Тёмный

エアーリフトアップ式ポンプを自作した結果(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 

Dだいさんのiいっちょ Yやってみよ〜
Подписаться 3,4 тыс.
Просмотров 62 тыс.
50% 1

何方かお知恵をお貸しください(>人<;)

Опубликовано:

 

16 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 63   
@st001n
@st001n 6 лет назад
グダグダ感自分のことのようで親近感が湧きます。 ああでもないこうでもないやっていくのが楽しいのですが、気がつくと予定の何倍も大掛かりになったりしますよね?続きがたのしみです。
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
ありがとうございます^_^; 本当グダグダに、時間も無駄遣いですが頭の中で考えてながら形になると何か嬉しいんですよね、結果はともかく笑笑
@cambrianperiod4310
@cambrianperiod4310 6 лет назад
携帯式エアーリフトポンプの発想が素晴らしいです。私も作ってみようかなと思いつつ。 そして、先日水槽用エアーポンプで小型のものを作成した経験から。 1 底から吸い込んで上に排出するということは、底の吸い込み側の直径は大きめに  (1)水圧も排水量を増加させる事に寄与しているので、私は異径ソケットで吸込口を拡幅しました  (2)主配管内の水がエアーで排出されるということは、その水が無くなってしまうとエアーがそのまま出口から出る事になるので、水がスムーズに流れ込む様に 2 エアー配管の先端(主配管内部分)は主配管の直径よりかなり小さめに  1−(2)と同じ 3 空気量の調整(逃し)を設置する  エアーの量が多すぎると底から入る水の動きをせき止めてしまうことと、その結果空気がそのまま出口に向かってしまうため、逆に排水量が低下することになります 4 1〜3を踏まえ、底から主配管内に流れ込む水と供給する空気量のバランスが重要です 圧力が高い方から低い方に流すことを目的としたポンプなので、主配管の出口を絞るとその圧力差が小さくなるのでそれは止めたほうがいいかと思います。 配管の太さについては水量と空気量のバランスですが、細いほうが少ない空気量でもリフトアップ効果が高いと思います。(ただし、水量は減ります) 水槽用のエアーポンプ(1L/min)では13mmの水道用配管でギリギリ(水面+1cm位)の効果でした。
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
詳しくありがとうございますm(__)m 楽してドリルポンプ買ってしまいました^_^;
@masamasa-t6003
@masamasa-t6003 6 лет назад
多分この原理は、水に空気を混ぜることによって、パイプ内の水と空気の平均比重が小さくなり、パイプが水に浸かっている深さ分の水圧とパイプ内部の水圧が釣り合う所まで水が汲み上げられるのかと。(推定です) 例えば、水深が5cmでパイプ長さが25cmとすると5倍の高さになるので、パイプ内の平均比重を1/5以下にしてやらないと上がらない。(=水と空気の体積比を1対4より大きくする)これより空気が少ないと上がらない。逆に多すぎると水量は小さくなる。よって、水深が浅く、揚程が大きくなるほど水量は小さくなる。 水深と書きましたが、正確には空気を注入するパイプの深さです。(なるべく下が良い)
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
詳しくありがとうございますm(__)m 詳しく解説もありがとうございます、なかなか頭の中で考えて形にしただけではうまくいきませんね^_^; また頑張ります。m(_ _)m
@tenjishitsu4892
@tenjishitsu4892 6 лет назад
楽しく拝見させていただきました。この考えが正しいと思います。したがって深くないとうまく行かないでしょう。水流ポンプを使いたくないのは,ゴミとかが入るからかな。エアーコンプレッサーがあるなら,太い霧吹きみたいなものをつくったらどうでしょうか。
@user-en9er5kw3s
@user-en9er5kw3s 6 лет назад
チャンネル名かっこええ
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
ありがとうございます😊変えようか迷ってた所なんですよ〜
@user-en9er5kw3s
@user-en9er5kw3s 6 лет назад
だいさん 趣味チャンネル 別に変えなくてもいいと思います。
@kenjikudo5661
@kenjikudo5661 6 лет назад
パイプ径が大きいので空気だけが上に流れているんじゃない?径を細くして空気の塊で水を押し上げるようにすれば大丈夫かと思います
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
+Kenji KUDO →アドバイスありがとうございますm(__)m 今度はもっも細いパイプで挑戦します^_^;
@mines0003
@mines0003 6 лет назад
発想は楽しくて共感できるが、現実問題としては升の排水側の高さに合わせてV字型になるようにモルタルでもつめた方が現実的?そんな気がして来た
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
コメありがとうございますm(__)m 安いドリルポンプかって吸い上げました、最初から買えばよかった^_^;
@user-po2dx8su8y
@user-po2dx8su8y 6 лет назад
この高さだと 水槽のエアーポンプぐらいの空気量ぐらいになります 塩ビ管の径がΦ25ぐらいであれば コンプレッサーからのエアー流入量をバルブを付けて調整する必要があります 必要とするエアー量の少なさにビックリすると思います ちなみに エアーの力で揚げるのではなく エアーのエレベーターで水をあげていくイメージです 参考にペットショップの水槽についている揚水槽ポンプを観察してみてください ちなみに50mの高さでもさほど先端からはエアーは出ません 径も規模も違いますが少ないです エアー吹き出し口は上を向かせるひつようもありませんよ エアー吹き出し口→エアー吐出口の方がイメージにあう
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
詳しくありがとうございます、次はもっと細いパイプでやってみようと思います、m(__)m
@user-kh7if4qj8j
@user-kh7if4qj8j 6 лет назад
パイプの太さではなくエアーの量について考えた方がいいですよ! 端的に言えばエアーが多すぎます! 気泡でわなく気道になってしまってるのでポンプとしての能力がなくなってるのです! 具体的に言えば、ф13㎜のパイプに金魚用エアポンプで十分かと思います。 後、このポンプだと吸い込み側に逆流防止弁でもつけないとエアーの取り込み口より下の水は吸い上げませんよ! 身も蓋もありませんが、灯油用ポンプにガーゼ等でゴミを吸い込まないように加工するだけの方が実用性が高いように思われます!
@kuroronrobins7478
@kuroronrobins7478 6 лет назад
何で継ぎ手使わないんだろう?
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
有るもので何とかしようと思ったので^_^;
@笹原克一-r4w
@笹原克一-r4w 6 лет назад
排水上部の エルボをチーズにして空気は上に逃がし排水は横から出せばいいと思います。排水管の中で空気を、渦巻き状態になる様にすれば。竜巻状態を配管内で作れば、揚程、水量が換毛ます。
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
おおぉ〜 凄いですねそんな方法があるのですね!アドバイスありがとうございますm(__)m
@cuteyangels
@cuteyangels 6 лет назад
手動式のポンプを工夫してみたほうが良いかも。
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
安いドリルポンプ購入しました^_^;
@cuteyangels
@cuteyangels 6 лет назад
動画拝見しました。 大変失礼致しました。 niceですねー、自分も欲しいです。 日尼で探してみます。
@わらしべ長者-j6j
@わらしべ長者-j6j 6 лет назад
エアーの量に対して塩ビ太いんだよね! 昔のバイクとか車のキャブレターといっしょでね!
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
^_^; やっぱり また挑戦してみます、アドバイスありがとうございます(>人<;)
@鹿子島達志
@鹿子島達志 Год назад
類似の動画がたくさん有りましたが、もっとも分かり易かったです。ところで事情があって自分では 作れそうにありません。有料で譲っていただけませんか?また他の動画などでは逆止弁が必要とあります が、如何でしょうか?
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 Год назад
逆止弁があった方が効率よくなると思います、残念ながらもう他の用途に切って使ってしまいました(^◇^;)
@大森宏泰
@大森宏泰 6 лет назад
ご丁寧な返信ありがとうございます。貴方の表紙のイラストの状態で、完璧ですよ。このような方式の金魚や鯉の浄化式の小型の池が売られています。間違いなく。。。。この仕掛けは正解です。・・・ご返信不要です。ご参考まで。
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 2 года назад
楽しみました
@hiro-cf9gg
@hiro-cf9gg 6 лет назад
専用ボンドを買いましょう。また、エアーは下から、漏れてません?90度で送風では、無駄がおおいと思います。45度の接続パイプはないですけど・・
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
アドバイスありがとうございます、斜めにカットして接続すれば何とかなるかもしれませんねm(__)m
@user-gw9fl4hi8k
@user-gw9fl4hi8k 5 лет назад
2年前なので解決してたらすみません ポンプのだいたいに使われる呼び水を入れて使用してはいかがでしょうか?
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 5 лет назад
アドバイスありがとうございますm(__)m ドリルポンプ安かったので買っちゃいました(⌒-⌒; )
@user-gw9fl4hi8k
@user-gw9fl4hi8k 5 лет назад
だいさん 趣味チャンネル 返信ありがとうございます😊やっぱり餅は餅やですねwwwでも挑戦の心、いつまでも忘れないでください
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 5 лет назад
思いついたらやりたくなるんですよね〜失敗しても(⌒-⌒; )笑笑 最近は子供の習い事で週末なかなか時間がなくて
@honda4790
@honda4790 6 лет назад
面白いですね。私も詳しい知識はないので他の物と比べてですが、エアの供給管が太すぎるように見えます。 こんな事を言ったら元も子もありませんが、結果だけ求めるなら安いバスポンプで事が足りるかと。 ちらっと映っただけなのでわかりませんが、桝が必須な場所でなければ埋めてしまうのも手ですよ。
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
^_^;ですよね〜 安いドリルポンプ購入して、済ませました笑笑 まぁ想像しながら作るのも楽しかったので良しとさそます笑笑
@blank_pseudonym
@blank_pseudonym 4 года назад
図画ないと説明できないかも | ↑ | / ↗︎↖︎ \ | | | |ーーーーー←水位 上から見たら◎(外側に空気が) | | | =←空気を入れる  ↑水 こんな感じで二重構造にしてぐるっと全体から空気が出るようにすると水量が上がるかも? わかりにくいですかね?
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 4 года назад
丁寧にありがとうございます(>人<;)排水溝の水を吸い上げるのに作りたかったんですが。ドリルポンプが安かったので買っちゃいましたあせあ
@blank_pseudonym
@blank_pseudonym 4 года назад
@@Daisan.mk2 市販品が一番
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 4 года назад
楽勝でした(^◇^;) 作る楽しみも味わえたので良しとします👌
@airboos
@airboos 6 лет назад
コンプレッサーあるのなら、エゼクターにすればいいのでは
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
諦めてドリルポンプ買ってしまいました^_^; 次はゼクターに挑戦してみたいと思いますアドバイスありがとうございます(>人<;)
@gilbertosancheztorres7235
@gilbertosancheztorres7235 6 лет назад
eso funciona solo tiene que aplicar menos presion de aire
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 2 года назад
コメントありがとうございます
@大森宏泰
@大森宏泰 6 лет назад
原因は、バケツの水の量ですよ。 ギリギリまで水を張って‥‥排水パイプの口を、バケツのあごに引っ掛けてやってみてくだい。コンプレッサーのエアはたくさんは、いりません。 少量を、ぷくぶくすると泡が上昇するときに、水が引っ張られて排水します。あとは空気の量をコントロールすればOK  やってみてくださいね~!!
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
アドバイス詳しくありがとうございますm(__)m 倉庫探してみてます^_^;
@user-zb8fw4vj6p
@user-zb8fw4vj6p 6 лет назад
作った事はありませんので確実でも有りませんが、小さな泡だと上手く行くかもしれません。 小難しい理論的な話しですが浮力は体積に比例しますので、泡が小さければ浮く速度が遅くなるはずです。 結果、水を持ちあげようとする力が増すはずです。
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
おお〜〜勉強になります(>人<;)ありがとうございます😊
@soyokaze1208
@soyokaze1208 6 лет назад
風船出るんじゃないかな?
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
風船すか?^_^;
@zxmarkis
@zxmarkis 6 лет назад
まず、環境依存文字で顔文字作る奴は滅べ。 次に、漏れる接続でエア送っても動力にならんからテストにすらなってないと気付け。 最後に、汚水と上水じゃ粘度や異物有無が違うから、汚水用ポンプの性能テストとして不適当。 で、叩いたからには案くらい出しとくわ。 汚水で詰まらないように、エア注入筒対本体筒の太さの差を考慮した上で、 エアの泡を細かくして、表面積でエアから汚水への動力伝達効率を稼ぐ。 具体的には、動画のやつを再利用するなら 吐出口の真上から貫通してエア注入筒を入れるように設計変更。 下方の横穴は、エア用の内筒を90度曲げて、外に出してからキャップすることで固定穴として使う。 エア注入筒自体は、筒を二重にしても「汚水を通しても」問題無いくらい隙間開くようにする。 いっそ片側に寄せてもいい。 エア穴は、上ナナメ横に向かって渦巻くように、角度つけて穴あける。 作業に電動工具使うなら、細くてもいいから貫通した下穴無いと怪我必至だろうから注意。 あとは、エア穴を広げながら実地試験すればいいかと。 なお、オレが思うに・・・ そもそも、大気圧不足でエアリフト式ポンプに全く向いていない浅さだと思う。 さらに言うなら、汚水の移動先にしたい升の水面は、汚水の移動元の底より低いのか? 垂直に上げる高さすら、設計段階で足りてないと思う。 むしろ側溝にちょっと上げるだけで流れる(高い桝から低い桝に流したいだけ)なら、 ぶっちゃけフルメタル一体成型の柄杓とバケツ買って来て、人力で流しした方が早い気がする。 柄が木製の安物?汚水扱う場面では、無し。 手入れする前に汚れが浸みて、手入れする気失せるから、流して終わる金属製がオススメ。 どうせ底に砂利とかあるから、掬ってる最中に折れない事が一番重要だ。 なお日本の下水は、桝で大きな異物を除去する仕組みだから、溜まってた汚泥や異物は最終処分場とかに持ち込むハメになる。 泥も無視して2桝分を1桝にまとめるってんなら、市役所の土木課に相談した方がいい。 バキュームカー回す頻度とか上げる必要が出て来るかもしれない。 最悪の場合、側溝でなく地下のパイプが詰まって突如おまいの家の目の前で道路工事が始まる。 それでもやりたいなら、がんばれ。
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
詳しくありがとうございますm(__)m、安いドリルポンプ購入してうわずみだけ吸い取って雑巾で吸い取りヘドロはスコップでかき出しました、最初から買えばよかったです^_^;
@ラムジピポパ
@ラムジピポパ 6 лет назад
エアー量を調整できるようにして少な目から徐々に増やすように試してみて。
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
アドバイスありがとうございます、残念ながらゴムボート 用のポンプで調整できないんですよね(^^; 色んな方法があるのですね ありがとうございます。
@_hprok3265
@_hprok3265 6 лет назад
エアーの泡にして、細かい泡がたくさんのほうが水を良く押し上げます。太い泡だと、泡表面から流れ落ちる感じになり効率悪いです。。
@雲-r2m
@雲-r2m 6 лет назад
エアリフトの底面濾過の立ち上がりパイプの太さはちゃんと計算されて決まってるんですよ。 細くても太くても駄目で、丁度良い太さがあるんです。 それ以前に、ボウフラ対策なら最後の5㎜の水が残っていれば奴らには充分なので、このやり方である程度排水できても徒労に終わると思います。 お子さんの【自由研究】のネタですか?
@Daisan.mk2
@Daisan.mk2 6 лет назад
^_^; こんな事ばかりして遊んでます ドリルポンプ購入で全て全て排水して乾かしてボウフラ対策しようと思います。m(__)m
Далее
【エアリフト】打ち抜き井戸の掃除
4:56
A Better Way to Waterproof Fabric
28:50
Просмотров 1,3 млн
素人が井戸掘りに挑戦した結果
18:46
Просмотров 285 тыс.
Are you turning wrenches the wrong way?
14:13
Просмотров 118 тыс.
How to Build a Corsi-Rosenthal Box
8:33
Просмотров 467 тыс.