Тёмный

京都 鴨川「飛び石」の秘密【ゆっくり解説】 

京都買いますちゃんねる
Подписаться 1,7 тыс.
Просмотров 18 тыс.
50% 1

はじめまして!京都買いますちゃんねるです!
記念すべき第1回は今や京都の名物となった鴨川の飛び石について知られざる歴史を紹介。
【京都買いますちゃんねるTwitter】 / kaimasu_kyoto
【動画作成ツール】ゆっくりムービーメーカー4
manjubox.net/y...
【立ち絵】きつねさま
seiga.nicovide...
【BGM・SE】宮城良介
/ @miyagi_ryosuke
【イラスト】ninune*P(おすし)
資料画像
「平安京復元模型」平安京創生館蔵
「京都観光ガイドマップ」www.kyo-yado.co...
「洛中洛外図屏風(上杉本)」米沢市上杉博物館蔵
「京都水盆3次元シミュレーション」 ©楠見晴重
「白河法皇像」(成菩提院御影)国会図書館蔵
「鴨川勾配図」京都府
「祇園祭礼四条河原之涼」(鴨川風雅集)玉蘭斎貞秀版画 国会図書館蔵
「京都・鴨川の「寛文新堤」建設に伴う防災効果」©吉越昭久
「御土居図」ランドサット映像
「昭和十年六月二十九日水害写真」京都市
参考資料
「京都の治水と昭和大水害」©植村善博(2011文理閣)
「京都・鴨川の「寛文新堤」建設に伴う防災効果」©吉越昭久
「これからの鴨川下流整備」©鴨川を美しくする会 杉江貞昭
「千年の都と鴨川治水」京都府
スペシャルサンクス
京都府京都土木事務所さま
【お借りした素材】
動画AC
写真AC
効果音ラボ
#京都 #鴨川 #飛び石 #ゆっくり解説

Опубликовано:

 

27 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 35   
@somayyoshino9457
@somayyoshino9457 Год назад
結婚して子育て期はよく出町のデルタへ遊びに行きました。そんな娘が大人になり東京へ…先日、久しぶりに帰ってきてお風呂に入った時、やっぱり京都の水は軟らかいなぁ~💦泡が立ちやすく髪がきしまへんわ🛀って だからなんや!!お豆腐やお酒が美味しいんや~😊と改めて思いました。人々の努力と青龍さんが守りし京都の清流ですね🐲🏞️🐉
@sinsi4411
@sinsi4411 Месяц назад
寺町通は東京極大路です。秀吉の前から有ります。 右京の粘土質は、地下水の手に入れにくさより、雨水が引かないほうが問題だった、と聞き及んでいます。
@GoldenAfternoon
@GoldenAfternoon Год назад
飛び石だけでなく、鴨川、京都市の地形に関する歴史に話が広がり、興味深く聞かせていただきました。面白かったです。 京都に旅行に行った際に、亀の石をぴょんぴょん飛んでいましたが、今度は帯工にも注目してみます。
@kaimasu_kyoto
@kaimasu_kyoto Год назад
まび様 コメントありがとうございます。これからも頑張ります。また京都に旅行に来てくださいね。
@阿多儀允
@阿多儀允 Год назад
昭和30年代後半から40年代前半まで、鴨川で遊んだ世代としては懐かしい話にウルウルしました。1970年代半ば、出町柳あたりだと結構きれいでしたが、確かに三条より下に行けば、臭いましたね。乞食さんもいましたし。1990年代には鴨川はほんときれいになり始めました。下水タレ流しなど今の若い人には分からないだろうと思いますが、今の韓国や中国のようだったといえば、分かってもらえるでしょうか。今は京都を離れているので、色々な話を期待しています。
@kaimasu_kyoto
@kaimasu_kyoto Год назад
阿多儀允さま 当時の貴重な証言もありがとうございます。京都にはうまくやれたこと、しくじったこと、玉石混交なのですが、なるべく公平な視点で紹介できればと思っています。コメント励みになりました。
@hiroshifukushima1512
@hiroshifukushima1512 6 месяцев назад
京都市民です。水質汚染からの伏線回収が素晴らしかったです! 鴨川が大好きで飛び石がある場所によく訪れます。 そのことを昨年末85歳で亡くなった父に話すと「あんな汚い川、よう歩かんわ!」と・・・ 最後に鴨川を見たのはいつなんだって呆れたんですが、 逆に言えば父の思い出になるくらい昔の鴨川は汚かったわけです。 「鴨川を美しくする会」が中心となって少しずつきれいな場所になり 今の鴨川には祖父母・父母・そして孫の3世代が集います。 3世代が集える場所って、とても貴重だと思います。
@kaimasu_kyoto
@kaimasu_kyoto 5 месяцев назад
Hiroshi Fukushima様 貴重なお話を教えてくださりありがとうございます。飛び石がある場所は市民の皆様の様子がとても素敵だと撮影に同行した時に感じました。この美しい鴨川と市民の皆様の距離が素晴らしいですね(動画担当より😊)
@憲太郎近藤
@憲太郎近藤 Год назад
飛び石-いいですね。nhk-京都人の密かな愉しみ、でも紹介されていましたね。歩いてみたいです。
@kaimasu_kyoto
@kaimasu_kyoto Год назад
近藤憲太郎さま コメントありがとうございます。今、鴨川沿いは桜が見頃ですよ。
@米田稔-b7c
@米田稔-b7c Год назад
昭和10年の水害時京都駅から伏見稲荷行きのバスが今出川橋まで迂回したと父より聞きました。
@texxkka
@texxkka Год назад
去年の話ですがデルタや二条辺りで何度か蛍を見かけました。そんなに汚い時代があったとは驚きです。
@kaimasu_kyoto
@kaimasu_kyoto Год назад
SusieQさま コメントありがとうございます。テレビ番組で見たのですが鴨川に蛍を戻す活動をしている方もいるそうです。私も蛍を見に行きたいです。
@texxkka
@texxkka Год назад
@@kaimasu_kyoto いつかたくさんの蛍をみられる時がくるといいですね。私は去年学生として大阪南部から越してきたのですが、投稿者様が他動画で仰っていた村社会的な気風というのが地元と少しだけ似ている気がしておもしろいです。これからも応援しています
@神楽坂響子
@神楽坂響子 Год назад
鴨川は渡ってないけど任天堂近くの河川敷の遊歩道がサイクリングを拒否する飛び石になってますね。
@kaimasu_kyoto
@kaimasu_kyoto Год назад
神楽坂響子さま コメントありがとうございます。Googleマップで確認しました(笑)たしかに拒否していますね。
@tomneko1959
@tomneko1959 3 месяца назад
追伸。 京都の歴史を大事にしていただけるのなら、出町の三角州は「三角州」とよん
@tomneko1959
@tomneko1959 3 месяца назад
呼んでいただきたいです。地形の生成形態が三角州とは違いますが、デルタも間違いです。地元民は皆んな三角州と呼んでいます。デルタはそれこそここ二十年ほど前から、京都以外のご出身の小説家や映画監督?が映画などで呼び出しただけ。
@kaimasu_kyoto
@kaimasu_kyoto 3 месяца назад
鞍馬天狗様、追伸ありがとうございます。 おっしゃるように出町の合流部は僕も三角州と呼んでいましたし、知らない間に「鴨川デルタ」という名前になり、違和感も感じていますし、個人的に好感を持っていません、 三条大橋の高山彦九郎像も最近は「土下座像」と呼ぶそうで、これも嫌いですね。 ただ、今の若い京都市民は普通に使っているのも事実らしいので、それに準じています。 御立腹はとても分かりますが、「わかりやすく伝えるためにはやむなし」というスタンスなので、 ご容赦ください。
@tomneko1959
@tomneko1959 3 месяца назад
鴨川の親水をごぞんじとわ!?1990年頃だったかな?京都市から地元民(主に出町桝形商店街やその周辺の住民)に召集がかかり「鴨川親水化計画」の案が提示され、それについての意見や要望を毎月一回の集会で一年ほど話し合いました。 この結果が今の鴨川への親水に繋がっています。出町の地下駐車場もこの計画の大きな柱でした。地下駐車場の建設費の90%を国が出す日本で初めての大プロジェクト。「失敗は出来ない」と行政側の担当者も大変だったようです。
@kaimasu_kyoto
@kaimasu_kyoto 3 месяца назад
鞍馬天狗様 コメントありがとうございます。 やっぱり「親水化計画」ありましたか。実は全く知りませんでした。 他府県の親水公園に関する経緯(福岡県柳川市とか)は知っていたので、 何らかのヒヤリングや説明会はあったかも、とは思っていたのですが、調べきれなかったので、そこらへんは推理というか、あてずっぽうで作りました。 実のところ、飛び石の発案者は誰なのか、どういう経緯で決まったのかなど、 知りたいことはたくさんあります。報告書みたいなものはあるのでしょうか? ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
@kaimasu_kyoto
@kaimasu_kyoto 3 месяца назад
追伸 貴重なコメント、あらためて感謝します。
@shibamofumofu4983
@shibamofumofu4983 Год назад
意に沿わぬ物、双六の賽に山法師、鴨の水。 当時の双六は現在の上がり双六ではなく、バックギャモンというゲームで賭博性が高く禁止令が出される程でした。正倉院の宝物にもあります。 出町柳の三角州は室町時代(日野富子の主催だったかな?)に能が開催された記録が残っています。 最近は毎月22日にショートケーキのハリボテが飾れています。 何故22日にショートケーキか解るかな?
@kaimasu_kyoto
@kaimasu_kyoto Год назад
shiba mofumofuさま コメントありがとうございます。バックギャモン懐かしいですね。高校生のころバックギャモン協会の会員でした。ちなみに当時の会長はすぎやまこういち先生でした(笑)ショートケーキの件はコメント頂いて調べました。なるほどですね!
@shibamofumofu4983
@shibamofumofu4983 Год назад
@@kaimasu_kyoto 殿 すぎやまこういち先生と御縁があるとは、実に羨ましいです!!!! 生前は美味しい物好きが高じて、錦市場の近くにマンションを借りて、時間を作っては京都に来て食べ歩きに興じていたそうです。 また、三度の飯よりゲームが好きでそれが縁になって、ドラゴンクエストの作曲を手掛けるようになったのは有名ですよね。
@yyyxxx543
@yyyxxx543 3 месяца назад
飾れて ➡ 飾られて
@drgensan
@drgensan 2 месяца назад
鴨川の「汚れ」は特に高野川がひどくて、今の高野付近にあった紡績工場から出る排水が高野川を赤く染めて、鴨川デルタで賀茂川の(比較的)整流と混ざっていく風景が見えたもんだった。
@さくら夙川-z5m
@さくら夙川-z5m Год назад
山科川の通称?山科川デルタ公園にも飛び石は有りますね。
@kaimasu_kyoto
@kaimasu_kyoto Год назад
コメントありがとうございます。教えて頂きありがとうございます。京都府井手町の玉川にも飛び石がありました。探せばいろんなところにあるのかもしれませんね。
@user-xl1cz8je4p
@user-xl1cz8je4p Месяц назад
おいでやす は大阪 京都はおこしやすーですよ
@sinsi4411
@sinsi4411 Месяц назад
事前に約束をしていたり、心待ちにしていた客に対しては「おこしやす」と言って出迎えます。 それに対し、一見の客や不意の客に対しては「おいでやす」を使います。(京都観光Naviぷらす/京都市観光協会)
@白鳥工事
@白鳥工事 Год назад
北陸新幹線京都市内ルートって堀川通りより西側の粘土の不透水層を大深度地下トンネルで通せば良いのでは?
@apeman8527
@apeman8527 5 месяцев назад
【ゆっくり霊夢 & ゆっくり魔理沙 】のコンビ、「森羅万象」すべての分野へ「RU-vidビジネス」展開。 最初のころは、「ガンバッテ!」でしたが、いまは「鼻につく」という存在です。
@y33y34
@y33y34 3 месяца назад
上京区で生まれ育ちましたが、亀石設置の経緯を知りませんでしたので非常に興味深かったです。 そういえば、京都の一大レジャー施設MKボウルの南、西賀茂橋の端にも亀石がありますのでよろしければ次回からラインナップに入れてください。
@夜ねるフクロウ
@夜ねるフクロウ Год назад
何とかの闇は何処にもあるでしょ。芸能界の闇とか言うまでもないし、放送局の採用枠とかいくらでも有ります。花街は、世界的に見てもその特殊性ゆえ伝統の継承、維持に多大な努力が要ります。街並みの保存、維持にどれぐらいの費用が掛かるか想像できますか?花街の存在は日本文化の1つとして世界に誇れるものだと思います。
Далее
【Japan in 8K】28 magical spots in Kyoto
37:00
Просмотров 341 тыс.
новое испытание
00:40
Просмотров 351 тыс.