Тёмный

中華ストーブ(168型) 安心のための改造計画4 火入れ失敗緊急メンテ編 

かる
Подписаться 515
Просмотров 6 тыс.
50% 1

Amazonで激安の中華ストーブ(中国製 灯油コンロ 168型煤油炉)を購入しましたが、そのまま使えば、危険度100%の取り扱いの品物ですので改造=メンテすることにしました。
個人的なメンテなので、あくまでもご参考までにしてください。
色々メンテしてますが、すでにお高いストーブを買えるほどの
手間がかかってます。
なのになぜ愛用されるのかといえばやっぱりその小ささとデザインです。
最近は、灯油専門でもっと気になるもっと小さいのがでているので、
正直気になっていますが、だからこそ、
なぜか、実験熱が高まっているというか、
元値が安いので、壊してもいいや的感覚というかww
今回は、火入れ編です(*^^*)
でも、前途多難でした。
長時間燃焼で、火力ノブが壊れるわ、
メンテした部分は問題なくても、
もともとの素材がチャチ過ぎてそこから、じわじわ熱が伝わっていき、
結果、爆発に近づくというジレンマが勃発…
メンテしてないとこが、やっぱり危険という…
なんじゃそらって感じでした。
爆発でメラメラしましたが、なんか自分的にもメラメラしましたW
爆発が、やっぱり何度も起こるので、
気密を上げても熱放出の抜け道を作ってあげないとダメという事。
また、熱がやはり伝わりにくくする手段が必要という事。
なんかもういっそ、タンクをステンレスに変えたくなってきましたわ。
でも、さすがにそれはやりすぎ感があるので、
なので、それ以外にできるメンテと改造を施しました。
次回に、変更と改造と変更した素材を紹介いたします。
できれば、再火入れも紹介できればいいなあと考えています。
それでだめだったら、もう、違うの買おう………WWWW
炎上 8:37頃

Опубликовано:

 

30 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 18   
@gosentry9620
@gosentry9620 9 месяцев назад
これ50年以上前から中国で使われている煤油炉メイユールーと言うもので、より安全に使いたいのでランタン用のパラフィンオイル、引火点71℃以上がいいですよ^^
@karukarukarura
@karukarukarura 9 месяцев назад
別の動画でも、パラフィンオイルを使っている方からコメントありました。危険も匂いにしてもだいぶ軽減されるそうですね😊 今度、ぜひぜひ試してみたいと思っています。 安全第一 切に切に大事ですよねW いい情報ありがとうございましたー😊
@YukiWorldofNature
@YukiWorldofNature 2 месяца назад
中華石油ストーブへの考え方が変わらない限りこういった危険事態を繰り返します。 要注意でしょう。
@npnl973
@npnl973 8 месяцев назад
私の場合。 パイプの根元の接合・・・ハンダではなくJBウエルドという耐熱接着剤を使用。 ハンドルの固定  ・・・木の丸棒を適当な長さでカットし、穴を開けて同じくJBで接着。 燃料       ・・・満タンに入れず1回あたり500ml以下にする。 反射板      ・・・うp主と大体同じ感じで置くだけ。 燃料キャップ   ・・・2mmの穴を1個開ける。  以上でじゃじゃ馬を馴らしていますが、今のところ問題なしです。  問題は、内筒のサビと劣化、本体重量は軽いため転倒注意。 最後に、内筒固定の為のコイルリングは参考になりました。
@karukarukarura
@karukarukarura 8 месяцев назад
ほお。JBウエルドって280度まで大丈夫なんですね。知らなかったー あああ、もっと前にしってれば構想が広がったのに。。😀 でも、皆様のじゃじゃ馬ならし、聞いてるとすごく楽しいですー😀 内筒に関しては、この後の動画にありますが、ステンレスに変えてしまいましたW なのでサビと劣化は大丈夫になりました。 転倒に関しては、実は100均材料を使って、「反射板付+固定付き コンロケース」を作成してまして、それに入れて通常使用しています。 材料費は合計1500円くらいですが、わりと力技なので、いつかUPできたらいいなと思いつつ手が回ってませんWW
@npnl973
@npnl973 8 месяцев назад
@@karukarukarura ただし、JBは硬化に半日以上かかるのが欠点です。
@motor-tanax
@motor-tanax 9 месяцев назад
自分はタンクは密閉して爆発防止してます。 給油口とヘッド接合から空気がタンクに入らないようにシリコンテープでパッキン。パイプの根本はロウ付け。 あとでパイプはステンレスに置き変えましたが、変える前から遮熱板なしでも小爆発は止まりました。 加熱したとき、灯油の蒸気はウイックから抜けるのと、タンク内は灯油の湯気充満だと思います。 爆発遅延のためにタンク内にステンレスウールを緩く詰めてます。 タンク内が灯油の湯気のみで酸素がなければ引火しませんが、密閉が悪いと小ではなく大爆発になるのでソコソコにノウハウは要ります。 楽しいですけど。
@motor-tanax
@motor-tanax 9 месяцев назад
動画の場合はタンク内の機密での引火問題ではなくて、吸い上げた灯油がパイプ内で突沸した感じですね。 遮熱板が温度差を作っているのが原因かも? 遮熱板がないと湯だった灯油のために気密が大事になりますが。
@karukarukarura
@karukarukarura 9 месяцев назад
パイプ内は、ギチギチに密封してみたり、逆にランタン芯使ってスカスカにしてみたりとかしてました。 このあと、気に入らなくて、また分解して、今度はパイプをステンにして、大きく長くしてみたんですよね。んで、二重にステン板貼って、ハンダつけして。 それからはやっと、爆発は今のとこしなくなりました。 やっぱりこのタイプ、パイプが難ですよねぇ。近いから、熱がダイレクトにくるようで。 え、ステンレスウールですか。え、どういうふうに詰めているんだろう?気になる ワクワク😊 うーん。 やっぱり楽しいんですよねーこういうのW
@kintro6087
@kintro6087 9 месяцев назад
餅を焼くのは、流石にムリありそう。 一昔前の反射ストーブみたいに丸い網くらいは付けたいところ
@karukarukarura
@karukarukarura 9 месяцев назад
一個前の実験では、ちゃんと餅焼けてました😊 きれいな焼き目ではないですが、柔らかくなりましたよ。 餅を選んだのは、災害時に餅は有効と聞いたからですーW なので、これくらいは頑張ってくれよーっと、期待も込めての実験でしたW
@MujinaCamp
@MujinaCamp Год назад
こんにちは 自分も似たようなもう少し大きめの奴持ってまして 安定化させるまで苦労しました。タンク上部のアルミ箔、燃焼筒下部の遮熱版 同様の対策してます。サラダ油は混合は効果微妙でした。灯油は40℃で気化爆発領域になるので、タンクキャップは燃焼時必ず外します。もう一点、タンク側 芯パイプシールを完全にすることで気化した灯油による爆発は防止できます。自分は耐熱シール材で対策しました。ガラス芯化も試しましたがこれはシールの悪化で消火時の小爆発を助長する結果となり元の綿芯に戻してます。ご参考まで。
@karukarukarura
@karukarukarura Год назад
わかりますー。 ・確かにサラダ油投入しても炎上したので、あまり効果ないなあとは感じました。 ・タンクキャップは、半開き程度にしてたんですが、見事に飛びましたねー。その後、全開で、とるようにしてますW ・ガラス芯で最初にしましたが、なんか、性能良すぎて、空気抜けしてくれない感が強く、空気抜けさせるために、今はアルコール芯(平たいの)をつけてます。 ・うーむ・ω・ パイプシールはまだ試してないですねー。これ、熱とかにも有効なんでしょうか? いいこと聞きましたW この炎上後、私は土台を高くして熱から離すようにしています。まだ、動画にはしてませんが… 以上の事で、前よりはだいぶ安定しました。 手にかけた分で、普通にストーブの購入金額分は いってますが、この「中華のじゃじゃ馬慣らし」楽しいですよねーW  同士に励まされました。ありがとうございますー。
@猫男-s7z
@猫男-s7z 9 месяцев назад
このストーブ10年以上前に楽天とかでも買えましたが、危ないって事で日本では直ぐ発売が、ストップされましたよね。一応所持していますが、通常使用でも短時間でタンク部が熱くなるのでやっぱ危ないっちゃ危ない火器だと思う。
@karukarukarura
@karukarukarura 9 месяцев назад
はい。個人的にも、これ、危ないやつだから、持ってちゃだめな部類ですW 普通に何も加工しないで、何もなかったと言われる方は、外の外気が寒すぎる広いトコでだったから、問答無用で下部が冷やされたからではないかと思っています。中には扇風機をタンク部分にあてて冷やしながら、水につけて、って方もおられました。 どちらにせよ対策を万全にされる方じゃないと、とても危ない代物なので、本当に自己責任で100%お気をつけてください。。としか言えない、危ないお品ですよね。 とはいえ、この時は、言われるメンテを全部やってからの着火だったんですよね🤔 短すぎてパイプから熱が伝わるっていうのが、ネックなんだと思います。
@The_Cat_Princess
@The_Cat_Princess Год назад
私は去年最低出力でリッター24時間くらい稼働させてました サラダ油とかはめんどくさくて入れてません、タンク上部にアルミ箔を2枚くらい乗っけて給油口は二を少しプライヤーでつまんで変形させて爆発で飛んでいかないようにした 低出力のせいか小爆発は無いと思います、ストーブ上部にはストーブファン乗せてました。 低燃費で部屋を暖めるならもっとストーブが小さくていいと思いました。 現物の形状がわかっているので安くモドキをスケール小さくして自作すればそれなりの 納得のいく形になると思います、作るならタンク上部は5センチほど延長する必要あるけど。1/2~1/3くらいのサイズがあれば十分かな?
@karukarukarura
@karukarukarura Год назад
なるほどー。いい情報ありがとうございます。 実は私も、サラダ油にあまり意味がないと思いましたので、あれからは純100%で試しておりますW 改良していって気密が増すとともに小爆発が増えていった感があるので、私の場合は逆に、内円筒と外苑筒の感覚をあけるようにしました。 ニップル(蓋)は、ちゃんと締めたら、飛んでいきません。半開きというか軽く乗せといたらぶっ飛びましたW 円筒に関しては、もとのサイズ版と、大きく感覚あけた版と、流用版で試してみたら、流用版が一番安定しましたW 他の方も、ストーブファン、もしくはタンク側にファンが有効とのお声も頂いたりして、 100均扇風機で、下に風あてたり、水にたっぷり浸したままの布巾を下に置いたりすることもありますが、 大本を土台上げしてあるので今のとこは、いい感じになっております。 うん。スケールを小さくする。。。逆発想ですね!。。。 面白そうですW 今度、作ってみますー(^^) ありがとうございました。
@高田羊一-h5o
@高田羊一-h5o 2 года назад
お疲れ様でした。
Далее
ТАРАКАН
00:38
Просмотров 1,3 млн
# Rural Funny Life Wang Ge
00:18
Просмотров 717 тыс.
荧光棒的最佳玩法UP+#short #angel #clown
00:18
【中華製小型ストーブの点火テスト】
6:50
Secondary Combustion Stove Tornado
8:13
Просмотров 1,4 млн
My version of a waste oil heater
5:42
Просмотров 30 тыс.
ТАРАКАН
00:38
Просмотров 1,3 млн