Тёмный

トルクレンチの選び方~意外と語られない盲点。安いものはダメなのか? 

San Miguel
Подписаться 3,4 тыс.
Просмотров 314 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

25 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 72   
@aznable1234
@aznable1234 Год назад
安いメーカー物を 校正に出そうとは 思わないですね!
@sengokusan8
@sengokusan8 6 лет назад
校正できないトルクレンチではだめだという事だけを長く話されていますね。
@npg3582
@npg3582 Год назад
夏冬タイヤを交換する程度ならトルクレンチは不経済というか自分では交換しないいこと。 なぜなら1年でトルク値が狂いゴミになるので高い費用と手間をかけて校正するか買いなおすかなので現実的には整備やさんしか元が取れない。
@TOBOR-sg7lo
@TOBOR-sg7lo 2 года назад
トルクも大事だが 均一に締め付けることも大事。
@chaitain1520
@chaitain1520 3 года назад
東日は航空機整備や自衛隊などでも使っていると聞いたことがあります。そういう所では当然定期的に校正はするでしょうし、一般事業所でのISO認証でも測定器の校正は求めらます。 ただ自動車整備の認証工場ではトルクレンチの保有は条件になっていますが、製造元や校正までは決められていないようです。 ですから趣味で自分の車などに使うなら、高価で買えないなら安い物でもあった方が良いのではないのでしょうか?
@イカの座布団
@イカの座布団 4 года назад
ですよね〜そろそろ家のガレージのも校正出さないとです、因みにトルクレンチの使い方で、最近、押して締め付けてるのを見るのですが、私の頃は、引いて締め付けないと規定トルクにならない(オーバトルクになりやすい)と教えられました。
@Heuroya
@Heuroya 5 лет назад
確かにトルクレンチは正しい値からズレるけど、そんなに大きくズレないので、ズレたところで作業価値は損なわれない。ズレたらズレたで同じトルクレンチの同じ設定値で締めればトルクを揃えなければならないネジの締め付けトルクはバラつかない。 この動画は重要な視点がズレてると思う。
@patch33
@patch33 4 года назад
ガンガンに使って何%くらいズレるもんですかね?
@ポポロ博士
@ポポロ博士 6 лет назад
トルクレンチが狂ったかの判断はどのようにすればいいのですか?そこが一番大事。
@k.g.6114
@k.g.6114 5 лет назад
毎日テスターで測って、たまにテスターを校正に出せば良いんじゃない。ま、急に狂うわけじゃないから。校正云々より1万回測定しても劣化しない方が大事。でなければ校正の意味がない。
@佐藤正彦-b2r
@佐藤正彦-b2r 3 года назад
それを判断するのは自分では無理です。定期的に校正に出すしか無いです。
@ボーダー走る
@ボーダー走る 3 года назад
オーバートルクの傾向が進んでも虚量範囲ならばと使っている人も多いと思います。勘よりはましかな…
@oga-oga
@oga-oga 3 года назад
新品のネジと2回目以降のネジでは同じトルクでも入り方が違いますがその辺はどう考えればいいのでしょう?
@kyouji318
@kyouji318 2 года назад
気にしすぎ
@まっつひろ
@まっつひろ 5 лет назад
以前精密機器の工場で働いていたためこういう動画も必要と思いました。 他の方も書いてた温度合わせ。 グリップのラインの意味は手のひらの中央を合わせる(持つ位置でトルクも変わる。テコの原理) 相手が鉄であってもオーバートルクはネジが伸びる(基本ネジとタップの精度に余裕があり多少は問題ない)、折れる。 スプールなど数マイクロ㍍のクリアランスは歪みで入らない。 バイクのフロントフォークなどもステムを締めすぎるとピストンの動きに影響が出ます。 当然やわらかいアルミ、マグネシウムはシビア。 温度、締め付けかた(じわりと締める)オーバートルクの影響などトルク管理の必要性の動画だったのでの実演と、そこの説明があればいいと思いました。 長文失礼しました。
@まっつひろ
@まっつひろ 5 лет назад
失礼、選び方でしたね。
@gagr90
@gagr90 7 лет назад
出来ればトルクに合わせて2~3本所有したいですね。
@sanmiguel258
@sanmiguel258 7 лет назад
私も同じ事を考えています。1本でもある程度はカバーできるかと思いますが、やはり作業箇所の増加と共に1本のトルクレンチでカバーできる範囲は当然越えますよね。2、3本所有、仰る通りだと思います。
@dbds7292
@dbds7292 4 года назад
トルクが、合ってるか2、3本持って確認したいと言ってると思うよ
@f-q-g9015
@f-q-g9015 Год назад
トルクのレンジに合わせて2・3本っていう意味ですか?
@yoshidataokashi_b8189
@yoshidataokashi_b8189 Год назад
@@f-q-g9015 そう。トルクのレンジに合わせて差込角も変えて2・3本。 差込角9.5で統一しようと思うのではなく低トルク用は差込角も小さい方が良く、高トルク用な差込角も大きいほうがおすすめです。ロードレーサーなどの競技用自転車整備用にはメインのソケットが差込角が6.35になるので6.35で考え、バイク整備用または車でも比較的低トルクなところ例えばドレンボルトとかプラグには9.5で考え、バイクの車軸とか車のホイールなど比較的高トルクな箇所にはハンドルも12.7を使うことが多いと思うので12.7で考え、それぞれのトルクレンジが少しかぶるのが良いと個人的には思っています。例を挙げると東日製作所のならQL15N(6.35)とQL50N(9.5)とQL140N(12.7)の3本とかですね。
@kitahii
@kitahii 7 лет назад
言っている事はわかるんだけど予算5000円以内とか言うと格安品しか買えない現実;;工具に数万出すなら作業自体を外注に出しますとなってしまうw
@hastamanana8696
@hastamanana8696 5 лет назад
車とバイク所有者で整備も自分でやる人はトーニチの5‐40、40‐200の2本あればまずOK?
@yoshihiro256
@yoshihiro256 2 года назад
最小値最大値あたりは誤差が大きいし、倍率が高いのはやはり信用できないから、5-25, 30-100,それ以上の3本でいい
@mskr9610
@mskr9610 5 лет назад
ホームセンターで20~110N・mのトルクレンチを買いました。 トルク20に設定しても28かかる。100に設定しても118かかる。使用していると誤差がトルク大きい方にずれていく。構造的に校正出来ない。 そしてメーカー保証もないと散々でした。 テスターで毎回トルクを測ってから使用していましたが、めんどくさくなって買い換えました。 テスター持っていない人はある程度信頼出来るメーカーの物が良いと思います。
@JPN850R
@JPN850R 7 лет назад
お勧め動画にあったので拝見いたしました。自分、旅客機の整備が職業ですが、趣味で愛車のメンテもやっています。米国のエアラインなので、通常の工具は自分持ち、測定機器は会社が管理しています。大抵はスナップオンで、プロトがチラホラ程度。但しアメリカ人の多くはトルクレンチが「測定機器」であるという事を理解しておらず、扱いも乱暴です。使用後に一拭きすらしません。会社では年に一度較正に出していますが、不特定多数のメカニックにあんな粗末で乱暴な使われ方をされるなら、自分が持っているトルクレンチのほうが何倍も信頼できます。 自分は4本持っていますが、全てスナップオンです。米国に住んでいるため、値段が手頃だからというのが理由ですが、米軍御用達でもあり、測定値の証明書も付いてくるからです(期限は一年)。購入時はプラス・マイナス1%以下の誤差のため、較正に出した事はありません。ご存じの事と思いますが、クリックタイプは測定値を内部のバネで変えているため、乱暴な扱い方をしたり衝撃を与えたり、製造業等で使用頻度がずば抜けて高くない限り、そうそう値がずれる事はないと思っているからです(ずれたとしても無視できるレベル)。それにプロの世界では2~3回カチンとやるため、較正直後のものであっても多少の誤差は出ます。一方、ダイヤルゲージタイプのものは更に精密・繊細にできているようなので、較正は必要なのかもしれません。 一般には「使用後には0に戻す」となっていますが、これは数年前から若干変わり、目盛りの数%から10%前後で保管するのがいいと言われています。また、自分は気温に一番気を使っており、特に極端に冷えている場合は室温程度にゆっくりと戻してから使います。つい先日買った、スナップオンの「QD3R250A(旧型番には「A」が付いていません)」という製品は、FT-LBS目盛りの真裏にNm目盛りがあり、便利です。 最後に、自分は測定器に関しては安物は絶対に買いません。特に中国製は避けています。
@sanmiguel258
@sanmiguel258 7 лет назад
ご丁寧なコメントありがとうございます。仰る通り、トルクレンチは測定機器であるという意識を有しているか否かで扱い方などに極端な差が出てくると私も感じます。私が仕事で使用していた機器は電子天秤や錠剤の硬度計などで、トルクレンチは個人的に自動車で使用しているだけでしたので、頂いたコメントで非常に勉強になりました。バネ式の測定誤差の件、極端な扱いでなければ誤差は許容できるというお話、自動車のバネで聞いた事がありますが、経年により全長は若干変化してもバネ定数は変わらないという話を聞いたことがあり、同じ事なのかと勝手に思いました。また、使用後の保管環境についても勉強になりました。温度変化のお話、非常に興味深く拝見しました。ありがとうございました。
@JPN850R
@JPN850R 7 лет назад
こちらこそ復習の機会となりました、ありがとうございます。流石に5年経過したら、自分のトルクレンチも較正に出そうかと思います(けっこういい金額を取られるので、毎年という訳にはいかないのが泣き所です)。 良い新年を。
@hamacco13
@hamacco13 7 лет назад
JPN850R
@jeannedarc6132
@jeannedarc6132 6 лет назад
2~3カチンは確実に締めるという名のただのオーバートルク締めですよ
@muryoutouroku
@muryoutouroku 6 лет назад
そうですね。手早くカチンカチンとダブルチェックのつもりでやる締め。 トルクレンチは目指す値が近くなった時点でじわ~と締めてカチンで終わらなければ、「自分の手癖パワートルク分ズレますね。」その値が若干誤差程度ならともかく、よくある「指定トルク値」を考えれば、かなりのオーバートルクです。(2割、3割増し) そうなってくると「校正」で調整する「値の倍以上狂ってる」ことになるでしょうね。
@ツルコウ
@ツルコウ 7 лет назад
確か、スナップオンのトルクレンチの校正する場所が、都内(新木場)にありましたね。
@sanmiguel258
@sanmiguel258 7 лет назад
日本法人のオフィスも新木場でしたよね。確か、倉庫の居抜きっぽい感じの外観だったと記憶しています。修理など同じ建物でやっているのかも知れませんね。
@ゆりあん-d6f
@ゆりあん-d6f 7 лет назад
較正のやり方動画教えてください。自分でやってみたい
@anakinskywalker8678
@anakinskywalker8678 6 лет назад
ゆりあん 較正って一種のオーバーホールの事で、メーカーに送り返して、必要に応じて部品交換します。 結構高くて、いっそ買い換えた方が安いのでは?くらいしますよ。(買い換えの70%くらいします) 現場ではトルクチェッカーで誤差が許容範囲に入っている事を確認するのが一般的だと思います。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 7 лет назад
メーカーがトルク指定してるのに、年季が長い業者ほど”手ルクレンチ”なんですよね、、、。(しかもそれを自慢する) 以前車両メーカーでも、業者の”手ルクレンチ”での二次トラブルが問題になったので整備業者は悔い改めたほうが良いと思います。
@sanmiguel258
@sanmiguel258 7 лет назад
そうなんです。仰る通り、「自慢する」という事が往々にしてありますね。プロを標榜する立場でその行いは正直、どうなんだろうと私も思っています。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 7 лет назад
返信ありがとうございます。 会社によっては雑多な車種を見なくてはいけないのでかまっちゃいられないんでしょうね、マニュアルを確認して失敗をしないように作業しようとすると罵倒されますから。(其の割に質問しても嫌がられる、会社内に振興会の発行したサービスマニュアルもない)
@bikkururi
@bikkururi 6 лет назад
しかもトルクレンチどころかインパクトでガンガンに締め付けてスタッドボルトを折ったりとかね。
@matumo5880
@matumo5880 4 года назад
ホームセンター品を仲間内で使用したが内部パーツ磨耗でバラツキ捨てました。無理してスタヴィレー購入したが3年以上はWITで校正だすも問題なし、その後も誤差が少なく値段以上です。
@amich9693
@amich9693 3 года назад
商売で自動車メンテなどをやられている方達は勿論校正が出来るものでやって貰わなければ逆に困る。 一般人が趣味でタイヤ交換などで使う物に数万もする物を使う訳が無い。ホイールの規定締付トルクも ある程度幅があるしエマーソンの3千円クラスの物で十二分だと思う。それでも使わなより使った方が断然いい。
@halyamamoto4447
@halyamamoto4447 5 лет назад
"分かりにくい" というコメントも有りましたが、個人としては重要な点が汲み取ることができました。何もわからない素人からすると目安ができ良かったと思っています。
@24ジャックバウアー
@24ジャックバウアー 8 лет назад
いい動画ですね
@and273jp
@and273jp 4 года назад
ゴミ、買ってはいけない。 スパッと言い切ってて、とても気持ちのいい動画でした。 あと、今時の整備書はいずれもNmで指定してますが、 価格を理由に中古品を買うと昔のkgf-m表記だったりするんですよね。 いちいち電卓アプリで計算するのが面倒になって、結局買い換えた、 という笑い話もよく聞きます。
@yoshihiro256
@yoshihiro256 2 года назад
2%
@hakobiya3
@hakobiya3 5 лет назад
自分が思うにはやった事の無い修理などで適切な締め付けがされないと不具合がでるであろう時にこのトルクで締め付けなさいと言うのを実直に行動するための工具だと思うのです。一種の指針を実行するための締め付けトルクの表示であって、場数を踏んだ整備士にとっては「目安」程度のものだと思いますよ。
@F3iAKeT5
@F3iAKeT5 5 лет назад
校正というのは調整をすることを言うのではないので。
@flashtonoise
@flashtonoise 4 года назад
本来はそうですよね。しかしトルクレンチの校正はノギス等の所謂校正とはまたちょっと意味が違うんですよ。
@寺岡浩志-t4f
@寺岡浩志-t4f 3 года назад
どの段階で校正に出すかが問題ですね(^^;; 壊れて明らかにおかしいならわかりやすいですが… 年数劣化で徐々にズレて来ると気付かないまま使ってしまいそうですね。
@tobenaibuta0201
@tobenaibuta0201 7 лет назад
トルクレンチに対する情熱は、ちゃんと伝わりました。整備士にも分かっててもしない方が多いですf(^_^; 自慢気に手トルクとか言うかたも居られるぐらい(笑) 再認識できる良い動画でした。
@ハピナス-c5f
@ハピナス-c5f 7 лет назад
プリセット型のトルクレンチは測定機とは言いません なぜなら値の測定が出来ないからです プレート式かダイヤル式トルクレンチのみが測定機と言えます あと東日は良いメーカですよね あそこの講習会には何度か行き教えて頂きました
@h8888
@h8888 7 лет назад
yama no プリセットも既定値に合わせるんだから、測定は測定だろ。屁理屈を言うな。
@ハピナス-c5f
@ハピナス-c5f 7 лет назад
アホだな~ 説明してもわからなそうだから教えてあげない
@ゆりあん-d6f
@ゆりあん-d6f 7 лет назад
説明ヘタそうだから聞いてあげない
@katatumuriya1240
@katatumuriya1240 7 лет назад
凄くわかります。  只、価格に転んでしまうんですよね。  でも1本位はそう言うの欲しいですよね〜  でもトルク測定範囲でなん種類かあるし。  ま、程々でやります。  👍
@sanmiguel258
@sanmiguel258 7 лет назад
価格の問題・・・わかります。確かに何だかんだで吟味した結果、ソコソコの金額になってしまう事が多々ありますよね。ご覧頂きありがとうございました。
@hasega-san6274
@hasega-san6274 8 лет назад
使い終わったらトルクを0に設定しないと狂いやすいですね…
@sanmiguel258
@sanmiguel258 7 лет назад
ご承知の通り、映像の物はバネを使っていますからね。仰る通り、私も使用後は最低値まで戻しています。
@hironobutamura
@hironobutamura 6 лет назад
長谷川秀人 0”ゼロ”って何やねん。 意味合いは理解出来るが、測定範囲の最小値にするのが正しいです。 内部バネの伸縮で機能してるので、伸でも縮でもない中立の所ですね…
@本郷猛-o1z
@本郷猛-o1z 4 года назад
私は高級志向なので安物は買わない  トルクレンチをラチェットの代わりとして使う奴も要るから驚く
@うめの子
@うめの子 7 лет назад
説明が下手すぎて理解しにくい 同じ事を何回も繰り返して説明し、何が言いたいか、 どの部分を伝えたいか解らない。結局最後の数分のみでもいい動画。 喋った言葉の原稿作ってみたらわかると思います。 これは癖なのかもしれませんが「あの~」が多すぎます。
@sanmiguel258
@sanmiguel258 7 лет назад
貴重なご意見ありがとうございます。確かに説明は下手だと思います。他の動画を見返しても「あの~」が多くて笑ってしまいました。自分では全く気づいていませんでした。精進します。
@emuancha
@emuancha 7 лет назад
プロのアナウンサー等では無いのだから・・・ 言葉数は多いし,言い回しもしつこい気はするが,説明は分かり易いし,言いたいことは十分に伝わって来ます。同感で来ますよ。
@ゆりあん-d6f
@ゆりあん-d6f 7 лет назад
同感で来ますよ 来ないで
@0001qwert32
@0001qwert32 7 лет назад
動画ですらない。言葉だけならSNSに書き込め。
@XYUYUYUX
@XYUYUYUX 6 лет назад
見る側にとってはタダで知識を頂けるしありがたいことです そんなに責めてあげないで
@spiritualmusiccomposer9103
@spiritualmusiccomposer9103 6 лет назад
男は黙って感で行け! たらいいかな? トルクレンチ買わなくて良かった〜
Далее
Tire change
22:15
Просмотров 1,4 млн
Китайка и Пчелке Холодно😂😆
00:21
 Restoration of the Soviet glass cutter
10:21
Просмотров 9 тыс.
How to remove stripped screws - 7 different ways
9:37
The Steel Rule
13:58
Просмотров 375 тыс.