Тёмный

ハンダ付けの極意 

JR PROPO
Подписаться 5 тыс.
Просмотров 931 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

8 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 118   
@d.ddesign7136
@d.ddesign7136 4 года назад
とても聞きやすい丁寧な説明で参考になりました。 ありがとうございます。
@nissyn5211
@nissyn5211 4 года назад
6年前のアップ昨日拝見しました。身近で簡単そうですが難しくいつもバタバタでつけばよい程度のレベルです。工具屋さんで半田の作業台(廉価ですが)を買うか買わないか迷っておりましたが買わずにおりました。身近な材料で本日作成しました。ありがとうございました。
@teriyakiboy2
@teriyakiboy2 10 лет назад
神業です! 今まで間違ったやり方をしていました。。。 大変勉強させていただきました。
@user-tl5pv9nv1t
@user-tl5pv9nv1t 8 лет назад
初めまして、今まで自分なりにハンダしていましたが、理屈がわかりました 熱伝導 重要ですね。
@Nakedbouz
@Nakedbouz 4 года назад
隠しきれない大物感
@user-lg2by5im1m
@user-lg2by5im1m Год назад
30年前に学校で購入したはんだごてがまだ使えましたwwそして、自己流でやってましたがかなり間違った使い方してましたwwあざっす!!w
@morinoishimatsu3850
@morinoishimatsu3850 4 года назад
収縮チューブを炙るとき、半田付けしたところから始めないで被覆のほうから収縮させちゃうと、肝心の半田付け部が露出しちゃうので注意。
@vanbrecken8147
@vanbrecken8147 3 года назад
i realize Im kinda off topic but do anybody know of a good site to watch newly released tv shows online ?
@kaceconner2774
@kaceconner2774 3 года назад
@Van Brecken lately I have been using Flixzone. Just search on google for it =)
@SYSTOJO1
@SYSTOJO1 4 года назад
半田付け作業は作業台の工夫がポイントですね。
@diamond7taka
@diamond7taka 8 лет назад
参考になりました。ありがとうございました。
@waxoyaji
@waxoyaji 4 года назад
質問ですが国家技士の試験では配線を上向きにして最初半田します。 理由は芯まで流す為に 素早く流す為、被覆にダメージは出ません 間違ってたらごめんなさい しかし2sqなどで流してあげると効果的面でした
@diamondt88
@diamondt88 10 лет назад
JR is great to produce the user friendly video clip to help those soldering works! Well done!
@chimochimox
@chimochimox 4 года назад
解説もわかりやすくものすごく勉強になりました!感謝です!
@hihipopai5844
@hihipopai5844 5 лет назад
最近の電子基板はハンダフリーなので非常に半田付けは難しい
@nekomimiz5559
@nekomimiz5559 5 лет назад
鉛フリーでしょ
@4152498643
@4152498643 5 лет назад
@@nekomimiz5559 今日初めて笑った(#^^#)
@custommade9914
@custommade9914 5 лет назад
neko mimiz wwwwww
@user-bs7lg4kf7r
@user-bs7lg4kf7r 4 года назад
セロテープ定期
@user-yj5xl8zy9y
@user-yj5xl8zy9y 4 года назад
ライターで炙るときは炎の根本か・・・メモしとこ。
@chihomercury6247
@chihomercury6247 10 лет назад
半田線が細いけどうめえ
@velflat
@velflat 5 лет назад
半田云々ではなく作業台の作り方の方が知りたいです。
@user-sc9fv7qk5y
@user-sc9fv7qk5y 6 лет назад
かっこいいです。。。 憧れます。。。 真似します!
@jr1pnr
@jr1pnr 5 лет назад
いかに合金化するかが重要ですね因みに私もコネクター業界の会社で毎日半田付けをしてます、尚、私の半田付けは動画の半田付けより更に小さい物や大きめな物に半田付けしてます、追伸、、、私の技術は会社守る為に動画はさらけ出しませんので、あしからず
@MasahiroItou
@MasahiroItou 9 лет назад
参考になりました、ありがとう御座います。
@yi9125
@yi9125 5 лет назад
顔より実物を見せてほしい
@3bannnekko
@3bannnekko 3 года назад
いやいや、いい顔じゃないですか。よく見てあげてよ。
@doragon0325jp
@doragon0325jp 6 лет назад
リード線にハンダづけする際時間が長すぎると(コテをあてている時間が長すぎるみたい)ハンダが浸み込んでいき、リード線が硬くなって断線しやすくなるのでは?60Wぐらいのハンダゴテを十分に焼いて、線の太さに見合ったハンダを使うと3~4秒でハンダ付けができるはず。ハンダ付けは部品を傷めないように手早くやることが大切です。私はハンダづけした後早く冷えるように、フーと息をかけますがこれはダメですか?
@anelynmaeda8555
@anelynmaeda8555 5 лет назад
doragon0325jp y
@hirofree9983
@hirofree9983 5 лет назад
合ってますが、溶接面の金属の厚さによってはワット数が高すぎる可能性もあるかもね。 自分は、白光PRESTの30W/120Wの押しボタン切り替え式のハンダごてで熱量調整しながら使ってますよ。
@gtofuji
@gtofuji 5 лет назад
間違っています。 まず、断線がハンダの終端で起こるのは事実ですが、ハンダ付けする時間が短かろうが、長かろうが、終端は必ず発生します。 つまり、断線する部分がハンダ付け部に近いか遠いかの差だけであって、断線しやすくなることはありません。 むしろ、ハンダ付け不良によるハガレやイモハンダの方が致命的なので、 一般論として、ハンダ付けは長めにしっかり行なった方がいいでしょう。 IC等の電子部品をハンダ付けする際も、長めの方がいいです。 最近のICはそう簡単に壊れませんし、もし壊れてもその場でICを交換してやり直せばいいだけです。 しかし、焦ってハンダ付け不良を起こし、機械を使っている最中にその部分がハガレれば、 多くの場合、ICの価格とは比較にならないほどの(数千〜数万倍の)損失が発生します。 それから、息を吹きかけるのもダメです。 ツバや食べ物のカスが付着するからです。 これらは、短期的にはショートの原因、長期的には断線の原因になります。 冷却したい場合はきれいな水かアルコールを使ってください。 さらに、通常のハンダ付けに耐えられないような部品を使う場合は(ほとんど存在しませんが)、 「手早く」とか「フーと息をかける」といった原始的な方法ではなく、 ヒートブリークをかませ、もしくは部品本体を水やアルコールを含ませた布等で覆ったうえで、 長めにしっかりとハンダ付けしてください。
@starlightautumn
@starlightautumn 3 года назад
加熱時間が長く、ヤニ煙も恐ろしく出ているから温度高すぎじゃないだろうか。 ただ、初心者向けだからこれでいいのかな?
@JoeEngineersThings
@JoeEngineersThings 10 лет назад
Great video - thanks JR :)
@fslife3920
@fslife3920 3 года назад
分かり易い説明で基本は分かりました。ただ、私の場合、必ず半田が馴染まず丸くなって下に落ちるのですが何が原因でしょうか?
@13wagon
@13wagon 4 месяца назад
こて先の状態が悪いからです、「こて先 手入れ」で検索~
@user-fw8nl7tk3m
@user-fw8nl7tk3m Год назад
こんばんは、半田こていさき温度はどのくらいですか?
@DF-be6vb
@DF-be6vb 5 лет назад
臭いが嫌いで小型扇風機必須
@doragon0325jp
@doragon0325jp 5 лет назад
私は松脂の匂いは嫌いではないですが、この匂いが苦手な人が多いですね。タバコの煙よりましでは?扇風機が欲しいところですが、扇風機の風でハンダづけがうまくできないんですよ・・・・・・・・・・。
@kisuke3299
@kisuke3299 8 лет назад
十分暖めてから半田入れればうまく皮膜の内側にも入るから強くなる
@user-ws1ju2bb8j
@user-ws1ju2bb8j 5 лет назад
コネクタ接合面から電線が離れるほど弱くなる、電線断面が丸いより、予め平ら(楕円)に近くなるようにペンチで加工しておくと、より良いでしょう。
@ny3855
@ny3855 9 лет назад
俺の半田ごて23Wだったわ まあチップ部品のはんだ付けくらいしかせんけど
@futtimo
@futtimo 8 лет назад
勉強なる。うんうん。近鉄電車で通り過ぎる時、拝んどきます。
@HIGIJI
@HIGIJI 9 лет назад
このこて先は何型ですか?
@nyanpoko22
@nyanpoko22 8 лет назад
他の動画を見つつ作業をしていたら、この動画が自動再生され、冒頭のSEで心臓が飛び出そうになりました。 今後は爆発音のようなSEはやめていただきたいです。
@nabahouuu
@nabahouuu 8 лет назад
音デカすぎるんじゃない? 耳悪なるぞ
@user-dz7eo7jf1x
@user-dz7eo7jf1x 7 лет назад
千歌 滑舌がアレやから聞き取りにくいんやない?
@xxsuitepeexx
@xxsuitepeexx 3 года назад
半田ごてが欲しくなった
@user-di4rs5dc7m
@user-di4rs5dc7m 5 лет назад
5:14
@user-yh4wy8rb9w
@user-yh4wy8rb9w 7 лет назад
今日はんだ付けしたら火傷した。痛い
@semiconYKT
@semiconYKT 7 лет назад
痛いですよね〜 お大事に。
@soyokaze1208
@soyokaze1208 3 года назад
半田当てすぎ(時間が長い)ですね。もう少し太いハンダ線(0.9mm)あたりでいいのではないでしょうか。ビデオだから長くとっているのでしょうが、極意と書いてあったので拝見したのですが少し残念です。半田検定もとっていますが極意見たかったです。 でも、解説しておられる方は、良い方ですね。緊張しているのが伝わってきました。 今度多芯ケーブルのハンダ付けの極意とかもやって欲しいですね。
@user-ge8ep9do4v
@user-ge8ep9do4v 6 лет назад
100均の収縮チューブ全然縮まないらしいよ
@hellokai6703
@hellokai6703 5 лет назад
もってますけど、まぁいちおう収縮しますね笑けどすぐ外れますねー
@user-ow8zd2vz9l
@user-ow8zd2vz9l 2 года назад
なんか笑った
@marabig5911
@marabig5911 4 года назад
カメラワークw
@Ii-xr9xe
@Ii-xr9xe 4 года назад
間違いその1:電線の銅線を指で直に触っていることが間違い(2分35秒 ケーブルは先をねじってまとめておきましょう)、これでは電線が酸化してしまう。 間違いその2:電線のハンダと端子のハンダが全体的に溶け合っていない(4分45秒)。映像からわかる通り、端子側のハンダが徐々に乾いて個体になっているのに対し、電線側のハンダには全く変化が見られない。つまり電線側のハンダと端子側のハンダが溶け合っていない。電線の上からハンダごてを当てて電線のハンダを溶かしと端子のハンダも一緒に溶け、溶けたハンダが一体にならないと、欠陥ハンダとなる。電線のハンダと端子のハンダの境界面のハンダとが分かるようでは、外部からの力、外部からの振動で簡単に剥がれてしまう。 ハンダ付けをおこなったらフラックスリムーバーでヤニを完全にふき取る必要がある。もしヤニをふき取らないと電線が腐食し断線してしまう。あと全体的にハンダの量が多すぎる。 電線の一本一本が識別できるくらいの量がベスト。この程度の技術に技術賞受賞させてはいけない。
@MountainWalker
@MountainWalker 5 лет назад
ライターの根本で炙るのか!
@koichioyama3086
@koichioyama3086 4 года назад
炎の青い部分であぶるようにしていますおw
@Takao-jj3hg
@Takao-jj3hg 2 года назад
長年ハンダ扱えば自然とコツ分かります、初心者には基本的なことから教えて無いと会社としては駄目です。天ぷら、イモとか下手くそでは、顧客に失礼です。
@user-zc7tk8ku3t
@user-zc7tk8ku3t 2 года назад
糸はんだ細すぎね。SMD部品用やん
@user-ej3lz5pd3e
@user-ej3lz5pd3e 6 лет назад
ちょっと聞きたいのですが、3ミリ厚の鉄のフラットバーと車の鈑金厚どちらもちゃんと塗膜剥離してフラックス付けましたが着きませんでしたがー固まりになり、だまになり指でつつくとぽろっと取れます。着かないもんですか??
@tubenaoya
@tubenaoya 6 лет назад
自分は電子系なので車の構造材等のハンダ付けは通常行いませんが、 ハンダが馴染まず だまになるのなら鉄材に熱が十分伝わっていない と思われます。或いは、耐食鋼のような表面活性の低い材質だった 等が考えられるかも知れません。
@user-ws1ju2bb8j
@user-ws1ju2bb8j 5 лет назад
塩化亜鉛系のペーストで一種の熱メッキをしながらすれば付きます。接合面が必要温度に成ってること、あとの洗いを十分にしてください。
@user-xx7il3py2v
@user-xx7il3py2v 5 лет назад
それロー付けとか溶接の世界でしょう。
@hirofree9983
@hirofree9983 5 лет назад
付きますよ。 接合面に塗装や油分がついていないならば、接合面の温度が足りていないからと推測されます。 簡単にいうと、コテのワット数が全然足りておらず、金属面にコテが触れた時にコテの温度が極端に下がったり離すとコテのみが暖まってハンダのみが溶けてとおかしな事になってるのだと思います。 金属板金用のコテって電子基板のコテよりも高価なものが多いと思うのですが、これはハンダごて本体に蓄熱部がついているのとワット数が高い為なんです。 コテを見直してみて、板金用の大型ハンダごてを使い、接合面をしっかり暖めながらハンダを流し込めばうまくいくと思いますよ。
@user-fv8un6oj9f
@user-fv8un6oj9f Месяц назад
ハンダ付けは度の位強いのですか教えて下さい!
@flanyukke
@flanyukke 9 лет назад
やり方の基本として見るには、はじめの頃に見れていればと思う程に分かり易いのですが…、 コテを当てている時間が長く感じるので素材によって線の被膜が溶けたり等の害が出ることもあるので、あくまで基本までの所だなぁと感じましたね。 あとスタンドがアクリルなのはちょっと・・・・・
@mucc5848
@mucc5848 6 лет назад
Flan Feel えらそうにあんた何様やて。。
@user-sc9fv7qk5y
@user-sc9fv7qk5y 6 лет назад
撮影用にアクリルなんだと思います その他の作業も解説のために間を持ってやっているのだと思います ハンダ知識ゼロの人にもわかりやすくしているのだと思います
@metabombz2176
@metabombz2176 5 лет назад
線を捻るのは如何かと?
@hyosunkang1542
@hyosunkang1542 4 года назад
カメラアングルが超微妙ですね。
@user-fv5ef9hw8q
@user-fv5ef9hw8q 6 лет назад
なんでアクリルの土台? 私がベーク板で治具作ってあげますよ^^
@118kinnoji6
@118kinnoji6 6 лет назад
模型のレベルならこんなもんでいいんですかね。 電子部品のはんだ付けは、はるかにシビアですよ。
@user-jf5yv2nk9j
@user-jf5yv2nk9j 6 лет назад
チャンネル登録しました!宜しくお願いいたします。
@kwtm9087
@kwtm9087 4 года назад
溶接ではなく合金化では?
@9m2bbb
@9m2bbb 8 лет назад
溶接では有りません。 接合です。
@doragon0325jp
@doragon0325jp 5 лет назад
ハンダ付けは溶接の一種です。この部分での間違いはありません。
@koichioyama3086
@koichioyama3086 4 года назад
ミクロレベルで言うと接合(くっつくこと)ですけど、全体でのマクロでは溶接ですね。
@nekomimiz5559
@nekomimiz5559 6 лет назад
Cyrix486SLC張り替えた事が有るオイラの意見はヘタ
@mojiusenen8490
@mojiusenen8490 7 лет назад
フラックス弱過ぎ。それに細過ぎ。
@koichioyama3086
@koichioyama3086 4 года назад
基板上の部品ではなく線材とかだとW数の大きなこてと最低でも1mmの径のはんだでしょうかね。基板上の挿入タイプだと0.8mmで表面実装なら0.5mm(があるかどうか知らんが極細)でと。1608チップなら0.8でも行けるが0.5mmピッチとかのICとかだと厳しいかも。
@ma_mu_8414
@ma_mu_8414 4 года назад
へったくそなはんだ付け。半田盛してるから光沢出てないし、はんだ付け後の洗浄もなし、熱収縮チューブを直火で収縮させてる。さすが!なんでも有りのラジコン屋さん。
@BKK-Japan1
@BKK-Japan1 5 лет назад
半田多すぎると思います。
@user-od3jl4on9k
@user-od3jl4on9k 5 лет назад
安全性とか含めてこれくらいの量がいいんですかね...
@BKK-Japan1
@BKK-Japan1 5 лет назад
かなり昔ですが、東芝で半田付け技能検定一級を取得した 当時はこのように習いました。 togetter.com/li/1309177
@Shurik2310
@Shurik2310 5 лет назад
ахахахахаха!!!!!! китайский чип и дип)))))))))))))))))
@Kosshii01
@Kosshii01 4 года назад
別に顔が見たい訳ではない()
@Zenius-I-vanisher
@Zenius-I-vanisher 6 лет назад
溶接じゃなくて接着な。
@iambird9558
@iambird9558 5 лет назад
溶接で合っていますよ
@custommade9914
@custommade9914 5 лет назад
そういうのアジアじゃ、仏陀に説法を解くって言うらしいぜ。
@bousoukakusei
@bousoukakusei 6 лет назад
滑舌が・・・
@dvd2009100
@dvd2009100 6 лет назад
固定のがだめです はんだが細すぎてヤニがとんでます きちんとはんだつけされてません 中までなじんでません
@doragon0325jp
@doragon0325jp 6 лет назад
そうですね。電子工作用のハンダ?細すぎですね。ハンダづけ出来ないことはないが、効率が悪く時間がかかるので部品を傷め易くなりますね。
@dvd2009100
@dvd2009100 6 лет назад
doragon0325jp 端子とかのは1.2mmから1.6mmくらいのはんだがよいですね どこでもよいですが千住金属やアルミットのはんだがよいです なぜならRMA ファデラル規格かな? 信頼性がたかいです こてはこのようなときは60wのコテで小手先のすこし小さいやつを付け替えるとやり易いです 細すぎるとはんだがダマになりますし こてのワットが弱いと長く暖めなければいけませんのでとけます すぐにすっとやるといいです あとはんだはすこしおおいかな?と思うくらいがいいです 車の振動でとれますのですくな過ぎるのはだめです あとこのコネクタはあんまりよくないです メタルコンセントなどを使えば長く大切にできます 長文すいません
@doragon0325jp
@doragon0325jp 6 лет назад
同感です!
@custommade9914
@custommade9914 5 лет назад
JRプロポってご存じですか? ここで紹介されてるのは、RC飛行機などのバッテリー接続カプラーに対するハンダ付けですよ。 車とか振動とかあまり関係無いですし、コテワット数もRCや電動ガンのリポバッテリー端子との接続においては世界的にこの数値が定説となってます。
@wadamyou
@wadamyou 8 лет назад
ケーブル心線とコネクター表面酸化の除去の説明ないのと、端子のハンダ付け部を素手で触ってるのと、ヒューム吸い込み健康被害への配慮が足りないですね。
@mucc5848
@mucc5848 6 лет назад
wadamyou omushitega えらそうに何様やて。。
@user-yr6je4by6x
@user-yr6je4by6x 6 лет назад
wadamyou omushitega そこまで詳しく説明して欲しいなら自分でハンダの説明動画作れば?
@doragon0325jp
@doragon0325jp 6 лет назад
新品であればケーブル心線とコネクター表面酸化の除去は必要ないし、はんだづけ部を素手でさわっても別に大きな影響はないと思う。
@gtofuji
@gtofuji 5 лет назад
そうだねえ。 私は電子工作始めて既に45年経ってるが、初期に作ったモノでも特に問題ないよ。 一応専門の大学出て、専門のメーカーに勤めた。 まず、「表面酸化の除去」に関しては、そもそもそんな部品は使わないべき。 古い機械の修理なんかでは必要になるが、この動画の趣旨ではない。 「素手で触ってる」という部分に関しては、この動画の趣旨の範囲では問題ない。 高精度な測定器を作る場合等に、そこまで気にするケースもあるかもしれないが、 その場合はあとで丸ごと洗浄する。 「素手で触るな」とか言ったって、無意識のうちに触るし、手袋をすれば作業性が落ちる。 だったら、普通に作ってあとで洗浄した方が効率もいいし確実だということ。 「ヒューム吸い込み」に関しても、趣味でやってる分にはなんの問題もない。 石綿やタバコが問題になるのは、一日中吸う状況があるからであって、 趣味で吸ってるヒューム(金属表面の酸化膜を除去するためにハンダの中に入っているフラックスが燃えた煙)なんて数桁微量。
@user-hc7nv8bu2f
@user-hc7nv8bu2f 6 лет назад
半田付けの基本からやり直せ
@metabombz2176
@metabombz2176 5 лет назад
保護メガネしてないところで、お察し
@koichioyama3086
@koichioyama3086 4 года назад
某電機メーカだと保護メガネと排煙しないと作業を没収されて別室に連れていかれますよwww
@metabombz2176
@metabombz2176 5 лет назад
最初に溶接と言っているところが甘い
Далее
How To Solder Electronic Component. Tutrial
57:14
Просмотров 1,2 млн
🎙А не СПЕТЬ ли мне ПЕСНЮ?🍂
3:04:50
Dropping In from the Clouds 🌁
00:17
Просмотров 669 тыс.
How To Solder Copper Pipes Like A Pro
11:56
Просмотров 571 тыс.
はんだ付けのコツ
5:52
Просмотров 743 тыс.
ハンダ付け補助ツール
3:24
Просмотров 64 тыс.
🎙А не СПЕТЬ ли мне ПЕСНЮ?🍂
3:04:50