Тёмный

スポーツに全て懸けるよりも、自分の人生を大切に|日本では子どもに選択肢が与えられていない【スタンフォード大学・河田剛さん|インタビュー】 

学校スポーツジャーナル「イマ.チャレ」
Просмотров 1,6 тыс.
50% 1

【イベントのご案内】
2023年8月18日(金)に「イマチャレコンベンション2023SUMMER」を開催します!
部活動改革の実践者が集結しますので、ぜひお申込みください。
↓↓
imachalle-convention2023summe...
******
3月イマチャレオンラインプログラム・特別インタビュー
今回のゲストはスタンフォード大学フットボール部コーチの河田剛氏(録画出演)。
15年の米国生活を通じて分かった日本スポーツや教育の問題点について語った。
■目次
0:00 ダイジェスト
1:22 日本アメフト界からスタンフォード大学へ
3:28 スタンフォード大は本当に文武両道なのか?
4:54 日本とアメリカの大きな違い
5:54 日本の「教育」への課題意識
7:27 「勝利至上主義」に関して
8:17 日本は「子ども」を「子ども」として見過ぎている
10:11 選択肢を与えない、やりたい事をやらせない
12:20 日本は「人の努力」に頼る、アメリカは「仕組み」で対応する
18:14 なぜ日本人は情報を取りにいかないのか?
19:22 部活動の地域移行のカギは良い指導者を「雇う」こと
21:15 優秀な指導者とは?
23:10 マルチスポーツの必要性
26:29 「優先順位をつける力」が身に付く
27:50 「英語」「海外で挑戦するマインド」に関して
29:16 スポーツ指導者、子どもたちへのメッセージ
<河田 剛(かわた・つよし)氏>
スタンフォード大学フットボール部コーチ
1972年埼玉県生まれ。城西大学でアメリカンフットボールを始め、
1995年からリクルートシーガルズ(現オービックシーガルズ)で活動。
選手として4回、コーチとして1回、日本一達成。1999年の第1回アメリカンフットボールW杯優勝メンバー。
引退後、2007年に渡米し、スタンフォード大学アメリカンフットボール部でボランティアコーチに。
2011年より正式採用される。現在は、本業であるコーチ業の傍ら、シリコンバレーで15年間で培った人脈を生かし、
アメリカと日本、双方のスタートアップのサポートやアドバイザーを務める。2018年、サンフランシスコ大学にて、
スポーツビジネスマネージメント修士を取得。現在は、母校、城西大学で客員教授も務める。
近著に『不合理だらけの日本スポーツ界』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。

Спорт

Опубликовано:

 

19 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 2   
@kenta.m6155
@kenta.m6155 Месяц назад
選択肢が提示されない、他に選択肢があることも、その探し方も知らないままひとつの事だけをやり続けてしまう事が当たり前になっている現状は変えなければならない。 そのために子供たちに対してどんな関わりができるのか現実的に考えていくことが個人的な課題である。 トレーナーとしてその可能性を見出したい。
@watanabemasahiko1657
@watanabemasahiko1657 3 месяца назад
佐々木麟太郎くんに期待!新しいルートを開拓してください。
Далее
ИСПОЛНЯЮ МЕЧТУ Анастасиз
34:51
Просмотров 884 тыс.
Final muy increíble 😱
00:46
Просмотров 4,2 млн
OMG! Bei der Hochzeit betrogen 😨 #tricks
00:43
Просмотров 1,8 млн
School for all the adults who never grew up | So Takei
29:16