Тёмный

リニア名古屋新駅‥工事現場を初公開 複雑な構造や用地買収などが課題 

CBCニュース【CBCテレビ公式】
Подписаться 340 тыс.
Просмотров 72 тыс.
50% 1

8年後の開業へ。
 「世紀の難工事」と呼ばれる現場が、7日、初めて公開されました。
 「私は、東海道新幹線の高架下にいます。
 ここで、リニア中央新幹線の地中駅を建設する工事が行われています」
  (下野記者)
 場所は、リニア中央新幹線の名古屋駅の建設現場。
 東海道新幹線の高架の真下です。
 2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の名古屋駅は、東海道新幹線とほぼ直角に交わる形で、東西におよそ900メートル、深さ30メートルの場所に建設される予定で、工事は、2016年12月に始まりました。
 名古屋駅は、新幹線や在来線のほか、私鉄や市営地下鉄が行き交う複雑な構造で、その地下深くに駅を建設する今回の工事は、「世紀の難工事」と呼ばれています。
 7日に公開されたのは、地下に壁を作るための掘削作業。
 両側に、駅を支える深さ75メートルの壁を作り、その後、駅本体を建設していきます。
 現場のわずか5メートル上は、新幹線の高架橋。
 掘削作業は、一般に巨大な重機を使って行われますが、それを持ち込めるだけの十分な高さが、ここにはありません。
 「この掘削機は、天井とほぼ同じ高さ。
 この工事のためだけに特別に作られたものです」
  (下野記者)
 特注の重機を使って掘り進め、壁の基礎となる鉄筋を中へ。
 工事の影響で新幹線が走る高架橋にズレが生じていないか、計測器でチェックしながら慎重に作業を進めます。
 「新幹線構造物に影響を与えないように、工事を進める。
 少しでも動きがおかしいと思った段階で、すべて止めます」
  (JR東海愛知工事事務所 出口彰所長)
 工事が進む一方、建設用地の買収が課題になっています。
 リニアの駅は、東西およそ900メートルにも及ぶため、新たに土地を取得する必要があります。
 JR東海によりますと、買収の対象となる土地の地権者は120人。
 そのうち、契約できたのは、およそ6割にとどまり、今年度までだった買収の計画を、2年延ばすことが決まっています。
  「(用地買収に)最大限の取り組みを行っている。
 準備ができたところから、工事を始めていく」
  (JR東海愛知工事事務所 出口彰所長)
 名古屋ー品川間をわずか40分で結ぶリニア中央新幹線。
 8年後の開業に向け、難工事が続きます。(7日16:53)
------------------
■そのほかの東海地方のニュースは「CBCニュース」にて配信中。
hicbc.com/news...
■LINE NEWSでもニュース配信中。友だち登録はこちらから。
line.me/R/ti/p...

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии    
Далее
Wait for it 😂
00:19
Просмотров 6 млн