Тёмный

ハイコーキ丸ノコの意外な欠点を紹介 

DIY小僧チャンネル
Подписаться 2 тыс.
Просмотров 98 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

12 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 61   
@user-mb3bf2mo6g
@user-mb3bf2mo6g 2 года назад
大工としてハイコーキを使ってますが使い方次第ですね 薄い材料を引き割るのが少ないのでハンドルの角度は気にしたことない、不満を感じるなら125mmのC3605にすれば良いと思います T定規は材料に当ててながら調整するのでそもそもズレない、あと取付る方向は自分は逆にしてます
@user-gv1rf6gx6e
@user-gv1rf6gx6e 2 года назад
平行定規の固定ねじを締めるときにズレる原因は蝶ボルトのネジを転造する際に発生する木口のバリの高さが不揃いなためです。 対策は蝶ボルトの外周のバリをすべて削り取って中心だけが当たるようにすればズレなくなります。 同様に同じボルトを使っている他社も同様な現象が起こっています。
@user-gv1rf6gx6e
@user-gv1rf6gx6e 2 года назад
@@user-mf9cx8ly8i 様 これは不良品というべきではないと思います。正しく言うなら未対策品。 蝶ボルトタイプの場合、この機種だけでなくマキタも京セラも同様に定規がずれます。
@dorihcr32
@dorihcr32 Год назад
@@user-mf9cx8ly8i 腕でどうとでもなるよそんなぐらいw 余計な物つけて無駄に高くなって、壊れるところも増えるより、 シンプル機能で、耐久性にコスト割いてもらって、ちゃんと仕事こなせて現場が止まらないのが何よりです。
@dangomushi972
@dangomushi972 2 года назад
欠点じゃなくて個人的な好みですよね 同機種つかってますが、不満全くありません
@mizutamariko-bo-5174
@mizutamariko-bo-5174 2 года назад
欠点は慣れればなんの問題もないですよ。 わき定規は反対から刺したら体で抑えながら固定できるのでズレませんよ👍
@ryouchan777
@ryouchan777 2 года назад
お疲れ様です。 欠点の2個ですが、作業台の高さを下げると手首が、疲れにくくなりますよ。 薄物メインですと刃の位置が上がるので平行になるのかと。  平行定規は、本体を台の上に置いて、定規を片手で固定(丸のこと定規を摘まむ感じ)してネジを締めると動きにくいです。
@user-ix3vs5yi2b
@user-ix3vs5yi2b 6 месяцев назад
l9p
@ヨシオ獅子丸
@ヨシオ獅子丸 2 года назад
20年以上の日立、ハイコーキユーザーです、私も同じ所に不満をかんじてます、もお一つ不満な所はLEDのライトがトリガー握らないとつかない所ですね、暗い所での墨合わせの時にいちいち回さないと点かないのがいらだちます。
@user-hy8xh8wo1w
@user-hy8xh8wo1w 2 года назад
リョウビ現在は、京セラですが、最高ですよ❗特に電子丸鋸文句の付けようの無いレベルですよ❗充電丸鋸は125を使っていますが造りの良さを感じています。165は更に期待できます!本体だけを考えております。👍
@dorihcr32
@dorihcr32 Год назад
新品なら国産はどこも似たり寄ったり。 経年耐久性がね・・・
@morik7709
@morik7709 Год назад
HiKOKI信者なのか、自分が使っているものをディスられたくないのか、いちゃもんつけている方がいますが、 指摘されている点は明らかに欠点だと思いますし有用な情報だと思います たまに用途外の使用をして文句を言っている方がいますがこれはそういうたぐいのものではないと思います 私はHiKOKIもMakitaもBOSCHもDeWALTも使用していますが、機種により常に何かしら欠点はありますし、 電動工具は作業性の良さが安全性に直結するところがありますのでちょっとしたことが重要です HiKOKIは今やる気のあるメーカーですのでこういう指摘はすぐに次期製品に反映してくれると思います
@hidehisa17
@hidehisa17 2 года назад
販売店をやっている者です。 ハンドルの角度についてですが わたくしも並行なところにイライラしております。 しかしながら ユーザー様にアンケートを取ると意見はわかれました。 (ほぼ半々でした) 机の上での作業では、おっしゃるとおり 角度が悪いが 床面など 低い場所で作業する際は これじゃないとダメだと。 次の新型では、このハンドル角度を どちらのユーザーにも使っていただけるようなアイデアが課題との事でしたね。 (ハイコーキ開発より)
@diy1610
@diy1610 2 года назад
秀久さんコメントありがとうございます! まさかあの秀久に見ていただけるとは思いませんでした!大平さんの大ファンです笑 確かに以前の動画で平行について語っていましたよね! 場面に合わせてハンドルの角度が変更できるような業界初なアイデアないですかね笑 新型もどうなるのかめちゃくちゃ楽しみです!
@hidehisa17
@hidehisa17 2 года назад
あら。こちらをご存じでしたか😄 本日キョーセラ様に凸してきましたが、どちらの声も叶えているなという印象でしたね どうなるか楽しみです
@user-th2gv4jc9w
@user-th2gv4jc9w 2 года назад
ひきわり定規を絞める時の姿勢ですが ①材料にひきわりたい寸法に印をします。 ②一度丸のこの刃の出を10ミリくらいまで上げてひきわり定規のかかりを大きくした状態にします。 ③横から太ももを定規に押し当て動かない状態で、材料を片手で、もう片手で固定ねじを締めます。 ④刃の出を調整します。 ⑤ひきわり定規と丸のこを持ちながらカット ※ひきわり定規の当たりが大きければ④を先にしてもいいです。 材料 丸のこ 定規を固定した状態で締めないと僕も結構ずれて苦労したので今のやり方に落ち着いてます。 あと定規のメモリは正確に切りたいときはあまり信じてないです(笑) ただねじ式がずれやすいのは事実ですが、他の方式でもフリーの状態で締めれば多少はズレますね。 上記は僕が親方に教わったやり方なので参考までにどうぞ。
@user-kn8bc4fr5s
@user-kn8bc4fr5s 2 года назад
安全装置は一回押して 刃が回り始めたら離して 使えますよ
@diy1610
@diy1610 2 года назад
コメントありがとうございます。やってみます!
@dorihcr32
@dorihcr32 Год назад
定規固定のずれはやり方があって定規、材、工具を同時に抑えながら締めればずれません。経験者に倣って(習って)ください。 もしくはずれても逃げが効く状況で加工します。 そもそも丸のこ定規はそこまでの加工精度を要求する道具ではありません。 精度が必要なら太目に割いてからカンナかけます。 ずれないような治具になっているモデルは部品点数が増える分、故障(固着)の原因が増えるわけで、きちんと工具つかえて仕上げまでの最適な方法をとれるプロの現場では邪魔な装備です。 仕事が止まらないよう電動工具は耐久性、信頼性が最重要です。 道具、工具を活かすも殺すも腕のうちです。精進してください^^
@katchanDIY
@katchanDIY 2 года назад
165で切り込みが浅いと持ち手が並行に近くなるでしょう。薄物なら125の方がオススメです。 丸のこ定規がズレるのは最近の機種はスプリングプレートという板の部品が追加されています。値段は確か90円程、自分も付いていない機種に付けましたよ。 このように品番などは変わらず告知なしに変更されます。 c3605daのベースプレートはC型まで変更されていますよ。
@junnonaka1049
@junnonaka1049 8 месяцев назад
大工と建具、家具製作を生業としておる者です。30数年機械工具を使用していますが、時代とともに工具も変わりますが、どのメーカーの工具でも大なり少なり欠点はあります、ハイコーキのこちらのモデルを実際に使用していますが、欠点とされているところ自分には全く気にもしませんでした。昔の人間と思われるでしょうが道具というのは結局のところ人が道具にあわせていくもので、〇〇とハサミは使いよう、という言葉があるのはそのためかと思います。それよりも私が気になるのは裾がパタパタでている様なシャツで回転切断作業をされていることの方が気がかりです、何かの拍子に巻き込まれたら大変ですよ。DIYはとっても良いことと思いますが安全面の意識は大事ですよ。長々と失礼しました、どうか御安全に。
@user-kc7fd9ry3f
@user-kc7fd9ry3f 2 года назад
挽き割り定規はスプリングプレートと言う部品で改善されると思います
@diy1610
@diy1610 2 года назад
コメントありがとうございます。 投稿直後にtwitterで同じことを指摘されましたw! SK品番は改善されてるのは完全なリサーチ不足でした…
@mizuki7036
@mizuki7036 2 года назад
社外品でネジの中にピンが組み込まれている商品があります。 ある程度、ネジを締めてから、レバーを倒すとピンんが出てずれずに押さえられるものです。 ネジサイズが合うかはわかりませんか、先日、ホームセンターで見かけましたよ。
@tomo1channel
@tomo1channel Год назад
わたしのハイコーキ125丸鋸もT定規締め付けるとき数ミリ動きました。 主にマキタ機使用してたので、すぐに中古で売ってマキタの製品購入しました。
@Akiya7
@Akiya7 2 года назад
この欠点を日立は何と思っているのでしょうか! 直す気がないのか! 良い提案なのに。  マキタの愛好者だったけど、店員の態度が非常に悪かったから2度と買う気になれない。 丸鋸持った感じはマキタの方がしっくりくる、日立は何となく違和感があり、何時もあれっ!と感じる。しかし日立しか買わないよ。
@user-hf1bz5bj1k
@user-hf1bz5bj1k 2 года назад
私もハイコーキユーザーです。 今時の道具は使い手に合わせた物では無いと思って使ってます。 なので使い手が道具に合わせて使うと良いのではないですか? 使いこなせてナンボみたいな。
@yosuke_79
@yosuke_79 2 года назад
私は安全装置のボタンは人差し指で押さえて中指でトリガー引くとしっくりきます。
@cat-ho8fu
@cat-ho8fu 2 года назад
はさ
@user-pr5cs1uy1k
@user-pr5cs1uy1k 2 года назад
なるほど、言われてみると確かにそうだわ 安全装置は片手で操作しようとすると指がつりそうな動きを要求されるな 腕が疲れるのも確かにそうだわ、ただ他の丸ノコと比べたことが無かったのでこれが普通だと思っていた、C3606DAだけの問題だと知らなかった。 挽き割り定規は使ってるけど、2本刺しタイプだから不具合感じたことが無かったな、改善部品あるなら情報追加してもらえるとありがたい。
@user-gz9jt6fw4w
@user-gz9jt6fw4w 2 года назад
いいね なるほど マキタ凄い ハイコーキ軽いんだけど 俺はボタンと色が気に食わない ボタン硬い マキタのボタンがいい
@たけたけたけ-w4h
@たけたけたけ-w4h 2 года назад
両利きなんでしょうか?左手で操作とは丸のこなめてますね 持ち手の角度ですが作業台があと15cmほど低ければ安定して使えます。 他の方も指摘していますが素人はマキタが良いですよ。 私見ですが、ハイコーキは完全プロ仕様なんです。プロ好みと言い換えてもいい。
@curomoji083
@curomoji083 Год назад
購入時に思っていた不満点の二つは、書いてある事と同じでした。 もともと100vの丸鋸を長く使っていたのでハンドルの角度は気になりました。これはマキタも少し良い程度。 ただ、使っていくうちに慣れました。 個人的にはバランスは慣れもあり100vの方が良いです。 挽き割定規の留めネジは、扱い慣れると気にならなくなります。まあワンタッチの方が楽ですけどね。 安全ロック部は100v用の部品と交換する方法もあり、100vと同じ仕様になりますが個人責任で!! 個人的には、充電式丸鋸を使う場所&使用の仕方の関係上、ロック機構が一番使い難く感じました。
@SIRACCHI
@SIRACCHI 2 года назад
これの安全装置の癖がつくと、普通の丸鋸使った時にロックをかけてしまい、スイッチ離したのに回りっぱなしで危ない。 フック取り付ける所に補助ハンドル付けると使いやすいです。 スプリングプレート、買います。
@user-kc7fd9ry3f
@user-kc7fd9ry3f 2 года назад
昔の丸鋸みたいに小さなボタンにして欲しいですね コスト削減はわかるけどマジで危ないですし
@user-bu9nf9jt2i
@user-bu9nf9jt2i 2 года назад
間違っていなければ、マキタは押しやすい様に持つ位置が低くて、日立は上から抑えやすい様に位置が高い、だった気がします。挽割り定規が固定するときにズレるのが分かってるなら、そのズレる分を考慮して固定したらどうでしょうか? 個人的にはネジ式の方が、挽き割ってる時に、定規が動かないので一番いいです。 いろんなメーカーの商品を試してから、レビューしていただければ見る側としてはありがたいのかな?と感じました
@yo-shishsh5568
@yo-shishsh5568 2 года назад
使い方次第ですね丸鋸の性能より 自分の性能をあげてから文句言おう プロは使いこなしてなんぼ何で 道具のせいにしませんね
@user-np4qu5bb6x
@user-np4qu5bb6x 2 года назад
いや、わき定規反対やで
@岡崎ヤスヒコ
@岡崎ヤスヒコ 2 года назад
安全カバーがセンサーで自動的に動くようになれば引っ掛かりする事も無くなる
@dorihcr32
@dorihcr32 Год назад
そんな無駄な機能つけたら重くなるじゃん・・・ 故障個所増えるし・・・ 最悪の工具ですねw 腕でカバーできる複雑化は避けて、耐久性にコストを割いて、ダウンタイムの減少を優先した建設現場に寄り添った設計してるだけじゃないですかね? どうしてもカバーが邪魔なケースなら手動でカバー操作すればいいだけです。 安全に配慮したやり方があります。そのためにカバーにツマミがついてます。
@gravitymaster7786
@gravitymaster7786 2 года назад
作業台が高いから使いづらいと思いました。
@user-ft2ko7xs5l
@user-ft2ko7xs5l 2 года назад
教えてあげよう! 私はプロです!しろーとはマキタ使え。ハイコーキはプロ用。
@cnhqn389
@cnhqn389 Год назад
深さ調整レバーを緩めても、丸ノコの台座が上下しないくらい固くなったしまいました。 どこを調整するか分かりますか?
@dorihcr32
@dorihcr32 Год назад
ちょ・・・そのぐらいベースよく見ればわかるでしょ・・・ 前側です。 そんなに道理が見えない人に電動工具は危ないから使わない方がいいのでは?
@user-sg6uw1xj2w
@user-sg6uw1xj2w 4 месяца назад
定規📐の~🍣 0点1ミリって、 気にしたことないな! カンナで、削って調整すれば、簡単やな🍣
@hiroshi2616
@hiroshi2616 2 года назад
ハンドルの角度は切込み深さによって変わるんだから 浅けりゃそうなるのは当然 マキタの丸鋸よりはかなりマシ マキタは深くすれば切込み深さのロックに手の甲が当たってうっとうしい 何度も、何台も両方使ってるが、ストレスが多いのはマキタ
@diy1610
@diy1610 2 года назад
一長一短!
@dorihcr32
@dorihcr32 Год назад
こうゆうところに書いていいか微妙ですけど・・・ 安全ボタンを殻割って加工して効かなくしちゃえば・・・AC機みたいにストレスフリーですよw 閉める時に線挟まないように注意してください。めちゃくちゃ見ずらいので・・・ AC機はそれが回しっぱボタンなので長物割くとき最高に便利です。 AC機のトリガーとボタン流用して改造も出来そうですが、まわしっぱで長物相手に電池では稼働時間が実用域にならなそうなのでやってません。 長物割くのは大概一か所でやるので、おとなしく電線引いてAC機が良いと思います。
@lemlith3957
@lemlith3957 Год назад
今の丸ノコは、ハンドル斜めになってますねー!
@jackbauer1469
@jackbauer1469 2 года назад
だからシローとなんだ!嫌ならマキタを使えよ!
@carasiko210
@carasiko210 2 года назад
バッテリーの本質的何用は、軽い。小型で機種とのバランス取り回しが一番
@__-ne9uo
@__-ne9uo 2 года назад
マキタしか勝たん!
@ゆうすけナグ
@ゆうすけナグ 2 года назад
文句あるならマキタにしなよ。 HiKOKI最強。
@osapyon481
@osapyon481 Год назад
マキタ→ハイコーキに新品の丸ノコ買って初めて切断した時に調整がメチャクチャで切断面が斜め台形になっちゃうし調整ネジの緩み止め剤固くてイライラしました。デスクグラインダーも比較して不満です。マルチボルトバッテリーが良いだけで特許切れてマキタ版出たらマキタに戻ります。
@nakagawa778
@nakagawa778 Год назад
コレは使い方ですね😅その為に台の調整なりできるようになってるので、ちなみにどの機械も癖なのど寸法は違います! 自分の道具のクセを知る事で良い仕事できますよ!😊ちなみに自分ハイコーキだけどハイコーキはトルク型なんで結構力任せに材料切れます!笑
@user-hy8xh8wo1w
@user-hy8xh8wo1w 2 года назад
精度が悪い!
@user-sg6uw1xj2w
@user-sg6uw1xj2w 4 месяца назад
ボタンは、ボタンの~🍣ところに、くさびを、打ったらいいわ!🍣 ライトつきっぱなしやけど🍣
@ぶらいえん大山
@ぶらいえん大山 2 года назад
36vバッテリィ冬場使えません。ハイパワーとかだまされないで。
@user-no1kq8ix8k
@user-no1kq8ix8k 2 года назад
北海道の極寒、外仕事で使えてますよ 冷えに弱いのはマキタですね、充電出来なくなるので
@katchanDIY
@katchanDIY 2 года назад
逆に夏場は高温の為出力停止となる。バッテリー容量半分も使えず充電器に差して送風で冷却しないと使えない為ハードに使うとバッテリーが最低でも四つは必要です。 そういうときはコード式の丸のこですね。
Далее
How Strong is Tin Foil? 💪
00:26
Просмотров 41 млн
УДОЧКА ЗА 1$ VS 10$ VS 100$!
22:41
Просмотров 337 тыс.
makita 10.8V mini saw
15:16
Просмотров 382 тыс.
How Strong is Tin Foil? 💪
00:26
Просмотров 41 млн