Тёмный

マナーを守ること自体が目的になっていませんか?【配膳位置論争】 

堀江貴文 ホリエモン
Подписаться 1,9 млн
Просмотров 154 тыс.
50% 1

今年も「別府温泉ぶっかけフェス」を開催します!
8/31-9/1別府スパビーチにて、別府温泉水を1000トン以上ぶっかける音楽フェス🎵
チケット発売中
bobfes.jp/
RU-vidにはない情報も盛り沢山!ホリエモン公式メルマガ配信中
登録はこちら→ zeroichi.media/with/1242
ホリエのWi-Fi発売開始!
本体実質無料+国内3キャリア実質使い放題+海外151ヶ国利用可!
horienowifi.jp/
ホリエのWi-Fiやコラボモバイルを販売するXmobileFC加盟店募集中!
• ホリエモバイルで一緒にビジネスする経営者を大...
堀江によるオンラインサロン、HIU(堀江貴文イノベーション大学校)メンバー募集中です!
詳細はこちら→lounge.dmm.com/detail/87/
堀江による、ビジネス系に特化した起業家向けのSlack使用オンラインサロン「neoHIU」もメンバー募集中
詳細はこちら→lounge.dmm.com/detail/6218/
様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」
無料トライアル中!→zatsudan.com/
サイバーエージェント藤田社長との生配信企画&HIUイベントでの対談はOPENREC会員限定でお試し視聴可能!
詳細はこちら→www.openrec.tv/user/horiemon_
---------おすすめ書籍------------
金を使うならカラダに使え。 老化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え方
▶︎amzn.to/4b0xois
ChatGPT vs. 未来のない仕事をする人たち(サンマーク出版)
▶︎amzn.to/46VEeUi
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
▶ amzn.to/2VHSx9J
多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
▶ amzn.to/2HNvlSv
堀江貴文
Twitter : / takapon_jp
Instagram : / takapon_jp
TikTok : / takafumi_horie
運営:SNS media&consulting 株式会社
horiemon.com/company/

Опубликовано:

 

11 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 610   
@yasunohappy2018
@yasunohappy2018 14 дней назад
ほんとに守らないと危険だったり、何かを失うことになるなら守るけど、一番ムカつくのは個人のルールやこだわり、マナーとかいうただの心得を押し付けてくる奴が一番嫌いです。
@user-oi2jo8oe3j
@user-oi2jo8oe3j 12 дней назад
「個人のルールやこだわり、マナーを押し付けてくる」 それホリエモンの事では…
@user-lk4vh7rq1g
@user-lk4vh7rq1g 11 дней назад
そもそも妻から食事を用意されるだけでありがたいと感謝するのがマナー、出来たら取りに行くのがマナー共同作業、我が家はそもそも用意されないのがマナーになってます(笑)
@yuki4927
@yuki4927 13 дней назад
関西人に「味噌汁は左上にあったほうが飲みやすい」って言われて実践したら 本当に飲みやすくて驚いたわ。それ以降スープ系はずっと左上にしてる。
@user-py8gm6dx4f
@user-py8gm6dx4f 14 дней назад
他人に「マナーだろ?」とか「常識だよ?」とか上から目線で言われたら、マジでウザイのは分かる。
@user-gk7up1ne5b
@user-gk7up1ne5b 10 дней назад
何もかもマナーマナーってうるさい世の中ですね
@user-dg8br3jz2z
@user-dg8br3jz2z 14 дней назад
一人で飯食ってた方が気楽でいい
@kobetaka1977
@kobetaka1977 14 дней назад
マナーは人を不快にさせない範囲で守れていれば良いよ。あと、目的を達成するためのルールなのにルールを守ることが目的になる国民気質が産業や効率を妨げていることにも気付こう。
@yacchin1409
@yacchin1409 14 дней назад
マナー講師が新しくマナーを作って布教してるものもありますね。 他人を不快にさせるようなもの以外はほっといて欲しいですね。
@user-eq9jc4nn5j
@user-eq9jc4nn5j 14 дней назад
それな。 そもそも起源が不明な謎ルールや謎マナー普及してるやつはアホだし、ありがたがってる小市民は悲しいわ。 むしろちゃんと教養があれば、 「そんなルールないです、勝手に決めないでください」とつっぱねられるんだけどね。
@777LOSER
@777LOSER 14 дней назад
仕事のあとは酒を飲んでタバコを吸ってはじめてオトナの仲間入り・・・大蔵省の罠。ほんとうはさっさと帰って自己投資に時間とカネを費やすべきなんだよ。仕事に関係ない勉強をしても税金は安くならないし・・・そう言って足を引っ張るような奴はビッグにはなれないし,なっていない。形式的なマナーは最低限で足りる。誠意とは意味が異なる。たとえば,言語や方言が異なっていても,時間をかけた誠意は必ず伝わるし,笑顔は万国共通だし,むしろ異なっているほうが深くわかりあえることがある。
@user-xe4xy7hj9z
@user-xe4xy7hj9z 14 дней назад
もうマナー講師の存在自体がマナー違反だよな
@Kurokawa-kun
@Kurokawa-kun 13 дней назад
マナー講師じゃなくて「失礼クリエイター」だよ😂
@No.1_Beauty_Science
@No.1_Beauty_Science 14 дней назад
本当に無意味なものにエネルギーを割く現代人
@user-ws6vy1vy2c
@user-ws6vy1vy2c 14 дней назад
現代人じゃなくて、日本人な? お前、そこ大きな勘違いやで。
@nnnaaarrriii
@nnnaaarrriii 14 дней назад
自分で物事の真理を考えられない人ほどマナーとか常識に乗っかりたがりますよね…
@WARZONE954
@WARZONE954 14 дней назад
マナーの本来の意味は、必要最低限他人に迷惑をかけないようにすることです。
@mltr5799
@mltr5799 14 дней назад
お里が知れるというやつですね。普段からやっていないとできないものなんで、私は教えてくれた親には感謝していますけどね
@tench1650
@tench1650 13 дней назад
すべては 言い方が 人の 気持ちを 左右するんだと ボクは 思います😌
@pochi-pochita
@pochi-pochita 14 дней назад
マナーとは相手を思いやる心だと思います。
@ctm7885
@ctm7885 13 дней назад
それ!!だと思います🎉
@UserHug-sb2ib
@UserHug-sb2ib 14 дней назад
空気に縛られるのが大好き日本人
@KT-ff1yc
@KT-ff1yc 13 дней назад
それが日本を作ってきた。 弊害にもなってるけど、それが国を保ってきた特性なら否定もできない。
@user-nk8yp4tu4n
@user-nk8yp4tu4n 13 дней назад
結局成功者の人たち空気読んでる人多いよ。それに空気読まない人は普通に友達いない場合多い
@futonlove6347
@futonlove6347 13 дней назад
@@KT-ff1ycそれが日本を作ってきたけど、それに良くない部分があるなら修正していけばいいじゃん。過去を肯定するだけじゃ進歩しないよ。まあ日本は失われた30年度みたいにマジのマジで進歩してないから、そういう国民性なんだろうね。
@user-qu2kv2un4r
@user-qu2kv2un4r 11 дней назад
まあそういう縛りプレイが性癖なんだよ日本は
@user-pt3fc5ch7n
@user-pt3fc5ch7n 14 дней назад
マナーを指摘することもマナー違反です😡 とかまで言ってきそう🤨
@user-jb5ms1jp4j
@user-jb5ms1jp4j 14 дней назад
レストランでのカトラリー使う順番は覚えといていいんじゃないかな? 毎回店員さんに頼むことになる
@kinnikudanshi
@kinnikudanshi 14 дней назад
その食べ物に合わせた使いやすいカトラリーをコース料理に合わせて置いてるわけなので、順番守らない理由がよくわからないですね。ホリエモンは飲食店経営者なのに思ってた動画と違ってて残念です
@neko4189
@neko4189 12 дней назад
カトラリーは外側から順番にって簡単だよね。
@kirakuds7344
@kirakuds7344 10 дней назад
いちいちどのカトラリーを選べばいいか迷わずに済む。スプーン一つとってみても色々あるからね。これは食べる人のマナーというより食事を提供する側の心遣いとしてのマナーと言えるのでは。
@user-im6uk4rd5t
@user-im6uk4rd5t 14 дней назад
これには同意します。 相手を思いやる心がマナーなのに日本人はマウントの当てにしてるのがとても目立ちます。
@kano8230
@kano8230 14 дней назад
配信ありがとうございます!
@user-gl6fw2sj4k
@user-gl6fw2sj4k 13 дней назад
主菜や副菜の位置があるのはそれが一番気持ちよく食べやすいからでしょう。奥様にとってはマナーというより相手の気持ちになって配膳をしていないと感じたので注意したのだと思います。家庭で食事を出す時、主婦はそれほど相手の気持ちを考えて食事を出していると言うことを夫にわかって欲しかったのだと思います。
@kmpopeye
@kmpopeye 14 дней назад
お話しの内容に賛同します。若い頃マナーの本を読みましたが、その著書が素晴らしかったのは、「一番大切なマナーは、他人にマナーを指摘しないことです。」と書かれていた事です。
@takumitakashima2214
@takumitakashima2214 14 дней назад
テーブルマナーの講習を学生にしました。基本は人が不愉快にならない様に配慮する事で決して押し付けない事や、原則を教えました。人が不愉快にならない様に配慮する事、お食事を楽しくする事です。
@kenji9907
@kenji9907 14 дней назад
自分の常識を万人に守らせるのはどうやっても無理。自分と同じ範囲のマナーを守れる人とつるめばイライラしたりすることもない。人にマナーを守らせてお金がもらえるプロの仕事をしていないかぎりは注意するのは時間の無駄。人生は短いから自分が本当にやるべきことに集中するべき。
@user-rm4bl6sh6o
@user-rm4bl6sh6o 14 дней назад
怒られるのが怖いっていうのは核心をついている
@odanaka11
@odanaka11 14 дней назад
あとエスカレーターの右開けなんてまさにそれだよね。
@washihatensaija
@washihatensaija 14 дней назад
岸辺露伴も本当のマナー違反はマナーを強要することって言ってたしな
@user-cg6yg7dh4h
@user-cg6yg7dh4h 14 дней назад
どうでもいいルールや謎のこだわりを押しつけてくるのにそいつ自身は遅刻癖を絶対に治さない奴が昔の職場にいたな
@10yuu2
@10yuu2 14 дней назад
マナーは目的ではなく手段ですからね。 他人に迷惑をかけない事が目的な筈ですから。
@user-gz6pt6ix6g
@user-gz6pt6ix6g 14 дней назад
学校の給食もデザートは最後に食べないといけない謎ルールあってキモすぎた
@takerunakata1147
@takerunakata1147 14 дней назад
マナーは、知識が無い人が知識のある人に対抗できる唯一の武器という一面もありますからね。
@user-yh9zs5yt3z
@user-yh9zs5yt3z 14 дней назад
線引き難しと思いますが、本当は他人同士、お互いの良い距離感を保つのがマナーかと思ってます。マナーを守ること自体が目的の人がいるのは同意です。
@user-gk7up1ne5b
@user-gk7up1ne5b 10 дней назад
既婚者ですが家庭ってマジで逃げ場がないです
@TeeOoh
@TeeOoh 12 дней назад
本当にコロナ全盛期の時にワクチン打つのがマナーみたいな風潮が嫌いでした。
@reichinu8672
@reichinu8672 14 дней назад
クチャラーも嫌だけど、皿を持たずにテーブルに顔を近づけて食べる人(犬みたいに食べる感じ)や、お箸で人の顔や物をあれこれ指す人も一緒に食事していて嫌だったことあります。昔友人の結婚式で1万しか包まなかった別の友人、貰いっぱなしでお祝い返しとかお礼状出さないと言う知人にドン引きした事もあるけど、そういう人の迷惑や心情が分からない人は、意味が分からなくてもマナーをある程度心得てた方が良いと思う。その方がみんな気持ちよく付き合えると思うし。知らなくても生きていけるけど、あまりに許容範囲が違うとだんだん付き合わなくなっていくのもマナー。
@futonlove6347
@futonlove6347 13 дней назад
箸渡ししちゃダメってのも必要が無いマナーだよね。しかも理由がもっと意味不明。
@YOSHIDA.labyrinth
@YOSHIDA.labyrinth 14 дней назад
文化を守ることを念頭においてやるべき習慣だね。
@user-wu8md3nq8u
@user-wu8md3nq8u 14 дней назад
病院や図書館では静かに←分かる あいさつは大切←分かる 偉さで座る位置が変わる←分からない 大事な話は電話で←うんこ
@user-eh2ej2ne3k
@user-eh2ej2ne3k 14 дней назад
上司に変に気を使う必要が無くなるから、上座下座は必要だと思う
@user-lr9jh7vu8z
@user-lr9jh7vu8z 14 дней назад
知ってるやつ←優遇される 知らないやつ←冷遇される
@user-ej2tb8vz5l
@user-ej2tb8vz5l 14 дней назад
分かっていて損はない
@user-zp3fy4gh3h
@user-zp3fy4gh3h 13 дней назад
電話まじでうぜぇよな
@user-zs3fl7rf2h
@user-zs3fl7rf2h 14 дней назад
確かに会社の新人研修などに多いマナー講習は無駄なものばかりだしそんなものをいちいち気にするのは息苦しい。ただ、「ごはんは左」は私の中ではマナーというより様式という感じ。ごはんが右にあるとすごく違和感があるんだけど、ここにいる皆さんはそうでもない?
@SacchassoS
@SacchassoS 14 дней назад
ご飯が右にあると「逆さ膳」でタブーであると教わって育ちました。なので、お店でたまに逆にでてくるとギョッとしますが、そっと左右をなおします。 こういった習慣も必要性が薄れ認知されなくなれば廃れていきますし、相手に無理強いするものでもないでしょう。
@tomotomo7428
@tomotomo7428 12 дней назад
配膳もそうだけど、ホテルのビュッフェで一列に並んで一品一品取っていくのやめて欲しいです。学食や刑務所じゃあ無いんだから、こっちは別に全部の料理食べたく無いんだから、好きな料理だけ取りに行くと「並んでるんですけど!」って言われるのウザいっす!あれ何とか何無いですかね…
@masachi7775
@masachi7775 14 дней назад
中身を理解せず何と無く周りで言われてるマナーを学び、それを人に押し付ける事で気持ち良くなるような人ではなく。 堀江さんが仰る通り、何かフワフワした程度のマナーや秩序の様なその場の空気を自らが読める様に線引きをシッカリ理解出来る人になりたいと思いました
@puooy
@puooy 14 дней назад
マナーを指摘されてぶち切れた人が、マナーを指摘してぶち切れられた人を否定する動画
@user-fi6uh9ed5s
@user-fi6uh9ed5s 13 дней назад
新幹線などで座席を倒す時は、後ろの方が座席に付いてるテーブルを使ってたときに突然動くのは迷惑だったり物の落下の可能性があったりするから一言言うべきかなと思ってます。 なので私は「座席倒します」と言うようにしてますし、後ろの方が寝てたりしたら目視確認だけして倒します。
@garuzou
@garuzou 14 дней назад
後ろのあかちゃんと親がうろうろしてたのが可愛い
@Merloter
@Merloter 14 дней назад
おっしゃる通りでマナーは目的のための手段で目的化したらうざいだけ
@takaoyamada8276
@takaoyamada8276 14 дней назад
生まれ育った家庭での躾の問題だと思う。 家庭環境が似た者同士でくっつくのが一番楽だよね。
@A-Tsukioka
@A-Tsukioka 14 дней назад
ほんとそう。そういうマナーでレベルがわかるというか、自分からボロ出して、お里が知られて損するよね。 周りから印象良く見られたほうが得じゃない。頭使おうねって思う。
@UU-hq7vo
@UU-hq7vo 14 дней назад
飲食とかでバイトした時は気をつけるように言われたな。逆に配膳すると死者に向けてする逆さごとになるみたいで特にご高齢の方には洒落にならないとかなんとか。
@beccky128
@beccky128 14 дней назад
岸辺⚫︎伴「最大のマナー違反とは、その場でマナー違反を指摘することだ」
@user-lt9ud7cv5t
@user-lt9ud7cv5t 14 дней назад
それだけ聞くと、それ位って思うけど、小さい事を滅茶苦茶、ネチネチと陰湿に人格攻撃するモラハラ人間もいるからね。物事って形式だけからは判断は出来ない。
@pjapdpw7527379
@pjapdpw7527379 13 дней назад
ホリエモンの言ってることもめちゃくちゃ分かるけど、 箸の持ち方だったりとかテーブルマナーは大人でも全然できてない人多いから情けないとは思う
@maito_g
@maito_g 14 дней назад
礼節が人を作る
@yosiosiba6090
@yosiosiba6090 12 дней назад
基本マナーは大事だろ
@tjagp4005
@tjagp4005 14 дней назад
良くも悪くも空気、暗黙の了解で進むのが日本
@user-ex1ym6re3c
@user-ex1ym6re3c 12 дней назад
「別府の温泉水が減少問題」に対してトドめさしてるの最高💕
@takashihayashi65
@takashihayashi65 14 дней назад
飯屋行ったら自分以外の客みんなクチャラーとか我慢できんわ。
@moyaspi
@moyaspi 14 дней назад
そういう人はマウント取るのがマナーうんちくくらいしかないんだと思う
@user-oi2jo8oe3j
@user-oi2jo8oe3j 12 дней назад
知識マウントという意味ではまさにホリエモンがそうだからただの同族嫌悪なんだよな。
@kurokiri0407
@kurokiri0407 13 дней назад
配膳、テーブルセッティングというのは立派に食文化の一部なので、それを守っていこうという姿勢はある程度必要なのかな、と私は思います。食べ物の配膳や盛り付けなんかも含めて一つの美学でもあるのかな、と。食事ってただ単に栄養を摂る以外にたくさんの美味しさや美しさや楽しみみたいな要素のある文化的な行為なので、自ずとそこにはマナーというか、コードが発生すると思うんです。もちろん、他人に強要するようなことは無茶かと思いますが、自分の家庭の中で食文化を育んで行きたい、と思う気持ちは私には理解できるなぁ。
@KT-ff1yc
@KT-ff1yc 14 дней назад
マナーもその国それぞれの特色がでる文化、国を構成する観光資源にもなり得ると考えればそれを保つために日常的な訓練はあってもいいとは思うけど、わざわざネットにあげてめくじらたてて「自分は守ってるのにできてないのひどい!」とかいうほどではないですね。それぞれの家庭でそれぞれきをつけてればいいこと。できてなくて恥かくのは本人ですから。
@user-lj5vm3zs5l
@user-lj5vm3zs5l 14 дней назад
伝統だの文化だの言って必要性や妥当性もなにも考えず、マナーとして形骸化したものをただ遵守する人が少しでも減ってくれることを切に願う。
@shiningstar5922
@shiningstar5922 14 дней назад
日本は今日も平和でヒマです
@tartufo1982
@tartufo1982 14 дней назад
それな
@GoldeeSuperKamichu
@GoldeeSuperKamichu 14 дней назад
言葉で文句を言われなくとも、大きいため息つかれながら並び替えられる
@gx00000
@gx00000 14 дней назад
どうでもいい事まで白黒つけようとして、 それが争いの火種になっているのに気づかない日本人。
@NoriNori-sy1gv
@NoriNori-sy1gv 14 дней назад
どうでもいいとしか思っていない時点でズレてるのよ。
@user-ob4xz5hx7e
@user-ob4xz5hx7e 13 дней назад
@@NoriNori-sy1gv マナー拘ってそうだなお前、この動画100回見直せ
@electriccucumber5158
@electriccucumber5158 14 дней назад
社会人マナー 最近の暑い初夏に、転職し入社初日にスーツで来てくださいと言われましたが、断りました。 出社後にどうせ作業着に着替えるし、オフィスワークじゃないし意味がわかりません。
@gx00000
@gx00000 14 дней назад
どこかの中小企業は作業着の中にネクタイしてるよね、究極に意味わからん
@electriccucumber5158
@electriccucumber5158 14 дней назад
@@gx00000 私服で充分だと思います。着替える手間と時間がもったいないです。もちろん危険な仕事や汚れ仕事には必要ですが。
@hide2751
@hide2751 12 дней назад
ステーキを食べる時にフォークとナイフは両手で持ちながら食べ、ライスはフォークの裏側で食べるのがマナーだとか日本で言われ続け、アメリカに行ったら半数は予め切ってフォークだけで食べてる姿を見た瞬間バカバカしくなった記憶が甦りました… それとゴルフのジャケットの話 も全くもって同感です。 王室や皇室じゃあるまいし、下品で不快さを感じさせなければ全くどうでも良く、もっと大事な事があります。
@shigekazuhayashi655
@shigekazuhayashi655 11 дней назад
まぁアメリカは歴史ないもんね。ヨーロッパだと違うよ。 でも日本のマナー中毒はウザすぎる。
@sukekiyon22
@sukekiyon22 14 дней назад
洋食を食ってる時に足組んでたらマナー悪いって言われそうだけど この料理の本場では皆足組んで食ってるんだが?ってので正解が分からんくなる
@SanSeverin
@SanSeverin 14 дней назад
韓国なんか、片膝を立てて食べるのがマナーなんだよね
@hapi2022
@hapi2022 14 дней назад
まさにです。ルール/マナーを無意味に作りすぎるのは問題です。
@oaaaei777
@oaaaei777 14 дней назад
俺はいつもご飯は右側に置いている それはなぜかと言うと子供の頃箸を持ってる右手で味噌汁撒かした事あるから 理論的に考えて左手は押さえる添えるだけでそんなに動かさない。右手は箸を動かすから隣の食器を撒かす確率は高くなる ご飯と味噌汁どっち撒かした方がマシかと言うと個体のご飯の方が掃除が楽 物理的に右で箸持つなら左に味噌汁置いた方がいいんだよ 味噌汁は右とかそんな不合理な決まり誰が創ったんだよ
@Tsumuchii
@Tsumuchii 14 дней назад
ですよね。 私は左利きなのでご飯左が食べやすいから自然とあの配置になっている。
@user-kc1je4fj6h
@user-kc1je4fj6h 14 дней назад
関西(殆どの店)の定食は ご飯 左手前 味噌汁 左奥  の配膳をルールにしてるよ。 多分殆どの家庭でもそうしてるんじゃないかな。 理由は味噌汁を1番こぼさない位置にするため。 ご飯も味噌汁も左手で持ってから食べるから左がいいよね。
@user-oi2ro8tt5y
@user-oi2ro8tt5y 13 дней назад
最近、私もうなぎ屋で肝吸いぶち撒けました。 それ以来、配膳されたら、汁物は左に置くようにしてます。
@nonamefilesys
@nonamefilesys 14 дней назад
友達や他人にマナーを説くのはあまりよくない。そりゃ嫌われるし、不愉快。 彼女彼氏は微妙だけど…嫌なら別れましょう、ですかね。それか嫌われるリスク背負ってギャンブルをしたければどうぞ、と。 ただ、家族ないし家族に準ずる関係ならマナーについての情報交換、共有も「社会での戦術の共有」としてありじゃないでしょうか。 その上で今回キッツイのは、わざわざ家族の中の話を外(SNS)で欠席裁判してるところ。それがキモい。 愚痴りたいならオフラインでやれって内容の話。SNSに持ってきしょうもない仲間見つけようとすんなと。 そう言うことなんじゃないかなぁ…と思ってしまいました。
@user-us8yp4eq8l
@user-us8yp4eq8l 14 дней назад
う〜ん、、カトラリーを外側から使うのはマナーなんだろうけど、それ以上に料理に合ったカトラリーを順番に並べてるんでしょ?
@shumany
@shumany 12 дней назад
おっしゃる通り! よく言ってくれました(笑)
@user-pd8pz6xi7j
@user-pd8pz6xi7j 13 дней назад
マジでそれ😂 新幹線のくだりは笑ったわw
@almond51
@almond51 14 дней назад
ていうか・・箸持てない人多すぎません?
@user-my1ei5ko1q
@user-my1ei5ko1q 14 дней назад
手で茶碗持って食べるからどこでもよさそうw
@ne-co
@ne-co 14 дней назад
マナー警察くらいしかやることがないんだなぁ、今日も平和に日本は衰退しとる
@creasy-about-bread
@creasy-about-bread 14 дней назад
まあ夫も余裕がなかったとしてもキレる必要はないし、 妻側もネットにそれを書いて何になるの?とは思う。 側から見たら見苦しくて仕方ないものがXには山のように転がってる。
@sslarker
@sslarker 14 дней назад
ほんま。ビールのケースの紙だけ冷蔵庫に残ってるとか言ってわざわざ写真撮ってアップしてバズって悦になってるバカとか多すぎるw共感する方もする方や
@yusuke5449
@yusuke5449 14 дней назад
クチャラーは勘弁。キツイ。
@detteyu12
@detteyu12 14 дней назад
ほんと
@user-ws6vy1vy2c
@user-ws6vy1vy2c 14 дней назад
単純に衛生的に全く良くないしね、
@user-sl4tg9ol8m
@user-sl4tg9ol8m 14 дней назад
クチャラーはまじで公害
@minorudx1289
@minorudx1289 14 дней назад
たまにクチャラーしてるらしく 妻に怒られるが指摘してくれるのありがたい。 このコメもマクド食べながらなのでドキッとした。 有難う。
@usuger12
@usuger12 14 дней назад
俺もクチャラー否定派だけど、くちゃくちゃと咀嚼音を立てて食べると、より美味しく感じるという実験があんだよね
@user-cz6jg6tp3e
@user-cz6jg6tp3e 14 дней назад
最近SNSでほんとに自分の倫理観とか細かいことを指摘する人多くて冷めることある。 そういう人は、人より教養がある俺カッケー状態なんだと思う
@riku.9911
@riku.9911 14 дней назад
手段でしかないものを目的にしてしまっているからおかしなことになる。 日本社会はこういうことが頻繁に起こっていると思う。
@ph6.894
@ph6.894 14 дней назад
大体の人はクチャラーとか米粒大量残しとか箸グー握りは寒気するくらい引くでしょ? これらもテーブルマナー違反の一種 これはダメで配膳や食器はどうでも良いとするなら新たなマナーの基準を作った方が良い
@pururun33
@pururun33 14 дней назад
マナーも時代と共に変わっていくと思います。
@bboc_hank
@bboc_hank 14 дней назад
強烈に共感です。それが日本人をつまらなくしていると思います。
@fcroller
@fcroller 14 дней назад
言いたいことはわかりけど、最低限レベルが人それぞれだから難しいよね。茶碗の位置はそこまでこだわらなくてもね。
@happy.town11
@happy.town11 14 дней назад
こんなどうでもいいことに神経を注ぐなんて日本って平和なんだろうなw
@user-is8yz2sv4v
@user-is8yz2sv4v 14 дней назад
きっとそうなんですよね😂
@user-eq9jc4nn5j
@user-eq9jc4nn5j 14 дней назад
でたよ何故か日本で括るアホ 世界中で食時のマナーはあるよ。 もしかして海外では効率的な食時ルールしかないの思ってる頭がアレな方ですか?w
@kohasakawa2501
@kohasakawa2501 14 дней назад
「衣食足りて礼節を知る」と言います。礼節がどうでもいい事とは思えません。
@user-eq9jc4nn5j
@user-eq9jc4nn5j 14 дней назад
マジで頭ガラパゴスなのやめろって。 他の国にも謎の食事マナーあるよ
@rum4479
@rum4479 14 дней назад
そんなもんチラシの裏に書いとけよ、脊髄反射でネットに垂れ流すな という風に思いました
@chirinorange
@chirinorange 14 дней назад
まず、寝ている人は起こさないのがマナーですよね(笑)
@masahikosatakenx
@masahikosatakenx 14 дней назад
マナーは食事を作ってくれた人への感謝の心。美しく食べてこそ。 単なる形式で現代では無意味なんて言っちゃだめ。
@user-tw6iq3gm8r
@user-tw6iq3gm8r 14 дней назад
無意味とは言わないですけど、現代だと多様な解釈は必要とは思います。 例えば、残さず食べることが感謝という文化もあれば、残すことで満足及び感謝を伝える文化もあるので、相反する手段ですが大切なのはやはり心なので、手段に意味を込めすぎるのは分断に繋がると思います。
@kenkami8112
@kenkami8112 13 дней назад
マナーを守る人を称賛するのは良いけど、他人に強要するものではない。
@showchou3687
@showchou3687 14 дней назад
違法行為じゃないなら無駄に他人に迷惑かけなければそれでいい。 マナーありきでで人の言動を縛ったら意味がない。
@dannyelzorro
@dannyelzorro 14 дней назад
他人のマナーにケチつけるやつが往々にして法令を守ってなかったりしますよね🐾
@user-zf5cg7mh1f
@user-zf5cg7mh1f 13 дней назад
いちいち腹をたてるのも時間とメンタルの無駄なんで、相手と局面に応じて適当に対処するのが賢明と思う。
@txcch595
@txcch595 14 дней назад
その通り!
@jyoutuber02
@jyoutuber02 11 дней назад
文化と伝統を重んじる精神自体は素敵だと思うけどそれさえも親の教育の影響だな…とおもう20歳女
@inspect3865
@inspect3865 11 дней назад
どゆこと?
@user-pm6cx1il6q
@user-pm6cx1il6q 14 дней назад
ホリエモン、レディファストしてます? お母さんの話ししているホリエモン何か可愛い😊 最低のマナーは、絶対必要ですよね、挨拶とかね相手を気遣うことば、有り難うもね✨
@ctm7885
@ctm7885 13 дней назад
堀江さんの考えに、 同意です!! 昔、従兄弟に、箸で米粒掴んでみろ言われて、箸の掴み方バカにされました。その執着的な、押し付け、要りません。
@0291010
@0291010 14 дней назад
その程度のことでケンカになる薄弱な夫婦関係が一番の問題だろ
@bcd798
@bcd798 13 дней назад
法治国家は法律だけ守れば100点満点だ。 だって法治国家だから。
@user-oi2jo8oe3j
@user-oi2jo8oe3j 12 дней назад
本日のまとめ「本当に必要なマナーと必要ないマナー。決めるのはオレ。」 その結果がギョーザ事件。 自分がマウント取りたい勢だから単にマウント取られたのがウザいだけっていう ホリエモンが成功しきれなかった理由がたまに垣間見えるの可愛い。
@Tsumuchii
@Tsumuchii 14 дней назад
パスタをスプーンの上でクルクルして食べるのはイタリアではフォークが上手く使えない幼児のすることで大人はしないと昔に教えられたけど、今ではスプーンでクルクルのほうが正しいかのようになっている。 マナーも変化するんでしょうね。
@manju120en
@manju120en 14 дней назад
そもそもマナー自体が特権階級が一般階級と区別するために生まれたもんだからなぁ マナーと気遣いを混ぜて考えてる人が多いのが問題なんじゃない?
@user-kg3md5hp5k
@user-kg3md5hp5k 14 дней назад
結局、マナーが何のためとか、押し付けてくるからではなく、言い方がむかついた話
@neuchgatr9875
@neuchgatr9875 14 дней назад
とにかくマナーとされるものは嫌悪するみたいな筋がいるように見受けられるけど、ちょっと違くね?とは思う。 家庭レベルの小社会に過度に持ち込むのはやめた方が運用上スムースだよね?って話しで。 たとえば静粛に過ごすべきセレモニーや鑑賞の場で騒ぐなみたいなマナーは守られないと高度社会の秩序は崩壊するし。
@s_n_premiere
@s_n_premiere 14 дней назад
マナーでも、人間が本能的に美しいと感じる所作だったり、歴史の中でそうなった合理的な理由があるものは良い。 なんだかんだ意味があるものが多いとは思う。 言い方にもよるけど茶碗は左だよって言われたら、「へぇーそうなんだ、なんでなんだろうね。あー右利きの人が持ちやすいのかなるほどね」って反応だけど。
@hm-0711
@hm-0711 14 дней назад
マナーは社会で認められるための手法なので堀江さんのように他の部分が優れていて、目的である社会で認められることが達成できている人には不要かもしれないですね〜 われわれ凡人には一つの手法として必要な気がします。
@suin258
@suin258 14 дней назад
でも 給仕がお皿を下げる時 使ってたナイフやフォークも持っていかれるから 後の料理に合うカトラリー(と言うらしい)を残してないと不便かも。
Далее