Тёмный

ソーランじゃない!高知のよさこいを記者が徹底解説!(前編) 

高知新聞にゅーすけ
Подписаться 9 тыс.
Просмотров 15 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 21   
@lily198891
@lily198891 Год назад
よさこい最高、、、🎉 柳町でまだ観たことないので来年こそは観るぞ!😎
@よぴぴ-l9n
@よぴぴ-l9n Год назад
敵視してないテロップでバチバチ敵視してるの草 高知のよさこいが好きです!
@土星ちゃん-e5t
@土星ちゃん-e5t Год назад
よさこい祭りというものをもっと全国にアピールした方がいいですよね
@blueno.4720
@blueno.4720 Месяц назад
高知のよさこいは祭りだけど、ソーランとどまつりは好きな人達だけ楽しむイベントって感じがする。
@花村うさぎ
@花村うさぎ Год назад
今年、念願かなって初めて行きます!東北から伺うので、暑さが心配ですが、土佐の熱気を浴びるのがとっても楽しみです✨情報、参考にさせて頂きます(∩´∀`)∩
@Kochinews11754
@Kochinews11754 Год назад
コメントありがとうございます!ぜひ高知の夏をお楽しみください!
@客観的-x8r
@客観的-x8r 3 месяца назад
札幌市民ですが高知のよさこいは祭りなので見たいと思いますが札幌のYOSAKOIソーランは歴史もないし長谷川岳の肝いりで成り立っているだけのコンテストイベントで凄くつまんないです。新聞社が札幌市民にアンケート取ったら圧倒的に不評だったみたいです。
@보다모야곤
@보다모야곤 Год назад
YOSAKOIソーランの踊り子は歴史を知ってるので全員が高知よさこい(御本家様)をリスペクトしてます!お客さんから見たら鳴子持った踊りだから同じに見えるかもしれないけれど… 逆に高知の方々にも今のYOSAKOIソーランを見て貰いたいです!
@Kochinews11754
@Kochinews11754 Год назад
コメントありがとうございます!動画では少しいじる感じになっていますが、もちろん我々もYOSAKOIソーランをリスペクトしております!昨年は、動画に出演している記者のうち2人が北海道にソーランを取材にも行っております。 www.kochinews.co.jp/article/detail/582604
@古賀美智男
@古賀美智男 6 месяцев назад
北海道(札幌)のイベント、なんとか止めるようにできませんか。あんなの迷惑なだけのダンスコンテストでしかありません。
@asagaeri1414
@asagaeri1414 Год назад
私はよさこいソーランがきっかけでチーム内結婚しました。縁があって娘が高知工科大へ行ったので、昨年初めて念願の本場高知のよさこい(特別演舞)を見に行きました。北海道でも特に涼しい所から行ったので、夜の帯屋会場でも死にかけました(笑)道産子はセントラルグループの踊りを見て雷を打たれ、影響を受けたチームが多いですね。私も初めて見た時はチビリましたww。そのセントラルグループの踊りを携えて今年北海道の有志達が踊りに行きますよね👍🏻暑さでへばらなければ良いですが😅
@yosakoiyuki
@yosakoiyuki Год назад
ちなみに私は高知も北海道も名古屋の「よさこい」全部行けます。 ちなみに鳴子をメインとしている北海道のチームも何チームかありまして、それは平岸天神さんやSAPPOROこいこいさんなのかな。
@withmeajisai
@withmeajisai Год назад
ソーランも初期はパレード会場だけで現在のよさこいぽかったけど、道路の通行止め許可が難しいのでステージがメインになりステージにばえるマスゲーム形式に変化してますね 高知はパレードメインなので、天空しなと屋しんのKIRINのようにパレードしか出来ない疾走感(踊りながら駆け抜ける)の有るチームが増えたら良いのに。
@由比政好
@由比政好 Год назад
@WTadao
@WTadao 5 месяцев назад
道民の殆どは、ちゃんと高知のよさこいが本場だと知っていますよ。それと、よさこいソーランが始まった当時からパレードもありました(札幌大通をパレードします)。ステージ演舞は、コンテスト同時開催なんで、優勝チームを決めるためにも必要だったんじゃないですかね。あとは、よさこいソーランとソーラン節とは分けて見ている道民も多いかな。^^;
@ゴイゴイスー-z8w
@ゴイゴイスー-z8w 6 месяцев назад
今、よさこい祭りってやつを見てるけどソーランソーラン言わない
@top326pond
@top326pond Год назад
ソーランというとソーラン節をイメージするので、まずは…よさこい節、よさこい、ソーラン節、よさこいソーランという分類があるのをちゃんと解説しないといけないですかね! ソーラン節自体はよさこい踊りよりも歴史は古く、よさこい節とソーラン節自体はどちらも仕事をする時の掛け声で、古いルーツがある。よさこいソーラン自体はドラマ「3年B組金八先生」の南中ソーラン(よさこいソーランではない)をきっかけに有名になりましたが、始まりは北海道の方がよさこい祭を見てイイなと思って作ったもの。 というエピソードがあれば敵視はしていないことが伝わるだろうか…。
@Kochinews11754
@Kochinews11754 Год назад
コメントありがとうございます!ちょっと動画では、省いた部分が多かったかもしれません。YOSAKOIソーランと高知のよさこいの関係は、こちらの連載などで詳しく書いています。www.kochinews.co.jp/article/detail/582603
@sinichitakeda906
@sinichitakeda906 Год назад
高知大会場の午前中開催はもっと周知して欲しかったな。知ってれば本祭開始前に見に行ったのに・・・以前は知寄町にも会場あったように思ったが 無くなってるね。
@yuta2010able
@yuta2010able Год назад
なんでしょう...本家よりも『声高』の方が目立ち、 日本人もそうですが、海外からはソーランから『よさこい』 知ってくる人達も目立つように感じるのですがいかがでしょうか。 ちなみに同時期くらいに広まっていった『恵方巻』...全く違う ように見えてどこか文化、価値観崩壊に繋がっているようにも感じます が気のせいでしょうか。 失礼いたしました。
Далее
Думайте сами блин
18:15
Просмотров 663 тыс.
日の丸・君が代 高市早苗VS辻本清美
45:58