Тёмный
No video :(

オーディオマニアがCDプレーヤーではなくCDトランスポートを買う理由 

TourbillonCafe
Подписаться 119 тыс.
Просмотров 251 тыс.
50% 1

想定外!! 令和の時代にまさかCD再生機器を買うハメになるとは・・・。
20万近いデカい買い物になりましたが、大満足。
これからCDの整理を始めなきゃ。
CEC Double Belt Drive CD Transport TL3 3.0
シルバー→ amzn.to/497MUb3
ブラック→ amzn.to/3StDlNZ
公式サイト
www.cec-web.co....
おすすめCD (安い中古探してください)
Encore: Jacques Loussier Plays Bach
amzn.to/3udDjjX
〜今回の撮影機材(カメラ・レンズ)〜
◼︎SONY α7M4 ILCE-7M4
amzn.to/3ShdghG
■SONY FE 24mm F1.4 GM
amzn.to/2WRJSVj
◼︎VoightLander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2
amzn.to/3F4hFSa
〜今回の撮影機材(音声収録)〜
◼︎Hollyland Lark Max
amzn.to/3r85gYM
※商品リンクはAmazon/楽天アフィリエイトリンクを利用しています。
*********************************************************
◼︎レビュー依頼ほかお仕事のお問い合わせはこちらへ
tourbilloncafe@gmail.com
*********************************************************
■編集ソフト
Final Cut Pro X
■使用音源
・Artlist
 artlist.io/Ant...
・フリーBGM・音楽素材MusMus
 musmus.main.jp/
・音楽の卵(おんたま)
 ontama-m.com/
・フリーBGM DOVA-SYNDROME
 dova-s.jp/
・軌跡jdkアクースティックス / Copyright © Nihon Falcom Corporation
・Tunetank
 tunetank.com/
■アンソニーのTwitter
/ antoine1973
お気軽にフォローしてください♪
#ダブルベルトドライブ
#アップサンプリング
#cec

Опубликовано:

 

21 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 184   
@KENNY0099-vs6bh
@KENNY0099-vs6bh 7 месяцев назад
CECトラポご購入おめでとうございます。 蓋が透明でないのは、外部から光が入ると音質的な問題があるからだと、とあるショップの方がおっしゃってました。 空気録音楽しみです😊
@itiz1031
@itiz1031 6 месяцев назад
トラポ導入おめでとう御座います! しかもクロックの外部入力付きで! ついにパンドラの箱開けましたね。 いや、ルビコン川を渡ったと言うべきか… クロックでバキバキに同期して流れてくる音源はまさに、水源から湧き出す清水のごとくピュアです。 ただ、デジタル機器のセパレート化は同時にデジタルケーブルの沼を意味します笑。 デジタルケーブルはアナログケーブルと違い露骨にシビアです。 そしてデジタルケーブルは何層シールドが入ってるかで決まると自分は思っています。 とは言え、かけた努力に100%応えてくれるのがCDと言うメディアです! コレからの動画配信も楽しみにしています!
@MuraMurabit1739
@MuraMurabit1739 29 дней назад
2:59 「堂々巡りをするわけです そういう人種なんです 救いようがありません」 全ての趣味人に刺さるな笑
@yutaka69roger
@yutaka69roger 6 месяцев назад
CD トランスポートは持ってませんが、CDプレーヤー内蔵のDACをバイパスして、別のDAC〜HEGELというノルウェーのブランド〜経由でアンプに接続しています。非常にスッキリした音になり、気に入ってます。
@namezuruful
@namezuruful 6 месяцев назад
アナログターンテーブルの様に一定かつ低い速度で回転させるのならばベルトドライブは納得するが、CDのような可変かつ高速回転だとベルトやサーボモーターにかなりの負担が掛かり耐久性が劣る気がします。
@namako58jp
@namako58jp 6 месяцев назад
当時からなんのメリットがあるんだろうと思ってました。
@baibain2008
@baibain2008 5 месяцев назад
まあそういうギミックが脳内補正を増幅させるんですよ。オーディオには見た目が重要ですw このCDをセットするときの無駄な演出、最高じゃないですかwww
@nangakiya
@nangakiya 5 месяцев назад
コメント欄がすごい議論になってるけど、基本的にはCDからデジタルデータを完璧に読み取れたらいいだけの話なので、あとはそのデータをオーディオに変換する機械の問題でしょうね。音楽CDにもエラー補正データは含まれていますので。要するにデータを取得するまでならデジタル再生に対応したCD-ROMドライブ付きのパソコンで十分。音質にこだわるならそのデータを音に変換する機器にこだわりを持てばいいだけの話なので。
@HitYoutube
@HitYoutube 5 месяцев назад
そういうことですね。データ自体には時系列は記録されていないのでそれを送り出すクロックにこだわったり、アナログフィルタでの音質劣化を嫌って高次サンプリング変換したりと色々な音質改善?手段が考えられています。
@husianasan110
@husianasan110 4 месяца назад
そんなに完璧にデータを取り出したいなら、無圧縮でメモリに移し終えてから再生すれば良いだけでしょ データ訂正の話も、深い傷以外なら完璧に本来の記録通りに再現できる訳で無意味な議論だ
@HitYoutube
@HitYoutube 4 месяца назад
ディスクからのデータ取り出し過程のエラーの話なので、それは的外れだと思います。 出来るのはリトライ何回もするくらいしかない。
@husianasan110
@husianasan110 4 месяца назад
@@HitRU-vid ご自身でも指摘してる通りC2エラーなんて滅多に出ないでしょ 修復できるc1エラーがほぼ全てな状況下で、C2エラーで困る前提で話す必要ってあるんですかね? と言うか、CD-ROMで文書やプログラムすら大量に流通しているのに、 読み取りエラーを過剰に恐れる意味がわかりません
@HitYoutube
@HitYoutube 4 месяца назад
そこは初期のCD機器の頭で考えているからだと思います。昔のCDPではC1は訂正C2は補間という処理しか出来なかったんです。 今みたいにCDのデータ帯域なんてスカスカやんという時代でななかっただけ。
@motohirokobayashi5887
@motohirokobayashi5887 5 дней назад
CDプレーヤーをいくつも持っています。散々改造とかしてきました。結論としてトランスポートの音ってのはあります。 良質な強力な電源。そして精度が高く軽いドライブ。できればアナログなサーボ。基盤の回路と配線処理。 最終的に上質なクロック。ピックアップは…当たり外れが多すぎて…これだけはソニー製の大量に出回ってるものにしないと…
@jiro3678
@jiro3678 4 месяца назад
アンソニーさんの動画を見て、私も導入しました。TL3素晴らしいです!
@AkiAkane
@AkiAkane 7 месяцев назад
次回の聞き比べが今から楽しみです。
@tarmacroubaix2660
@tarmacroubaix2660 5 месяцев назад
CDトランスポートとD/Aコンバータを別々に買って個々の音色を楽しんだり、プリとパワーも別々に買って・・・こんな風にこだわっていた時は「音にこだわる俺っていけてるよね♬ この微妙な音色や空気感や音場・音像などの違いは誰にでも分かるものではない鋭く豊かな感性をもつことではじめて分かる至高の世界だ!」などと真剣に得意顔になって悦に入っていた頃を思い出しました。今となっては稚拙な恥ずかしい思い出です。耳ではなく心で音楽を聴けるようになるとどんな機器でも楽しめるということに年を重ねることでようやく気付きました。いつまでたっても、いくら大金を叩いても、しばらくすればその機器やセッティングに満足できず、永遠に沼をさまよい続けるのもある意味では楽しみではあるのでしょうが。(笑)
@saodong4626
@saodong4626 5 месяцев назад
「救いようがありません」から笑いました。 フタをスライドして開ける?? スタビライザーを載せる! この時代に??いいですね^^
@user-bg4hx7zq2p
@user-bg4hx7zq2p 5 месяцев назад
ボクも昔このトランスポーターの先代のを使っていました。CDがどんなに凄い音出るか、殆どの人は知りません。勿論ソフトに依存しますが。良いCDに巡り会えたら、それは宝物🎉
@tarmacroubaix2660
@tarmacroubaix2660 5 месяцев назад
本当に凄い音を聴きたければ最後はアナログに辿り着くのはこの世界の初歩的な常識です。無論、機器の選定以上にセッティングが重要ですが。
@matuuram5734
@matuuram5734 7 месяцев назад
廉価プレイヤーDCD755RE当時4万程を最新アンプPMA1700NEと光接続で聴いてます 古いCDPをトランスポートとして使ってます これでも中々いい音です
@mmm2915
@mmm2915 4 месяца назад
DAコンバーターよりもトランスポート部の性能の差が音質に与える影響は大きいと思う。 しかし更に両方のマッチング問題が出る。やはり充分に調整された一体型CDプレーヤーをリファレンスにするべきと思う。
@ojanmaru
@ojanmaru 5 месяцев назад
最近はメモリにCD1枚分くらい楽に取り込めるんだからこんな機構全く必要としないんだけどね本当は。レコードじゃないんだから慣性モーメント云々言われてもなぁ・・・ 全く合理性を感じられないけどそこがいいのかなぁ・・・
@user-oc7qk7xy7e
@user-oc7qk7xy7e 6 месяцев назад
DENON CD3500と1650を聴いていますが、同じアンプでも音は全然違いますよ😊
@muuaudio
@muuaudio 7 месяцев назад
待ってましたーーー!!!😆 空気録音も楽しみにしております♫
@codomopro
@codomopro 7 месяцев назад
外部クロックは大きな可能性が秘められてますよね。 以前、友人がセシウムのクロックを使用してたんですが、デジタルを超高精度で再生させるとこんなに凄いのか!?と目から鱗でした。 セシウムは極端にせよ、外部クロックの拡張は楽しみですね。
@HitYoutube
@HitYoutube 4 месяца назад
録音側は一般的な水晶発振モジュールクロックだろうに、再生側の精度を上げるとそんなに音よくなる理由は何でしょうね?
@husianasan110
@husianasan110 4 месяца назад
@@HitRU-vid ブラインドテストしてみればいいのです
@jiro3678
@jiro3678 4 месяца назад
アンソニーさんの動画は見ていて楽しい!いいですね、TL33.0。
@user-px8ii2zz3k
@user-px8ii2zz3k 7 месяцев назад
いいですね。 拡張性も楽しそうで本格的じゃないですか♪
@ch-ny1jj
@ch-ny1jj 7 месяцев назад
CD-T導入おめでとう御座います ストリーミングとはまた違った楽しみ方ができて良いですよね マスタークロックですが、私も先日までcybershaftの palladium OP16を使ってましたが、音がカリカリになって低音の量感も無くなってしまい、半年で手放しました😅 今買うならMUTECのref-10 nanoあたりが良さそうですね
@TourbillonCafe
@TourbillonCafe Месяц назад
え、palladium OP16 まさに買おうとしてます。。
@ch-ny1jj
@ch-ny1jj Месяц назад
@@TourbillonCafe サイバーシャフトのリニア電源とクロックケーブルと一緒に使ってましたが、少なくとも私のシステムでは良い働きはしませんでした😅 音楽性はないと感じました
@TourbillonCafe
@TourbillonCafe Месяц назад
@@ch-ny1jj うーん・・・悩みます。。
@ch-ny1jj
@ch-ny1jj Месяц назад
@@TourbillonCafe 私の感想としては、オーディオ用製品ではないと思ってます ただ、あくまでも私のシステムでは…なので、アンソニーさんの心のままに👍
@toshi1282
@toshi1282 7 месяцев назад
ベルトドライブは興味あるが、ベルトは何年持つのだろうか?🤔😁
@hiroshifueguchi8012
@hiroshifueguchi8012 5 месяцев назад
SUPERLINK、一回使ったことありましたが、駄耳にはあまり違いが分からなかったです。CECは潰れたかと思いきや、まだしっかり運営しているのでスゴいです。また、この構造だとなかなか壊れにくいのかも?と思ったり。
@hikiyose-master
@hikiyose-master 5 месяцев назад
スタビライザーの有無はともかく、種類で音質が変わるとすれば、デジタル値が変化したことと同義ですよね? いくらCDのエラー訂正が弱い(最新の復元に比べてという意味です)とはいえ、必要十分な能力があると思いますので、デジタル記録データ読み取り機としてはポンコツの部類になるのではないでしょうか? と、疑問を持った設備屋さんがあおってみます。 トランスポートという存在初めて知りました。特に外部から基準周波数の導入とかすんごく理にかなった構成と感じます。 デジタルデータ出力方法で違いを感じなかったというのも、構成がちゃんとしているということでしょうか
@tetsuotanno6374
@tetsuotanno6374 7 месяцев назад
一般的にはCDプレイヤーもトランスポートとして使うほうが音がいいですね。某日本メーカーの中級プレーヤー、40万円近くしますが、アナログアウトからの音質と、デジタルアウトの音質があまりに違って驚いたことあります。もちろんトップクラスのDACとアンプを使っての比較ですが。アナログアウトはずっと安価なOPPO Digital より遥かに落ちますが、デジタル側は100万円のトランスポートと同等くらいでした。
@TsucaPon40
@TsucaPon40 6 месяцев назад
音楽CDとPCデータを使うCD-ROMではまるっきり用途が違います。 CD-ROMのデータ転送レートは、音楽CDの再生速度を基準にしたもので、この速度はPC用としては遅すぎるため、 2倍速や4倍速といった、次々と高速なタイプが開発されました。最近では52倍速のドライブも珍しくありません。 ちなみに、DVDのデータ転送レートはCDの9倍速くらいのスピードです。
@user-tw5sw4tf6p
@user-tw5sw4tf6p 6 месяцев назад
同意です。単体のDACを拘ればいい。ただもっと言えばトランスポートには古い物&高級な物は避けたい。理由は故障した時に部品が入手しにくいから。理想は誰でも入手&修理できる三洋製光学メカSF-P101搭載の2000年代後半〜のデノン&マランツの廉価機。趣味の道具としての意匠が気に入らないなら自分で好きにデザインした筐体に載せ替えればいい。ちなみにCECの製品は設計に癖があるのか、やたら変なところが壊れるのでやめた方がいいです。前にこの系譜のベルトドライブ直そうとした時はまさかのDACが壊れてました。他の機種ではLINEアンプが壊れたり、電源が壊れてたり、、たまたまかもしれませんが私が出会ったCECは悲惨でした。
@user-lo6cq1en3c
@user-lo6cq1en3c 7 месяцев назад
CECのトランスポートは以前から定評があるので楽しみです😊 リッピングによるファイル再生も比較してもらいたいです。
@atelierpenguin
@atelierpenguin 5 месяцев назад
分割し切った後に、プリメインはプリメインの良さがあるなぁ。 救いようがありませんね(爆笑しました
@user-hc1bt9ow9k
@user-hc1bt9ow9k 6 месяцев назад
CD・・・もうずいぶんとオーディオで聴いてない、ドラゴンCD/DACが埃をかぶってます😅 やはりオーディオとパソコンを別々の部屋に置いちゃうとだめですね😉
@michihirokabata2519
@michihirokabata2519 6 месяцев назад
96KHz系は対応してるけど88.2KHz系は非対応なDACもあるので気を付けよう。
@casettejp
@casettejp 4 месяца назад
次はDATを買いましょう!サブスクの圧縮サウンドは単に鳴るだけのレベルですから、オーディオ的な評価は出来ないですね。ハイレゾでない普通のCDでも非圧縮はやはり音が良いです。冷えた氷みたいな透明さを感じますね。
@monamoon4908
@monamoon4908 6 месяцев назад
ときどきは新品を購入してメーカーを応援してね
@user-zz4gu2si3o
@user-zz4gu2si3o 4 месяца назад
「もう救いようがありません。」トップローディングCDプレーヤーばかり6台に。CDの取り出しに電力を必要としないから高音質、、、とか何とか。単に所作が好きなんですよね。
@greenfaders
@greenfaders 3 месяца назад
マスタークロックを使うとガラリと変わりますよね。 DACもクロック入力があると尚更変化が体感できますよね。
@kenjazz1500
@kenjazz1500 6 месяцев назад
VRDS-701Tという選択肢の方が保証が安心だと思う
@user-mw5gd2wy5p
@user-mw5gd2wy5p 6 месяцев назад
私もCECのトランスポーターがほしいなあと思っていました。 しかし、MUTEKのポチッてしまい、更にサイバーシャフトが必要になりポチりました。 購入にはサイバーシャフトに相談するといいですよ。親切丁寧に相談に乗ってくれます。 外部クロックへネタは尽きないと思います、クロック情報が少ないので楽しみにしています。 出費が重なってランクを落としてOP16ですがなかなか効果はあります。
@koichioyama3086
@koichioyama3086 5 месяцев назад
マニアと同じことはできないのでしないですが、マニアがどういうことをしているかが知れてよかったです。
@zico-nn9rh
@zico-nn9rh 5 месяцев назад
CDのデータを全てPCで取り込んで再生しています。これで妙に高いドライブの悩みは無くなります。10年くらい前からはハイレゾデータを買っています。 ベルトドライブは音が良いって?? それは自分の好みに合うってだけですよね!
@user-lq5yw9br9e
@user-lq5yw9br9e 7 месяцев назад
これはもうオカルトの領域。聴き比べたデジタル音源をCD-Rに焼いて、そいつで再生したらどうなりますか?音が変わったとすれば、そいつが勝手に音をイジっているだけです。DACについている「臨場感を上げる機能」とかと同じものです。 アンソニー氏に影響されてオーディオ機器を集めた私でも、これは流石にちょっと。
@user-oc8wq6vi3q
@user-oc8wq6vi3q 6 месяцев назад
いじった音が好きになったり嫌いになったり、それもまた趣味としては面白いんじゃないですか? しらんけど。(笑)
@user-cr5pc5qk7v
@user-cr5pc5qk7v 4 месяца назад
スタビライザーで音が変化する = ベルト駆動でエラーが発生している
@northernsongs5112
@northernsongs5112 4 месяца назад
スタビライザーまで付属させて制振に気を使っている高級機がスライドするフタ付き…。カッコいいですが、共振対策はされているのでしょうか?
@husianasan110
@husianasan110 4 месяца назад
CDで究極の音を聴きたいなら、 メモリにデータを全部吸い出させて、CDの元の音より良くなる様に計算させるチップでも組み込む事では? エラー訂正は音に影響しないし、 聴く時にCDの回転を止めてしまえば、そもそも回転物の騒音に悩まされる要素が無くなる
@chieriohno
@chieriohno 4 месяца назад
それを書こうとしたところ、同じ考えを書いてくれて助かりました。 うちもそれだと思ったのです。
@kenkai6133
@kenkai6133 6 месяцев назад
真面目な方なのですね。
@rurueru2003
@rurueru2003 4 месяца назад
いろんな周波数の矩形波が収録されたCD作って、波形をオシロスコープで見てみたいですね。
@user-rn3tp3gi2d
@user-rn3tp3gi2d 5 месяцев назад
わからないので教えてください!D/Aコンバーターの付いてるCDプレイヤー(例えばデノンのDCD-600NE)とまた違うのでしょうか???
@AT-sd9kp
@AT-sd9kp 4 месяца назад
DAコンバータがついてないのが、cdトランスポートだと思います。
@baba-gl6rz
@baba-gl6rz 5 месяцев назад
CDのデジタルデータの全データ約650MBをすべてメモリーに読み込んだあとに それをDACに送ればベルトドライブ、ダイレクトドライブかは関係なくなると思う。 リアルタイムに読み込むわけではないのでエラーがあった場合は 何度でも読み込みをすることも可能だと思います。 実際CDはエラーがあってもエラー訂正でほぼ正しいデータをDACに送ってますが 訂正しきれない場合は前置ホールドによってほぼ人間の耳には検知できない程度までにできているのですが もし同じCDを2枚持っていればエラーがないクリーンデータだけを 合わせて完全なデータを生成することもできると思いますねそんなCDプレイヤーは存在しませんが 高級の範疇に入るCDプレイヤーはエラーレートと 完全訂正されたデータとかの標示ができるようにしてほしいものです。 パソコン用のCDでは何十年も前にそのようなソフトがあったので オーディオ用ではできないはずはないと思う。
@hoterockyou
@hoterockyou 4 месяца назад
PCからDACに送れば解決。
@jajapapayokohama7572
@jajapapayokohama7572 4 месяца назад
私の父の弟がまさしくマニアで、かつては買ってきたLPをオープンリールテープ(若い人はわかるかな?)に録音して、 その後はテープの音だけを聴く人でした、何故なら、針でレコードが痛むから(笑)。アンプも真空管、やはりプリと パワーを分けてましたね。当時は秋葉原のラジオ会館に通っていたそうです。…しかし、聴く音楽はクラシックと ジャズだけで、ロックは高いオーディオで聴く音楽ではない、と語っていました( ´∀` )
@user-je1pj9cd2m
@user-je1pj9cd2m 7 месяцев назад
私はESOTERICのD1とP1を持っていました。 デザインもよかった。
@ryuji-wf3be
@ryuji-wf3be 6 месяцев назад
音は出口のスピーカーできまり、高額CDプレーヤー必要無し4.5万のCDレシーバーで充分です。
@titanrtx1052
@titanrtx1052 6 месяцев назад
さすがにSACDだったら違うんじゃないの?
@HitYoutube
@HitYoutube 5 месяцев назад
スピーカーに金かけると部屋まで改造したくなるというワナw
@user-nw2nk3tg6i
@user-nw2nk3tg6i Месяц назад
すばらしい!かつてのオーディオブームの頃を思いだします。「鰯の頭も信心から」・・・オーディオ趣味はこれがすべてですよね。笑  新興宗教にハマるオリコウさんもこれでしたよね? 「信じよ!さればすくわれん!!」・・・麻原しょうこうセンセ?も、かく語っておりましただ。 ゆけ!「強引具毎上位!!」(ゴーイング・マイ・ウエイ!?)ww
@mm-vk2om
@mm-vk2om 4 месяца назад
聞いてみないと分からないですが、CDのデジタル情報量が多いと言うのが理論的にわからず、しかもトランスポートでDACを別に任せた場合、PCリッピングのデジタルのビットパーフェクトな情報ソースとCDで音質さは変わるものでしょうか
@user-ig4ex7eu2d
@user-ig4ex7eu2d 5 месяцев назад
CDプレイヤー(特に低価格品)はサーボモーターの電力変動がピックアップの信号にノイズとして影響を及ぼすことが分かってるので電源を2系統に分ける事である程度音質が向上します。 しかし、そこから先は気持ちの問題でしょうね。
@HitYoutube
@HitYoutube 5 месяцев назад
とはいえCDデータを化けさせるようなことは無いハズ。どっちかといえば制御系の外乱がDACやアンプ部を揺らすという方が音質には大きい差がでるかと。
@user-ig4ex7eu2d
@user-ig4ex7eu2d 5 месяцев назад
@@HitRU-vid この件についてはだいぶ昔にある程度の結論が出ています。 コメント欄では議論しきれない話なのであるWEBサイトを紹介したいのですが、URLを書くとチェックに引っかかってコメントが削除されるようです。 Googleで「今日の必ずトクする一言 CD-Rのジッタとメーカーの言い分のナゾ」で検索してみてください。
@kazumifuji4318
@kazumifuji4318 5 месяцев назад
CDはたまに聴くとすごく良いよ!!やっぱSONYが一番だよね。 CDのベルトドライブってなんかおかしい気がする。
@user-bg4hx7zq2p
@user-bg4hx7zq2p 5 месяцев назад
SONYがいちばん! 冗談でしょ? ボクも昔使うまではアホちゃう! と思っていました。でも使えば分かる。特にクラシック音楽聴く人👂
@HitYoutube
@HitYoutube 5 месяцев назад
まともなCDメディアであればCDデータはいつも同じものが取得できまので音質と関係無いです。正直ベルトドライブは関係なくデジタルデータになった時点でバッファリングできます。信頼性から言えばゴム素材はあまりオススメではないです。
@husianasan110
@husianasan110 4 месяца назад
@@HitRU-vid そう、どうしても回転物が気になるなら、全部データを吸い出してから聴く形にするのが最良だよ そもそも、最初期のCDドライブの時点でバッファを経由した音を再生してる ベルトを導入するとか、慣性がどうとか、関係ない
@soun5119
@soun5119 4 месяца назад
つまりミュートノイズを加工せずに減らす(必要なノイズのみをあえて残す)事が出来るって事?
@takagireni
@takagireni 5 месяцев назад
デカくて大きい物を購入したり設置できるの素直に羨ましい…。
@famisky
@famisky 4 месяца назад
PCやスマホに記録したCDデータをデジタル出力した場合と何が違うのか知りたいです。
@tamachan191
@tamachan191 7 месяцев назад
CDプレーヤーは、どれでも音は一緒ですが、オーディオは見た目も大事ですね。どれだけ金の溝捨て・無駄遣いをしたかを競う趣味でもあります。科学を嫌う質の悪い趣味でもあります。
@jiro3678
@jiro3678 6 месяцев назад
館関係の御方?CDプレーヤーは音がおなじ?残念でした、違いがありますよw
@user-zy4ik6ie4v
@user-zy4ik6ie4v 6 месяцев назад
鰯の頭も信心からと言いますからね。散々散財なさってください。@@jiro3678
@user-ui9hg3mt6q
@user-ui9hg3mt6q 6 месяцев назад
言ってはいけないことは、概ね正しい。 言ってはいけないことですよ。
@akapoko蜜柑
@akapoko蜜柑 6 месяцев назад
​@@jiro3678違うって思いたいんだねw😂
@user-bg4hx7zq2p
@user-bg4hx7zq2p 5 месяцев назад
耳ついて無い人? プレーヤーの脚替えてごらん トレーに鉛テープ貼ってごらん!
@user-ph3ku2ou9w
@user-ph3ku2ou9w 5 месяцев назад
CDってディザというノイズを入れてそれに変調を掛けて微小信号を載せてますよ CDに入ってる情報を正確に再生するとホコリっぽい曇った音になります ノイズをカットするとそれに載っている情報量も減って整理された音になりますよ
@HitYoutube
@HitYoutube 5 месяцев назад
たぶんそれはガセ情報だと思います。確かにリニアリティ向上にディザリングは有効ですが時系列で大きく変化する情報に通常ディザリング処理はしませんよ。 埃っぽい音がするのはソース音源に入っているだけか機器のせいでしょうね。
@HitYoutube
@HitYoutube 5 месяцев назад
それはガセ情報だと思います。確かにリニアリティ向上にディザリングは有効ですが時系列で大きく変化する情報に通常ディザリング処理はしません。 埃っぽい音がするのはソース音源に入っているだけか機器のせいでしょうね。
@user-ph3ku2ou9w
@user-ph3ku2ou9w 5 месяцев назад
@@HitRU-vid ディザというのは可聴帯域のランダムノイズです これをカットすると霧の晴れたような透明感なある音になります このような音を好まれる方が多いのも事実ですが 情報量は圧倒的に少なくなりこじんまりとした貧相な音になりますよ やっぱりCDに入っている情報をすべて出した方がスケールの大きの音がでますよ ホコリっぽい曇った音が気に入らないかもしれませんが そこは過渡特性の良いアンプとスピーカーを使用することでディザノイズが耳につかなくなり音楽情報だけが分離して豊かな音場と迫力ある音像が浮かび上がってきて躍動感のある音楽が楽しめますよ 良い音はCDの録音方法が良く分かっていないと実現できません
@HitYoutube
@HitYoutube 5 месяцев назад
ですからその音はCDソースには入っていません。最近のプロ用ADCなんて22ビットくらいのリニアリティがありますからディザ処理する必要も無いんですよ。解像度だけなら24ビット以上ありますし。
@husianasan110
@husianasan110 4 месяца назад
@@HitRU-vid CDは16ビットだから、変換されるのでディザリングをする場合があると言うことでは? SACDならディザリングなんか不要だと思いますけど
@red_st0ne
@red_st0ne 6 месяцев назад
どう考えても確実にバイナリ一致するリッピングするような方式の方向の流れに進んだ方が良いのに、何故まだストリーミング的に円盤回す機材が出てるのか謎すぎる まぁ結局の所、安くて良い音でちゃう方式をメーカーが出したがらないという事なんだろうけど…
@user-oc8wq6vi3q
@user-oc8wq6vi3q 6 месяцев назад
良いか悪いかというよりも、コレクターアイテムとしての遊びの要素を楽しめるか楽しめないかみたいなところも有るからでは? しらんけど。
@red_st0ne
@red_st0ne 6 месяцев назад
@@user-oc8wq6vi3q タイトルが買う理由と言う風になってて、敢えて遠回りな所を楽しむとかの内容なら全然理解するんですけどね… 例えばカセットテープウォークマンで、現代のDAPに音質で打ち勝つ為に湯水の様にコストを投入したテープ再生能力を持つ機材にロマンを感じる、とか、そう言うコンセプトとかは全然理解出来ます 円盤回してストリーミング再生する機材は、一億円投入したとしもデジタルデータ再生する数万円の機材より正確性が上回る事は無いのですし 元データからの読み出しにエラーがあって欠落していたとしても、無かった様に振る舞い時間を進めるのがストリーミングなのですから
@perrier750
@perrier750 5 месяцев назад
なんとなくですが、リッピングする方向だと著作権・複製権的に問題があるのかも。CD再生装置としてはあくまでリアルタイムストリーミングじゃなきゃダメみたいな。
@roshinyanko
@roshinyanko 5 месяцев назад
@@perrier750 リッピングしたデータを個人宅にあるストレージの中に格納しておく分は、別に法的に問題ありませんよ。さもないと、Apple iTunesが出た時に問題になったはずです
@roshinyanko
@roshinyanko 5 месяцев назад
無圧縮でリッピングするとなると、ストレージもそれなりに大きなものを準備しないといけなくなるし、いちいちリッピングするのが面倒になる場合はあり得ますね とはいえ、私もCDは全てPCで無圧縮リッピングデータとして置いて、DAC内蔵アンプに送り込んで聞いています。これが一番安心です
@miseblo
@miseblo 6 месяцев назад
こんばんは。いつも楽しく拝見させていただいております。 かなり以前から見てますが、コメントは初めてです。 アンソニーさんは誠実な人のような、どこかペテン師のような不思議な魅力のある方ですよね。失礼な言い方でごめんなさい。 何故ならどんな製品レビューもとりあえず欲しくなるから。オーディオショップの店員さんになったらトップセールス間違いなしでしょう。 これからも私の購買意欲を煽りまくるような楽しい動画を期待しております。頑張ってください!
@bronzee2165
@bronzee2165 6 месяцев назад
そうですペテン師である。
@user-mu3bq1mn2h
@user-mu3bq1mn2h 4 месяца назад
WAVで録るのと違うんですか?PCの音はDACで出していますが
@silvercoins
@silvercoins 3 месяца назад
Very nice
@takada9600
@takada9600 6 месяцев назад
じぶんは渋谷のNHKの近くにあった有名なライブハウスで使われていたマランツのCD-Rレコーダーを格安で譲ってもらって、デジタル同軸のオーディオ出力機として使っています。たしか当時の実売価格は40万円台でしたが閉店時はすでにDVD系のレコーダーをプレーヤーにはメインで使われていたと記憶しています。デジタル出力機としてみた場合にはCDプレーヤー、CD-Rレコーダー、CDトランスポートの区分では差はないですよね。どれだけデジタル出力までのできがよろしいかだけで、トランスポート製品だから音が良いわけではないと考えておりますが、これは個人の感想です。
@user-ur4yo2xv2y
@user-ur4yo2xv2y 5 месяцев назад
DA変換に関しては多少は機器ごとに差があるのだと思いますが…
@us-cbactqa8893
@us-cbactqa8893 Месяц назад
それがどうした?再生するのがCDなら音がエエのは当たり前だw CDプレーヤーはどれも同じ音。同じだ♪
@odmsboon
@odmsboon 5 месяцев назад
CDスタビライザーで音が変わるとかはさすがに素人でもそれはないでしょーとなりそうだけどな。しかもクソ高い。
@user-ti4cq8kq3l
@user-ti4cq8kq3l 6 месяцев назад
光デジタル出力のあるCDプレイヤで十分なんじゃないかなとは思ってしまう 原理的にCDスタビライザは一切意味を成さないし
@user-sw7qm4ht6q
@user-sw7qm4ht6q 5 месяцев назад
そこまで極端じゃないけど、時間軸方向の揺れ解消のために、SSDからのデジタルデータを 時間補正した方が機械的なものが入らないから(アナログ的にただしいデジタルデータになって)いいんじゃないかと考えてしまう。 光接続は、電気的に二つの筐体の間に「電源まで」共有がないのがメリットだろうから、他の接続を同時にしたら 効果が少ないという宗教的な話があったはず。
@HitYoutube
@HitYoutube 5 месяцев назад
@@user-sw7qm4ht6q CDデータくらいであればSDカードでも充分なんですよね。
@shoonsserendipity
@shoonsserendipity 4 месяца назад
CDって未だに売られてるんだ
@kenjazz1500
@kenjazz1500 6 месяцев назад
SACD聴けるなら欲しかったな
@snicsgym5836
@snicsgym5836 5 месяцев назад
以前(大昔)、SACDが出回り始めた頃に CECのサービスの方と話しましたが、オープントップ型のベルトドライブ方式ではSACDの回転数に耐えてCDを押さえ込めるスタビライザーの重さがネックになってしまうので、開発を諦めた旨の話をされていました。 同じような理由?で、ESOTERIC(現TEAC 笑)のVRDSでディスクをクラッピングさせると、Blu-rayのディスク信号を読み取れないエラーが発生するらしく、それが理由で ユニバーサル以上のプレーヤーの開発は 止めたそうです。 ※御存知でしたらすみません
@kenjazz1500
@kenjazz1500 5 месяцев назад
@@snicsgym5836 もはや円盤の価値なしですな!
@togesan3770
@togesan3770 3 часа назад
もういっそのこと家にバンド呼んで演奏してもらえば?
@user-fj5qn2jt8j
@user-fj5qn2jt8j 4 месяца назад
私はその時生きてないから分からないけど、今のデジタルアンプが出てくるまでは、セパレートタイプのアンプの方が音が良かったり、各社の強み弱みを感じられて良かったと。 ただコンデンサやICの高性能化(小型化)が進み、一段と小型安価な音の良いアンプが出て来たのはつい20年くらいの事。 数十万数百万数千万の一つの機材を10年20年使い続ける人がわんさか居るオーディオ趣味の世界だと、「最終的にはセパレートでなきゃ」みたいな古い固定観念が抜けにくいのかなぁ 趣味の世界なんだから、その人が良ければ何でもokの世界だけど
@yohi8005
@yohi8005 5 месяцев назад
まあいいんだけどデジタルにアナログの理論を導入するのはねえ エラーレートとかあるだろうからビット落ちがありそうなのは分かる だったら音質にこだわるならエラー限りなくゼロにする方向に向かうべきじゃなかろうか 例えばcdの回転数を下げてビット幅を広くして閾値を広げてビットエラーを防止する、もちろん通常より短いビット長の時のエラー処理も加味したプログラムでね、そのデジタルデータをストレージに落とす これでターンテーブルとかピックアップのリニア機構のアナログ要因を潰す はぁめんどくさ だったら直接デジタルダウンロードの方が合理的やん 悪いねなんか水を差すような事言って
@takashiokuyama
@takashiokuyama 5 месяцев назад
すでに20年以上前にやっていたことをなぜ今?と言いたいのだけれど、わからない方も多いのでしょう。音に変わりはありませんよ。
@uniunikun
@uniunikun 5 месяцев назад
冒頭のマニアでない人向けのアンプの説明、良いと思うんだけど、言葉だけだと理解が追いつかないよ。せっかく映像配信してるんだから「図」を入れたほうが良いよ。
@aikobros
@aikobros 5 месяцев назад
こういう漬物石のようなCD駆動装置って、何の意味があるのだろう。PC用の薄っぺらなドライブでも25倍速で読めるわけで、それで標準速で読めば余裕綽々エラーゼロだろう。それでも、ディスクの反りが、とかピックアップの駆動ノイズが、とか言うのではあれば、SSDに取り込んで再生すれば、そういうのも完全にキャンセルできる。これの存在意義が分からない。
@aria-ci3gx
@aria-ci3gx 6 месяцев назад
クロック入力が有るのでしたら早く入れましょう。全く世界が変わります。
@kudou122
@kudou122 4 месяца назад
創造の館の数値化したデーターでは、CDプレーヤの音はどのメーカー一緒だって言ってるが、ベルトドライブなぞ最早アナログ化してるし、 新しさを感じない、その上セパレートタイプの意味があるのかも不明、まあ20万で満足ならいいんじゃないですか。
@oppyoko
@oppyoko Месяц назад
「CDってこんなに音が良かったっけ」って自分で何を言っているのか理解できていますか? 「ソースは再生装置で云々・・・」言っていること自体矛盾の塊です。 ソースは録音で決まります。 できあがった録音データ以外、付け足したり削ったりする物ではありません。 ですから機器をとっかえひっかえしてオリジナルデータは変わりません。 以上
@TourbillonCafe
@TourbillonCafe Месяц назад
意図が伝わらなかったでしょうか? 最近は長らくサブスク(ロスレス・ハイレゾ)ばかり聴いていたが、久しぶりにCDで聴いて「CDってこんなに音が良かったっけ?」です。違和感あります?? 録音は同じだからサブスクもCDも音は変わらないとおっしゃるなら、多分このチャンネルを見る必要はないです。
@oppyoko
@oppyoko Месяц назад
@@TourbillonCafe お宅が、毎度のごとくデジタルデータに付いて何も理解されていないことは十分に理解できていますよ。 お宅はアナログデータとデジタルデータの仕組みを勉強されることをおすすめします。 デジタルデータは録音時に全て決定しています。 それ以降、様々な機器をつないだところでそのデータ以上の物は出てきません。
@bronzee2165
@bronzee2165 6 месяцев назад
またあきで買いかえるだろう。
@user-ur4yo2xv2y
@user-ur4yo2xv2y 5 месяцев назад
うーん。申し訳ないんですけどオカルトでは?CDはデジタルデータですよね。どのプレーヤーでも同じデータを読み取るようになってます。27万円もする機材でなくても同じ
@HitYoutube
@HitYoutube 5 месяцев назад
CDメディア→CDデータの部分では3000円の機器でも同じですよ。 ただデータからDACやアンプ部になると金が物言う場面も多いっすw
@user-ur4yo2xv2y
@user-ur4yo2xv2y 5 месяцев назад
@@HitRU-vid だからCDトランスポートとやらに大金を注ぎ込む意味はないよねと言ってます
@HitYoutube
@HitYoutube 5 месяцев назад
趣味のモノだから金かけるのは個人の自由かと。高いゴルフクラブ買うようなもの。それで気分が良いならそれを他人が責める必要もないかと。
@mm-vk2om
@mm-vk2om 4 месяца назад
@@HitRU-vidいや議論がズレてますよ。CDトランスポートは純粋にCDのデジタルデータをDACにストリーミングしてるだけなんですか、PCオーディオと音質差が生まれるのはありえないんです。
@HitYoutube
@HitYoutube 4 месяца назад
@@mm-vk2om アナログ部に関してならPCオーディオは全然ですけどね。 結局は、買ってきた刺し身をパックのまま出されるのと綺麗な器に盛り付けたのとで味はどっちも同じと言うのか、見た目も味のうちだよと言うのかの違いかと思います。味が同じなんだからパックのまま喰えよと言う必要はないかと。
@user-gs7ev5hk3v
@user-gs7ev5hk3v 6 месяцев назад
アホらし。オカルトだな
@NonmaruTransit
@NonmaruTransit 4 месяца назад
ぶっちゃけジャンクのPC用CD-ROMドライブや光端子付きのディスクマンで良いだろって話。あほらしすぎて常人の入る世界じゃない。 結局出口たかしさん(DAC)が大事なだけで、ドライブなんて所詮入口に過ぎない。 材料と技術さえあれば作れる子供騙しの箱とは世も末だよ😭
@Made_in_Hage
@Made_in_Hage 5 месяцев назад
甘いですね。 自宅にマイ電柱を立てなければ 漢では無い。
@HitYoutube
@HitYoutube 5 месяцев назад
いやいや大容量バッテリーと超高級インバーターで商用電源よりきれいな正弦波電源を供給しないと! エアコンで頭の潰れた正弦波はオーディオの敵www
@user-jc5sk4ee2v
@user-jc5sk4ee2v 6 месяцев назад
このコメ欄にはサブスク音源をいかに“いい感じ”で鳴らすかは考えていない思想ばっかり これからはサブスク音源を“どう鳴らすか”それがテーマ
@tarmacroubaix2660
@tarmacroubaix2660 5 месяцев назад
CDもアナログも、やはりベルトドライブがいいようですね。全く同感です。
@user-SagiCleaner
@user-SagiCleaner 5 месяцев назад
理想的なDA変換に近づいているのかと推察します。 私は大昔に、オープンリールのテープデッキで録音・再生していましたが、音の自然さは今でも一番だと思っています。 もちろん、このアナログメディアはノイズや速度変動が有りますが、磁性体の磁気振動も含めて、AD変換とDA変換という無駄な弊害が原理的に有りませんから、それだけで原音に近いものと考えています。
@HitYoutube
@HitYoutube 5 месяцев назад
あのう、磁気テープには交流バイアスを乗っけないとアナログ信号を記録できないことはご存しでしょうか? 再生音は交流バイアスで実質サンプリングされていることになるはずですよ。
@pochi1000A
@pochi1000A 6 месяцев назад
この前ちょっとアキュフェーズのWebを見たらまだCD機(DAC含む)を出していました。 かなりの値段ですね。 音源が配信の時代良く出してるなとは思ってます。  標本化周波数が44.1KHzに対し2倍以上の標本化周波数表示になるという事は疑似的にしてるのかな? と思いました。
@HitYoutube
@HitYoutube 5 месяцев назад
擬似的に補間生成してます。元から無いデータを作りだすことは出来ません。 生成アルゴリズムは多種あってよくあるのは直前の周波数スペクトルに従って補間とかですね。
Далее
Do CD players and DAC sound exist?
14:49
Просмотров 91 тыс.
Ik Heb Aardbeien Gemaakt Van Kip🍓🐔😋
00:41
CEC CD transport !
2:15
Просмотров 1,5 тыс.
CDってもう不要じゃね!?【賛否両論7】
16:08
C.E.C. CD5 belt driven cd-player and DAC
14:40
Просмотров 26 тыс.