生活保護も受けられるので米国人はホームレスになりやすいです。軍人は優先的にアパートに入れます。軍人でも 10年勤続していれば恩給がもらえ医療費全額無料でホームレスになることはありません。 10年というラインがあるのは仕方ないですね。
@chie.t5736
@chie.t5736 2 месяца назад
日本は先進国の中でも遅れてるっていう人もいますが、人種にも宗教にもLGBTQにも寛容で、治安も良いから、誇れると思うねんけどなぁ。
@wigglyduck3690
@wigglyduck3690 23 дня назад
自分宗教入っててLGBTQでもあるけど「寛容」とは思えんなあ…主の意図はわからないけど、「寛容」て言葉自体、受け入れてあげる目線な感じがする。許されるも何も、みんなと同じで存在してるだけ。
@user-ls7zj1zb4j
@user-ls7zj1zb4j 2 месяца назад
映画ランボーも最初は退役軍人の話でした。 やはりそういったことが、実際にあるんですね。 国のために、戦い傷ついた兵士たちには、最大限のケアをしてあげないと、 これから先軍人の志願者が、減ってしまうかもしれません。
@sk-kp7ne
@sk-kp7ne 2 месяца назад
日本も戦後、退役軍人向けの居場所的なところを作っていたように感じます。 50年以上前だけど関西で将棋とか囲碁ばかりして集まっている建物があり 5歳ぐらいの時、子供どうしの紹介で行った記憶があります 大人の色々な価値観を見て、親からの一辺倒な知識だけではないことがわかりました。
@k2m231
@k2m231 2 месяца назад
社会的弱者が生活の安定を求めて入隊する貧困ビジネスですから 格差が広がれば広がるほど逆に安泰ですよ
@user-le3jp2cg3b
@user-le3jp2cg3b Месяц назад
在米者です。元軍人で 10年勤務していれば恩給がもらえ医療費全額無料でホームレスになることはありません。 勤務 10年未満の元軍人でホームレスになると優先的に1カ月待ち位で政府が家賃を払うアパートに入れますし、生活保護・医療費全額無料もすぐにもらえます。 10年というラインがあるのは仕方ないですね。 一般人のホームレスでも数カ月後に政府が家賃の 75~80%払って普通のアパートに入れてくれ、生活保護も受けられるので米国人はホームレスになりやすいです。 ケイさんは 10歳までしか米国にいなかったので、他の動画でも間違った情報を発信してますし、米国人を見下す話を時々するのでほとんど見ませんが、今回は興味ある内容だったので見てみたら、やはり誤情報発信でした。ケイさんの言ってる事はどのトピックでもほぼ間違いと思って見た方がいいです。
@pekochiyoro1119
@pekochiyoro1119 2 месяца назад
宗教や家庭環境や差別でホームレスにならざるをえないことは悲しい…😢
@user-bg1rh6hb7t
@user-bg1rh6hb7t 25 дней назад
日本もホームレスは、養護施設育ちの人や家族と絶縁している人が多いですよ。 仕事を失った時に助けてくれる人がいないとホームレスになりがち。
@user-po1xv8ur1l
@user-po1xv8ur1l 2 месяца назад
国の平均賃金を出すなら、ホームレス等の年収0の人も平均に含めるべき。
@user-uk3tk9df2j
@user-uk3tk9df2j 2 месяца назад
アメリカのリアルを聞けて良かった
@user-ic5ow8po1o
@user-ic5ow8po1o 2 месяца назад
アメリカのドラマでウェイトレスでいいアパートに住んでいる謎😅
@user-ml7mx2to4n
@user-ml7mx2to4n Месяц назад
結構なチップを貰う人もいるというね。店とか容姿・態度とか地域とかで収入の格差ありそう。
@user-ww1vv9jx8l
@user-ww1vv9jx8l 2 месяца назад
アメリカに居た頃、少しの間だけホームレスをしたことがあります(宿代が払えなくなった) 路上で似顔絵を描きまくり、売り上げでどうにか食い繋ぎました。 帰国日が決まっていたから「飛行機搭乗日までは!」と頑張れましたが、果たして自分がアメリカ人だったら、既に麻薬に手を出していたら、と考えると、、無理だっただろうな、とこの動画で思い出しました。
@babotaro12
@babotaro12 2 месяца назад
アメリカは「徒歩で利用できるインフラ」の整備が足りなくて、地価(家賃)が一極集中してしまっている。一方、日本は郊外まで鉄道とバス路線が濃密に整備されているので、地価が郊外まで「引き延ばされて」薄められている。だから、東京なら通勤圏内でアパートを5、6万円で借りて都心部で働いたりできる。
@britishphantom8285
@britishphantom8285 16 дней назад
でも最近の日本の地方都市は人口減少に直面していて、その良さが薄れています。 コンパクトシティ化の美名のもと都市中央から遠く離れた山間部などの住人に対し、上下水道などのインフラを廃止して「皆さん都市の真ん中に集まって住みましょう」と移住を勧めています。地方行政財政難が理由ではありますが、アメリカ化が進むでしょう。
@yujit435
@yujit435 2 месяца назад
アメリカ生活40年、NY在住の者です。ここの情報入手手段で見解は相違しますが私の理解としてhomelessの大きな要因はillegal drugsです。低収入者専用の住宅もあるので住む場所の確保可能。しかし薬にお金を使うのでこのような安い住宅にも住めなくてhomelessになってしまうケース。
@kamikome1494
@kamikome1494 18 дней назад
"衣食住足りて礼節を知る"ですよね。社会保障を手厚くするのが一番の治安維持なのに何でやんないのかね...ソレと教育はやっぱり大事ですね。
@rin.a1759
@rin.a1759 2 месяца назад
動画を拝見して、昔イギリス旅行中に1人の男性がホームレスの方にお金じゃなく果物のパックを渡して励ましていた光景を思い出しました。 あとアジアの国で、夏の暑い日に病院前に両腕無くした方が空箱を置いて座っていたのを見た時胸が痛みました。
@umakara55
@umakara55 2 месяца назад
車中泊で生活してる人も増えてると聞いたな。特に西海岸で
@carneriansimon6652
@carneriansimon6652 2 месяца назад
会社で求人した時に応募してきた日本人が教会の炊き出しで何とか生きている人で衝撃を受けた事がありました。 彼は大学生で留学して来たけど現地で彼女との間に子供が出来てしまって怒った日本の親が支援を打ち切ったため子供を連れてホームレスになってしまった人でした。
@user-tc7pg3qc9f
@user-tc7pg3qc9f 2 месяца назад
それは日本であっても自業自得だなと思う。仕方なくホームレスになったとかじゃないだろ。
@MH-il3yh
@MH-il3yh 22 дня назад
今どき珍しく厳しい親ですね。 本人も日本に妻子を連れて帰ってきたら、何とか暮らしていけるだろうに、そこは意地でも帰りたくないのでしょう。頑張って現地で生き抜けるといいですね。
@yMJ0709
@yMJ0709 2 месяца назад
在米です。非常に難しい問題ですよね…。Zookatsuさんが言っているように、ホームレスの人に話しかけて、それぞれのストーリーを知るということがまずあり得ないというか…。ホームレスの人たちのそれぞれの事情を知る術が無いんですよね。私は中西部に住んでますが、わりと信号待ちする交差点とかにホームレスの人がいて、お金下さいって、ボロボロになったダンボール紙とかに書いたものを、信号待ちの車の人たちに訴えてます。でも、そもそも信号待ちの時間でそういう人たちと話すことはできないので、どういう事情なのかわからず、わからないが故に、本当にお金をあげることがその人のためになるのかがわからず、よってお金をあげない、ということはよくあります。多くの一般人が、ホームレスの人たちにお金をあげても彼らがドラッグを買うお金になるだけだからあげたくない、と言うのを聞きます。また、「今日助けても明日は?明後日は?根本的に生活の基盤を与えないとただ一日生き延びるだけになってしまうから、ここでお金をあげるのは意味ない」と言う人もいます。ホームレスの人たちの一人一人の事情がもっとわかればいいんですが、我々一般人は車で通り過ぎるだけなので誰もその人の本当のことはわからないんですよね。それに、ボランティア団体に入ってそういう人たちのことを知ろうと思う人は少ないです。子育てや仕事があるのでみんな基本的に忙しいからです。 コロナ以降増えたのは、子連れのホームレスの人たち。信号待ちのところで、小さな子供が親と一緒にいて、もう見ていられないです。仕事しても仕事しても家賃払えないから、仕事がない時間帯はお金を貰いに信号待ちのところに行く、そして子供を一人で置いておけないので連れて行くしかない…みたいな。デイケア代なんか高すぎてとても払えませんからね、そういう人たちは。ホームレスの支援をする団体は、ホームレスの皆さんの個々の事情をもっと配信したら、支援の手が増えるんじゃないかなぁと思います。多くの人はホームレスは物乞いしてる暇あったら仕事しろよって思ってると思うので。 あと、退役軍人さんのメンタル問題は深刻です。私の知り合いはイラクの戦地に行って帰国したはいいけど、メンタルを病んで仕事に就けなくなりました。銃弾がいつ飛んでくるかわからない戦地で何ヶ月もキャンプ張ってたりすると、夜に緊張して眠れなくなったりとか、色々と精神的にやられるらしいです。
@user-sw6js6xo8z
@user-sw6js6xo8z 2 месяца назад
クレイジージャーニーって番組で ワシントンD.Cの高級ホテルの建物よりも下に住んでるホームレスにインタビューしてたな
@user-nb7id3ju5x
@user-nb7id3ju5x 2 месяца назад
家を与えると良いという事はメンタル問題だけじゃなくて、 雇う側もホームレスより雇いやすいと思うので、給料水準が結構変わってくるという変化があると思います。 風呂や洗濯の回数も変わって、清潔になるの面接での印象の差は結構大きいと思う。
@user-nb7id3ju5x
@user-nb7id3ju5x 2 месяца назад
ちなみに、日本のホームレスは履歴書の住所欄が埋められず、アルバイトすら出来ず、詰むという話を聞いた事がある。 まずは生活保護を申請して、就活しようという話ですが。
@kk4388
@kk4388 2 месяца назад
隣人がホームレスになった。会社をリストラされた後、パチンコ通いで借金が増えて返却が困難になり、家を手放して 一家離散となり、妻はスーパーのレジ打ちに、本人は一時海岸でホームレスしている姿を目撃されたが、その後には その家族の目撃情報はなくなった。
@pipsato
@pipsato 2 месяца назад
しんどいけど日本で頑張って生きていこう
@sanchopanza7626
@sanchopanza7626 2 месяца назад
Housing Firstは日本でも導入を試みている支援団体がありますが、偏見もあってなかなか理解が進まず、住む場所の確保に苦戦しているみたいですねぇ (ToT)
@mc-ein9281
@mc-ein9281 2 месяца назад
アメリカって経済成長の為に色々なものを犠牲にしてきてるんだろうな
@user-uk6sw8yb1e
@user-uk6sw8yb1e 2 месяца назад
賃金が上がらず物価に対して安くて生活費が足りないのは日本もそうなりつつありますね。 対岸の火事ではないと思います。
@user-de2tq8qx9r
@user-de2tq8qx9r 2 месяца назад
「ホームレス=悪い」なんてイメージはないですね。誰でもそういう状況になり得る。だから生活保護等の社会保障がある
@user-banbokuto
@user-banbokuto 2 месяца назад
アメリカでは、趣味の欄にボランティアと書く人多いらしいね
@Casper0123
@Casper0123 2 месяца назад
アメリカは政府は弱者に容赦ないよね。。。
@user-vt4pp2wt8f
@user-vt4pp2wt8f Месяц назад
向こうは強さこそ正義なところがあるからね
@user-wd5es9jk3x
@user-wd5es9jk3x 2 месяца назад
笑いを堪えてるkayさん、可愛い。
@cccniko7889
@cccniko7889 2 месяца назад
アメリカ行くのならグアムぐらいがいいと思う。 本当に申し訳ないんだけどアンモニアの匂いがキツすぎて。 グアムはホームレスいないからハワイより良いと思う。
@user-pj8vk8sx9k
@user-pj8vk8sx9k 2 месяца назад
面白いです! いろいろ教えてほしいなぁ
@user-jf9qv6gw6l
@user-jf9qv6gw6l 2 месяца назад
アメリカには、日本で言われている。どや街がないのかな⁉️ 一人様2千円位で泊めてくれる宿ですがね😅
@socrateos
@socrateos 2 месяца назад
あります
@180kimi
@180kimi 2 месяца назад
仕事するには日本では住民票とか必要 アメリカもかな? 住宅を与えるは必要かも知れない
@daaegeorge
@daaegeorge 2 месяца назад
旦那が現役軍人ですが、 『軍がまったくケアしない』ことに対して間違った情報だと思えます。 しっかりメディカルレコーズを残して、手続きしていけば軍が最終的にパーセンテージをジャッジして引退後の生活も福利厚生としてケアします。 例えばその本人が手続きを怠ったり、軍に属しながらも知識がなかったり(調べようとしない)軍を引退したときのトラブル内容やシチュエーションによってまた変わってくるのでこの声によって日本人が間違った認識をすることは当事者として違和感があります。 軍に属してる人も色んなタイプがいます。 元々全く任務をこなさない、団体とトラブルを起こしてしまう、ルーティンやルールに沿わないなど。 結果はその個人本人なんです。 偏った発言と思えたので、コメントしましたがいつもファンで楽しく観てるのでヘイトスピーチではありません。 これからも楽しみにしてます。
@user5hvduk
@user5hvduk 2 месяца назад
在米軍人家族で同じこと思いました。メディカル除隊でも満期リタイアでもディサビリティがでるはずですが、元軍人でホームレスは確かに多いので気がかりではあります。 ベトナム戦争の時代だと今と手当てなど違ったんでしょうか、、、
@user-zm5sn5mr9e
@user-zm5sn5mr9e 2 месяца назад
素朴な疑問なのですが、全ての退役軍人が、一生にわたって生活できるだけの恩給を支給されるのですか? 軍人は若い世代も多いでしょうし、そうだとするとあまりに財政負担が莫大になりそうです。 軍籍のあった期間の長さや、職位や、健康などにもよったりするようなイメージですが、どうなのでしょう。 もしそうだとすると、生活するには恩給は足りないが、就職できずにホームレス、はありそうな気がしますが。
@kmdogSanDiego
@kmdogSanDiego Месяц назад
元軍人がメンタルやられて保証を受けるのを拒む方もいますけど、 そんな人々をボランティアで助ける団体は沢山ありますよね 別に軍が見捨てているわけではないと思います。
@BigBrother-dk2ot
@BigBrother-dk2ot Месяц назад
ホームレス問題はまさに社会の欠陥が可視化された状態 それまでの過程でそうならないようにできてないし、すくい上げる救済措置もない
@Hiedano_Are
@Hiedano_Are 2 месяца назад
家賃が高いから実家に帰りだしたが 実家に帰れない人はホームレスになるしかないらしい
@user-bl2yx8up9v
@user-bl2yx8up9v 8 дней назад
ホームレスは全員無職と勘違いしてた、宗教とか色んな問題が絡んでるのか… とても勉強になりました
@user-ci4yf5kp1p
@user-ci4yf5kp1p 2 месяца назад
やりすぎたら甘えるっていうのも難しいよなぁ。
@user-ym9kp3ix3l
@user-ym9kp3ix3l 2 месяца назад
高校生の時に、学校の海外派遣でホームステイ+観光でアメリカに行ったことがある。 観光中にレストランを出たら、20代くらいの男が金をくれ〜と缶を持っているのに出くわして、なんだろうと思っていたら、ガイドさんがホームレスって教えてくれて驚いた。 服装は普通に清潔感もあったので、日本のホームレスとは違うんだなぁと思ったけど、この動画を見てアメリカのほうが大変そうだなと思った。
@andomame9693
@andomame9693 2 месяца назад
軍人の方のお給料はどうなんでしょうか? 現役時代の貯蓄とか、その貯蓄で買った家とかはないのかな、と思います。
@user-tr8en6dx4x
@user-tr8en6dx4x 2 месяца назад
久しぶりに自由なくにの話が聞けました。白熱教室でアメリカの考える自由を知りましたからこのチャンネルではやっぱりなってな感じをしました。
@user-mf7nn7th5o
@user-mf7nn7th5o 2 месяца назад
神道ってやっぱりすごいよな😶 包容力が半端ないよ。
@tfks-qn5np
@tfks-qn5np 2 месяца назад
映画「ノマドランド」の主人公の女性は、「私はホームレスではない。ハウスレスだ」と言っていた。
@_Love_And_Peace
@_Love_And_Peace 2 месяца назад
路上生活ではないですが働くホームレスは日本にも一定数居ると認識しています。
@user-cv8mx1ps4v
@user-cv8mx1ps4v 2 месяца назад
家あげた方が社会復帰しやすいっていうのはやっぱり住所がないと仕事が見つけにくいとか、そもそも金融機関のサービスが受けられないとか、でしょうかね… 免許証とかも住所証明が必要だからもってても切れたら身分証も無くなってしまうのかな…
@user-ou7xr7gx9n
@user-ou7xr7gx9n 2 месяца назад
日本と比べてボランティアをやる環境がありそうなのに、差別や社会的な不利から望まないホームレスが生じてるのは悲しいことですね
@PB-cv4cx
@PB-cv4cx 2 месяца назад
正直に言うと、貧しい国、政府やインフラがしっかりしてない国のホームレスには何かあげたくなるけど、アメリカのホームレスは連邦・州の政府頑張って!と思ってしまう😂
@youchi9548
@youchi9548 2 месяца назад
何か話を聴いてたら日本にも何なら世界中がヤバかった時期だったかも🤔
@dadgad412
@dadgad412 2 месяца назад
30年くらい前までは、東京にも沢山ホームレスがいた。 上野や新宿の地下道なんて段ボールが延々と続いていたし、浅草寺にも沢山いた。 僕は「隠せる人は貧困じゃない」と思っている。
@user-ug8wq4vw2e
@user-ug8wq4vw2e 2 месяца назад
アメリカの人口は2億人ではなく、3億3千400万人です。
@robot29
@robot29 2 месяца назад
アメリカにネットカフェ無いのか
@jpjp277
@jpjp277 2 месяца назад
物価上がりすぎなのにいきなりクビ切られるとかリスクしかない国
@196413
@196413 2 месяца назад
なかには、学校の先生がホームレスされてると聞いた事があるのですが、本当でしょうか?
@user-pe6gt8xg4v
@user-pe6gt8xg4v 2 месяца назад
物価高騰が始まる前ですら年収1000万円の車中泊ホームレスがいると言ってたね いまなら年収1500万円かな 日本ならプチセレブ気取りの年収なのに
@t-mochi-san
@t-mochi-san 2 месяца назад
日本でも問題にはなってますが生活保護制度は無いんですかね?よくフードスタンプの話はききますが。国が違うので制度としてはあるけれども、済むところなどそこまで面倒見ないってのが方針なんですかね。日本は恵まれている方だなと感じました(が、この先はどうなるかは解りませんね)
@user-hq1np5pe9z
@user-hq1np5pe9z Месяц назад
調べたら日本って6000人ぐらいしかいないみたいね。 人口3倍のアメリカってことを考えても、50万人はすごいね😅
Далее