Тёмный

一級建築士、取得するメリットある? 

建築家【独立】チャンネル
Подписаться 3,5 тыс.
Просмотров 70 тыс.
50% 1

3:20 30代以下の人の考え方
7:25 一級建築士と他の資格との比較
26:07まとめ
30:07独立した年収と会社員の年収比較
一級建築士、二級建築士、弁護士、医師、司法書士、公認会計士、行政書士を比較してみた!
提供 
株式会社RC design studio
rc-ds.jp

Опубликовано:

 

2 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 123   
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 4 года назад
3:20 30代以下の人の考え方 7:25 一級建築士と他の資格との比較 26:07まとめ 30:07独立した年収と会社員の年収比較 なんで概要欄リンクつかないのか誰か教えてほしいです。
@naokiyoshida6310
@naokiyoshida6310 4 года назад
後半の年商と年収の話はかっこいいと思いました。私も同じ意見です。年収は高くてもわけのわからない環境に長時間浪費すると人生台無しになると思います。
@tomtellers4999
@tomtellers4999 4 года назад
動画的に2倍速にするとちょうど良いスピード。
@さすらい-w2e
@さすらい-w2e 4 года назад
私は高卒で住宅系で二級建築士なんですが(今はリタイア中)業界的に二級建築士だと本当に立場が無い 零細の工務店で働いてた時も、『お前はいつになったら一級獲れるんだ?』みたいな空気感溢れてました薄給なのに... また業界的に会社の為に一級建築士を獲れみたいな雰囲気も感じます。二級は半人前、無級は論外みたいな... そういうのに疲れて建築辞める人も結構いる気がします
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 4 года назад
二級建築士は確かに半人前扱いされてしまいますよね! まあ、社員にプレッシャーを与えて、社員の資格取得者の数を上げないと、顧客から評価されないという現状もありますし、経営者側としても言わざるを得ないのでしょう。
@朔良-f1d
@朔良-f1d 4 года назад
友人も忙しい割に給料が少なく、何のためにあんなに勉強してきたのか馬鹿らしくなって辞めましたw
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 4 года назад
@@朔良-f1d 時代に合ってないですが、好きじゃないと続かない労働単価の低い仕事です(>_
@naomushi3218
@naomushi3218 13 дней назад
地方の小さな設計事務所勤務ですが、他のとっくに年頃を迎えた所員が一級建築士にチャレンジしようとしません。 彼らは色々言い訳をしますが恐らく本音としては、一級を持っていなくても十分仕事をさせてもらえるからだと思われます。 人手が足りないので、無資格者に一級資格者の管理の元それなりの物件を任せている実情なのですが、他の事務所さんでは資格有無によって担当物件も変えているのでしょうか。 医療現場では注射一本打つにも資格が必須なのに、建築ってその辺グレーな感じで変な業界ですよね~
@hirokato6745
@hirokato6745 8 дней назад
新卒会社で一級取ったら昇給1万。 総合資格で120万日建で60万。 一発合格でも元取るのに5〜10年。 自分の時期はちょうど緩和措置で学科卒にも受験可能になった。 資格持ってても一人で活躍できる業界では無い。 こんなんで誰が取るんやろって思ったので業界から足を洗いました。
@グランデザインの弟子になりたい
隈研吾という方をよく聞くのですがその方はすごい方なのでしょうか?
@ろろ-l3j
@ろろ-l3j 3 года назад
とても凄い建築家です。日本における巨匠でございます。
@ponyotan0331
@ponyotan0331 Год назад
大した事ないです。 建物にルーバーを付けさせたら、世界一です。
@まっつん-f4b
@まっつん-f4b 4 года назад
大学出て2級とり、住宅設計をしておりますが、若いからこそ2級をもってしても、お客様に信用してもらうというのは時間がかかる気がします。お客様の中には、1級建築士じゃない人に設計してもらうのは…という方がたまにいらっしゃいます。若いならなおさら。お客様からしたら、2級があれば住宅設計は充分というのが分からないですからね。2級でも1級より住宅設計上手な方沢山いらっしゃいますが、知らない人から見たら関係ないですよね。自分も大学でて2年実務経験を積んだので来年1級を受験します。しかし、1級はあくまでも資格、経験が結局は大切という事は働いていれば嫌でも実感しますね。一級でも何も分からない人は現場ではそれなりの評価をされているので、自分はそうならないように頑張ります。
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 4 года назад
一級を取れば解りますが、一級を持っているだけでお客様から信頼してもらえます。勿論、実力が無いとお話にならないのですが、人から信頼されるというのはビジネスにおいて非常に重要な事です。ビジネス的に重要だから給料が上がる訳です。 勿論、経験も重要ですが、良い経験をするにも資格が影響したりします。 早目に一級を取るのをオススメします。多少会社に迷惑がかかっても、学校に通って短期決戦の方が良いかと思います。 お客様は家づくりに対して不安を抱かれています。その不安を取り除く道具として一級建築士は有効なのです。あくまで顧客目線で物事を考える方が上手くいきます。購入されるのはお客様ですから。
@さすらい-w2e
@さすらい-w2e 4 года назад
私の専門の住宅系の立場から言うと(二級のくせに偉そうにすみません)建築士と言う資格があるから仕事になる 収入になるという時代はとうに終わったって気がします 私は二級で下請けの建築士事務所を一人でやってたんですが一級の先生方が出来ない仕事を請け負っていたので実入りは割といい方でした その経験から言うと1級建築士だから必ずしも600万以上の年収が確保されるという保証は一切ないと思います 確認申請しかできないと言う一級の先生が多いですが、これからは構造計算と天空率は最低限セットでマスターしていかないと 構造事務所に稼がせるために仕事獲ってるみたいな感じになっていってしまうのでは?と思ったりします
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 4 года назад
勿論資格があれば良いという訳ではないのですが、そもそも一級がないと業務範囲が限られます。収益を上げる為には、一級建築士でなければ出来ない規模の建物を受注する必要があるかと思います。 勿論、二級建築士の方でも住宅関係でバリバリ仕事をこなされている方は多くおられると思います。 独立して一級建築士で600万以上の年収を獲得できている方は少数だと思います。私も自分にそこまでは払えていませんし(*^_^*)
@佐藤匠-o5z
@佐藤匠-o5z 4 года назад
現在、建築学生です。 就活も終わりましたが、就活を始める前で悩んでいた事が多いので、これから建築業界に行くひとのために、仕事内容を詳しく解説して頂けると嬉しいです。例えば設計でもアトリエ系、組織系などの比較や施工管理だとゼネコンの各社の違いなどを知っておきたかったなと思います。それぞれの業務内容など、働きがいについて知りたいです。
@atakashige
@atakashige 4 года назад
埼大で一級の単位こそ取ったが試験で手書き図面と聞いて完全に萎えた 試験問題よう知らんけどCADとかBIMに対応しなきゃでしょ 実務経験を緩和したところで本質的でもないだろうし
@こぴこ-t9k
@こぴこ-t9k 3 года назад
司法書士って難しいのに、食べていけないとかよくわからん世の中
@はらくちたいか
@はらくちたいか 3 года назад
一級建築士なのに光幕反射気にしてないの凄え気になるわ
@あきまさ-k5g
@あきまさ-k5g Год назад
それは、酷でしょう笑 専門外ですよ。
@user-ipxefqf
@user-ipxefqf 3 года назад
ご自身で自分のノウハウがすごい価値があると言っているのに、、、年収500。察した。
@古野清二
@古野清二 2 года назад
施工系の方々が施工管理技師が出来てから建築士を取らなくなったのも原因ですかね、激務をしながら一級建築士とるのは超難関です、私は資格予備校に行く暇なくて、学科合格まで4年かかりました。製図は実務で施工図を沢山書いていたのですぐ合格しました。 資格予備校が難易度を上げてるのは否めないでしょう。 一級建築士は取ってからが大変でした。業務の難易度は上がるし、お客さんや一般の方々から沢山質問や相談を受けるようになります。建築の事なら何でも知っているだろう前提なので、資格取ってからの方が勉強しました。一級建築士の役目は建築業界における指導的立場である事を求められているようですね。
@佐藤克海-g7r
@佐藤克海-g7r 4 года назад
はじめまして、一級建築士を目指してるのですが文系の建築学科と専門学校どちらがいいでしょうか、いこうとしてる専門学校は4年制です
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 4 года назад
フシギバナ 一級建築士の受験資格を貰える学校に行って下さい。
@佐藤克海-g7r
@佐藤克海-g7r 4 года назад
建築家「独立」相談室 返信ありがとうございます。行こうとしてる学校はどちらも一級建築士の受験資格をもらえるみたいなのですがその場合どちらがいいとかありますか、行こうとしてる大学の偏差値は50無いくらいのところです。
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 4 года назад
文系の建築学科ってあるんですか? 個人的には専門学校の方が実践的で良いと思いますけどね!
@佐藤克海-g7r
@佐藤克海-g7r 4 года назад
建築家「独立」相談室 わかりました、ありがとうございます😊
@楓太-n5x
@楓太-n5x 4 года назад
失礼だが、今まで一級建築士と呼ばれる方と相当数仕事をしましたが、本当に優秀だと思われる方は、 感覚的には、数%程度だと思う  大体中身がないのにプライドだけの偏屈な人間が多いように感じる。 私の意見では、建築士の仕事もAIの方が良い仕事をすると思うが?
@たかはらー
@たかはらー 4 года назад
その人の年齢が気になりますね。 昔は簡単に取れたみたいですからね。
@ひむ-q5u
@ひむ-q5u 2 часа назад
法整備も含めて業界自体が終わっている。先延ばしにしてきた結果だし会社の方針が変わっても動きの悪い中間管理職が邪魔している。
@agag4322
@agag4322 5 месяцев назад
一つアドバイス頂けないでしょうか。設備設計者として業務してるのですが、ゆくゆくは独立を考えてます。(1級建取得済み。20代)ただ、設備設計を生業とする場合、お客様は意匠設計となり、稼ぎも大幅に下がるのでは?と考えてます。(意匠は施主から工事費の10%を一般的に貰うのに対して、設備は外注費を頂くまでにとどまると考えてます)設備設計の外注で食い繋ぐにしても、メインの業務にするべきなのか。今さら意匠設計を学んで意匠設計として事務所を立ち上げることが可能なのかと頭を悩ませています。
@ウィルウィルトミー
@ウィルウィルトミー 4 года назад
大学で建築を学んでいる者です。 ぜひとももっと詳しい建築業界のお話が聞きたいです。
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 4 года назад
どんな話が聞きたいのでしょうか?具体的にあればお願いします。
@つむを
@つむを 4 года назад
建築家「独立」相談室 建物の規模にもよると思うんですが設計費ってどれくらい貰えるんですか??
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 4 года назад
つむを 建物の規模にもよりますが住宅レベルで工事金額の10%程度です。
@ウィルウィルトミー
@ウィルウィルトミー 4 года назад
私の大学では意匠、構造、設備、施工という4つのコースに分かれているのですが、現在の建築業界で最も重宝される人材はどの専門知識が豊富な人材でしょうか?
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 4 года назад
ウィルウィルトミー 構造ですね!でも収入ベースなら大手ゼネコンです。施工と構造は完全な人材不足です。とは言え、やりたい事をやる方が上手くいくと思います。
@vr4ueno2
@vr4ueno2 3 года назад
昔田中角栄が制定した資格 1番は岩手の土木屋さんの人 田名角栄は2000番台 悪いことしなければ永久資格 しかし若者は取得したがらないよなあ、、 いまだに狭き門は国土交通省が馬鹿役人ばかりだから  昔は申請=一級建築士 今はどうなのか?疑問 初老の構造一級建築士より
@けん太-n6t
@けん太-n6t Год назад
大丈夫。 人口も減るから建築する建物も減るから。 現場で働く技能工不足の方が深刻。
@ロスチャイルド-r5b
@ロスチャイルド-r5b 4 года назад
過去最高年収は2230万です。2級建築士です。結局は実務能力ありきです。資格はあくまでも免許にすぎません資格予備校等のプロパカンダ戦力にだまされない方がよいです。ただし、実務能力等が低いと感じてる人は一級建築士は取得された方がいいかもです。
@Miggy.LV99
@Miggy.LV99 3 года назад
ご質問失礼致します。 自営の個人設計事務所の方でしょうか?
@かおり-t6m
@かおり-t6m 2 года назад
すごく興味深いお話をありがとうございました。 他の動画も拝見します!
@山本花子-b5p
@山本花子-b5p Год назад
建築業界は横の繋がりがすごいあるのできちんとした住宅調査をしてもらうとすればどういう所へ依頼したらいいんでしょうか? 建築紛争など裁判などなりそうな際にははやはり二級建築士より一級建築士の方へ依頼した方が良いのでしょうか。住宅紛争の調停でも現場調査はあるのですが、その前に個人で住宅調査をしてもらう方がいいのか、論点はどこなのかなどこれから検討する所です。 色々と痛い目を見ていて、宅建業界、建築業界に対して人間不信になっています。住宅を買うってこんなに怖い事だと思いませんでした。法律も変わったし今は法律も契約不適合に変わり厳格化されましたが瑕疵担保責任の時代の住宅購入のため本当に闇深く住宅は2度と買えないと痛感しました。 建売の欠陥住宅は沢山あるそうですね
@建築家独立チャンネル
裁判絡みは、弁護士の判断になります。
@芝謙一
@芝謙一 Год назад
団塊の世代の方は2019年時点でも70代かと。
@kochakaden7961
@kochakaden7961 6 месяцев назад
スーゼネアホでも一千万
@777ny777
@777ny777 4 года назад
医師や弁護士は大学医学部・法科大学院に入る段階の競争率が高いんですよ。 医師は5倍、弁護士は10倍程度ですかねえ。 弁護士の最終的な合格率は司法書士と同じくらいでしょう。
@gouldglennherbert2185
@gouldglennherbert2185 4 года назад
公認会計士の偏差値が77なら弁護士の偏差値は80オーバーやと思います。感覚的に3倍ぐらい弁護士の方が大変ですし、試験免除の観点からも弁護士の方が圧倒的に上位資格ですね。
@SKawa-bo6ng
@SKawa-bo6ng Год назад
施工管理の資格、つく蔦からだ、
@anpooooon
@anpooooon 3 года назад
現在32歳で1級建築士受験するか迷っているものです。 基本的にはとても勉強なりましたありがとうございました。 ただ1つだけ訂正させてください。 日研学院や総合資格学院は1年で1,300,000円取られます。 1年留年してしまうと+ 600,000円取られます。 大体の若い方はローンになると思いますがローンを組んでも+ 360,000円手数料がかかります。 若い方には車を購入する位の大金です。 2級建築士の時にでさえも私は苦しみました。
@まさまさ-c4c8x
@まさまさ-c4c8x 6 месяцев назад
勉強なりました!
@tomtellers4999
@tomtellers4999 4 года назад
一級建築士の年収低すぎる(笑) なんも持ってないけど、今の年収と変わらんやん。そう考えるとと時間かけて資格とる必要性ないなー。
@玉金-y6p
@玉金-y6p 4 года назад
なんの仕事してるの?
@いいのこうき-h3x
@いいのこうき-h3x 4 года назад
なんの仕事してるんですか?
@こーせー-q8e
@こーせー-q8e 4 года назад
え、なんの仕事してるん()
@山田こんやが
@山田こんやが 4 года назад
ないよ取るなら会社建てたい人とか、一応できなくても看板にはなるから良いかもね程度でとるもん。取っても仕事楽になるわけじゃないし、しかも朝から終電前くらいまで仕事やで
@服と目
@服と目 3 года назад
てか、なんの仕事してるんですか
@ikuya9113
@ikuya9113 2 года назад
新卒で、二級受けますが今年度合格目指して頑張ろうと思いました。
@web9974
@web9974 4 года назад
弁護士さんは予備試験(ほぼ1次試験)がありますから、合格率だけで比較はちょっと無理があるかもしれません あと、司法書士さんのほとんどは数年で独立するので雇われ司法書士はかなり少ないと思います。 630万円という年収は税金対策の帳簿操作じゃないかとひそかに噂されてたり、、、
@いまいま-y7c
@いまいま-y7c 2 года назад
最近見始めたけどマジで参考になります。ありがとうございます。
@ゆうすけ-u4d
@ゆうすけ-u4d 4 года назад
建築士を目指している高校三年生なんですけど、大学か4年の専門学校、どっちがいいですか??
@mayu9054
@mayu9054 4 года назад
個人の意見ですが、良い建築士になりたいのなら、大学に入学して大学院まで進むべきだと思います。
@ゆりお-x8v
@ゆりお-x8v 4 года назад
建築4年生です。 大学に進学して、自分でコンピュータとコンピュータグラフィックについて学ぶべきです。 現在の建築教育はアナログで硬派なものが至上とされており、とても古臭いです。 本当は素材選びにアナログもデジタルも関係ありません。
@ゆうすけ-u4d
@ゆうすけ-u4d 4 года назад
ma Yu やっぱりそうですよね! 大学目指したいと思います!ありがとうございます!
@ゆうすけ-u4d
@ゆうすけ-u4d 4 года назад
ライバル そーなんですか!! 建築系の大学はどういう感じなんですか??
@こぴこ-t9k
@こぴこ-t9k 3 года назад
@@mayu9054 いいえ もちろん学校で学ぶことも大切ですが、現場で勉強することのほうがよほど役に立つと思います
@myhobby5051
@myhobby5051 3 года назад
建築士って楽しいですか?
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 3 года назад
僕は楽しいです(^^)
@myhobby5051
@myhobby5051 3 года назад
@@建築家独立チャンネル ありがとうございます!
@santaroukabayaki9277
@santaroukabayaki9277 2 года назад
30代半ばで、設備設計してます。取るに越したことはないですが、苦労の割にコスパがすごい悪い資格かなと感じてます。私の周りだけかもしれませんが、建築士受験強要されますが、上司は持っても受験すらしたことない方たちばかりです。上司たちが持ってる設備関係の資格は取得済で、建築士を借りに取得しても、劇的に何か変わらないかなと想像。 ごめんなさい、愚痴ぽくなり。ほんと、取るに越したことはないんですがね。
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 2 года назад
コメントありがとうございます😊 あまし詳しくないのですが、設備一級建築士ってあまり必要ないのでしょうか?一級建築士を取った後に取る資格だと思うのですが。
@santaroukabayaki9277
@santaroukabayaki9277 2 года назад
@@建築家独立チャンネル そうでした。細かい数値は省略しますが、大規模な建築物の設計の際に、設備1級でした。 ただ意匠の方が、1級建築士必須! の雰囲気のような、 設備は、設備1級必須! は、なんか現状無いかなと感じます。 設備1級、目指すなら必要ですね!
@hanaane_nishio
@hanaane_nishio 4 года назад
建築事務所所属の2級建築士です。 建築件数は減る一方で、独立している意匠系建築士はじり貧のイメージです。 ほんとに資格取得のメリットってありますか?
@一級建築士サワダ住宅相
独立するなら100%メリットあります。 そもそも、二級建築士で建てられない建物を受注出来ないっす。 独立して二級建築士だと「ハク」が付かないです。 お客様に一級建築士じゃなくて二級建築士なんだこの人って感じで見られます。
@hanaane_nishio
@hanaane_nishio 4 года назад
@@一級建築士サワダ住宅相 さん 回答ありがとうございます。 独立するならそうですよね。 そもそもの問題として独立をするメリットがあるのかどうかというね・・・。 ネガティブですみません。
@一級建築士サワダ住宅相
@@hanaane_nishio 独立しないのであれば、上がる給料と見比べて取るか考えれば良いのではないでしょうか?主婦なんですね!片手間で取れる資格ではないのでやる気ないなら諦めた方が無難です。家族にもかなり協力してもらう必要があるので、どっちでも良いくらいならしない方が良いかと思います。個人事務所であればそこまで給料も変わらないと思いますし(*^_^*)
@hanaane_nishio
@hanaane_nishio 4 года назад
@@一級建築士サワダ住宅相 さん 丁寧にリコメントありがとうございます。 私の場合はやはり見合う感じではないですね。 歩合なので、仕事が増えるのであれば考えるんですが、仕事量自体が右下がりなので・・・。 デメリットもありそうなので、もう少し資格取得は考えることにします。 失礼いたしました。
@一級建築士サワダ住宅相
@@hanaane_nishio 歩合で在宅でされているんですね!なるほど!一級建築士全く必要ないですね!というか、取る為に時間を相当量さく必要があり、その分収入が激減します(笑)。しかも時間を費やした挙句取れない事も十分想定されます。仕事が少ないのであれば、確認申請業務を工務店から直接受注するのをオススメします。割と簡単に受注できると思います。ネットで地場の価格帯を見て、同じ業務をより低単価でスタートすれば良いだけです。仕事量を調整しやすい業務です。
@ピクルスあのな
@ピクルスあのな 2 года назад
工業高校から大学行けば在学中に 一級建築士の試験受けれるみたい。 ズルくね??せっかく普通科いったのに
@ゆーく-b2s
@ゆーく-b2s 2 года назад
受けれないよ。受けれるようになるのは二級建築士、それでも十分メリットあるけどね。一番効率良いのは工業から短大・専門に行って、在学中に二級合格。そのまま大学へ編入して二級受かってれば在学中に一級合格目指すのがベスト。
@SW-yr2tn
@SW-yr2tn 3 года назад
質問よろしいでしょうか? 春から建築学科なのですが英語の勉強にどれだけ力を入れようか悩んでいます。 TOEICや英検などの英語資格を進んで取得するべきでしょうか。またご自身もしくは周りの方々に取得している方はいらっしゃいますでしょうか。ご回答出来ればお願いします。
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 3 года назад
英語のTOEICも重要なのですが、実際に実務で使えるレベルで喋れると就職にかなり有利になります。喋れないと意味ありません。 私は一人旅で困らない程度しか英語を話せません。将来、海外でもビジネスしたいと考えているので現在勉強中です。 現在でも海外で普通に活躍されている建築家の方は実は結構おられますし公用語が英語の日本企業も増えています。次の時代、大手企業では英語が話せるのは普通の事になると思われます。
@tonki7679
@tonki7679 4 года назад
試験が難しすぎる、割に 実際の業務にあんまり役に立たない
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 4 года назад
業務に役に立たないけど、お客様の信頼を獲得するのに役立ちます(^ ^)
@tonki7679
@tonki7679 4 года назад
@@建築家独立チャンネル 残念ながら客の信頼は資格だけでは獲得できません。 一級建築士の資格と経験はあるけれども まともに図面も書けない、客に説明できない、現場知らない、バックマージンに目が眩んだだけの人結構いるんですよ。
@periodkeith3861
@periodkeith3861 4 года назад
今年から建築学科通うにわかなんですけど質問があります 都市計画勉強したいと思っているんですが実際そのような道進むにあたって建築士の資格ってあると便利ですか??
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 4 года назад
都市計画なんで、有ればベターだと思いますが無くても問題無いかと思います。 それより都市計画を勉強して最終的に何処に就職する予定なのでしょうか? 未来を具体的にイメージされた方が良い気がします。その会社に就職するのにふさわしいスキルを身につけるべきです。
@periodkeith3861
@periodkeith3861 4 года назад
建築家「独立」相談室 持つのがベターなんですねありがとうこざいます このまま東京工業大学に進学して院の推薦でスーゼネの都市開発部所に入るのも自分の1つのキャリアプランです 将来は海外で働く意志もあり、在学中にも友人とクラウドファンディングで資金を集めて海外に学校を作りたいと思ってます 都市計画を学ぶことで、地域や社会の情報を加味して開発、計画を企てるスキルを得ることができると思っています。このスキルは就職するとしたらどの企業でも就活の時生きると思います 今きついですがプログラミングを独学で学んでいてweb制作やアプリ開発のスキルを開発中で、(これが1番わかりやすく利益を生みそうです) 何が言いたいかというと自分はまだ若くて時間も希望もあり、幸いな事に環境が良く周りに優秀な方が多いので、良い方向に刺激を受け日々チャレンジする事が大学生活での「良い過ごし方」なのかな、と思ってます ちなみに建築業界での独立はオリンピック後の景気の先行きが分からないのでしない予定です 長文失礼しました
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 4 года назад
period keith 色々考えているんだね〜!とにかくやれる事からやってみたら良いと思います。失敗する事で世の中が見えてくるので(^ ^) とりあえず軽くクラウドファンディングしてみたら良いかと思います。
@こぴこ-t9k
@こぴこ-t9k 3 года назад
@@periodkeith3861 一年たちどうなったか気になるなあ 時間って大切よ
@NT-tj1ln
@NT-tj1ln 3 года назад
家族有りの20代前半の建築未経験のものです。通信制の専門学校に通ってまずは2級建築士の受験資格と基礎を学びたいと考えてます。未経験で設計事務所に勤めながら通信制学校に通うという選択肢は有りでしょうか?
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 3 года назад
一般的に考えるとナシです。 少なくとも建築系の専門学校を卒業していないと設計事務所に就職するのは難しいと思います。
@NT-tj1ln
@NT-tj1ln 3 года назад
実務未経験であっても二級建築士の資格が無ければ話にならないという事なのですね。ありがとうございます。 現在の仕事を続けて資格取得を目指し、 取得後に転職を考えていくべきですかね。ただ、専門学校が通信制でして、通信制という事で相手にしてもらえるか心配してます。問題は無いでしょうか?
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 3 года назад
@@NT-tj1ln 通信制では就職難しいかと思います。二級建築士は、専門学校の場合実務経験が2年必要です。 設計事務所の所員は大卒のケースが大半で、そもそも専門学校卒の新卒でも就職難しいかと思います。 ただ、コネとかで入れるケースもあると思いますので、設計事務所が欲しがる能力を高めて紹介等で入っていく事は出来るかもしれません。 エクセル、ワード、イラストレーター、Photoshop、3d、CAD 、模型製作 の能力です。ただ、設計事務所に入る学生はほとんど上記のソフト出来ると思います。差別化というより基本スキルに近いです。 逆に、何か特技って無いでしょうか?
@NT-tj1ln
@NT-tj1ln 3 года назад
@@建築家独立チャンネル 設計事務所への就職ってそんなに難しいんですね。考えが甘かったです。 能力はエクセルが使える程度です。 他に特別な特技や能力、資格もないです。やる気だけでは中々現実厳しいと感じましたが、これから挽回するのであればどうルートを通っていくのがベストでしょうか? 手に職を付けて自信を持って生きていきたいと思ってます。
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 3 года назад
@@NT-tj1ln 中尾さんは女性でしょうか?女性であれば、インテリアコーディネーターになるのは比較的簡単です。
@李哲明-w1j
@李哲明-w1j 3 года назад
4月から美大の建築学科生です。一級建築士志望です。4年の間にこれは絶対やっておいた方がいい身につけてた方がいいことがあれば教えて欲しいです。
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 3 года назад
世界中の建築を見に行った方が良いです。コロナなので、とりあえず国内中旅行して下さい
@李哲明-w1j
@李哲明-w1j 3 года назад
@@建築家独立チャンネル 返信ありがとうございます😊 いろんな建築を見て回りたいと思います。
@こぴこ-t9k
@こぴこ-t9k 3 года назад
@@李哲明-w1j 工事現場のバイトするのも言いと思います
@ケンシロウ-p2q
@ケンシロウ-p2q 2 года назад
高校1年の時、ちょっとしたきっかけから建築士を志し、色々調べていくうちに初めて見たのがこの動画でした。 あれから2年が経ち紆余曲折あったものの、私は都内の大学の建築学科に合格することができました。 きっとこの動画に出会っていなければここまでこの職種につきたいと思うことはなかったし、踏み出す一歩を下さった投稿者様には深い感謝の気持ちで一杯です、本当にありがとうございました。 これからも大学で学びを深めていく中そして、将来来たる建築士の試験では御チャンネルの動画にはお世話になることが多々あると思いますが大いに参考にさせていただきます。 改めてあの時の私に勇気をくれてありがとうございました。
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 2 года назад
参考になったのであれば何よりです(^ ^)
@daisuke2965
@daisuke2965 2 года назад
医者もAI化は凄いらしい。画像診断とか熟練した医者しか辿りつかない領域にAIができちゃうという世界がもう少しらしい。 全職種に関係するのは自動翻訳だと思います。AIの精度が高くなってもう翻訳者や通訳者がいなくてもコミュニケーション取れる。そうなったら安い労働をブリッジエンジニア無しで成立するなんてありそうです。
@hatataru
@hatataru 4 года назад
地方都市に住んでいて、年収を上げようとすると、全国展開のハウスメーカーとか、ゼネコンに勤めることになりますよね・・・。ある程度の規模だと、地方のゼネコンに勤めても、全国どこに行くかわからないですし、ダイワハウスや一条工務店などのハウスメーカーですと、どこに転勤になるかわかりません。地方の工務店や設計事務所で、1級建築士をとっても、おそらく手当は少ないと思うんですよね。医者のように、地域に密着して、高年収にはなりにくい仕事である気がします。大きなゼネコンの社員や大手ハウスメーカーで資格を取れば、給料は手厚いと思うのですが、地方在住で、地方で仕事をする場合、一級建築士ってどうなのでしょうか?
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 4 года назад
茶太郎 会社によります(^ ^)3万円ぐらい地方でも上がる会社多いと思いますよ! 勤めいた設計事務所も二級で1万円上がっていたような...忘れましたが(^ ^)
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 4 года назад
茶太郎 工務店でも二級建築士事務所のケースも多く、そうした会社にはめっちゃ重宝がられます。
@大トロ丼マン
@大トロ丼マン 3 года назад
安泰ですね
@miyahira2000
@miyahira2000 4 года назад
「世知辛い」〇 を「世知が無い」✕ っと言っているように聞こえますが
@前田健吾-e1f
@前田健吾-e1f 4 года назад
現在の一級建築士は二年間の実務経験が必要で大学卒業初年度では受ける事はできないです。
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 4 года назад
コメントありがとうございます。令和2年から法改正があり、大学卒業一年目から一級建築士を受験できるようになりました。実際に資格を取得するには実務経験が2年必要です。
@ヒソカ-u6g
@ヒソカ-u6g 4 года назад
建築家「独立」相談室 すみません。大学卒業後に受験して受かっても資格が得られないなら受験する意味ってあるんですか?
@建築家独立チャンネル
@建築家独立チャンネル 4 года назад
@@ヒソカ-u6gあります。実務経験が2年の条件を満たした段階で一級建築士になれます。試験は一回で受かる保証はなく、むしろ一回では受かりません。なので早目にトライした方が早く一級建築士になれる事になります。
@ヒソカ-u6g
@ヒソカ-u6g 4 года назад
建築家「独立」相談室 返信ありがとうございます😊なるほど!僕も今進路がどうなるかわからない状態の身分なんですけど、建築に進む可能性もあるのでそうなれば質問とか今後もさせていただきます!
@fuuuuuck-4545
@fuuuuuck-4545 3 года назад
医師は実習が受かるレベルなら 国試はほぼ受かる。逆も然りで、国試合格レベルの知識が無いと、実習を終えるのが難しくなる。ギリギリ合格でも、就職しても約2年間の研修医期間がある。研修期間中のお給料は多くの場合は20万前後。自分が働きたい領域(科)に入れるかどうかは病院からの評価次第になる。上下関係も古臭い場所が多く、人間関係は比較的に煩わしい。世渡り上手い人は問題ない。何世代も食いっぱぐれる事は無いが、相当厳しい世界…。 やり甲斐は最高。 まあ、俺は医師じゃないけど笑
Далее
#9 建築家で独立したら年収いくら?
25:33
Шоколадная девочка
00:23
Просмотров 821 тыс.
🦊🔥
00:16
Просмотров 308 тыс.