Тёмный

ゲームウォッチ国内外50タイトルを一挙に紹介!【GAME & WATCH】! 

えくすかりぱー
Подписаться 44 тыс.
Просмотров 1,2 млн
50% 1

ゲームウォッチの国内外50タイトルを簡単に説明しながら紹介していきます。
【収録タイトル】
ボール BALL
フラッグマン FLAGMAN
バーミン VERMIN
ファイア FIRE
ジャッジ JUDGE
マンホール MANHOLE
ヘルメット HELMET
ライオン LION
パラシュート PARACHUTE
オクトパス OCTOPUS
ポパイ POPEYE
シェフ CHEF
ミッキーマウス MICKEY MOUSE
エッグ EGG
ファイア FIRE
タートルブリッジ TURTLE BRIDGE
ファイアアタック FIRE ATTACK
スヌーピーテニス SNOOPY TENNIS
オイルパニック OIL PANIC
ドンキーコング DONKEY KONG
ミッキー&ドナルド MICKEY & DONALD
グリーンハウス GREEN HOUSE
ドンキーコングII DONKEY KONG II
マリオブラザーズ MARIO BROS.
レインシャワー RAINSHOWER
ライフボート LIFEBOAT
ブラックジャック BLACK JACK
スキッシュ SQUISH
ボムスイーパー BOMB SWEEPER
セイフバスター SAFEBUSTER
ゴールドクリフ GOLD CLIFF
ゼルダ ZELDA
マリオズ・セメントファクトリー MARIO'S CEMENT FACTORY
ドンキーコングJR. DONKEY KONG JR.
マリオズ・ボンアウェイ MARIO'S BOMBS AWAY
ミッキーマウス MICKEY MOUSE
ドンキーコングサーカス DONKEY KONG CIRCUS
ドンキーコングJR. DONKEY KONG JR.
マリオズ・セメントファクトリー MARIO'S CEMENT FACTORY
マンホール MANHOLE
トロピカルフィッシュ TROPICAL FISH
スーパーマリオブラザーズ SUPER MARIO BROS.
クライマー CLIMBER
バルーンファイト BALLOON FIGHT
マリオジャグラー MARIO THE JUGGLER
スピットボール スパーキー SPITBALL SPARKY
ボクシング / パンチアウト!! BOXING / PUNCH-OUT!!
スーパーマリオブラザーズ SUPER MARIO BROS.
クライマー CLIMBER
バルーンファイト BALLOON FIGHT
チャンネル登録よろしくお願いします(Please subscribe to my channel.)
/ @exkaripa

Игры

Опубликовано:

 

25 фев 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 905   
@cccbccrb
@cccbccrb 3 года назад
1975年生まれの私にとって、電子ゲームの進化を世代のど真ん中で共に歩んだことは宝物のような思い出。
@user-gu1py4ik5g
@user-gu1py4ik5g Год назад
51才ですが、小学3か4年生ぐらいに、始めて買ってもらったゲームがゲームウォッチのシェフでした。 高いものを買ってもらったという感覚が子供ながらにあり、大切にしたのを覚えています。
@user-xu6jv8uu9s
@user-xu6jv8uu9s 4 года назад
懐かしく思ったのと同時に、こんなに種類があるなんて知らなかった
@Hogrump
@Hogrump 4 года назад
モグラ叩きを左右の動きだけに簡略化した「VIRMIN」、救難者をお手玉するという発想が斬新な「FIRE」、対戦という要素で最も飽きの来ない「JUDGE」、フタを押さえる人物が実にコミカルな「MANHOLE」、タコの脚が伸縮する表現が秀逸な「OCTOPUS」・・・初期のゲーム&ウォッチは、どれも実にセンスにあふれた名品ばかりだ。
@user-bd6ve4en7s
@user-bd6ve4en7s 4 года назад
昔の業務用ゲームに通じる物がありましたね😊
@lrwmasa
@lrwmasa 5 месяцев назад
マンホールは電池の接触をうまくやると、進行速度を通常の2倍にできたので、それでよく遊んでたな。 ちなみにその状態のことを、個人的に「マラソン大会」と呼んでた。マジで通行人が走って来るように見えたので。
@10show79
@10show79 3 года назад
すごい単純なゲームだけど小さい頃は憧れたなぁ
@yskm8479
@yskm8479 3 года назад
ドンキーコングとオイルパニックが出た時は衝撃的で買ってもらった時は嬉しかったなー。毎日たくさんプレイしてたけど大人になって分かった事がある。 購入時高い物を雑に扱うのに微笑んで見てた親に感謝。 クリスマスにファミコンのソフトに変わり良い時代でした。
@giboo7250
@giboo7250 2 года назад
ファミコン全盛の1988年にもゲームウォッチの新商品出てたのが驚き
@user-fg3xf1bo7z
@user-fg3xf1bo7z 4 года назад
1970年生まれの私にとって、電子ゲームの進化を世代のど真ん中で共に歩んだことは宝物のような思い出。
@user-lb5uu8tn1p
@user-lb5uu8tn1p 4 года назад
ドゥラメンテ おお!同級生がここに
@ts0719
@ts0719 4 года назад
50歳になった今もゲームをなさるんですか?
@user-fg3xf1bo7z
@user-fg3xf1bo7z 4 года назад
今はスマホのオンライン麻雀のみですね。操作が複雑なアクション系なんて、手も足も出ません(笑)
@user-sn7zl3qv4c
@user-sn7zl3qv4c 4 года назад
ホントにそう‼ 今の子達は産まれた時からほぼ揃ってるからね。 音楽プレーヤーに、昔のテレビ番組、パソコン……。 刺激的な時代を過ごせて幸せだったな
@GeorgeWu059
@GeorgeWu059 4 года назад
同じく1970年の生まれです。当時父親に10番のタコゲームを買って貰いました。輸入品で、値段は確かに台湾元で千元以上と記憶しました(毎日の小遣いが10元でした)。ゲームが懐かしく、26年前他界した父親にも感謝の気持ちでいっぱいでした。
@daikon_master_serizawa
@daikon_master_serizawa 4 года назад
子供の頃、生まれて初めて親にねだって買ってもらったゲームが「ファイア」。兄弟3人で 夢中になって遊んだなあ。あの頃に戻りたい
@user-jx4dc7xo1o
@user-jx4dc7xo1o 4 года назад
ちなみに言いますがあんたら3人兄弟が遊んだ「ファイア」は初期型(シルバー)なの?それとも改良型(ワイド)なの?
@td3544
@td3544 4 года назад
1980年のファイアは良くやったなあ。。 幼い頃に他界した母親に買ってもらって箱を開ける時のワクワク感は今でも忘れません。 まだまだ現役で使えてます!!
@user-zk7ug4kp7x
@user-zk7ug4kp7x 4 года назад
自分も、今は亡き母にファイア買ってもらいました。もう手元にありませんけど…お母さんの形見、ずっと大事にして下さい。
@user-jx4dc7xo1o
@user-jx4dc7xo1o 4 года назад
@@user-zk7ug4kp7x 及びTD お母さんの思い出も良いが、「ファイア」はやっぱり改良型(ワイド)が良いんじゃないの?担架でバウンドする時の音及び点数の入り方やカラーフィルムのインパクトが初期型(シルバー)よりは良い印象だと思うんですけど。
@user-bd6ve4en7s
@user-bd6ve4en7s 4 года назад
バリバリですね!!自分もそうでした👍ボタンがボロボロになろうが塗装が剥げまくろうがプレイし尽くしてこそゲーマーですよ! ....お母さんとの思い出を大切に🙇
@rhscm989
@rhscm989 4 года назад
その「ファイア」ですが、1980年バージョンは救急車まで運ばないと得点にならなかったが、1981年バージョン(ワイドスクリーン)では担架で受け止めても得点になるように改善されました。後者ではレイアウトが大きく変わり、「GAME B」では4階のほか3階からも人が落ちてくる演出でしたが、「GAME A」では4階からしか人が落ちてこない演出です。
@tigerbig8430
@tigerbig8430 Год назад
箱を空けて取り出したときの匂い、今思い出しました。
@nisshisio
@nisshisio Год назад
こんな内容でも何時間でも遊んでいられたなあ 思ったより種類が多いのと意外と名前覚えていたりと懐かしい マンホール、ドンキーコングと、後発、他メーカーの「ラッシュアワー」てのが好きだった
@user-ds8ji3to9x
@user-ds8ji3to9x 3 года назад
ミッキーのたまごのやつ なつかしすぎて涙出た(笑)!
@hamatombetsustationmaster2174
@hamatombetsustationmaster2174 4 года назад
国外タイトル、よくこれだけ集めたよね。凄い!
@user-rr3lr7qj8u
@user-rr3lr7qj8u 2 года назад
それな
@user-im4jk1ym5x
@user-im4jk1ym5x 4 года назад
オクトパス大好きでした!欲張ってお宝集めてやられてました(笑)
@mino894
@mino894 4 года назад
凄い画質!当時プレイした思い出がそのまま蘇りますねー。
@user-xe7rs7pm8m
@user-xe7rs7pm8m 2 года назад
ここからファミコン誕生までの進化の速さが凄かった
@user-tl1rb6oc6q
@user-tl1rb6oc6q 7 месяцев назад
任天堂だとテレビゲームのブロック崩しが早い段階で発売されていましたし、他社製品だとエポック社のカセットビジョンがありましたのでその間を埋める過渡期の機体も一応は存在していましたけどね。
@user-xm3qf8vv2x
@user-xm3qf8vv2x 4 года назад
ヘルメットとオクトパスが大好きでした。その当時近所のスーパーでゲーム大会があって入賞したのが思い出です。確か操作盤が特注で壁に写すタイプだったと思います。
@zalahm629
@zalahm629 4 года назад
何気に画面いっぱいの大画面が嬉しいww ボール、フラッグ万、バーミンのくだりですでに記憶の奥底にしまわれてきたワクワク感が蘇ってきました。 フラッシュバックと言ってもいい興奮ww このワクワク感に勝るものが 今どれだけ感じることができるだろう。 ただの子供の思い出ですが 大切にしたいものです
@fjstudiosblack3794
@fjstudiosblack3794 Год назад
暇つぶしのできる電卓というアイデアから携帯ゲームって概念が生まれたと思うとその発見は偉大だよなぁ
@doruru2012
@doruru2012 4 года назад
オクトパスが一番エエな
@user-lh3kx4pi8m
@user-lh3kx4pi8m 3 года назад
独特の冷めた音がなんとも言えず懐かしいです!
@uchanber2441
@uchanber2441 3 года назад
全タイトルが入ったGAME&WATCHが本当にほしいよ。
@DeerWife
@DeerWife 2 года назад
@user-no4iw8lc5o
@user-no4iw8lc5o 2 года назад
ゲームボーイギャラリー買えば?
@user-ew3fj3yd3p
@user-ew3fj3yd3p 2 года назад
なんか30万しそう
@asary1514
@asary1514 Год назад
ポパイとかミッキーマウスとかスヌーピーとかは版権の関係上難しそうですね。
@user-qn2pp9ju8m
@user-qn2pp9ju8m Год назад
オクトパス🐙、小学生の時、クリスマスプレゼントで買ってもらいました🎵。 6000円、高かったなぁ…。親に感謝です。
@user-tg5bf3lh8h
@user-tg5bf3lh8h 4 года назад
うち貧乏だから買って貰え無かったなぁ(涙)。
@AKIJPN
@AKIJPN 3 года назад
俺発見
@user-cw2wo5pf5r
@user-cw2wo5pf5r 4 года назад
懐かしい!自分が持ってたのはパラシュート。CMが見たいだけでプロポーズ大作戦も見てました。
@trickstar048
@trickstar048 4 года назад
これ…いくら子どもが「欲しい」って言っても、親としては勇気のいる金額だっただろうなぁ😢
@superior_note
@superior_note Год назад
1980年の消費者物価指数は「74.5」で、¥5800-だと今の¥7785- たったひとつのゲームでその値段は今なら高く感じるが、当時は「最先端技術が詰まったゲーム」で たしかに高くはあるけどワクワクが詰まった唯一無二の存在だった 節約したお小遣いとお年玉を握りしめて、どれを買おうか吟味に吟味を重ねる時間も楽しかった
@user-rt4jf7rd5v
@user-rt4jf7rd5v Год назад
リアル世代だが、あの頃の方が経済回ってたから、割りと買い与えて貰えたのだよね。 日本はまさに、この頃から日出る国として世界の経済を席巻していきます。それは今の中国の比じゃ無かったのですよ。
@19750912tk
@19750912tk 4 года назад
昼間のラジオでパーソナリティーがチラッとゲームウォッチを語って懐かしいと思いきやおすすめ動画に。。。文明の進歩が恐ろしい。 ショーウィンドーのドンキーコングねだって買ってもらった風景、フラッシュバックで涙出そう
@kage361
@kage361 2 года назад
スマブラにおける技 0:02掴み投げ 0:16地上上強攻撃 0:31下スマッシュ攻撃 0:46上必殺技 1:01横必殺技 1:16地上下強攻撃 1:30ダッシュ攻撃 1:46地上横強攻撃ステージギミック 2:04上必殺技 ステージ 2:18上スマッシュ攻撃 最後の切り札 2:47通常必殺技 ステージギミック 3:28上必殺技 3:42 空中後ろ攻撃 3:57横スマッシュ攻撃 4:32下必殺技 ステージギミック 5:15 百烈攻撃 8:33空中前攻撃 8:51空中下攻撃 11:06空中通常攻撃 12:51空中上攻撃
@user-ez9rc6ud3w
@user-ez9rc6ud3w Год назад
これは固定しとくべき
@user-oh4hp8bz2r
@user-oh4hp8bz2r Год назад
スマブラ…。 そう言うコメントここに合わんから出て行けよ。
@user-xy9sr2kd4b
@user-xy9sr2kd4b Год назад
​@@user-oh4hp8bz2rきも
@yoyokuyo-zx4zo
@yoyokuyo-zx4zo 8 месяцев назад
@@user-oh4hp8bz2r排他爺
@user-kd7dp2yl3j
@user-kd7dp2yl3j 4 года назад
80年代初期にしたらわりと値段高いよな~当時親が中々買ってくれないわけだ。
@rarehuman_no334
@rarehuman_no334 Год назад
このころのゲームキャラの動きと表情は、ウォルトディズニーから学んでるから、絵から明るく楽しい感がでてる。
@boy4293
@boy4293 4 года назад
パラシュート持ってた奴、オクトパス持ってた奴、ポパイ持ってた奴。その他諸々の顔が浮かんで泣けてきた…
@24rimko55
@24rimko55 4 года назад
ワイも泣いた、、
@ryuuji55kdkm
@ryuuji55kdkm 4 года назад
持ってる人に頼んで遊ばせてもらいました。ただで何度も借りるわけにいかないので他のことで借りを返したり。
@user-bd6ve4en7s
@user-bd6ve4en7s 4 года назад
学校に持って来て先生に取り上げられそうになったりねww
@kihoon76
@kihoon76 4 года назад
友達に貸したらそのまま転校しやがった。
@user-mk2dt9gw7m
@user-mk2dt9gw7m 4 года назад
昔、親戚のおじさんに頼んでポパイを買ってもらいましたが、当時ゲームとアラーム機能付きの時計が一緒だったのは斬新でしたね。 ゲームウォッチ復活して欲しいな。
@user-bd6ve4en7s
@user-bd6ve4en7s 4 года назад
任天堂はッ!!何をしているのかッ!!
@user-dn6ge5yn6x
@user-dn6ge5yn6x 4 года назад
20番のドンキーコング持ってた!当時かなり流行ったんじゃないかな
@rhscm989
@rhscm989 4 года назад
1:47 「ライオン」ではミスするごとに調教師がライオンにかまれそうですが、実はかまれません。左右どちらかの木にしがみついて一命をとりとめるという変わった演出です。また奇数得点が存在しないことでも知られており、「GAME A」では2頭なのに対し「GAME B」では3頭のライオンを相手に押し戻しに挑みます。 また1人の調教師を動かしている際、もう1人の調教師は動かせません。
@nao-kf3xz
@nao-kf3xz 4 года назад
父がたくさん買ってくれました。やったことあるものがたくさんありました。こんなに値がはるものだといま初めて知りました。お父さんありがとう。
@moke1202
@moke1202 4 года назад
値段がこんなにしていたとは 今は亡きオヤジに感謝
@user-xi3nf8us7b
@user-xi3nf8us7b 4 года назад
懐かしい…ボールはよく遊んだ、お年玉貯めてみんなそれぞれ別なの買って遊んだ覚えがあります!あの頃、楽しかったな…
@user-xj7rk7gn2f
@user-xj7rk7gn2f Год назад
この単純なゲーム性で楽しめてた純粋なあの頃に戻りたい
@user-tl1rb6oc6q
@user-tl1rb6oc6q 7 месяцев назад
今のスマホのソシャゲよりもずっとトキメキがあった気がする。
@user-vy1dq6uo6f
@user-vy1dq6uo6f 2 года назад
40年前とほぼ物価が変わっていないことに驚愕。。
@yoshi-UK246
@yoshi-UK246 Год назад
懐かしい。ミッキーマウスとかオクトパスとかシェフとか色々遊んだな。進めば進むほどテンポが早くなってきて難しくなっていっような
@user-lq8tt8vx8u
@user-lq8tt8vx8u 4 года назад
ファミコンも無い時代のオッサンなら懐かしいと誰もが思う‼️
@user-bj8fr4dh3l
@user-bj8fr4dh3l 4 года назад
懐かしい~ 初期のやつは友達が何かしら持ってたのでやらせてもらったことが多かったな 唯一買ってもらったのがドンキーコング
@reita7373
@reita7373 4 года назад
懐かしいなぁ~☺️ ズバリ世代でした 国内版のタイトルはほぼ知ってるけど 一部知らなかったのもあるなぁ~😔 意外に国内版より海外版の方が多いのね マルチスクリーンのドンキーコングを買って貰えなかったのは未だに悔やまれる思い出です😫 俺が親から買って貰えたのはオクトパスとニューワイド版のドンキーコングJr.でしたね
@rhscm989
@rhscm989 3 года назад
1:30「ヘルメット」。 画面上部から降り注いでくる5つの工具をかわしながら左右キーを上手く使い、右端の建屋に駆け込むゲーム。本来だと右端の建屋に駆け込むごとに加算されるが、実際には降り注いでくる工具のうちいくつかがプレイヤーに当たらずして地面に落ちても加算される仕組み。扉の開閉タイミングはAで10秒間隔、Bで5秒間隔とそれぞれで異なる。
@marosata
@marosata 4 года назад
懐かしい、最高です!ありがとうございます!いまだにファイアは名機だと思う。
@extremes0
@extremes0 3 года назад
めっちゃくちゃなついです!!映像も綺麗! 知人は2画面のマルチスクリーン当選してもらっていました。
@hondainsight8279
@hondainsight8279 4 года назад
当時は親戚の兄ちゃんが持っててスゲーと思ったけど、買ってやった親がスゲー。 今でも、6000円の玩具を子供に買ってやるのに躊躇するもん。
@user-mk2bi3bj6x
@user-mk2bi3bj6x 4 года назад
オレの中でゲームウォッチダントツ名機の 『ドンキーコングJR.(ニューワイドシリーズ)』 があって本当に嬉しい。 ありがとう。
@xmenken1
@xmenken1 4 года назад
The most popular handheld computer games of Nintendo in 1980’s. Great memory for everyone.
@mcofr4205
@mcofr4205 4 года назад
調べたらファミコンが発売されたのが1983年やはりそれ以降のは見た記憶がない。
@user-fj2eo9ug5o
@user-fj2eo9ug5o 4 года назад
それな! どうりで後半知らない奴ばかりなんだー!そりゃファミコン行っちゃうよね👍
@user-hj8ki6nq4w
@user-hj8ki6nq4w 4 года назад
小学校まではこの手の物は 中学でFC 社会人でSFC NEGO サターンと続く
@user-ru2bo1kt2w
@user-ru2bo1kt2w 4 года назад
こんなに種類あるの知らなかったです💦オクトパスとかファイヤー狂ったようにやってましたが当時はソフトとかでなく個体をいちいち買わないと出来なかったから今は便利ですよねえ笑
@williamcrowe2576
@williamcrowe2576 2 года назад
The nice thing about the Game & Watch series is that the handhelds double as travel size alarm clocks.
@user-qo5lt9qd9z
@user-qo5lt9qd9z Год назад
サムネのタコのやつは家にありました!40年近く前の無くなりかけていた記憶を思い切り刺激されました。ありがとうございました。
@user-ih6bi6pc3v
@user-ih6bi6pc3v 4 года назад
ドンキーコングも死ぬほどやったなー
@user-fm1eh2di4l
@user-fm1eh2di4l 4 года назад
やっぱり初期シリーズやな 覚えてるのは 🎵何処でもゲームウォッチ 誰でもゲームウォッチ🎶
@toisaa
@toisaa Год назад
40年以上前のゲームか... 今の中学生がこのゲームを見る感覚は、 中学生の頃の私が戦時中のおもちゃを見る感覚に近い。と考えると、 あらためて時の流れの怖さを覚える。
@user-xy8ox1sk4e
@user-xy8ox1sk4e 5 месяцев назад
任天堂好きの中学生ですが、ゲーム&ウォッチは今でも形を変えて後世に受け継がれていますよ。自分語りをさせてもらうと、私がまだゲーム始めたての頃、「大乱闘スマッシュブラザーズ」というゲームでゲーム&ウォッチがテーマのステージで私はCPUと仲良く対戦してました。ライオンのイスが避けずらかった思い出…2020年にはゲーム&ウォッチの新作も出ましたし。世代を越えて形を変えて伝わるというのは何だか考え深いものです。あ、的外れだったらすみません…
@alextea
@alextea 4 года назад
Nostalgia ! 80’s Golden age games ever! Thanks for sharing.
@chu-chu-maymi612
@chu-chu-maymi612 4 года назад
今年47歳の自分はタートルブリッジ、オクトパス、パラシュートが思入れ深いです。ただ1番ハマったのは別の会社ですがモンスターパニックかな。
@user-yk1nh7ux7w
@user-yk1nh7ux7w 4 года назад
すげぇ、キャラと連動してボタンが動いてる!
@KW-yy7me
@KW-yy7me 4 года назад
懐かしいなあ ファイアとポパイとドンキーコングJrとマルチのドンキーコングを持ってた。 お年玉の使い道はゲームウォッチ一択だったなあ
@user-lq4pp5nt3k
@user-lq4pp5nt3k 4 года назад
初めて買ってもらったのはポパイだったな。スタンドにしてデモをいつまでも見ていた遠い記憶。
@satopan8
@satopan8 3 года назад
懐かしい!低学年の記憶が鮮明によ蘇る。初代ファイヤーとドンキーコングJRを持ってました。鬼のように早くなり高速操作が必要でした。
@7171sea
@7171sea 3 года назад
パラシュート懐かしい😂最初に買ったゲームって永遠だね😄
@v35jazz
@v35jazz 4 года назад
当時はこれで十分楽しかった!今でもやれば楽しそう。
@kikeroga3
@kikeroga3 4 года назад
これみてるとゲームイメージにシチュエーションがとても大事なことがわかる。
@user-bd6ve4en7s
@user-bd6ve4en7s 4 года назад
不条理ゲームが多いよーなww
@user-cf4zx5iv2r
@user-cf4zx5iv2r 4 года назад
懐かしい!オクトパスとタートルブリッジ持ってたよ、夢中でやってたの思い出す😆両親ありがとう✌️
@biggreatshin
@biggreatshin 4 года назад
マルチスクリーンがあったから、後のDSが出来たのかと思ってみる。
@hideh1382
@hideh1382 4 года назад
タートルブリッジ、懐かしかった! 小学○年生の懸賞で、父に応募しもらったのが当たったことがある。 初めての高額商品だったので、とても興奮したのを覚えてる。
@giulianiVII
@giulianiVII Год назад
懐かしい!実機の映像を集められたのはスゴイですね!
@miyakenkenken
@miyakenkenken 3 года назад
オクトパスとドンキーコングJrは超ハマってたなぁ。マルチスクリーンは友達が持ってて憧れだった。
@user-xp4lw7nk1o
@user-xp4lw7nk1o 3 года назад
当時オイルパニックを持ってる友達が凄い羨ましいかった
@user-rp1sc2kc9x
@user-rp1sc2kc9x 4 года назад
オレンジ色のドンキーコング持ってました。 珍しく親父もハマっていたので、あれやってる時は怒られなかったのを思い出します。
@_pfoxo
@_pfoxo 4 года назад
待ってました!!、
@user-kj4pw3wq6m
@user-kj4pw3wq6m 4 года назад
パラシュート…懐かしいすぎる。ガキの頃一人でやってたなぁ
@Hikick-zg9rl
@Hikick-zg9rl 4 года назад
京都の花札屋「任天堂」から、世界の「Nintendo」へ続く大きな第一歩がここから始まったんですね。
@MTMTMTMTMTMTM
@MTMTMTMTMTMTM 4 года назад
もっと昔に黒歴史がたくさんあるんだよw ボードゲームで動物を檻に閉じこめて狩るゲームとかw ディズニーの版権を獲らずにコピーして堂々と出してたものとかw
@technonm1
@technonm1 4 года назад
今や元々花札屋だって知ってる人の方が少ないでしょうね。花札のやり方自体もですが。 短冊に任天堂と書かれてたのはよく覚えてますが、これって他の会社が製作してるのは別の文字が入ってたんですかね…
@Nasukasa
@Nasukasa 3 года назад
@@MTMTMTMTMTMTM そういえばラブホも経営してたっけ
@wolf_0313
@wolf_0313 3 года назад
@@Nasukasa ラブホ経営もしてましたよ。
@user-oh5hm5bk8x
@user-oh5hm5bk8x 3 года назад
玩具としてはウルトラハンドが初だったかな?
@ARASISAN2501
@ARASISAN2501 4 года назад
ドンキーコングはぶっ壊れるまで散々やりこんだな~w
@maxvalu1972
@maxvalu1972 3 года назад
1〜15 +19、20を実体験した1972年生まれです。友達どうしで持ち寄れる最初のコミュニケーションツールでしたね。 ファミコンが出て、みんなが使わなくなって貰った数個が実家に眠っています。
@user-bz1bp3cf4s
@user-bz1bp3cf4s 4 года назад
懐かしくて幼少時代思い出しましたよ😂
@user-lf1sd7hn8y
@user-lf1sd7hn8y Год назад
この単純なのが良いのよ
@user-qz1rr1sr7u
@user-qz1rr1sr7u 4 года назад
バンダイ発売のソーラー電池の折り畳みのゲームもあったな
@Hinata0407
@Hinata0407 3 года назад
とても懐かしいですね!
@user-bt1eu2mg1x
@user-bt1eu2mg1x 4 года назад
ライオン買ってもらったなぁ☺️友達がオクトパス持っててよく交換して遊んだ。懐かしいなぁ🥰
@vincolo3631
@vincolo3631 4 года назад
3:56ファイアアタックはまだ、どこかにしまってあるよw懐かしい。ファミコンが出る前はこんなので遊んでたな…
@user-cw6jx4rm8n
@user-cw6jx4rm8n 4 года назад
もぐら叩きとドンキーコング、持っていたなぁ。懐かしいわ。
@user-bu7wr1yk5z
@user-bu7wr1yk5z 4 года назад
国内タイトルもっとありますよね!マルチスクリーン以外に安いんだ。国外でもこんなにあるんですね。他のやつもまた見たいです!
@tomohiro4726
@tomohiro4726 3 года назад
マンホールが1番好きでした!🤣 友達全員ちがうのを買ってもらってみんなでやってましたわ。 ゲームウォッチの前にパックマンやインベーダーゲームをやってましたね。 ドンキーコングも好きでした! あ〜なつかし、しかし映像よく集めましたね、すごい。👍
@imakannda
@imakannda 4 года назад
ゲームウォッチの中身が気になって分解してみたけど 元に戻らなかった1982年の小二の俺 あの頃に戻りたい
@hidechuyadama
@hidechuyadama 3 года назад
俺だけじゃなかったのか!基板から画面剥いでご臨終となり母ちゃんに怒られた
@kyu43411kyu
@kyu43411kyu Год назад
50種もあるとは思わなかった。 当時、小学校に持ってくる生徒続出で時計かゲームかで論争に。 個人的にはオクトパスが印象にありますけど(絵柄も見栄えよく面白い) そしてここからわずか2年余りで伝説のゲーム。ファミコンが出る。 良い時代だったし、進化するスピードが半端なかったと思います。
@gunsoviva1633
@gunsoviva1633 Год назад
オクトパスとファイアとミッキーマウスとオイルパニックは狂った程やった記憶があるのになぜだろう、この動画からは当時感じていた特別な雰囲気は感じる事は出来ない…
@tigerbig8430
@tigerbig8430 Год назад
ゴムボタンのでざわり、金属本体のひんやり感、匂い、音など、要するに実際に手にすれば感じるんじゃないかな。
@user-oq5tf8zk9h
@user-oq5tf8zk9h 4 года назад
すごく懐かしいですね!当時を思い出します♪
@user-is6lh4os8w
@user-is6lh4os8w 4 года назад
小学生の頃にリアルタイムにやってたなぁ。特にオクトパスとマンホールが好きだった。
@yoshichan009
@yoshichan009 4 года назад
音がとても懐かしい
@user-zu6ze1dv6r
@user-zu6ze1dv6r 4 года назад
はじめて買ったのは、ライオンでした…。懐かしいです!
@jinh7980
@jinh7980 4 года назад
電池をほんの一瞬だけ抜いて、バグる裏技を結構やりました。
@user-oc5ux1lz5d
@user-oc5ux1lz5d 4 года назад
マンホールとかね。
@tatsumi76
@tatsumi76 3 года назад
ドンキーコングでやって 樽を点滅させるとかさ
@tmcy82b
@tmcy82b 4 года назад
『ライオン』があったなんて近年になって知ったな。 初期タイトルにも関わらず近場の店では見かけなかったし、周りの誰も持ってなかった。
@creatureofstupidity
@creatureofstupidity 3 года назад
ワイドスクリーンはパラシュート、オクトパス、ポパイは音程が1つなのに、シェフ、ミッキーマウス以降は音の種類も増えて、アラームの音も高くなるんですよね!
@user-el1tv9rf2x
@user-el1tv9rf2x 3 года назад
パラシュート持っていました。懐かしかったです。またやりたくなりました。
@user-om6rd7gu9b
@user-om6rd7gu9b 4 года назад
懐かしいですね まだゲームボーイとかない時代の持ち運び携帯ゲーム
@azasuhou
@azasuhou 4 года назад
家で最後まで生き残っていた マルチスクリーンのピンボールも 2年ほど前に完全に故障。この 動画では、出てこなかったね。
@user-mr5in9dm1l
@user-mr5in9dm1l 4 года назад
家は現役色は薄いケド!ゲームBだと、ボール一個からで一万点ごとにふえてゆき、画面内でボール3つなった時が一番おもしろかったナー。
@user-hj8ki6nq4w
@user-hj8ki6nq4w 4 года назад
生き残ってるだけでも吉 後になって後悔はあるな 買って半年で画面割れで断念 小学だと修理する考えなかった
@bsaamizu722
@bsaamizu722 3 года назад
私もピンボール持ってたな~、この動画で紹介されていないのが残念無念 ほとんどボタン連打してるだけのゲームだったけど、それだけで楽しめた傑作
@user-ih6bi6pc3v
@user-ih6bi6pc3v 4 года назад
オクトパスはよく遊んだなあ
@Nanicky
@Nanicky 3 года назад
どちらもみんな持ってたよね。 よく遊ばせてもらった記憶がある。
@creativeYouTube1
@creativeYouTube1 3 года назад
2:16
@TS-gr8um
@TS-gr8um 3 года назад
宝を持ち帰らないとボートに戻れない上、いつまでもボート上にいると強制的に突き落とされるという鬼畜っぷりが大好きでした
@picardpapa
@picardpapa 3 года назад
懐かし〜。シェフと、ドンキーコング持ってましたよ。ファミコン買ってもらうまではこの2作品でずっと遊んでました。
@user-be4dm1pp4x
@user-be4dm1pp4x 2 года назад
なんかわかんないけど、癒される
Далее
THE 97 MOST INFULUENTIAL ARCADE GAME [ 1978-1988 ]
21:02
Evolution of Mr. Game & Watch (1980 - 2024)
18:54
Просмотров 3,3 млн
【FC】ファミコン性能に挑んだ作品17選
16:37
Every Game & Watch Game Ever in 4K Ultra HD 60FPS
24:00
Top 25 1980s Arcade Games
21:49
Просмотров 6 млн
УРОВЕНЬ АБСУРДА В PUBG
27:38
Просмотров 164 тыс.