Тёмный

何故鍾会は無謀にも蜀で反乱を起こしたのか?という考察!鍾会の乱【ゆっくり三国志小話】 

危険な鬼太郎
Подписаться 25 тыс.
Просмотров 12 тыс.
50% 1

今回紹介するのは何故あの天才鍾会は蜀で反乱を起こしたのか?についてです。
鍾会は天才と呼ばれていた武将ですが、蜀の地で反乱を起こしてたった三日で鎮圧されています。いったいそれは何故なのか?
鍾会と司馬昭の思惑をぜひご覧ください。
もしよければチャンネル登録や高評価、感想のコメントや紹介してほしい武将のコメントを下さるとすごくうれしいです。

Развлечения

Опубликовано:

 

27 апр 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 58   
@mocchi2643
@mocchi2643 Месяц назад
蜀漢討伐の時、鄧艾が征西将軍、鍾会が鎮西将軍と将軍位では鄧艾の方がわずかに上だったけど実際に軍を指揮する権限を持つ都督諸軍事には鍾会が任命されていた。司馬昭は「二人の対抗意識を利用して最終的に両方排除しよう」と考えてこういう人事をしたのかもしれない。
@user-bc4xy6qp9x
@user-bc4xy6qp9x Месяц назад
頭が切れるが故に自分の未来を想像出来てしまったのだろうな
@yucarin
@yucarin Месяц назад
実は謀反などではなく、魏延のように前線での内輪揉めで殺されて「そういうことにした」という可能性はある。
@saburiryu28go
@saburiryu28go 17 дней назад
その説に同意です。何だか、司馬昭による陰謀の香りが立ち込めますね。
@parisshika
@parisshika Месяц назад
張翼「あれっ? なんか巻き込まれた」
@user-hp2se1vl6d
@user-hp2se1vl6d Месяц назад
劉備程度にはなれるというが 裸一貫からスタートして成り上がれる強さとしたたかさを持っている人物とは思えないのよね
@user-xr1jp4cm8d
@user-xr1jp4cm8d Месяц назад
ちなみに無双の人物紹介の説明を見ると王元姫や辛憲英等女性陣が鍾会の野望に気付いていたと書かれている。なので司馬昭も蜀討伐の際には既にその情報は知ったうえで任命したという事になる。ちなみに内容とは少し関係ないが無双での鍾会役をした声優は亡き6代目円楽師匠の息子である。
@user-lm3pd4xc9s
@user-lm3pd4xc9s Месяц назад
鍾会は蜀で叛乱起こさなければ大将軍になり力を蓄え天下を狙えたかも
@user-cc9ql7fu1c
@user-cc9ql7fu1c Месяц назад
鍾会といえば、三國無双Ⅶでのファンネルみたいに自在に飛ぶ剣が印象に残ってる。ifシナリオで鍾会が皇帝に剣を突き付けて脅すシーンがあるんだけど、剣が宙に浮いてるので緊迫感が無くて笑ってしまった。彼の残念美形ぶりを象徴する面白い絵面だった。
@quercuscrispula3484
@quercuscrispula3484 Месяц назад
「劉備程度にはなれるであろう」 これ、盛大な煽りとともに伝えられたんでしょうね。 もし蜀漢が生き残っていたらその後はどうなったのか、再統一していたのか漢趙のようになったのか多少延命したに留まるのか見てみたい気がします。
@kichitou1420
@kichitou1420 Месяц назад
天才が故の弱点が目立つ男、馬謖、諸葛恪、鍾会。 性格がまともでもう少し謙虚だったら。
@user-bz6hq4tx9r
@user-bz6hq4tx9r Месяц назад
馬謖だけ場違い感が凄いですね。ただの逃亡者ですよ馬謖は 兄貴の馬良の方が評価が上でしたしね
@user-tb5ul4ee7g
@user-tb5ul4ee7g Месяц назад
衛カンが凄く頑張ったのは理解できました・・・
@mash2164
@mash2164 Месяц назад
蜀の崩壊から鄧艾、鍾会の乱までのマンガなんてないかな 面白そう
@user-vi5zl5eh2o
@user-vi5zl5eh2o Месяц назад
陳舜臣氏が小説十八史略 柴田錬三郎氏が小説化していた気がしますが 漫画はあったかなあ?
@shion-akechi
@shion-akechi Месяц назад
志水アキさんの三国志短編漫画集『異郷の草』(メディアファクトリー)に鍾会の話があります。
@mash2164
@mash2164 Месяц назад
@@shion-akechi ありがとうございます。読んでみます!
@user-um1vb6ty2r
@user-um1vb6ty2r Месяц назад
「朱のチーリン」打ち切り無しに続いてくれれば、その辺の下りまで描いてくれるかも…
@saburiryu28go
@saburiryu28go 17 дней назад
柴田錬三郎の作品は、姜維が主人公の「英雄生きるべきか死すべきか」ですよね。
@user-nm6gf6vx9q
@user-nm6gf6vx9q Месяц назад
虞翻を紹介してほしいです。孫権に嫌われながらも我を貫き通した、中々見どころがある人だと思います。
@matukawatositane
@matukawatositane Месяц назад
本気で劉備くらいにはなれると思ってたんやろなぁ
@user-kg1qb9nx7p
@user-kg1qb9nx7p Месяц назад
まぁ鍾会も鄧艾も司馬昭の掌の上で踊ってたに過ぎないよねw
@user-xc6ho8og6f
@user-xc6ho8og6f Месяц назад
智者は智に溺れる。
@user-kg4rp2sh4z
@user-kg4rp2sh4z Месяц назад
サムネがちょっと山本耕史ぽい
@nada-ud9wv
@nada-ud9wv Месяц назад
「鎌倉殿の13人」で演じてた三浦義村は鍾会がずっと司馬昭の味方だったら、みたいなキャラクターでした 何かと暗躍して隙あらば出し抜こうとしてたけど・・・
@saburiryu28go
@saburiryu28go 17 дней назад
山本耕史さんの鍾会役、似合いそうですね。
@engawanoneko2435
@engawanoneko2435 Месяц назад
長く続いた漢王朝が終焉して間もないのに その漢王朝を終わらせた主家の曹魏を自分達と同格だった司馬氏が蔑ろにしている そりゃまあモラルが崩壊するのもしょうがない
@user-vi5zl5eh2o
@user-vi5zl5eh2o Месяц назад
昔からの秩序が崩壊したら 新しい秩序ができるまで、馴染むまでは 不安定で無秩序ですからねえ 鍾氏と司馬氏とだったら同格で 司馬懿は仕官嫌ってたから 司馬懿家は、内心では見下されてた・とか?
@user-fz4gj3fj2j
@user-fz4gj3fj2j 15 дней назад
鐘会は智謀軍略に優れ一流の武将なのは間違いはなかったのにただ一つ「自分の分限(身の程)」だけは知らなかった 参謀向きであって将器向きでは無かったんやろうね。その辺りを本人が良く理解してればまた違った最後もあり得たんやろうけど キングダムで活躍中(?)の王翦が楚討伐中謀反疑われないよう土地をせびったり楚漢戦争の蕭何が上り詰めながらも惜しまずさっさと引退したり処世術を身につけられるかも大事なんやなってよく思う
@stone3944
@stone3944 Месяц назад
本気で蜀漢を滅ぼそうと思うんなら、某ゲームみたいに最初から司馬昭自身が総大将になって成都まで遠征しないと。鍾会に従うわけない鄧艾と組ませるのがイカン。曹髦を弑してからの司馬昭は、なんか焦りが見え見えでイマイチ人事関係を深く考えられてない。
@shion-akechi
@shion-akechi Месяц назад
誰かが「鍾会と諸葛恪が同僚でなくて良かった」と言っていたが、確かに私も嫌…。
@qchan0104
@qchan0104 Месяц назад
鍾会とDQ11のホメロスはイメージ被って見える。
@user-wb2jg3is9b
@user-wb2jg3is9b Месяц назад
鍾会は知将で名門の出身です。 魏が蜀を滅ぼした後、計画的に謀反といいより 魏の内部抗争で消されたように思います。 蜀では取れても国力が弱過ぎます。 謀反を起こすとしたら、 鄧艾の方が動機ありそうです。 名門でないと、譜代の家臣いませんから。 自分が死ぬとすぐに没落リスク高いです。 それに、鄧艾は潰すと論功行賞でメリットある人多いです。 鍾会は若いですから、 あっさりと鄧艾が捕まると邪魔になる人多そうです。 鍾会は魏での更なる出世を考えそうなのと、 叩き上げはバカにしていたと思います。 それで、論功行賞めぐりトラブルになって 謀反人にされそうになったので やぶれかぶれの謀反をしたような気がします。 疑われたら申し開きするような印象ないので。
@yakiuminn
@yakiuminn Месяц назад
鍾会の紹介
@user-zy8jf2th3c
@user-zy8jf2th3c Месяц назад
鍾会を紹介しようかい
@yakiuminn
@yakiuminn Месяц назад
@@user-zy8jf2th3c これは爆笑不可避やろなぁ…
@user-zy8jf2th3c
@user-zy8jf2th3c Месяц назад
@@yakiuminn ありがとうございます
@user-yl1zd7dq1f
@user-yl1zd7dq1f Месяц назад
蜀で反乱を起こすなんてちょっとショック。なんつって
@user-ix6wk7lx6g
@user-ix6wk7lx6g Месяц назад
歌丸「やまだくーん」
@user-bz6hq4tx9r
@user-bz6hq4tx9r Месяц назад
まあ、この人司馬昭かそれ以上のスーパーエリートですしね
@moipa808
@moipa808 Месяц назад
李雄くらいにはなれると思ったんやろうなあ
@user-zy8jf2th3c
@user-zy8jf2th3c Месяц назад
鍾会を紹介しばしょう
@user-lc2dh
@user-lc2dh Месяц назад
鐘会さん紹介したの誰?何故蜀で反乱する
@saburiryu28go
@saburiryu28go 17 дней назад
明智光秀にはなれなかった鍾会。否、鍾会にはならなかった明智光秀と言うべきか。
@MUSASI40
@MUSASI40 Месяц назад
莫大な功績?絶大な功績ではなく
@user-zx9hz3gd3u
@user-zx9hz3gd3u Месяц назад
先が読めなかったか┐('~`;)┌💦
@user-lf8lz9dy9p
@user-lf8lz9dy9p Месяц назад
劉備程度なんてほざける人間は誰もいねぇだろ
@user-gt2wy7dg5t
@user-gt2wy7dg5t Месяц назад
劉備程度と言えるのは劉備を理解してなかったからだよ。
@user-vv3eh5jo5k
@user-vv3eh5jo5k Месяц назад
鍾会さん、自己評価が実力より過大評価なタイプだったんでしょうか・・・? 歴史を作るのは過小評価する堅実なタイプより、過大評価気味の人だそうですが、ある意味歴史を作ってしまいましたね。 衛カンさんはこの後、報復を恐れて鄧艾を〇害してしまいましたが、今回の動画でもわかる通り機転の利く優秀な人間で、晋王朝では忠臣としての活躍が目立つだけに、歴史の本に悪人として書かれがちな原因の汚点になってしまいましたね。
@user-gt2wy7dg5t
@user-gt2wy7dg5t Месяц назад
忠実な保身だね。 トップには立てない人。
@user-fq5cj6xo9e
@user-fq5cj6xo9e Месяц назад
杜預にかなり非難を喰らったしな
@user-kq2hj6wq3y
@user-kq2hj6wq3y 27 дней назад
衛瓘は鮮卑の大人達を買収して当時の単于拓跋力微の息子の沙漠汗を力微に殺害させた。その後、力微は亡くなり鮮卑が一時衰退する。もっとも100歳まで生きた力微が老衰で死んだか衛瓘と通じた大人達に暗殺されたかは不明。衛瓘は異民族を鎮めるのにも貢献している。力微が禿髪樹機能と連携するのを防ぐことにもなったし。もっとも、北魏の拓跋珪や拓跋宏は沙漠汗の子孫。
Далее
#movie #фильмы #кино
1:01
Просмотров 1,8 млн
Девочки,жиза?😂инст: sarkison7
0:19
I Need Your Help..
0:33
Просмотров 139 млн