Тёмный
No video :(

オタク第1世代とはどんな存在?山田玲司のオタク研究講義【ディスカバリーレイジチャンネル】 

山田玲司のヤングサンデー
Подписаться 155 тыс.
Просмотров 16 тыс.
50% 1

動画の全編はこちら
RU-vid: • DR#207「第1回オタク第1世代研究」
ゴルパン: / 2041678746193546
すべてのコンテンツが見れるのは
山田玲司のFacebookファンサロン【ゴールドパンサーズ】(ゴルパン)
▶ bit.ly/2uc2hBl
山田玲司の個人チャンネル
ディスカバリーレイジチャンネルでは
時事ネタ、山田玲司から見える世界、豪華ゲストとの対談、
絶薬を1話から本人が読み直し、振り返る
オススメされたコンテンツの感想、現代日本語講座などなど…
濃密な動画を毎週投稿しております!!
ヤンサン本放送の動画アーカイブも見れます!
ヤンサンでは言えない山田玲司の本気のホンネ!真面目に働く人達を讃えたい!人生は楽しんでもいい!!!
■ディスカバリーチャンネル再生リスト
• ディスカバリー レイジチャンネル
■各チャンネルのご案内
yamada-reiji.c...
■山田玲司(漫画家・本質翻訳家)
 Facebook: / reiji.yamada.1069
 Twitter: / yamadareiji
 note:note.com/marutisu
 HP:yamada-reiji.com/
この動画は、DR# 207「第1回オタク第1世代研究」より一部を抜粋したものです。
▶ • DR#207「第1回オタク第1世代研究」
--------------------------------------------------------------
※この動画の切り抜きを黙認します。
--------------------------------------------------------------
#山田玲司 #オタク #宇宙戦艦ヤマト #島本和彦 #サメ映画

Опубликовано:

 

29 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 25   
@shige733
@shige733 6 месяцев назад
ビデオデッキも殆ど普及してない時代でしたからね。 限られた視聴体験でどこまで気付けるのか?というのは、今以上に好事家としての愉悦であり矜持だったんでしょうね。
@monoris2008
@monoris2008 6 месяцев назад
メタ視点で理屈っぽく語るのがオタク、世界観にどっぷりハマるのがマニアだったけど、今はどっちも一緒くたにされてる気がする。
@user-tg5tl3fs7s
@user-tg5tl3fs7s 6 месяцев назад
むしろ逆になってないか
@yukitakamasuta3501
@yukitakamasuta3501 6 месяцев назад
好きな作品を別解で解けたとき、作者の背中に限りなく追いつけたような気がして ある時から正解より新説、珍説からの別解を求めるようになった気がします
@user-dh9sc8jy1x
@user-dh9sc8jy1x 6 месяцев назад
楽しく拝見させていただきました。ありがとうございます。m(_ _)m 「ダメを愛する」について共感いたしました。これは「惚れてしまえばあばたも笑窪」ということなんだろうという気がしています。 そもそも、それだけの魅力とか、価値がなければ、「あばた」は「あばた」のままな訳で、惚れこんでいるからこそ、笑窪にも変わるのではないかと思います。 私めはよく、「最強だったお気に入りの野球チームが、弱くなってしまったとしても、いつかまた、最強に返り咲く日が来ると信じて、変わらずに愛し続け、応援し続ける。」という例えを使わせていただきますが、「ダメを愛する」はそういう側面もあるのではないかと感じました。
@user-bk2cy6wo8u
@user-bk2cy6wo8u 6 месяцев назад
宮﨑監督の世代は、そもそも宮崎勤の事件の時にメディアが挙って謳った意味でのオタクという認識しかしてないので。 「私はオタクじゃありません」とか「オタクだからダメなんですよあいつは」というネガティヴな意味でしか使ってない。 すごく話題になった時、たけしもテレビタックルでオタクに触れてて、「何かに打ち込んでる人たちの事でしょ?じゃあオイラもオタクじゃん」 て言ってて凄い好感覚えたな。でも、長らくは主にアニメマンガ、時にはゲームを好む連中を指す言葉としてしか認識されてなかったな、経験的に。 意味が変わってきたのだってここ10数年だし。電車男がキッカケかな。
@user-ze4mm9mt7l
@user-ze4mm9mt7l 6 месяцев назад
生活の全てが「ヤマト」だったというのはよくわかります。当時、中高生だった自分も「ヤマト」にハマって、教科書の余白やノートは、授業中に自分が描いたヤマトの絵だらけになってました。 でも、第1世代は虐げられた世代でもあるんですよ。今と比べ物にならないくらい、世間はオタクに冷たくて、アニメや漫画に理解を示す親は少なく、増してそれのマニアなんて理解を示す親なんて皆無。同世代でも関心のない連中からは「暗い」「ネクラ」「気持ち悪い」なんて面と向かって言われたことも数知れず…… 当時、創刊間もなかったアニメ雑誌なんぞ教室で見るなんてできる雰囲気じゃなかった。
@gcrokusho2414
@gcrokusho2414 5 месяцев назад
オタクを愛おしく語ってしまうメタオタク
@tetorasu2009
@tetorasu2009 6 месяцев назад
SF小説は世に出た後、あら捜しされ計算ミスを指摘されるetc親から聞かされてたな… スターウォーズはダメージの左右反転などが見つかり「昔は映画館に通った」的な話は「現代は映画館高すぎて無理」と返してたけど周回得点付けた影響でリピーター増えて悲しい…
@フォンブラウン
@フォンブラウン 6 месяцев назад
漫画とか小説とか、比較的少人数で完結するものは作者の熱量が作品に反映されやすいけど、アニメや映画はそうじゃない。 だからこそ、作ってる側の人間っぽさが見えるとより嬉しいんじゃないだろうか。
@user-xf7cy2hk5o
@user-xf7cy2hk5o 6 месяцев назад
ダメなとこ愛すって共感します。あと若い子の珍説も分析より感性で見てるから聞いてみたいです😊
@SIN...315
@SIN...315 6 месяцев назад
『神(美)は細部に宿る』🤔
@mlbb9737
@mlbb9737 6 месяцев назад
月刊OUT創刊2号のヤマト特集から始まった気がする。
@shirakuni
@shirakuni 6 месяцев назад
お話ぶった切って。玲司先生やアッコ先生が芦原妃名子事件をスルーされているのは、 過去のフラッシュバックが蘇るのか。激しい怒り、深い悲しみで語れないのか。はたまた"サンデー"を表記している関係で語れないのか。 正直、見てるほうとしてはモヤモヤ感が拭えませんが、語らなないのもアリだと思います。
@take1task
@take1task 6 месяцев назад
細かい演出と言えば銀河鉄道999の車輪が動くところすごい的な事を言う奴
@akanyankoi
@akanyankoi 6 месяцев назад
オタク=気持ち悪い、のイメージだったのが いまやすっかり個性の一種のように意味合いが変わってしまった ただし「俺カッコいいぜ」って勘違いしてるのは変わってない気がする
@aiai-2918
@aiai-2918 6 месяцев назад
芸人の楽屋トークの様な内間の話しを考察して愉しむ的な、一般の目線じゃ分からない所を俺たちは分かってるんだぜ、みたいな優越感を持って愉しむみたいなものかな?
@sbelunker1499
@sbelunker1499 6 месяцев назад
マクロスの一条輝の二人称じゃないの
@1984yuming
@1984yuming 6 месяцев назад
その前に、平井和正先生のアダルトウルフガイの主人公が相手のことを「お宅」と呼んでいましたw
@user-oe4so5wr2z
@user-oe4so5wr2z 6 месяцев назад
あのセクシー女優のことばっかり考えてたことあったな
@user-fv4hs5lk4q
@user-fv4hs5lk4q 6 месяцев назад
高橋留美子世代が第一世代かな
@user-dd4fv2jb4m
@user-dd4fv2jb4m 6 месяцев назад
吾妻ひでお世代です😅
@masatomizutani488
@masatomizutani488 6 месяцев назад
@hiromori3960
@hiromori3960 6 месяцев назад
正直「懐かし世代論」テーマいい加減飽きました。『アオイホノオ』テレビドラマ放映から、もう10年ですか。藤子不二雄風に考えれば、「世代が入れ替わったのでまだ行けますよ」的な安直発想でまだヤルわけですね。少子化の時代なのに。本当に「子供から小遣い銭をまきあげるビジネス」なんですな。先生が悪く言っている塾予備校とおんなじなんですけど・・・あと「学歴のおかげで自分は救われました」と言う人は現代日本には結構多い。東洋経済の「早稲田9浪」の人のコラムとか次々ゲストが登場しているし、暫くネタ切れになりそうな気配もない。連載マンガが突然5作も同時休載しちゃったサンデー最新号とは大違い。
Далее