Тёмный
No video :(

コガネムシの幼虫を害虫化させないための注意点【虫の話】2019年10月8日:自然農法 

ちょこっと自然農 -try natural farming-
Подписаться 57 тыс.
Просмотров 103 тыс.
50% 1

撮影日2019年10月8日
コガネムシの幼虫といえば、野菜の根や芋をかじって傷つけたり弱らせたりする害虫として嫌われていて、土壌殺虫剤などもコガネムシを殺すことを目的にしたものが売られたりしています。
しかし、本当に彼らは好き好んで野菜の根や芋を食べようとしているのでしょうか?
自然農の畑を観察していると、どうもそうでは無いような気がしてきます。
今回はそんな彼らについて感じている事を実際の虫達や畑の様子を紹介しつつお話する回です。
自然生態系利用農法を略して『自然農法』というのは私が言っているだけのことで、いわゆる福岡式や岡田式などの流派みたいなものではありません。
なんか、こういう解釈した方が個人的にスッキリするのでそう言ってます(^ω^)
人が少なからず手を加える時点で果たして自然なのか?というのは常々思っていることですので。
↓動画内で使用しているレーキのような農具
【SENNARI 六つ子】
amzn.to/30Bxg4M
※このリンクはアマゾンアソシエイトリンクを使用しています。
ブログも時々書いてます!
《かーびーの田舎暮らし》
blog.piecefarm...
こちらでは農業以外にもその他の仕事や生活全般について雑記形式で綴っております。
ツイッターやってます!
《ピースファーム》@piecefarm1
/ piecefarm1
動画の更新や、畑や野菜のことについて発信していきますので、よかったらフォローお願いします!
インスタグラムもやってます。
《自然農体験のピースファーム》
www.instagram....
よかったらこちらもフォローお願いします。
#コガネムシ
#害虫
#自然農法
#予防
#農業
#家庭菜園
#ちょこっと自然農
#無農薬
#オーガニック

Опубликовано:

 

8 окт 2019

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 103   
@esora7724
@esora7724 3 года назад
子供が小さな頃カブト虫をたくさん育てました。ずっと小さくて可愛い幼虫を退治せず、なんとかできないものかと思っていました!甲虫はピカピカして色もそれぞれでとても素敵です。共存できるものならしたいと思っていたので、ありがたい情報でした。
@piecefarm
@piecefarm 3 года назад
彼らの生態を観察と理解して、それを利用する方法を考えて実践するとお互いハッピーかなぁと思います^ ^
@chizuk111
@chizuk111 4 месяца назад
草マルチはなるべく厚く、と聞いてましたが。コガネムシの幼虫の季節には薄くした方がいいのでしょうか?
@piecefarm
@piecefarm 4 месяца назад
目的によります。 防草目的なら少なくとも5センチ以上欲しいですが、梅雨時期にはナメクジやダンゴムシ、ヤスデなどの温床になります。 地表面の保護目的なら地面が見えるか見えないかくらいでも良いですが、草抑えの効果はほぼ無くなります。 また、コガネムシの幼虫は年中土の中にいますので、時期によって変えるよりも栽培する野菜と場所に応じてやるかやめるか、厚みを変えると良いと思います。
@haru030y
@haru030y 4 года назад
凄く勉強になりました!ありがとうございます♪
@user-ci5ue7rl7j
@user-ci5ue7rl7j 4 года назад
コガネムシの幼虫はニンニクが嫌いです。合間にニンニクを植えたり収穫したニンニクの葉を撒いたりするとコガネムシが居なくなります。サツマイモやゴボウ畑に結構出ます。ニンニクの後にサツマイモを植えると虫に食われませんよ。
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
美枝子若山さん コメントに気づくのが遅くなりましたm(_ _)m お知恵をありがとうございます😊
@user-oy5cl6qg1l
@user-oy5cl6qg1l 4 года назад
コガネムシの幼虫が居る所にニンニクを植えてもニンニクは上手く育ちません。 硫酸イオンよりカルシウムイオンが多い所でコガネムシは育ちます。 ニンニクはカルシウムイオンより硫酸イオンの方が多い所で育ちます。 コガネムシとニンニクは生育環境が逆です。
@Shiny-user-cb8ti8le8h
@Shiny-user-cb8ti8le8h 3 года назад
@@user-oy5cl6qg1l さま こんにちは😃 ストチューにニンニクすりおろし汁を混ぜています 消毒目的ですがそれもこがねに効果ありますか?
@RUTA12345
@RUTA12345 4 месяца назад
4年前の動画にコメントで申し訳ないですが、コガネムシの幼虫のフンも同じように寄せて扱えますか?プランターにコガネムシ幼虫が大量発生してしまい、コロコロしたフンでいっぱいです。捨てるべきなのか、畑に使えるのか困っています。
@piecefarm
@piecefarm 4 месяца назад
同様の効果はあると思いますよ^ ^ ただ、プランターなどで使用する場合はコガネムシの卵や幼虫が残っていると再び野菜を食べられてしまうのでその点を少し注意した方がいいかと思います。 私なら気にせず畑にいれます笑
@RUTA12345
@RUTA12345 4 месяца назад
ありがとうございます!
@hagiograph8771
@hagiograph8771 4 года назад
目からウロコの内容でした。今年4月から庭と市民農園で野菜作りを始めました。土を肥やす効果を期待して敷地以外からもどっさりと草を入れています。株元に草を敷かない、または薄く敷くということは雑草も成長しやすくなるわけですが、そのあたりの兼ね合いが難しい?うちでは草でなく腐葉土を地表に撒いたネギ区画がネキリムシにやられています。
@naopsan
@naopsan 4 года назад
毎回おもしろい話ばかりで聴いているうちに興味が出てきてとうとう今日荒地の庭をいじり始めました!とても参考になります&意欲が湧いてきます^_^
@irisomiyao9311
@irisomiyao9311 4 года назад
かーびーさん興味深い動画有難うございます。このサイト今週知りました。You Tubeって凄い。ITのお陰ですね。20世紀ではこういう動画は作るほうも見るほうも無理でしたね。これから全部見るつもりです。それとまず何処かにレンタル畑を見つけたいです。今後もかーびーさんの試行錯誤の動画アップ楽しみにしてます。
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
ありがとうございます(๑´∞`๑)
@MIA-ig6qv
@MIA-ig6qv Год назад
なるほど~コガネムシの幼虫とかを踏むの抵抗あったので、 この情報は有難いです。
@kaorinpa
@kaorinpa 4 года назад
かーびーさん、こんにちわ。。 いつも為になる動画ありがとうございます。。 今年の8月より田舎に引越し、野菜とみかんを育てようと思い、いろいろ調べるうちにこちらのチャンネルに辿り着きました。 かーびーさんを師匠と仰ぎ、自然農法にチャレンジしたいと思います。。 全くのど素人なので、失敗の連続やと思いますが、自家消費分なんでのんびり頑張りたいと思います。。 よろしくお願いします。
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
こんにちは!嬉しいです(^ω^) とはいえ、私もよく失敗するのでその点はお忘れなく笑 宜しくお願いします^ ^
@Shiny-user-cb8ti8le8h
@Shiny-user-cb8ti8le8h 3 года назад
こがねちゃんは堆肥の製造要員💐すばらしい✨🤭
@piecefarm
@piecefarm 3 года назад
堆肥置き場から出てきたら尚更ありがたく感じます(^ω^)
@Shiny-user-cb8ti8le8h
@Shiny-user-cb8ti8le8h 3 года назад
@@piecefarm さま 私もカービーさん目指して頑張ります✨返信ありがとうございました😃
@peko9341
@peko9341 Год назад
コガネムシにそんな役割があったなんて…全く知らなかったです。 キウイの実を食べるにっくき虫と思っていました。 幼虫の時とコガネムシになってしまった時と違いがわかりました。 堆肥作りも知恵が必要な事も分かりました。 有難うございます。
@user-lh1dy9hm2r
@user-lh1dy9hm2r 4 года назад
勉強になりました。ありがとうございました。
@user-fm7cu6lg9i
@user-fm7cu6lg9i 4 года назад
枯れ草ゾーンを別個に設けるのはなるほどと思った。
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
私はまだ試していませんが、その考え方をモグラを集めるのにも応用したりもするらしいですよ(^ω^) 残渣置き場を作って、ミミズや虫を繁殖させるとそこが餌場になるのでモグラがあっちこっち掘り進めないとか。
@user-ez8mu2pd6w
@user-ez8mu2pd6w Год назад
サツマイモを齧られて穴だらけです。いい方法がありますか。
@piecefarm
@piecefarm Год назад
どういうやり方をなさっていて、なにをやりたく無いかにもよります。 私のやり方はこの動画のように地表の畝間に草などを置いてそこに集めるやり方をしてます。 耕す時は雑草などを混ぜずにやるとか。
@tail-
@tail- 4 года назад
めちゃくちゃためになります!
@user-tu1oi5wt7f
@user-tu1oi5wt7f 2 года назад
粘土質の土を改良していたらコガネムシの幼虫がたくさんわいてしまいました。 土の中にいるコガネムシの幼虫にはどうしたらよいでしょうか?
@piecefarm
@piecefarm 2 года назад
堆肥などの有機物を土に漉き込みましたか?
@user-tu1oi5wt7f
@user-tu1oi5wt7f 2 года назад
@@piecefarm はい。粘土質な土で、土を改良しようと腐葉土や木、竹、米糠、籾殻を入れました。 土をどかし、コガネムシの幼虫を発見できたものは外に出しましたが…まだたくさんいると思います。
@Natural_Organic_Rose
@Natural_Organic_Rose 4 года назад
お久しぶりです 勉強になりました😃🌹
@baseline1997
@baseline1997 4 года назад
トマトのプランターに黒いコバエのような成虫がブンブン飛んで、細長いハリネズミのような幼虫がうねうね、どうすればいいですか?
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
プランター栽培は畑とは全くの別物と考えてください(。 ・ω・) 私自身、プランターは現在試行錯誤中なのですが、虫が湧く原因は餌となる有機物があることです。 特に未分解の有機物や、枯草などがあるとそういったコバエが発生しやすいです。 状態を見てみないと適切なアドバイスはできないのですが、とりあえず想像にて。
@baseline1997
@baseline1997 4 года назад
ちょこっと自然農 -try natural farming- ご返信ありがとうございます。突然湧いてきたのでびっくりしています。トマトのプランターですが、ある程度乾燥させた方がいいですか?
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
Base Line さん うーん、どの時点で、何を目的に行うかにもよるのと乾燥させる度合いにもよりますので回答しかねます(・・;) 一度土を消毒して虫や卵を殺したいので有れば乾燥ではなく60°以上にする太陽熱消毒などをおこなうか、土を丸ごと入れ替えるかですが、餌があればまた飛来してくると思います。 もし余裕があれば有機肥料も腐葉土もいれずに、赤玉土と化成肥料のみで栽培してみて比較してみてはいかがでしょう?
@user-cm1wq8kw1x
@user-cm1wq8kw1x 4 года назад
バンカープランツのような意味合いとして離して枯草を敷いておくのもいいかも。そもそもジャガイモはアンデス生まれ、乾燥していた方がいいのかな?
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
ジャガイモは乾燥気味が良いですね^_^
@gale_straits2695
@gale_straits2695 4 года назад
>そもそもジャガイモはアンデス生まれ、乾燥していた方がいいのかな? 確かに、ジャガイモの原産地は岩石が風化した砂礫地帯なので、芋の形状が歪になっても良ければゴロゴロ小石が混じって水捌けが良い程良く育ちますね。日本の梅雨時の様な土壌の水分過多と多湿な大気には脆弱でカビ類の餌食にされてしまいます。
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
Gale_straitsさん ジャガイモは乾燥気味の方が良く育ちますね!土がジメジメしていると芋が腐ってしまったりします。
@user-vw8zc4el6x
@user-vw8zc4el6x 4 года назад
ぞうり虫の対処方について教えてください!
@user-vw8zc4el6x
@user-vw8zc4el6x 4 года назад
ぞうり虫ではなくて、ダンゴムシでした😅
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
藤澤博子さん やっぱりそうですよね!ゾウリムシ…水中だよな…?と笑 ダンゴムシの被害は私の畑では特に出ていませんが、彼らは湿った所で落ち葉とか枯れ草食べているので風通し良くして枯れ草や植物の枯死体などを置いておかなければ来ないと思いますよ。
@user-vw8zc4el6x
@user-vw8zc4el6x 4 года назад
ありがとうございました😊 はい、では おしゃった通り、枯れ草などを置かないでやってみます👌🏻☺️
@user-nf7lc9ht8m
@user-nf7lc9ht8m 4 года назад
わ、ワラジムシ…(小声
@hideki7
@hideki7 4 года назад
勉強になりました😃 自然農法は、最高ですね!
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
7 baleeさん 言ってることは私の観察による経験則なので、学説みたいなものとは違ったりするかもしれないので参考程度にしてください(^ω^)
@hideki7
@hideki7 4 года назад
大丈夫👌すぐに忘れるタイプですから😂
@daffunnda
@daffunnda 4 года назад
自然生態系利用農法だったんですね! いろいろ勉強になりました。ありがとうございます!
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
淡熊 さん あれ!なんかお久しぶりじゃないですか?コメントありがとうございます😊
@okoromo_channel6145
@okoromo_channel6145 4 года назад
マリゴールドやネギ・ニラ・ニンニクを混植してやるといいですよ。
@user-lx5dx6hb4e
@user-lx5dx6hb4e 4 года назад
ウチでは緑肥を多用しているので、ダイアジノンを必ず使っていました。慣行栽培でダイアジノン散布を忘れてしまって…失敗した!ーと思ったら収量に大きく影響しなかったのですよね。それ以来全く使わなくなりました(数十万円のコスト削減♪)。…根菜類を作っていないのもありますけどね。 少し根を食べられても根張りの強い品種を使えば問題はありません。過保護にしなくても植物は十分強いと感じます。
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
なごみさん 実際に使われていた方の経験はとても参考になります! 農薬も高いですからね… 使わずにすめば農家さんにとっても消費者にとっても良いのでそういう風になっていくと良いなと思います。
@pansyu1569
@pansyu1569 3 года назад
土動かしてると鳥よってくる。
@piecefarm
@piecefarm 3 года назад
うちでもよく来ます^ ^
@user-tz7dc5lo4c
@user-tz7dc5lo4c 4 года назад
良い事を教えて頂きました。 ありがとうございます! 早速実践したいと思います♪
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
草マルチが効果的なタイミングや使い方もあるので、そのあたりを使いこなせると良いですね(^ω^)
@gongjord3881
@gongjord3881 3 года назад
家庭の園芸でもそれ用のプランター用意して、花壇や植物のプランターの隣においておくと効果あるかもしれませんね。実験してみます。
@piecefarm
@piecefarm 3 года назад
ぜひぜひ^ ^ 色々試してみましょう!
@dryfood1109
@dryfood1109 4 года назад
コガネムシ困ってたんで勉強になりました!
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
Tomo Sakaさん よかったです(^ω^) 虫たちの住む場所を作ってあげるといいかもしれません。
@user-br7uv2xv5c
@user-br7uv2xv5c 4 года назад
ここ数年、コガネムシが大量発生し桜🌸の木にたかられています。殺虫剤も年々効かない感じがして困っておりました。発生原因について説明がありましたが、とても参考になりました。霜が降りる前に腐葉土を撒いたのが原因みたいですね。有難うございました。
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
おお、そんなところでお役に立てるとは^ ^
@sadovayamasterskaya
@sadovayamasterskaya 4 года назад
кошмар . он всю картошку твою сьест !!!
@an2968
@an2968 4 года назад
今年から自然農で家庭菜園を始めようと思っていて、参考にさせてもらっています! 庭に手を入れた際、数年今まで刈った草をそのままにしていたせいか、カナブンとその幼虫がいっぱい出てきました。 動画を見て理由がわかりスッキリしました☆ 今はそこに畝をつくり、とりあえずミニトマトと青じそを植えました。 草マルチを苗の周りにした方がいいのか、動画のように通路にした方がいいのか、迷っています。 人生初の家庭菜園、無知で右も左もわからないので… もしアドバイスがあればお願いしますm(_ _)m
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
そうですね… 草マルチの厚さを変えるというのはどうでしょう? 苗の周りには少し薄めにしてやや乾燥気味になるようにして、畝間にはたっぷり置いて湿らせておく。 そうすると、畝間の方に虫が寄っていきます。カリカリに乾燥してるやつは地虫達、食べないので。
@an2968
@an2968 4 года назад
ありがとうございます☆ さっそくやってみます!! 実践あるのみですね☆
@penpen5548
@penpen5548 4 года назад
厚く敷いた場合はそこに幼虫が住み着いちゃうんですかね?想像ですが、より地表に近いところに住まわれちゃうと野菜の芽が狙われやすくなるってな感じでしょうか。
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
Yutakaさん 虫によって食べるものが違うので、コガネムシの幼虫の場合は自分では地上には出てこないと思います。 また、草を積んで隙間が沢山あると小さな蜘蛛たちが住み着いて虫を食べてくれたりもしてます。 さながら警備隊ですね。
@user-sj7fm1sg5c
@user-sj7fm1sg5c 4 года назад
勉強になります 今までは虫をみつけると踏み潰していました これからは虫も草も味方につけます
@mitsumitsu6173
@mitsumitsu6173 4 года назад
そのムツゴですか、使いやすそうですね。 私はレーキの方を使ってるんですが、確かに小回りが効かないんですよね。 ホームセンターとかに売ってるんですか?
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
似たような形の幅の小さいレーキを売ってるのは見たことがありますが、爪の形状が六つ子は独特ですね。 アマゾンでも販売してますよ(^ω^) 【SENNARI 六つ子】 amzn.to/30Bxg4M
@mitsumitsu6173
@mitsumitsu6173 4 года назад
@@piecefarm 情報ありがとうございます。
@user-zi4ys6jl2y
@user-zi4ys6jl2y 4 года назад
今晩は、すごいですね。虫も、利用するとは、あっぱれですね~。今までの、価値観が変わりました。本当に勉強になります。ありがとう感心感心おやすみなさい。
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
本間雅子さん ありがとうございます😊 うちの畑では虫たちを『スタッフ』と呼んでます笑 おやすみなさいませ。
@user-zi4ys6jl2y
@user-zi4ys6jl2y 4 года назад
@@piecefarm おはようございます😀普通は、害虫と、言うのにスタッフとはねぇ、😀そうですよね。みんな生きているんですよね⁉️この世に、無駄なものは、無い(*´・ω・`)bね人の世の中も、そうだったらいじめや悲惨な事件起きないでしょうか?本当に、今迄の価値観変わりました‼️君は、素晴らしい⁉️ちょっと余計ですが、善きご縁が、あればなぁ😃と、思っています。側に寄り添い助けてくれる女人大切です😆🎵🎵親御さん心配してますよ➰💮我が家の子ども達も、さっぱり色気無しです😆🎵孫いつの事かなぁ⁉️話しずれてごめ( -_・)?なさい。今日1日善き日でありますように😀😉
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
本間雅子さん ご心配ありがとうございます😊 実は今年の8月に籍を入れました。 一人でいる気楽さも良いですが、パートナーがいると色んな意味で成長できそうだと感じています。
@user-zi4ys6jl2y
@user-zi4ys6jl2y 4 года назад
@@piecefarm あらまあー失礼致しました。本当余計なお世話だったわぁー😖申し訳ありません😖誠実な方だからきっと良縁に恵まれたのでしょう。おめでとう🎉ございます😀
@cendough
@cendough 4 года назад
何でもかんでも草マルチしたらいいってもんでもないんですね^^; 未完熟有機物を漉き込まない方がいい理由のひとつとしてよく挙げられてることですが、上に積むのもダメだったとは目から鱗です。 ウチはジャガイモ結構穴だらけでしたorz 草マルチはせず未完熟有機物も気をつけてたのですが、、開いて最初の年だったので真砂土と堆肥を混ぜた土でした。これがよくなかったのかも知れませんね。 畝間に枯れ草置くようにしたのも収穫目前だったのであまり効かなかったみたいです。
@cendough
@cendough 4 года назад
すみません、、重箱の隅をつつくようで悪いのですが、、 オルトランって言ったら普通はアセフェートのみを有効成分とするオルトラン粒剤/水和剤なんかを指し、これらは浸透移行性なんで土壌の虫には効果がないとされています。 複合剤のオルトランDXならコガネムシなんかにも効果があるのですが、野菜への使用が認められてるのはキュウリ、トマトくらいなもんで、コガネムシ退治の目的で土壌混和すると罰せられる可能性があります。 あと、自然農ではどれも似たようなものかもしれませんが、腐食、堆肥、腐葉土あたりの使い方分けがピンとこなかったです。 慣行では、、 腐食って言ったら有機物が行き着くとこまで分解された状態で、フミン酸などの腐食酸を指すものと思います。これはアルミニウムと結合して土壌吸着したリン酸の再利用に役立ちます。完熟堆肥を頑張って入れる理由は物理性の改善もありますが、この中に僅か数%含まれる腐食酸を供給するためとも考えられています。(その後化学肥料をどっさり入れるんで堆肥自体に含まれるNPKは殆ど無視されます。また堆肥を投入する労力を減らすために化学的に合成されたニトロフミン酸を入れるところもあります) 腐葉土は堆肥の一種で肥料と言うよりは土壌改良資材として扱われています。天然のミネラル分、腐食酸を含んでいます。 これらを意識して説明して下さると、慣行に馴染んだ人も自然生態系利用農法がスッと腹に落ちるんじゃないかと私は思いました。
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
yuji cendoughさん なるほど! 私のイメージは自然界のものだったので、地表に堆積しているものとその分解具合のイメージで、落ち葉、腐葉土、腐植と話していました。 堆肥は、熟成具合や素材で色々あるのでもう、人工的に投入する土壌改良剤をひっくるめてのイメージでした。 …てきとうなんですわ(´-`)笑
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
yuji cendoughさん 上に枯れ草積むのは、十分な量があれば土の中には入っていかないと思いますし、量が少なければ集まって来ないと思うので、そこまでシビアには考えなくても良いかなーとも思いますが、集まってきたところで上の草をどかしたら土の中に入っていくかもしれないですからね。 そういえば、今日草に埋もれてた所のジャガイモ掘り出したらけっこう食われていたので、やはりあらかじめ枯れ草は避けておく方が無難かもしれませんね。
@cendough
@cendough 4 года назад
アイツら目の前にありゃ芋だろうが苗だろうが枯れ草だろうがお構いなしなんだろうな。 畝間に充分な枯れ草があれば、わざわざ芋食べに行かないだろうってのは良く理解できましたっ ネキリムシもそうですよね。別に選択的に野菜の苗食べてる訳じゃなくって、周りに草がないと仕方なしに食べるんだ。自然農のように周囲に草が生えてたら被害はゼロじゃなくとも確率的にはすごく低くりますもんね。 ホント自然農ってよくできてますねっ
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
yuji cendoughさん ネキリムシもなんでちょん切ってから食べるかというと、切って枯らさないと抵抗物質的なやつを出されて食べにくいからだとか。 ウリハムシと同じですね。 ならば、最初から枯れかけた根っこがあればむしろそっちを食べた方が労力かからなくてよいでしょうし、、 コガネムシも土掘って探さなくて済むならそっちの方がいいっすもんね。
@user-th3gz6wg6s
@user-th3gz6wg6s 4 года назад
ジャガイモはネキリムシにやられた事ないな〜 ナスビとトマトをやられてましたけど
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
ジャガイモは、ネキリムシではなくコガネムシの幼虫がかじると言われてますね(・ω・) 収穫せずに長いこと畑にうめっぱしにしてるとちょいちょいやられてたりします└(┐Lε:)┘
@user-th3gz6wg6s
@user-th3gz6wg6s 4 года назад
ネキリムシってコガネムシの幼虫かと思ってました。蛾の幼虫はヨトウムシかと。
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
ジェミニさん 蛾の幼虫は実に色々いらっしゃって、ことごとく、野菜を食べる害虫とされてるんですよね_(:3」∠)_ ネキリムシ→ヤガ ヨトウムシ→ヨトウガ シンクイムシ→メイガ アワノメイガ(トウモロコシ食べるやつ) タバコガ(トマトとか食べるやつ) スズメガ(サツマイモの葉っぱ食べるやつ) などなど。。
@user-bn4nl7rr1g
@user-bn4nl7rr1g 4 года назад
蛾って青虫からじゃないんやΣ(゚Д゚) カナブンの幼虫が根切りやと思ってました😅
@user-vx8he1ri3r
@user-vx8he1ri3r 4 года назад
正しい!
@cendough
@cendough 4 года назад
なるほどねー。 ウリハムシって生きた葉や花を食べるよなって思ったけど、幼虫のことか!
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
yuji cendoughさん あ、成虫のことっす(^ω^) というのも、ウリハムシって直接葉っぱ食べ始めるんじゃなくて、丸く切り取ってから食べ始めるんですよ。 その理由が、どうやらかじっている間に植物が抵抗物質を合成して毒化させるからじゃないかと言われてて、ウリハムシは毒化される前にまず切り離してしまってからゆっくり食べるらしいんです。 それと似てるなと。
@cendough
@cendough 4 года назад
お詳しいですね^^初めて知りましたっ それなら病気や古い葉だけ食べてくれたらいいのにね
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
yuji cendoughさん ある種、そういう役割ではあるんですよ。 ウチのカボチャとかきゅうりは手強いみたいでちょっとかじって辞めちゃうんです笑 弱ってるウリ科の野菜は大好きで数日で穴だらけにされちゃいます。 うちのウリ科たちも弱ってると食われますね(・ω・)
@cendough
@cendough 4 года назад
自然界ってよくできてますね^^ 葉脈を切断して癒合を促してから食べ始めるのってトレンチ行動っていうらしい。 浸透移行性のみの薬剤が効きにくいってのもトレンチ行動のおかげかも知れませんね。
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
yuji cendoughさん 相変わらず難しいお言葉を知ってらっしゃる(๑´∞`๑) あとで調べとこ。
@user-kw2qj6og4z
@user-kw2qj6og4z 4 года назад
ヤバい!ジャガイモの所に枯れ草敷いちゃってる。 明日退かさなきゃ。
@piecefarm
@piecefarm 4 года назад
ちょっとくらいなら大丈夫ですよ(^ω^) たっぷり敷いてたら… どかしましょう笑
@user-kw2qj6og4z
@user-kw2qj6og4z 4 года назад
@@piecefarm けっこうたっぷりなんですよ(笑) なので退かします! その時虫が出てきてもカービーさんを見習って殺さないようにします。
Далее
Вся Правда Про Хазяевов !
41:02
Просмотров 1,4 млн
持続可能な農業「自然農」(川口由一)
11:48
Make compost using the cut grass! thicken the fields
6:11
Вся Правда Про Хазяевов !
41:02
Просмотров 1,4 млн