Тёмный

ナンバ歩き-甲野善紀- 

gaogaonihaha
Подписаться 2,2 тыс.
Просмотров 1,2 млн
50% 1

捻らない動きがポイント

Спорт

Опубликовано:

 

3 фев 2007

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 155   
@user-id6bo6xy9x
@user-id6bo6xy9x 2 года назад
わたし小さな頃この動きを自然にしてたんだけど、怒られたりおかしいって笑われたりして直したなぁ…別に間違いなわけじゃないんだな
@teru-sa1653
@teru-sa1653 Месяц назад
ナンバ歩きの申子だったんですね
@nekoneko4022
@nekoneko4022 4 года назад
13年前の甲野先生、精悍ですね。若い高橋圭三先生が受講者の中にいて、何気に感激しました。
@nekonyan13
@nekonyan13 11 лет назад
NHKの人間講座よかったな ぜひ再放送してほしい
@elsam4959
@elsam4959 4 года назад
まさにこのシリーズはヒトの根源が出てる再放送して欲しいですね‼️
@roshamia
@roshamia 7 лет назад
侍は確実にナンバ歩き。刀を脇に差したまま現代的な走り方をすると左腕が鞘にぶつかりまくる
@Benz41teh
@Benz41teh 3 года назад
それ多分韓国のやつですかね?
@luckout840
@luckout840 3 года назад
@@Benz41teh ?
@over5322
@over5322 2 года назад
@@Benz41teh 韓国人のって、脇に体温計みたいに差してること言ってる?あれ脇を身体の脇だと思って間違えただけで、ここの脇は腰だよ。それと腰にあっても普通に走れば刀はぶつかる
@kukri_knife
@kukri_knife Год назад
@@Benz41teh 脇差を脇に挟んで使う刀だと勘違いした韓国人の話とは全く関係ありませんよ。
@koukaku2501
@koukaku2501 12 лет назад
ヤンキー歩きやペンギン歩きが最もこれに近いかもしれない。 皇帝ペンギンは雪中一日に160km歩く事もあるそうで。
@Cyberpunk-pc5po
@Cyberpunk-pc5po 5 лет назад
たしかに小学校の時野球の練習で意識飛びそうなくらい疲れた時に無意識にこの走り方してて笑われるまで気付かなかった だから、僕はこの人の意見を信用できる
@azure7639
@azure7639 4 года назад
Cyberpunk 2020 無意識とか昔の人の生まれ変わりか?
@morinoroba
@morinoroba 12 лет назад
興味深いですね、昔の飛脚達の写真を見ると手と足が一緒に動いているようなポーズなので、この話はとても面白かったです!
@resultbasedhandsonhealing1919
@resultbasedhandsonhealing1919 3 года назад
胸鎖関節、胸と骨盤を同期させる。 腕は足と同じにいくのではなく胸が前にいくことで、自然と後ろに残る。 この歩き方で数歩歩いて、走る出す、歩くを繰り返す。歩くと走るの動きは全く同じに使えます。この走りをされているのがボルト。 胸と骨盤足を同期させ前に持っていくことで歩幅が多くなる。
@straysquid
@straysquid 10 лет назад
忍者の歩き方でしたっけ。衣擦れの音が消しやすいとかなんとか。
@nauidiver4649
@nauidiver4649 6 лет назад
一目見たとき、これは日舞の歩き方に大変似ていると思いました。 上下の動きが入らない横に滑らかに滑るような歩き方です。 経験からですが、このような滑らかな動きをするためには体の核(core)というか、重心を移すことによって動きが同時に(影みたいに)ついてくるという感覚です。 2018年6月になって初めて甲野善紀先生の存在を知りました。 是非講習を受けてみたいと思っています。
@FuwaCoco
@FuwaCoco 15 лет назад
最近の子供は周りを意識しますしね。 周囲から浮いてしまうんを一番気にしてる気がします。 でも、ほんまは自分に合った動きが一番効率よく動けるということだと思います。
@shugyokunokotoba
@shugyokunokotoba 12 лет назад
こういう歩き方するじいさん、昔よくみたが、 そうか、そういうことだったのか
@pro-pr6zb
@pro-pr6zb 2 месяца назад
どれいくらいむかし?
@iskb3963
@iskb3963 Месяц назад
11年前に対してのコメント…
@user-fh6ep3vd5r
@user-fh6ep3vd5r 3 года назад
幼い頃、ずっと手と足を同時に動かして歩いてた。注意されて治したけど、治さない方が良かった
@wrcairtrek
@wrcairtrek 6 лет назад
陸上でナンバ走りやってる女子選手が2人いるような記憶があります。手を振らない走法でした。テレビでやってたけど知ってる人いないかな!
@saodaketakeya
@saodaketakeya 12 лет назад
国語の授業でやりましたこれ。相撲やその他の武道では基本半身(なんば式)だよね。マラソン(競歩?)になんば式を取り入れた選手もいたっけな。
@sirokuro_satori
@sirokuro_satori 6 лет назад
この歩き方すると早く歩けるってのは、子供の頃自然と気づいたな
@user-zk4rv4cl8t
@user-zk4rv4cl8t 3 года назад
それ!大事!本能!
@TheOotai
@TheOotai 11 лет назад
現代では、盆踊りや日舞はナンバですね。 江戸では、飛脚がナンバで走っていました。 又、お酒(いいちこ)のcmで的場孝一が走っていますが、ナンバではありませんでした。
@thehiromi7214
@thehiromi7214 2 года назад
盆踊り! 確かに。
@UPONAVON
@UPONAVON 3 месяца назад
阿波おどり
@tkn09
@tkn09 4 месяца назад
月が出た出た月が出た〜♪の 炭鉱節が右手右足同時で、子どもの頃あれ?と思ってました。こういう事なのかな⁉
@user-mw1ur6di6i
@user-mw1ur6di6i 6 лет назад
ナンバ歩きを練習したけれど、何時間もナンバで歩くとか。今では癖が付いて、自然に軽くナンバ歩きになってしまっています。 手と言うよりは、肩と足を意識する感じでしたが。今では、何というか脱力とも関係してるように思うけれど。楽に脱力して動いた結果自然にナンバになってるという感じで、知り合いに歩き方が変と指摘されて自分でも気づいたぐらい無意識です
@Cream256
@Cream256 16 лет назад
ps. Nanba walking is typical old style Japanese swordsmanship(Samurai)'s combat movement style (and modern days combat gun shooter's movement style too).
@vikingfortiesfaeroes
@vikingfortiesfaeroes 11 лет назад
Yes, that's basically it, the old way of walking minimised twists and turns exerted on the body and so less energy was spent. The modern way of walking is the opposite, however.
@user-lq4ns8mq5z
@user-lq4ns8mq5z 7 лет назад
最近思うけどナンバ歩きって内臓に負担をかけない為にやってんじゃないの? 階段を二段飛ばしで登ったりすると人は自然と右手右足同時に出す。それは一定以上上半身を捻ると内臓を圧迫するから。 股関節と膝を柔らかく使って骨盤の上下運動と体幹の捻りを減らす事がこの歩き方の利点なんだと思ってたが…
@FuwaCoco
@FuwaCoco 16 лет назад
俺はほんまはこういう動きが向いてるかもしれない。 でも現代日本は西欧風に振舞わないと浮いてしまう。 忍者には生きにくい世になったもんや。
@Alice0617
@Alice0617 4 года назад
KGKGKG すげぇ11年前だ
@user-wy8ui7he4q
@user-wy8ui7he4q 4 года назад
bsd ib 吹いたわ
@user-oo9eo7dt7c
@user-oo9eo7dt7c 3 года назад
あと12年後に自分に降りかかってきそう
@Destiny-fucker
@Destiny-fucker Год назад
1日前のふわここメリークリスマスで骨抜きにされた。流石忍者、汚い。
@FuwaCoco
@FuwaCoco Год назад
@@Destiny-fucker 14年前のツイートをほじくらないでください🤣そのころは犬は飼ってませんでした。ニンニン🥷
@TheOotai
@TheOotai 12 лет назад
江戸時代の飛脚もナンバで速かったよね。
@user-ef3ky4fk9x
@user-ef3ky4fk9x 10 лет назад
ウオーキングが、最良の健康方法か疑問になります。体内脂肪を減らす方法、大股で歩く方法、教えられる正しい歩き方等考えつつ、今風の方法で毎日4㎞歩いていますが、実際、体重が減量するのではなく、かえって歩くことで腰痛、股関節痛、膝痛が発生し深刻です。なんば歩きの効果が期待されます。
@sisina171
@sisina171 9 лет назад
まず整形外科にいきましょう。 ただ歩けばいいとコメントしてる方がいらっしゃいますが、人それぞれに歩き方の癖があり、痛みがあるのにただ単に何がなんでも歩くと、それが悪影響を及ぼしてる場合もあります。 上のコメントの方が「とある先生」の話で極端な話をしてますが、極端な話は話半分で聞いたほうがいいです。 それから、絶食もやめたほうがいいでしょう。若いころならそれで痩せて効果と思えるものがでたかもしれませんが、人間の体としたら極端に食事を絶って栄養を取らないのは悪影響です。 無理に続ければ栄養不足でカルシウムなどが足りず骨がスカスカになります。危険です。 とにかく腰痛や膝痛など、下半身に痛みがでるならば専門の病院に見てもらうことが最適です。
@sisina171
@sisina171 9 лет назад
qubee kiriko 返信、ありがとうございました! 失礼します。
@Cream256
@Cream256 16 лет назад
Title: Nanba Walk, Kono Yoshinori. Yoshinori Kono, he say medieval Japanese walking style was different from it present. Surprisingly, it was a "Nanba Walk"(like a Groucho Marx's walking style :-O).
@abduct001
@abduct001 11 лет назад
和装だとこの方が動きやすいかも 刀差してたら抑えないと走れないし、飛脚で荷棒担いでたら腕振れないし
@slime-master
@slime-master 2 месяца назад
江戸時代から明治~令和と、日本人が滅亡するような大災害が有った訳でもなく、戦争こそあれシームレスに日本文化は続いてきたのに、150年前まで当たり前だったナンバ歩きという習慣が完全に失われたのが不思議でならない。 他の民俗文化のように、地方の田舎の風習とかで今でも残ってそうなもんだけどな。
@flatland4185
@flatland4185 5 лет назад
#Carrera o caminata Namba segun el movimiento de la pierna, también va el brazo de cada lado igualando el movimiento, tambien es conocido como Namba Bashir
@user-wo6zz4ed7m
@user-wo6zz4ed7m 4 года назад
中国武術の心意六合拳にも龍調膀と全く同じですね❗️
@sketchnews
@sketchnews 9 лет назад
なんば歩き=和式歩きに近いのでは?昔の飛脚の写真、検索すればいっぱい出るけど、悉くなんば歩きしてる。 外人は腕を振って、踵を蹴って、脚をまっすぐにしてズンズン進むけど、 日本人は「腕は振らず」、例外なく「膝」で歩いてるんだって。出した膝が曲がる。今でも。だから洋服着たりハイヒール履いても変なんだってさ。逆に着物で脚を伸ばし、ズンズン腕振って歩いてる外人いたら変じゃん。試しに脚に手を沿わせ、僅かに腰を落とし、内またにしつつ、膝でスススと滑るように歩いてみれば、昔の女性っぽくなる。 なんばは和装で最もキマる歩法。剣術武術演術等の基本。 洋装なら腰を起点にして、膝を伸ばし、踵で蹴り上げ振り子のように歩くといいんだって。お洒落にも使えた。よかったね。
@user-bw8vj5yr1h
@user-bw8vj5yr1h 5 лет назад
sketchnews 和式というか外人特に騎馬民族が逆体になるだけで、農耕民族はなんばが多い
@mkcandyrocky
@mkcandyrocky 8 лет назад
Have you tried Nanba in any of the running event ? how was the result ? is nanba only in your head but have not yet been restored ? I would like to see a nanba runner. I watched the mention in Kobudo basketball footage that says nanba runner could run 150km per day in the past. Did you restored the forgotten nanba completely and tried it in running events ?
@ClassicalMAResearchAcademy
@ClassicalMAResearchAcademy 7 лет назад
There has been discussion elsewhere that messengers and carriage bearers would run in this method, war horses were also trained to trot in a similar way in order to improve accuracy for mounted archers. As far as jogging and running, I would look at the "pose running method" for something similar.
@artjudo1
@artjudo1 11 лет назад
could someone plz translate the video from 5:09 and after :) i understand from the icons that they talk how to walk easy and with less energy spend .. is that correct ?
@Togotongo
@Togotongo 11 лет назад
ちょっとやってみたけど「首がすごく疲れる」。体幹をひねらなくても視線は前方に固定してるわけで。むしろ背骨で分散していた回転の動きが、ぜんぶ首に来てきついことに。なんなの?江戸時代の人達。
@redsky02
@redsky02 11 лет назад
can namba aruki be used for running?, ive only seen it as an exaple of walking
@ClassicalMAResearchAcademy
@ClassicalMAResearchAcademy 7 лет назад
Variations of it seem to have been used classically for messengers and carriage bearers, more recently, there is the "pose running method" which can be found here on RU-vid. It's not quite the same method, but works within the model of nanba aruki.
@asdfghjkl0226
@asdfghjkl0226 7 лет назад
山登りしてるときは両手に杖、それとナンバ歩きで登ってます体重が片足だけにかかるのでとても安定して登りやすいです、けど整地された現代の道にはナンバは不必要な技術なんだと思いますよ。
@EienOfDark
@EienOfDark 17 лет назад
すげー 知らなかった!
@unknown50301
@unknown50301 5 лет назад
長距離を歩くことが多いので試行錯誤してたら、この歩き方になった
@martinishida
@martinishida 10 лет назад
凄いよ
@Peekingduck
@Peekingduck 13 лет назад
This is interesting, but is it likely that this would have been the way of walking looking at all the other cultures on the planet? Would it have been learned ? I find it hard that it would have been a natural phenomena local to the Japanese islands that at some point people decided to abandon..
@user-qp5nc7vq2n
@user-qp5nc7vq2n 9 месяцев назад
日本人特有の動きでは有りません。サッカー選手の動きでも、一流選手に成ると、軸足に対して片方の足が常に遊び足に成るように、即ち何時でも片方の足が遊び足に成っている事で、何時でもボールに反応出来るようにと言う動きに成っています。バランスが昇華すると、自然に人間本来の動物としての機能で有る、捻れを使わない動きに成ると言う事です。従ってこのような動きは、ゴルフや、野球のバッティング、ピッチング、ボクシング、相撲、柔道、器械体操などと言う、バランスが必要な動き全てに共通する動きです。
@karate.seitokukan
@karate.seitokukan 3 года назад
チャンネル登録させて頂きました、ありがとうございました。
@TRSamurai
@TRSamurai 12 лет назад
中学の時、陸上部の顧問をやっていた先生が。“そもそも人間の体は走るようには出来ていない”と言ってました。2足ではという前提ですが。。。 もしそれが本当なら、ナンバ歩きを現代の競技における“走り”に直結して考えるのは間違っている事になります。参考にして研究する事の意義は有りそうですが。 余談ですが、その先生は“走る事は体に無理を強いる事なので、健康の為にジョギングをするくらいなら、早く歩く方がいい”とも言っていました。
@user-zh9tz1ro4d
@user-zh9tz1ro4d 4 года назад
昔の人は走れなかった・・・本当のような気がする。
@user-xe9ef9dz7u
@user-xe9ef9dz7u Месяц назад
一昔前の温泉や料亭の女将さんもこういう歩き方だった気がする。
@zaxarion
@zaxarion 11 лет назад
Is this namba aruki?
@MCShvabo
@MCShvabo 4 года назад
It is indeed, you can read it underneath at about 1:22
@nak2629
@nak2629 10 лет назад
右手と右脚を同時に出す、なんて動作をすると、人間の身体は明らかに緊張しますけどね。 甲野さんもこれは不自然な、身体の緊張を招く動作だと気づいてますね。 右脚が前に出るときに右の鎖骨も前に出す、というのなら理解はできますが。
@zensekaiin3054
@zensekaiin3054 10 лет назад
見てきた訳でもないのに即座に否定するの はちょっと違うと思う・・・ 南米や東南アジア、アフリカの未接触民は どんな風に歩いていたんだろう? 比較出来るデータはありますか? ちなみに江戸の食事では塩分を極端に摂取 してたらしいけど現代の医学からすれば不健 康な食生活だよな?
@668yama
@668yama 9 лет назад
ikenobe takesi塩分過剰摂取はもちろん不健康ですよ。江戸時代にも「塩断」という食事療法があったそうですが、多くの人が50~60代で卒中を起こして死んでいました。まれには80代もいたようですが、平均的には現代よりもずっと短命です。そこにナンバ歩きが加わったら、ストレスのあまり寿命はさらに縮まるでしょう。健康のためナンバ歩きを、と考えておられるのなら、おやめになった方が身のためかと思います。
@zensekaiin3054
@zensekaiin3054 9 лет назад
赤ちゃんはどんな風に歩くのかな?
@chanshige5958
@chanshige5958 8 лет назад
+Vajra Bodhi 江戸時代に限りませんが、50~60代が平均寿命だったのは単に体が必要とするタンパク質が取れていなかっただけです。日本人が長生きできるようになったのは戦後のことです。ナンバ歩きが当たり前の時代、現代風の歩き方はもの珍しく変な歩き方と受け取られるでしょう、歩き方も”生活習慣”のひとつです。
@668yama
@668yama 8 лет назад
+sekine shigehisa 寿命というものは、栄養素だけではなく医療や衛生環境など様々な条件のもとで決まってくるものです。歩き方も生活習慣のひとつではありますが、ことナンバ歩きは、江戸しぐさと同様に歴史的事実と考えるには無理があるように思います。無理をしないで自然な健康法を身につけてください。
@synaesthetics
@synaesthetics 17 лет назад
darn i need subtitles.
@pyrogue3785
@pyrogue3785 3 года назад
same dude
@user-xp4ko5gj1v
@user-xp4ko5gj1v 8 лет назад
昔の人を絵巻などで見てみると、お腹が出ている人が多いのは、体のひねりがすくない動作をしている為に腹筋があまり使われていないからなのかなあ・・・・。
@inazuma-shiden
@inazuma-shiden 5 лет назад
膝行法って立ってやれば、ナンバじゃないですかね?
@milkyway2327
@milkyway2327 14 лет назад
この理論が正しいかそうでないかは凡人の私にはわからない。 ただ、彼が優れた武術家であることは間違いがない。彼が修行の過程で体を捻らない ことが瞬時の対応時に重要であることを会得し、その延長線上にこの理論はある。 スポーツでもなんでも彼のレベルにある人ならこの理論が理解できるのでは?
@user-rs3hf4yy4z
@user-rs3hf4yy4z 5 лет назад
暗殺教室から来た人いないの?
@user-uy7hv1bk4c
@user-uy7hv1bk4c 5 лет назад
ゆきな_nicole 今来ました笑
@ANOYOMI37
@ANOYOMI37 4 года назад
桐生がナンバ走りマスターしたらやべぇ早くなるの?
@user-cn7zv5ln1z
@user-cn7zv5ln1z 2 месяца назад
現代人と一番違い、さらになんばよりも全く手を振らない歩き方があって。現代でも残ってるのは狂言師の歩き。 全く上下にも左右にも重心が全くブレないので、達人の動き。
@nensho777
@nensho777 2 месяца назад
ビクターの椅子ですね!
@MH-ju7xz
@MH-ju7xz 2 года назад
関節を伸ばすのかな?
@einsfia
@einsfia 9 лет назад
この「ナンバ歩き」については甲野先生も無理があるのを承知で論じてるフシがあるね。 やってみればわかるけど、ナンバ歩きのメリットは重心を落として安定した状態で移動出来る点にあると思う。 相撲のすり足、テッポウや着物をまとった舞踊や能の動きはもとより、 重い物を持って段差を移動する時など、ひねりを伴わないナンバ系の歩法の方が楽で安定していると実体験からも思います。 その反面、この動きで長距離の移動や短距離を速く駆けるのは非情に難しい。 地面を蹴ってリズミカルな捻りのモーメントで左右の手足を出して行った方が合理的なのは、論じるまでもなく明らか。 もしナンバの方が優れているのであれば、陸上競技でナンバを取り入れた選手がゼロなわけがない。 教えられなくても、幼児はかけっこする時は手を振って普通に走ります。それが自然だから。 番組の要請なのか、センセーショナルな方が商売上有利だと判断したのかは分からないけど、これはちょっと行き過ぎですね。 せっかくの甲野先生の素晴らしい研究を、トンデモ論と同じレベルにし兼ねない。
@NganNguyen-ru7ft
@NganNguyen-ru7ft 7 лет назад
Hhh
@k.ishizawa8973
@k.ishizawa8973 6 лет назад
甲野さんの個人的な解釈であり、足捌き 体捌き(重心の移動) 共に 難場歩きとは言い難い。
@kyoukainippon8717
@kyoukainippon8717 6 лет назад
そうはおもわない。
@norito072
@norito072 6 лет назад
空手の技術ですが、泊手系の沖縄の流派では突きを打つ際腰を回せとは教わりません。手から動かし、拳を捻ることで背中の筋肉を使い腕と体幹を一体化させることで質量を増し、速度のみに頼らず質量と重心の移動で威力を出します。 ですから、西洋系の格闘技に多く見られる、地面を蹴って腰を返し徐々に加速するという方法とはだいぶに異なりますので、左右を捻りながら走る方が合理的なのは論じるまでもなく明らかというのは、私にはよくわかりません(もちろん、突きと走りを同じように論じるのはよくありませんが、あくまで捻りという点に限って)。 また、競技者にナンバ歩きが見られないという話でしたが、ナンバ歩きを用いていたのは、長距離を楽に移動する必要がある人で、タイムを競う競技者とは、そもそも目的が違うのではないでしょうか。 例えば、私のような庶民に必要なのは低速だが燃費のいい軽自動車、レーサーに必要なのは1Lで2〜3kmしか進まないが高速なF1カーという具合に。 まあこの理屈ですと、素早く動くためには、ナンバ歩きは不利という事になってしまいますね笑 話が飛躍しますが、今の速いという概念は、 移動にどれくらいかかったかというデジタル的な速さですが、人と戦う際の速さとは、攻撃が始まったと認知されてから、その攻撃が相手に届くまでの時間で、数字ではない、体感的な速さになると思います。 ですから、今の西洋由来のスポーツを唯一の価値観として身体操作を論じることは危険だと思います。
@LUCIFEL9
@LUCIFEL9 6 лет назад
長距離の移動ができないって江戸時代の飛脚はナンバ走りで長距離を移動してたのではないですかね。 幼稚園児の話もそう。 教えられてないって言ってますが大人が走ってるのを見て学んでるのではないですかね。 みんながそう言う風に走ってるからそれを真似てるって考える方が論理的だと思いますけど。 それによくドラマとかで緊張してテンパると同じ側の手と足が同時に前に出る描写がありますけどあれが実際に起きるのならば人間にとって無意識に行動すると同じ側の手足を同時に出すほうが自然だと言うことなのではないですかね。
@sangagejoh
@sangagejoh 14 лет назад
@ywoutuxyz いやいや、登山でもナンバは有効ですよ 試しに急な登山道をお相撲の鉄砲の真似をして登ってみてください 楽に登れるから
@2lunatohma545
@2lunatohma545 2 месяца назад
2007年ってこんなに昔なの
@jijichabu
@jijichabu 11 лет назад
少林七十二芸の飛毛脚も同じ
@user-bq1ou7we6o
@user-bq1ou7we6o Месяц назад
0:24
@PhilthAdelphiA
@PhilthAdelphiA 13 лет назад
TTTTTWWWWWOOOOOO CHHHHAAAAAAAANNNNNNNNNNNN!!!!!!!!!!!!!!!!!!
@user-pr4kf7sr3q
@user-pr4kf7sr3q 3 года назад
コメントが化石ばっかりで草
@takuu9214
@takuu9214 3 года назад
┌┤´゚Д゚`├┐
@user-jl1lf6db6g
@user-jl1lf6db6g 2 года назад
合気道の先生の歩き方だ
@user-jj5oh8sg3v
@user-jj5oh8sg3v 3 года назад
体幹弱過ぎて手足同じ方を出すと体がよろけちゃうw
@user-mv4xt3xe2o
@user-mv4xt3xe2o 3 года назад
ナンパ歩きは?
@uniuni24k8
@uniuni24k8 14 лет назад
当時の渡航者や使節団の手記や報告書からは 歩き方が違っていて驚いた、みたいな記述は見当たらないらしい 武芸者や飛脚の専門的歩法だったんじゃないかな
@miyabietzsche5951
@miyabietzsche5951 3 года назад
ユーチューバーは撮影しながら気づいたら遠くまで歩いてる。
@shittyhaircut
@shittyhaircut 9 лет назад
hello
@user-ki2rn3cf7r
@user-ki2rn3cf7r 3 года назад
大阪人の独特なあれかと思ったら違った
@masuta6098
@masuta6098 4 месяца назад
西南の役のくだりは、新しい知識です
@2lunatohma545
@2lunatohma545 2 месяца назад
現代人がタイムスリップして江戸時代行ったら、早さと動きと言葉遣いが違い過ぎてついていけないんだろうな。
@WorldFamily_from_Japan
@WorldFamily_from_Japan 12 лет назад
3:11秒に亀田次男がいるw
@peace.....5811
@peace.....5811 10 лет назад
暗殺教室より
@user-zy9om9xm4j
@user-zy9om9xm4j 8 лет назад
仲間発見!
@user-hx7hn9ik5l
@user-hx7hn9ik5l 7 лет назад
peAce..... うん
@risktakerdaito
@risktakerdaito 4 месяца назад
現代人は分厚いソール靴によって自然な歩き方を見失ってしまいました。 前近代の日本人は雪駄・草履や足袋だったので裸足に近い歩き方だったと思います。
@pro-pr6zb
@pro-pr6zb 2 месяца назад
庶民は走れないって
@artichokeflower
@artichokeflower 15 лет назад
能役者の動きと同じだね。
@gogor1341966
@gogor1341966 12 лет назад
自分の剣道稽古も歩き方からやり直しか?
@29fuku55
@29fuku55 3 месяца назад
西洋は解剖生理学、目に見えることが理論。 昔の日本は感覚、内面から感じることや起きる事象が理論。 左脳と右脳で、西洋と日本の考え方はまったく違うと思いました。
@user-hb9vj1tz8h
@user-hb9vj1tz8h 2 года назад
なんばは右左半身を上下に動かす やはり学者だな てか、オーディエンスに身長高い古武術のにいちゃんいるな
@takujiterashita1023
@takujiterashita1023 2 месяца назад
走ったのではなく、速歩き。
@user-yr9ks1rp1h
@user-yr9ks1rp1h 2 месяца назад
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE--5myS5AJ1t4.html 矢野先生が甲野善紀のやってるナンバはまがいものだって爆笑されてました。
@user-rf2yh1vw6q
@user-rf2yh1vw6q Месяц назад
甲野氏の術理は基本的に独学で、古文書などの文献から導き出した自論でしかないので大体の剣術家や専門家からはバカにされてますよ
@tk-sd2ln
@tk-sd2ln 3 года назад
見事なほど、婆さん達全員体幹部固定で歩いてると笑笑 そりゃ歩けば歩くほど、足腰痛めるわな
@CBSFSC
@CBSFSC 6 лет назад
ナンパ歩きに見えた奴、正直に手をあげなさい。
@user-in9tk5tt5b
@user-in9tk5tt5b 8 лет назад
西南戦争以降に歩き方が変わった? 明治以前は走り方を知らなかった? 無理があるなぁ・・ 北斎の五十三次とか、江戸期の絵に出てくる、手ぶらで走る人の姿は、 とてもナンバ走りはしていません。 戦国絵巻や飛脚の被写体は、たしかにナンバを想像させますが、 これは、正面や背中を見せられるほうが躍動感があるので あのような姿として映し描いた思うのです。 だって、完全な真横に描いたら寂しい被写体じゃないですか。
@bebichon
@bebichon Год назад
習慣がなければ子供自然とかけっこすることないのかなぁ?
@user-vn6fd7ho7y
@user-vn6fd7ho7y 2 года назад
これは正確にはナンバ歩きではないような
@yshimo6485
@yshimo6485 Год назад
間違った解釈をしてますね❌ 知ったかさんです!
@takoyakiyaketakana7987
@takoyakiyaketakana7987 4 года назад
浮世絵の飛脚とかって、前の足に体重をかけてるように見えるけど、ナンバ歩きだったからなんだね。今のマラソンなら、腰の上に体重をかけるんだろうな。
@user-zk2nf5lj4d
@user-zk2nf5lj4d 3 года назад
鍬なり、それに似た農耕具を使う農民は日本以外にも絶対に居たのに、なんでこんな風に考えたんだろう?着物で刀を腰にはいたら、体を捻る歩き方は不便だって言うのも、ナンバ歩きで体が揺れる方が刀は左右に振れそうだと思うけどなぁ。
@AsahiTousanBanzai
@AsahiTousanBanzai 9 лет назад
マラソンでこれを取り入れろ。優勝するぞ。
@watari_yurisuki
@watari_yurisuki Год назад
でいましたか?
@haru-1999
@haru-1999 5 лет назад
こんな走り方は、非現実的です。が、実は、そう見えるような走り方があるんですね。実際に、自分で走ってみれば、それが分かると思いますよ。
@ponyotan0331
@ponyotan0331 6 лет назад
なんか本当にこれあってんの?
@zensekaiin3054
@zensekaiin3054 5 лет назад
ウサイン・ボルトなんかもそうだし俺も学生時代は前傾姿勢の方が早く走れた。 先生や同級生に直した方が良いと言われたが直したらかなり遅かったのでそのままでいいと言われた。
@k.ishizawa8973
@k.ishizawa8973 6 лет назад
甲野氏の個人的な見解であり、映像を見る限り、足捌き 体捌き(重心の移動) 共に 難場歩きとは言い難い。ナンバ歩きが当たり前の時代は無かったし、普通の歩き方ではないから 難場歩きと言う名がついたのである。維新以降の西洋式教練が日本人全ての歩き方を変えたと言うのは あまりにも飛躍的な考え方だと思います。
@sumimijinco9643
@sumimijinco9643 8 лет назад
この人間違えてるね、ナンバ全然出来てない
@lionsyokohama792
@lionsyokohama792 6 лет назад
ナンバ歩きは生物的には無理がある
@user-bc6wn9rq6z
@user-bc6wn9rq6z 6 лет назад
Lions Yokohama 草履とか履くと自然とすり足になるんよな んですり足したらわかると思うけど上半身動かさん方が自然なんよ 現代の軸を入れ替える歩き方では不自然やな
@kouicirouishihara3108
@kouicirouishihara3108 5 лет назад
阿保 黒田鉄山のモノマネ!
@JohnDoe-yf6bq
@JohnDoe-yf6bq 4 года назад
子供は教えてもないのに、ここでいう”現代的な“走り方をします。普通に考えてこのおっさんの言ってることはデタラメだと思います。
@user-jk3oz8tf5r
@user-jk3oz8tf5r 4 года назад
子供は周りを基本的な行動は見て覚えるんやで
@JohnDoe-yf6bq
@JohnDoe-yf6bq 4 года назад
たまご教布教師 根拠は?
@user-jk3oz8tf5r
@user-jk3oz8tf5r 4 года назад
@@JohnDoe-yf6bq いや逆に根拠は?
@JohnDoe-yf6bq
@JohnDoe-yf6bq 2 года назад
@Tracer_John_walker 論文出してくれ
@user-wr6jn7oh1q
@user-wr6jn7oh1q 4 года назад
昔の庶民は走れなかったとかむちゃ言い過ぎや。 調べようがないからって何でもいって言いわけではないですよ。
@SK-cz4iq
@SK-cz4iq 4 года назад
根拠に乏しく、論理も成り立っていない。
@bananaudon9494
@bananaudon9494 3 года назад
説明が苦手なだけちゃう
Далее
Что не так с воздухом в Корее?
00:45
Угадай МОБА 1 🥵 | WICSUR #shorts
01:00
Просмотров 2,4 млн
Kono Yoshinori - Emission à la télévision japonaise
27:12
Хабиб НЕЖДАНУЛ ФАНАТА #мма
0:32
But how??
0:16
Просмотров 11 млн
Ronaldo's Kindness Helps Messi Become GOAT !
0:28
Просмотров 28 млн