Тёмный

ライブアライブ『アリシアは本当に悪女なのか? / ストレイボウが主役になれない理由』 ゲーム批評、ストーリー解釈、考察、SFC 

The Old Game Critic
Подписаться 587
Просмотров 34 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 110   
@aisuhieta1047
@aisuhieta1047 2 года назад
最後に魔王の役割を受け取っちゃう所がオルステッドの純粋な所 アキラだったら「やってらんね~」とか言ってバイクで立ち去りそう。
@斑象
@斑象 2 года назад
なかなか興味深いないようだったので前の動画から面白くみさせてもらいました ストレイボウとアリシアが魔王的な存在になっていたという考えはぼんやりとはあったけどハッシュも瞬間的にそうであったと言うのはなかなか目から鱗でした
@偽名マダタキ
@偽名マダタキ 2 года назад
こうして考えてみると、中世編自体が「最終編の為の確固とした魔王を確立させる」為の物語、或は「オルステッドを魔王にするための物語」なんですね。 そう考えると、一番悪意があるのはこのシナリオを考えた人・・・(笑) リメイク版で、せめてオルステッドを救済するシナリオとか出してくれないかな・・・。 「あなたの選択で結果が変わった」みたいな。
@金具素屯
@金具素屯 5 месяцев назад
そんなあなたに“おんどる”さまの「LIVE A TANUKI」現在最終章を描いている途中だけど破滅のシナリオが救済されるようでこの先の展開に目が離せません。
@三木健弘-g3v
@三木健弘-g3v 2 года назад
登場人物、ほぼ全員魔王と言うパワーワード。
@ラパン-k4j
@ラパン-k4j 2 года назад
最終編で誰もが魔王に成りうるは言い得て妙だったんだな… 中世編の中心人物は全員魔王に成り得るしなってるのが大半… リメイクでこの辺の話に何かしら手が加えられたら面白いな
@phalicia100
@phalicia100 2 года назад
非常に説得力があった。 魔王を指すものがタイトル反転のEVIL(邪悪)であるとするならば、 魔王を継ぐ役割を担ったアリシアもEVILであったと言える。 仮に一般的な意味での「悪女」ではないとしてもEVILな存在ではあったんだろうな。
@takahiro5591able
@takahiro5591able 2 года назад
確かにアリシア本人の意思の有無や、感情の発露が愛や情であったとして それらによって引き起こされる事態が「無自覚な邪悪」なのだろうね 「中世」の代表格であるシェークスピア作品では、行動に一貫性がなくなる唐突な「悲劇」が起こるけどそこにも符号するしね
@いか-b8u
@いか-b8u 2 года назад
魔王が強い憎しみを持って、他者を拒絶する存在だとするならば、あの世界の人間 兵士、大臣、子供の親、ストレイボウ、アリシア…全員が魔王だったのかもしれない
@8181カルテット
@8181カルテット 2 года назад
勝者の役割として景品の役割のアリシアをいただいていったオルステッド。 敗者だが敗者の役割を超えてアリシアを助けに来た(ことになっている)ストレイボゥ。 役割の中に囚われているアリシアにとっては、ストレイボゥは強烈に魅力的だったのかもしれませんね。 ~負けるものの悲しみが~と、いきなり何を言い出すのかと思いましたが、 「役割を全うしているだけのあなたに役割の中で苦しんでいるものの気持ちはわからないわ!」みたいな感じだったのでしょうね。
@みく-l1n
@みく-l1n 2 года назад
あ〜なるほど!って声に出ちゃいました笑 わかりやすかったです! リメイク版楽しみですね!
@赤い炊飯のジャア-m6u
@赤い炊飯のジャア-m6u 2 года назад
一つ上野おとこ が こっそり 一つ上のおとこ に直るとこ好き
@deodorannto555
@deodorannto555 2 года назад
すごく関心させられた動画でした! 魔王像が負の感情を強くさせてストレイボウの負の感情を大きくさせてアリシアに続きオルステッドに負の感情を高ぶらせたって説もあるみたいですな!
@フィズバン-s6u
@フィズバン-s6u 2 года назад
@@SUN-km7ym 敗れた各世界のラスボスの怨念が吹き溜まる時空の特異点が魔王山だったという可能性も?
@ysaaysaa14
@ysaaysaa14 2 года назад
最初の王女をさらった魔王っぽいやつ (魔王じゃないんだろうが) の目的が結局よく分からないんだよな その後生かした理由も 飯とか誰が用意してたんだろうな 城の中にこの茶番を助けた人が居そうだなとプレイしてみて思ったが
@竹田一行-p4d
@竹田一行-p4d 2 года назад
悪女ってよく呼ばれてるけど、何度か繰り返してプレイしてると"本当に悪女か?"って疑問を持つ時がある。 最近このゲームを実況してた人が言ってたのが主人公が"強すぎた"っていうのがあったなぁ…"なろう系"の主人公と当て馬キャラみたいって話もあった。 後、単純に主人公にセリフが無いのが原因って言う人もいたっけ。
@たまちゃん-y1r
@たまちゃん-y1r 2 года назад
人間がいいだの悪いだの持ち出すと録な結果にならないという風にワイは捉えておりますですハイッ(*´_⊃`)ノっ
@土光敏夫-d4o
@土光敏夫-d4o 2 года назад
ストレイボウは欲張りすぎて失敗した・・・路線変更したら失敗した・・・なんか一回株とかFXで成功したけど、そのあとバンバンに金を溶かして頭がおかしくなった人を見ているような感じだよね・・・バブル時代の皮肉だったのかな? アリシアに関しては王があんなだったし、自由選択権ゼロで受動的でさらわれて、情報カットの状態にさせられて欲張り負け犬がの唯一の情報だけ教えられれば、選択肢を選んだことのない人がコロッと詐欺師にやられてまうから、悪女っていうか、半グレに騙されて借金背負わされて泡に行かされる愚者的な人かな・・・現代で言うと 鼬の最後っ屁でオルステッドの心はぶっ壊していったから、悪女認定はしょうがないけどね
@brionac2972
@brionac2972 2 года назад
そうか、最後のセリフって無自覚な悪意なんだ。
@Dら焼き
@Dら焼き 2 года назад
個人的にはアリシアは詐欺師(ストレイボウ)に騙された箱入り娘の立ち位置なのはあのシーン見て理解はするんだけど、最終編のアキラのテレポートで行けるダンジョンでのセリフでイラってきた
@wkch7946
@wkch7946 2 года назад
レイボウは多少なりとも後悔が垣間見えるけど、アリシアは最後まで他力本願でしかないんだよね これもあるからやっぱりアリシアは悪女で確定 客体→敵対者→客体とかふざけるにも程がある
@tom6828
@tom6828 2 года назад
魔王になってまでもアリシアを想い続けてるオルステッドに面と向かって謝罪してほしいな。
@wkch7946
@wkch7946 2 года назад
@@tom6828 何が酷いって、自分がオルスの心を折って魔王になるきっかけになっておきながら死んでから「オルステッドを止めて」とかぬかしてるところ これを見るに自分が原因だなんて露ほども思ってないだろうから、謝るって発想すら持ち合わせてないんじゃないかなあ
@勝宜紀
@勝宜紀 2 месяца назад
魔王の技のセイントアリシアは、秀逸だった
@Kさん-x5l
@Kさん-x5l 2 года назад
スクウェア三大悪女と言われてる理由の6割がピュアオディオのセントアリシアのせいだと思ってる。 あの技の初見はトラウマになる
@さはら-l7y
@さはら-l7y 2 года назад
昔見たやる夫スレのLIVEa LIVEだとアリシアが魔王だったという独自展開見せてたの思い出した
@ススッスッ
@ススッスッ 2 года назад
ルクレチア王が男児産んでれば全部まるっと治まってたんや…
@saidai_chan
@saidai_chan 2 года назад
前編の動画と併せて本当に見応えのある考察でした。 アリシアは本当に悪女なのかっていうのは、私もずっと疑問に思っていて、それに対するひとつの答えとしてとても興味深かったです。
@GOTO5253
@GOTO5253 2 года назад
攻略本のインタビューで、時田さんは女の子女の子してて、私可愛いでしょなんて言ってるやつが残酷だったりするもん やっぱりつくる本人の価値観がでちゃいますね、こういうの。だからある意味じゃ俺の好きな女はレイみたいなタイプだなって いってたよ
@koro2ton2
@koro2ton2 2 года назад
つーか、父親である王を殺すことを容認しちゃダメでしょ
@藍染屋芳松
@藍染屋芳松 2 года назад
なるほど…ウラヌスだけが聖人だと思っていたけど逆だったのか。
@25ja2k
@25ja2k 2 года назад
アリシアがもしもストレイボウのセリフ(罪を着せたこと、ハッシュを侮辱など)を聞いてて、なおかつオルステッドを裏切ったのなら相当ヤバい
@yamasiyama
@yamasiyama 2 года назад
その頃にはもう情が移ってそう… ダメ男とダメ女が、このままじゃダメなのは理解して居つつも離れられないダメ夫婦みたいな…
@25ja2k
@25ja2k 2 года назад
@@yamasiyama まともならストレイボウはいつか自分を見捨てる冷酷な男だと気づくんだけどな まあシナリオライターはオルステッドを闇堕ちさせる展開にしたいからそこは省略した可能性がある
@弓原
@弓原 2 года назад
アリシアは死んだ後も全然反省してないから、大分魔王ポイントは高い。
@25ja2k
@25ja2k 2 года назад
@@弓原 スイッチ版本当に楽しみだw
@yuko169
@yuko169 11 месяцев назад
ハッシュも城下の混乱もアリシアは見てませんから 知ってるわけありません
@DX-sr8tz
@DX-sr8tz 2 года назад
小学3年の時にプレイした際アリシアの行動が訳わからなくて胸糞悪かった記憶があります。リメイク版をプレイし終えましたが、大人になった今も理解できずモヤモヤしていました。 この動画を見て長年引っかかていた事が解決しました。考察ありがとうございます。
@池内力也
@池内力也 2 года назад
昔、ヘボットっていうアニメでオルステッドとストレイボウのパロキャラが出ていたけど それを見ていたら、ストレイボウに必要だったのはスゴスゴインダーネジの様に引き立て役を含めたストレイボウという男全 てを肯定してくれる人物だったんじゃないかな…。
@alfredfigaro2680
@alfredfigaro2680 2 года назад
なんでいつもビリーが叫んでるのw
@立花真理恵
@立花真理恵 2 года назад
もし最初の大会でアームストロングが優勝してたらアシリアはアームストロングの嫁になってたんですよね…。そう考えるとアリシア側にオルステッドを信じる理由が希薄なのもうなずけますね。あと今回の考察ではあまり関係ないんですが、ファミリオ村にいるオルステッドのファンの子供ってなんだったんでしょうね?王殺し直後に会いに行くとイベントまで用意されてて、心のダンジョンでも汎用じゃなくて専用の台詞まで用意されてるし、何らかの意図があったんですかね?
@maohtouga
@maohtouga 2 года назад
人間は誰しも魔王になるけれど、魔王になることがない悪意ではなく純粋な善意で動く人もいる、という最終編での主人公達の暗喩…?(5秒で考えたので真に受けないでください
@船田正志
@船田正志 2 года назад
ワット・ナーベに至っては子持ちのおっさんだったんだよなぁ。
@くりくり-o6l
@くりくり-o6l 2 года назад
非常に面白い考察でした! 最後の説明に鳥肌
@マイネコ-h6g
@マイネコ-h6g 2 года назад
ストレイボウが「いつも1つ上を」というのは闘技によるものだけなのだろうか?そもそも剣と魔法では直接対決以外は知識も活躍のベクトルが違う。 ストレイボウの「ヒャーハッハッハ」でオルステッドは驚いている。つまりこちらがストレイボウの素で今までは演技だったのだ。しかし、その素は隠し通せるものではなく、目撃していた人が多数いると思われ、周りから危ない人と噂されたりしてたのだ。 よって、これまでも女性でオルステッドはモテててたがストレイボウはモテず嫉妬していた。こういう事だと思われる。
@リア-c8i
@リア-c8i 2 года назад
お疲れ様です! アリシアの簡単に男を〜に関しては昔から自分の意思などありもしないのは感じていた だのにみんな騒ぎすぎだと遠くから見てたな(アリシアをちょっとでも庇おうものなら それこそ憎しみが向きかねなかったから言えなかったが) 魔王 怖い
@kagukuti
@kagukuti 2 года назад
まあどうアリシアを擁護しようがオルステッドの闇堕ちにトドメをさしたという事実は変わらんし 悪女と呼ばれてる所以はここにあるからどうフォローしてもそこはどうしたって覆らないと思う。
@25ja2k
@25ja2k 2 года назад
その後スクウェアで開発されたバハムートラグーンをプレイするとアリシアよりクズのヨヨが出てくるからな アリシアの場合、ストレイボウがオルステッドを罠にハメたことやアリシアの父親を殺したことを聞いていたら もしかすると自分の人生を支配する父である王に内心嫌っており、自分に興味があるストレイボウは本当の自分を 認めてくれたと受け取り、助けに来たオルステッドに対して拒絶したのは既にストレイボウと寝ていた可能性が高い
@Adelheid1211
@Adelheid1211 2 года назад
なんというかババ抜きみたいな物かな? 魔王の座、というものだけが存在していてその時相応しい者が座ってしまうとでもいうか
@orenorio321
@orenorio321 2 года назад
おもろい考え方 つまり中世編は生き残りたかったら魔王になるしか無いんですね 魔王の椅子取り(取らされ)ゲーム
@tom6828
@tom6828 2 года назад
つまりオルステッドはババを掴まされたって訳ね。但しババ抜きと違うところは必ずしもあがった人間が勝ちではないって事ですよね。正に生きるも地獄死ぬのも地獄って感じがピッタリですな。
@Adelheid1211
@Adelheid1211 2 года назад
@@tom6828 あくまで私なりの考えですが、最後にオルステッドに止めを刺したら主人公たちの中の誰かが「次の魔王」を継承する可能性がある気がします。 でも真エンディングの条件はオルステッドに止めを刺さないなんですよね。 なので「次の魔王」は現れずこの魔王システムはオルステッドと共に消えたのかな・・・と。 でも再び人の世に怒りや悲しみが生まれればそれを一身に纏う魔王は復活するぞという示唆なんでしょうきっと。
@tom6828
@tom6828 2 года назад
@@Adelheid1211 つまり主人公達は再びオディオが現れるのを防ぐ役割も担ってる訳ですな。
@orenorio321
@orenorio321 2 года назад
魔王になってしまったオルステッドを受け入れる事で魔王を封じるんですね
@kyotokasuyo556
@kyotokasuyo556 2 года назад
オディオをアルファベットに置き換えるとODO=オド。オドとは電磁界のように正と負がある、生命体から発せされる存在とされている。 LIVEを反転させるとEVILになる=オドと同じ、正と負の関係。そして正と負は引かれ合う性質にある。 この中世編における魔王とは役割というより、憎しみ=負の感情から発露する現象なんではないだろうか。発露したそれは人の心に感染し、その憎しみを増幅させて魔王にする。 ハッシュは実は登場当時から魔王化しかけており(だからくだらない”連中”などとは呼ばず、くだらない”人間”と、暗に自分が人間ではないと示していた。同時に勇者としての役割を果たそうとする意志から、魔王に至っていないことも分かる)死の間際で遂に発した”魔王”はストレイボウ、アリシアへと移り、オルステッドという、中世編世界で最も強い憎しみを抱いた存在へとたどり着いた。同時にオルステッドは敵対者としての立ち位置になる。同時にオルステッドは”魔王オディオ”として中世編世界の勝者となってしまう。(魔王は敵対者であり、また敗北する運命でなけれならない) これは致命的なバグとなり、最終章でオルステッドを選択すると、”魔王オディオ”という勝者として他の世界の”魔王オディオ”に介入出来るという致命的なバグと化してしまう。 (メタ的な視点なら、これを誘発したのはプレイヤー。選択できる勝者の中から、勝者になってはならない存在を選択したから) 一方、他の勝者を選択した場合、オルステッドは魔王としての役割を果たすことになる。 同時に、中世編世界には何故,各世界のオディオの像があるのか。コレはおそらく全てのオディオが中世編世界から発症して各世界の魔王足り得るものに感染していったからではないだろうか。 おそらく、それを行ったのはハッシュに倒された先代魔王。別動画でハッシュが偽魔王と断じた理由で魔王の憎しみについて言及されたように、先代魔王はオルステッドのように、他世界への干渉ができるほどの存在だったのではないだろうか。 先代魔王は7つの世界に7体の魔王オディオを生み出し、しかしハッシュに倒された。オルステッドはこの時に生まれたパスを介して、魔王を倒した者=勇者を自分のところに呼び寄せ、あるいは魔王オディオに干渉して勇者を葬った。 と、ここまで考えて頭が煮詰まりましたww
@風雷坊-i2z
@風雷坊-i2z 2 года назад
アリシアは幼い子供と一緒だよね。
@さっくすぴーちゅん
@さっくすぴーちゅん 2 года назад
投稿者もコメントしてる人も全員やり込みまくってて最高!
@弓原
@弓原 2 года назад
魔王編って、ホントみんな自分のことしか考えてねぇな。 唯一、ウラヌスと死んだ後のストレイボウくらいか。
@yamasiyama
@yamasiyama 2 года назад
中世編は説明が何も無いので想像の余地が大きく、こう言う解釈は面白い。 序盤は本当にテンプレ展開ばかりで、役割を演じるだけのスカスカな描写は妙に気になっていたが、それも狙ってやっていた可能性があるのか… 個人的にはリメイクのIFシナリオでオルステッドを許した後に、中世三馬鹿の魂の救済とオルステッド仲間化、 真の魔王や人を魔王たらしめている存在との決着等が欲しいと思っていたが、こういう解釈を見てしまうとそうも簡単なことでは無さそうだ。 あと、アリシア=悪女ってのは身勝手な意見なのが理解出来なかったんだよなぁ…はっ!ここでも身勝手な人間共!?
@分福茶釜-m5j
@分福茶釜-m5j 2 года назад
全員魔王は、面白い考察ですね! アリシアは、盲目にストレイボウのことを信じすぎていたことに疑問を感じます。 「父(王)よりも、誰よりも貴方を信じます」と言っておきながら。 (まぁ…これも、優勝者への賞品だったのに、簡単に言い切ってしまうのは、尻軽発言にも思えますねぇ。) ①単身で乗り込んできたストレイボウに疑問は無かったのか? ②魔王山にアリシアを残し、下山したのはおかしいと思わなかったのか? ③オルステッドを待ち伏せしていたことに違和感を感じなかったのか? ④オルステッドの弁明を一言も聞かず、ストレイボウに同情したのは何故なのか? 世間知らずのお姫様だったからや、洗脳の可能性も考えられますが、身勝手な死が、オルステッドを絶望へ追い込んだのは間違いないでしょう。 セントアリシア=聖なるアリシア は、自分の中で神格化とも言うべき、最後の光(使命)だったアリシアが崩れ去るという、彼の絶望を伺わせる技ですね。
@山田太郎-c1x9k
@山田太郎-c1x9k 2 года назад
分かりやすい!!
@hima-namakishimam
@hima-namakishimam Год назад
ジョジョ ストレイツォとストレイボウがなんかキャラ似てる気がする 見た目も名前も似てるし
@gimama2891askw
@gimama2891askw 2 года назад
7:40 このあたりFFTのディリータとオヴェリア姫(実は影武者)の関係に似てるなぁ・・・
@orenorio321
@orenorio321 2 года назад
あれ影だったんだ知らんかった
@brionac2972
@brionac2972 2 года назад
@@orenorio321 影武者というかFFⅨのガーネット(ダガー)(セーラ)に近いような 本人に自覚はないし
@orenorio321
@orenorio321 2 года назад
@@brionac2972 あーなるほど サンクス
@555holon
@555holon 2 года назад
人物より山の分析してほしいな。山が主役の気がする。
@tom6828
@tom6828 2 года назад
山って言うか頂上の魔王像じゃない?中世編のラストで魔王像の目が光ったのを観たときは「ガチの魔王が甦ったのか!?」って思いましたよ。
@h2l-d3t
@h2l-d3t 2 года назад
なんかウテナを思い出した 役割の放棄も自主的に行えないと魔に染まるのか
@sijioka6069
@sijioka6069 2 года назад
確かにオルステッドといっしょに任務達成してもオルステッドは越えられないよな。アリシアが王になる為の手段で手に入れる事がオルステッドを超える方法。そう考えると誰もアリシアを王位としてしか見てないのな。自我を持って行動した役割の放棄が魔王と言えるのか。
@どらっへ888
@どらっへ888 2 года назад
出し抜いた時点で満足していれば良かったのに魔に魅入られたとも言えなくもないと思うがこの説明を聞いてるとそれも出来なかったのかもしれないな アリシアはストックホルム症候群だと思うけど選ぶ自由が自害だけだったとしても死なないでオルステッドを拒否する選択肢もあったのだから結局は悪女なんだろうな 魔王はどこにでも居なかったけどどこにでも存在したはキリスト教における神の話に近いなと思ってしまった
@tomvhresvelg9286
@tomvhresvelg9286 2 года назад
ストレイボウはレベルアップしても老いぼれの僧侶より弱いな。
@asakakitakita
@asakakitakita 2 года назад
これぞライブ・ア・ライブ!!
@勝宜紀
@勝宜紀 2 месяца назад
実は、魔王の正体は、近未来編で解りやすく表現されていた。 穏呼大仏(2000人分の液体人間、よって誰か個人を指すモノではない)に降りるオディオ(憎悪)こそ正体 即ち、魔王とは、特定の何かを指すモノではなくそあらゆる時代あらゆる場所であらゆる世界でより深い感情(主に憎悪)を持つ存在が魔王であった って 最期にオルステッドが語ってたか(||゜Д゜)
@madobenitatsuzoh
@madobenitatsuzoh 4 месяца назад
全員魔王、完結。
@timpokomon_center_chief_crew
@timpokomon_center_chief_crew 2 года назад
オルステッドの真・最終編がダウンロードコンテンツに加わらないかな?
@aisuhieta1047
@aisuhieta1047 2 года назад
アキラ「いつまで魔王のフリしてんだ?」 おぼろ丸「正気に戻るでござる」 ユン「もう自分を許してはどうでしょうか」 ポゴ「アイイイイイイイイイイイイ」 ロボ「prrrrrrrr」 キッド「・・・。」 25「うるせぇ!筋トレしよう!」 オルステッドが仲間にくわわった!シャキーン
@muramasa9582
@muramasa9582 2 года назад
魔王とは、悪を成す個を示す言葉に非ず。 命の営み(LIVE)の中にて紡がれる悪意(EVIL)によって生ずるものである。 故に、其の名はODIO(憎しみ)なり。 …悲しいなぁ。そして、だからこそ今でも人の心に残り続けている作品なのでしょうね。
@山田和樹-s9p
@山田和樹-s9p 2 года назад
すごいねぇ
@オリゴ党-s9v
@オリゴ党-s9v 2 года назад
ひとつ上野おとこ ひ と つ 上 野 お と こ
@kagukuti
@kagukuti 2 года назад
オルステッドは褒美を頂くためにアリシアに近づいたなんて描写どこにある? この捉え方はかなり屈折してる気がするのだが…
@Dら焼き
@Dら焼き 2 года назад
一応初めから【救出】の名のもとにアリシアに近づいたわけなんだけど 【自分を信じてくれる人(オルステッドの求婚を受け、なおかつ魔王に拐われたアリシア)】を求めていたので魔王(になってしまった親友)を倒した【褒賞】を受け取るためって見方は可能 だけどその時のアリシアは褒賞どころかオルステッドを憎み自らを消す事でオルステッドの目的も救いすらも全部消し去ってしまったわけだからまさにあの時アリシアは絶望を与える魔王に他ならなかった
@user-tyyghhinr
@user-tyyghhinr 2 года назад
褒美をそのまま言葉通りに捉えてしまっては、正しい意味にはなりません。 アリシアに何か褒美を迫ったなんて意味合いではありません。 ここでの褒美とは、アリシアを救う行動によって得られるあるべき結果を意味します。 わかりやすく言えば、ハッピーエンドを指します。 まぁ、誰もが想像するようなアリシアとの逃避行なのか、アリシアが国民への誤解を解きオルステッドと共に帰還するとか、色々あるかもですが、頑張って主体として役割を全うしてきたオルステッドやプレイヤー自身に対する素敵な物語のエピローグとでも捉えるのが妥当だと思います。 それを褒美という簡素な言葉に置き換えて説明しているのでしょう。 褒美を得る為に近づいたは、アリシアの無事を確認する為に駆け寄ったという演出を、考察を説明する為、キャラクターの関連性や役割の変化、キャラクターので行動によるシナリオ分岐の可能性などを掴み易いように簡素に表現したものと思います。 その為、ここでの褒美は客体や主体と同じような記号や変数に近いものと理解すると良いでしょう。
@miru-ki
@miru-ki 2 года назад
アリシアはストックホルム症候群的なくだらない精神医学的現象なのだろうところがある意味最高に絶望感を煽ってきて良い感じだわ
@user-toriken
@user-toriken Год назад
ひとつ上のおとこ!
@レイア-q1z
@レイア-q1z 2 года назад
アリシアは、流されただけかなあ。FF4のローザの方が上!ローザは三大悪女を超えしものよ。
@HardWorking-sloth
@HardWorking-sloth 2 года назад
それは違うと思うなぁ アリシアは主体性がなく流されるがままにコロコロ立場を変えたけど、ローザは純粋にセシルだけを想ってる 例えカインの気持ちに気づいていたとしても気持ちが靡いたり、誘惑したりしたわけではないので 因みにオルステッドとストレイボウの関係はセシルとカインの立場が逆だったら?というセルフオマージュなので“アリシア≒ローザ”は強ち間違ってないのがミソ
@beethsrustbear
@beethsrustbear 2 года назад
あいつらの暗黒面の塊ですよね、オルステッドはカインの、ストレイボウはセシルの、そしてアリシアはローザの暗黒面でしょう、 いわばパラレルワールドの同位体かも
@とし-v5z
@とし-v5z 2 года назад
@@beethsrustbear セシルとストレイボウの声は一緒みたい
@Dら焼き
@Dら焼き 2 года назад
いや、ローザさんカインに対しては【仲のいい幼なじみ】程度の感情しか抱いてないから…カインが勝手に拗らせただけよ
@彗心-x2n
@彗心-x2n 2 года назад
流された人より一途に一人を慕い続けたキャラのほうが悪女ってどういう思考してるんだ?
Далее