Тёмный

アメリカ経済の好況期を象徴する映画、華麗なるギャツビーの背景、狂騒の20年代 

僕らの知らない物語
Подписаться 283 тыс.
Просмотров 70 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 74   
@かわさき-t2z
@かわさき-t2z 2 года назад
生まれてからずっと不景気だったから一度こんな狂ったような時代を生きてみたいなー
@Merry0223
@Merry0223 2 года назад
産業が大きく変わることはなかったですがこと株式においてはコロナバブルはそこそこ狂ってましたよ
@huihui1842
@huihui1842 Год назад
カネがある時代だった訳だから、そこでしっかり向学のため自分に投資しておきたかったよな
@包茎珍
@包茎珍 3 месяца назад
本当にバカすぎる。ここ最近はずっと好景気だよ。こういう舐めたこと言ってる奴に本物の不景気を体験させたいね
@sububa0817
@sububa0817 2 года назад
1920年代でこの生活レベルの国とかつての日本が戦争したのは無謀。20年後の1940年代アメリカなら、より科学技術が発展していただろうし、尚更でしょうね。
@中村凛夜
@中村凛夜 Год назад
アメリカに留学した山本五十六はアメリカと戦争避けたがってたのも当然だな
@akira8115
@akira8115 2 года назад
GMモーターズの株価暴落から始まった大恐慌。需要と供給のバランスの大切さが学べる。
@Heidi.A
@Heidi.A 2 года назад
私の中ではトップ10に入るほど好きな時代だわ。 取り上げでくれてありがとうございます😊
@たく-n6i
@たく-n6i 2 года назад
世界恐慌、第二次世界大戦へと繋がっていく
@梶村ひろあき
@梶村ひろあき 2 года назад
そのとうりですね‼️
@朝日ユイカ
@朝日ユイカ 2 года назад
ナレーションの人なに??ガチでイケボ。
@aaaa-gw5nf
@aaaa-gw5nf Год назад
ディズニーランドでもパークの建物の雰囲気が戦前っぽい感じするよな
@いださいとう
@いださいとう 2 года назад
当時の日本人がここに来たら何を思うんだろう
@FukumizonT0T
@FukumizonT0T 2 года назад
日本のバブル経済と変わらないですね。苦労せずに金を手に入れると人間は狂うと言う事ですな。
@0ヤミ
@0ヤミ 2 года назад
苦労せずにって言うか、どんどん湯水の如く仕事が入ってきていたんですよ。バブル期の人に暇なんて言葉はありません。事務所では電話が鳴りっぱなしで、飛ぶように仕事が舞い込んできたんです。社会で、ありえないほどのお金の回転が生まれたんです。現在と違うのは賃金です。バブル期では狂ったように働けば働いた以上にお金がどんどん入ってくるんです。賃金も際限なく上昇し、人々は狂った様にお金を使い、借金をしまくったわけです。現在は、お察しの通り頑張って狂った様に働いても、賃金はたいしてあがりません。さらにインフレの影響で、賃金が上がっても、恩恵を感じにくくなっています。
@rarararaijapanese7238
@rarararaijapanese7238 Год назад
@@0ヤミ その仕事を生み出す源泉は実態を伴わない不動産&株式(あとはゴルフ会員権など)だから 苦労せず、っていうのもある意味間違っていないと思う 技術力を磨く、産業構造の転換といった改革を怠っているのだから
@_danin_
@_danin_ 2 года назад
バブルと技術革新、文化の進化は同期するんでしょうかね。お金に余裕がなければ革新的イノベーションは難しいのかもしれません だとすれば直近20年のアメリカのイノベーションもバブルによるお金の流入が起爆剤なのかも
@to6837
@to6837 2 года назад
昔のアメリカは凄いな。今はもうコンテンツ産業どころかポリコレと中国の影響でハリウッドすら衰退しているというのに、どうしてこうなった……
@由美伊藤-o2d
@由美伊藤-o2d 2 года назад
古くはマヤ、アステカ、インカ、エジプト、ローマ、唐、モンゴル、オーストリア、ロシア、イギリス・・・順番かきたの 栄枯盛衰。
@Green---
@Green--- Год назад
@@由美伊藤-o2d エジプトは3000年間超大国だったから(震え声)
@hiro7178
@hiro7178 2 года назад
ルシタニア号事件が原因でアメリカは参戦したわけではないです。 ドイツは、きちんと国際法に基づいて宣戦布告しましたし、民間船にも危険であると事前警告しました。 それにも関わらず、イギリスとアメリカは民間船を運航していました。これは国際法の観点からはアメリカの落ち度です。
@rmjtajpdjwj
@rmjtajpdjwj Год назад
それはともかく原因ではあるだろう
@user-lv8km9tl8f
@user-lv8km9tl8f Год назад
しかもアメリカの民間客船じゃなくてイギリスの客船だし。
@Jjdfbh
@Jjdfbh 3 месяца назад
@@rmjtajpdjwj はいはいアメリカ様万歳wアメリカが正義😂
@rmjtajpdjwj
@rmjtajpdjwj 3 месяца назад
@@Jjdfbh 頭大丈夫か?
@緑牛アラマキ-j3p
@緑牛アラマキ-j3p 2 года назад
こういう景気を味わいたい。 日本じゃ夢のまた夢かな。
@川村充昌
@川村充昌 2 года назад
三十年前に、経験済 お若い方は、知ら無くて、当たり前かな? 当時、自分は、二十代後半 勿論、無縁 以上
@user-hk695
@user-hk695 Год назад
ヨーロッパ、アメリカ、日本、中国にはもう2度と来ないでしょうね。 でも羨ましいとは思わないな。
@Green---
@Green--- Год назад
​@@user-hk695 中国には来るよ
@user-hk695
@user-hk695 Год назад
@@Green--- 中国には既に来て過ぎ去りました
@Green---
@Green--- Год назад
@@user-hk695 中華バブル終わったんですか 歴代中華帝国が圧倒的だったのを見るとまた超大国になりそうです
@23takeshi26
@23takeshi26 2 года назад
仮想通貨界隈でもよくつかわれますね。ポンジスキーム、なるほどです。
@さとうひさよ
@さとうひさよ 2 года назад
アンタチャブルTV観てた世代です 禁酒法は悪法ですね
@由美伊藤-o2d
@由美伊藤-o2d 2 года назад
この先「禁煙法」まで通しそうで・・・
@チャーリーダビッドソン
全部見ようかなあ
@ぺいちゃん-k5r
@ぺいちゃん-k5r 2 года назад
ルシタニア号ってイギリス船じゃないの?
@mangakoji
@mangakoji Год назад
アメリカが貸す側になったのは、戦後ではなくて、戦中。 まさにヨーロッパに対する戦費貸付けから始まったのです。 それも、アメリカ製品を買うための金を貸し付けたのです。
@tkmr9778
@tkmr9778 2 года назад
なんで参考資料が全て韓国語ですか?
@アンリ-o4z
@アンリ-o4z Год назад
うーん、これはアメリカのバブルの時代ですね〜。時代は繰り返す、
@KimilsungDPRK
@KimilsungDPRK Год назад
ルシタニアは英国船籍です
@yasukekitano4945
@yasukekitano4945 Месяц назад
この時代を別名金ぴかの時代とも言いますね。 動画でも説明してますが、アメリカにとって現代と並び最も格差の激しかった時代でもあります。因みに日本もジニ係数が最も高かった時代でした。 それから100年近くが経とうとする今日、アメリカは6月9日のペトロダラー協定失効を境に度重なる利上げにも関わらず対円相場は円高に振れ始めていることからドル暴落が間近に迫っているのは間違いなく、何処かの時点でドルが対円相場に対して決定的な暴落を迎えたら、うp主様はドル暴落、或いは覇権国家アメリカの終焉というタイトルで動画をうpするに違いありません。 因みに、ドル崩壊は中国にとっても只事ではなく、というのも党幹部や富裕層は資産を人民元ではなくドルに換えているのでその巻き添えとなることから中国崩壊をも招くことになるでしょう。ましてや人民元の信用は米国債の保有によって維持されているので、ドル暴落は人民元の連鎖信用失墜をも招きますから。
@渡邉勇也-z8e
@渡邉勇也-z8e 2 года назад
チャップリンの日本人をマネージャーに雇ったよね‼️ステッキは日本製だよね❓海老天何十本も食べたって聞いたことは聞いたことがある😣
@fmtstn9003
@fmtstn9003 2 года назад
今のアメリカもバブル
@uyuni353
@uyuni353 2 года назад
絶賛弾け中だけど
@fmtstn9003
@fmtstn9003 2 года назад
@@uyuni353 中国もこれで米中同時バブル崩壊
@rionyaaa
@rionyaaa 2 года назад
声は好きなんだけど、読点はブレス出来てるのに句点がブレス短すぎて聞き苦しい。
@ああああ-j2y
@ああああ-j2y 2 года назад
映像の世紀の劣化やん
@梶村ひろあき
@梶村ひろあき 2 года назад
ポンジ詐欺なんて聞いたことありません‼️
@user-ws8zg1fh4d
@user-ws8zg1fh4d 2 года назад
ねずみ講が日本での呼び名かな。
@川村充昌
@川村充昌 2 года назад
@@user-ws8zg1fh4d マルチ商法は、品物が、有るだけで、中身は、同じレベル (怒) ギャンブルと変わらない 因みに、グランドジャンプの中で、マルチ商法を、取り上げた経済学者と言う回が、中々面白いです 立ち読み程度に、見て下さい 必ず、嵌まります 以上
@竹細工職人市松
@竹細工職人市松 2 года назад
日本でも70年代にネズミ講が社会問題になってました。
@梶村ひろあき
@梶村ひろあき 2 года назад
@@user-ws8zg1fh4d さん、私もそう思いました‼️この動画の主は外国の人かなかなり日本の常識がわからない😖と見てとれます‼️多分、日本人としては日系人か❓️もしくは帰国子女のような外国に染まった人のようですね⁉️
@由美伊藤-o2d
@由美伊藤-o2d 2 года назад
今でもありますよ。手を変え品を変え
Далее
DEMONS ARE ATTACKING BRAWL STARS!!!
09:08
Просмотров 13 млн
Andrew Bustamante: CIA Spy | Lex Fridman Podcast #310
3:53:09
World War I (ALL PARTS)
1:04:36
Просмотров 1,9 млн
イスラエル・パレスチナ問題
41:53
Просмотров 1,1 млн
The Great Depression. A story that will surprise you
2:46:26