Тёмный

"元"新幹線終着駅の今が凄かった... 

西園寺
Подписаться 627 тыс.
Просмотров 195 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 243   
@yamadarailsways285
@yamadarailsways285 2 года назад
めちゃくちゃ九州新幹線の全線デビュー前のcm勇気、元気が出た。JR九州はいい会社だと思った。
@03343217hurdle
@03343217hurdle 2 года назад
開業直前に東日本大震災があってお蔵入りしちゃったんですよね。 だからこそなのか逆に有名になりましたよね。
@hatomal-to2ib
@hatomal-to2ib 2 года назад
自分の好きなことでもこんなに話せるかわからn 尊敬
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 2 года назад
九州新幹線全通の日の前日に、東日本大震災発生。 せっかくの祝典が急遽中止になったのは、本当に気の毒でした。 最初から三線軌条のコンクリ枕木にしてたのね。開通後は待避線にするかと思った。
@シビック-FL4
@シビック-FL4 2 года назад
新八代〜鹿児島中央間の開通日に、当時水俣市の隣町の町会議員をしていた祖父に連れられて、新水俣駅の開業セレモニーのようなものに参加して新幹線つばめに乗り、新八代に行ったのを思い出しました。その後も福岡に野球観戦のために新八代でつばめからリレーつばめに乗り換えていました。今思えばすごく貴重な経験をしたんだなと思いました。
@minomushimonta
@minomushimonta 2 года назад
昔、まだ全線開通前に鹿児島と博多の行き来する時には、新八代駅で乗り換えましたね!行きも帰りも、つばめレディーの方々がホーム上で綺麗に並んで一礼をする姿を今でも覚えています!すごく懐かしいです。またいつでも九州に来て下さい!
@たのっこリーー
@たのっこリーー 2 года назад
西園寺さんの説明が凄くわかりやすくて昔の九州新幹線などの歴史などに深く触れることが出来ました!これからも体調にお気を付けて頑張ってください!応援しています❗
@ikuyatanaka1724
@ikuyatanaka1724 2 года назад
3:43懐かしの二階建て車両
@ACCESSOUTOUKAI
@ACCESSOUTOUKAI 2 года назад
「僕には見えます」ww
@getinfomation
@getinfomation 2 года назад
たしか、東日本大震災のために セレモニーも盛大にできず、ひっそりと開業したのを覚えています。 東北新幹線も新青森まで全線繋がったばかりだったのに、不通になって大変だったなあ。なんてしみじみ2011年を思い出しました。
@特急ごちうさライナー大宮行き
何故か新八代駅もリレーつばめも新幹線つばめとの対面乗り換えが珍しかったのは羨ましいなぁ(今は旧ホームが保線車両入線出来るように設備を整えて居るなんて意外にも有効活用が凄いな〜)
@lucasn0tch
@lucasn0tch 2 года назад
2017年の京都鉄道博物館への訪問はとても懐かしいものでした。
@特急ごちうさライナー大宮行き
@@lucasn0tch 確かに〜長崎ルートの開通時期にはリレーつばめみたいな対面乗り換えがまた実現出来るから本当に楽しみだけど特急かもめが変わってしまうのが悲しいなぁ。
@Kマサヒロ-w6l
@Kマサヒロ-w6l 2 года назад
長崎新幹線が開通したら、武雄温泉駅(?)で、やるらしい。
@onaka2306
@onaka2306 2 года назад
14:01 よく見ると、平成16年度... 僕脳内(((僕が4歳の時かな?))) 西園寺「僕が4歳の時かな?」 僕脳内(((!?))) 西園寺さんと同い年でした笑 最近どハマりして、過去動画を追いかけております!!めちゃくちゃ面白いです!
@koutanotyannner
@koutanotyannner 2 года назад
九州新幹線はあのCMが好き。 「内定とるぞ!」のシーン1番好き。
@rr-qd4rd
@rr-qd4rd 2 года назад
懐かしいですね!
@KNIFExx
@KNIFExx 2 года назад
全線開通は東日本大震災の次の日やったな確か 開業セレモニーが中止になってた覚えがある
@winning-gamba8948
@winning-gamba8948 2 года назад
新幹線と在来線が同じホームに停車して 乗り換えできたというのも凄いですね! しかもその跡も有効活用されてて流石✨ JR九州の車両は水戸岡デザインの バリエーションが多くて羨ましいです‼️
@AKbomberJP
@AKbomberJP 2 года назад
11:52 某鬼ごっこでの非鉄さんよりも酷い通過する新幹線に対しての反応
@ココア-u7h
@ココア-u7h 2 года назад
九州の右側にも新幹線という最先端の乗り物がほしいです。
@DEMI-FIEND.
@DEMI-FIEND. 2 года назад
震災1日後という絶望的な日程のせいで全く印象に残らなかった九州新幹線全通。 関東から滅多に出ない私としては幼少期に乗ったつばめのイメージしかない。
@jint44p
@jint44p 2 года назад
15年ほど前によく新幹線乗ってましたが、博多以遠に新幹線が乗り入れているって今聴いても信じられません たった15年のように感じるのですが、すごいことですね
@グーグル名無しの
@グーグル名無しの 2 года назад
この日、博多駅のホームでまさしく新幹線に乗るタイミングの西園寺さんを見かけました!エスカレーターを登ってる最中で声かけれなかったですが、応援してます😁
@Maru-787
@Maru-787 2 года назад
幼稚園児だった頃によく乗りに行ってたけど、新幹線の車内から見たリレーつばめが鮮明に記憶に残ってる
@weathercraftsman6346
@weathercraftsman6346 2 года назад
何よりも、西園寺くんがずーっとペラペラと話続けられてる事が、1番凄いと思いました。 JR琵琶湖線の南草津駅新快速停車のイベントと、九州新幹線全線開業のイベントは、東日本大震災の影響で中止になったことを思い出しました。 あれから10年ですか…
@大友大樹-v6w
@大友大樹-v6w 2 года назад
武雄温泉駅で見られる未来の景色ですね。 西九州線ルートの開業が楽しみです。
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 2 года назад
あれも乗ってみたい。
@伊藤悠太-d5f
@伊藤悠太-d5f 2 года назад
中学生の頃の修学旅行で新八代駅で乗り換えて鹿児島中央に行ったこと思い出します。    中学生時代の、自分にとっては、在来線から改札を通らずに新幹線乗り換え出来るなんて凄いと思いました。説明がわかりやすかったです。
@kknwh1149
@kknwh1149 2 года назад
まだ九州新幹線が全線開通してない時に鹿児島中央から博多に行くために新八代でつばめとリレーつばめの乗り換えがとても懐かしいです。 またリレーつばめが走ってほしいと いう思いもありますけど便利になって良かったと思う。
@松尾一成-l5q
@松尾一成-l5q 2 года назад
保線車両も使ってますが、フリーゲージトレインの実験線にもなってます。当初は西九州新幹線に使えるはずでしたが、摩耗が激しくて、結局フル規格でということで佐賀県と対立するはめになりましたねぇ。
@山田マッキー
@山田マッキー 2 года назад
11:50頃、8両編成のN700系新幹線が新八代駅を高速で通過するシーン、迫力ありますね!
@hanahalgamagawa2752
@hanahalgamagawa2752 2 года назад
声大丈夫ですか? お体無理なさらぬ様、動画期待しております
@しーくん-n1m
@しーくん-n1m 2 года назад
例えが面白いし分かりやすいです😂 鼻声まだ続いてるんですね。 暖かくしてください😊
@edo179az
@edo179az 2 года назад
八代在住ですが、熊本とか博多に用事がある時はリレーつばめ使ってました。 新幹線のホームから鹿児島本線におりていって合流するまでの僅かな距離が 他ではなかなか体験できない事だったんだなとちょっと懐かしく思い出しました。 全線開通してから新八代は通過駅になってしまった印象ですが…宮崎〜新八代間の 高速バスがあるので宮崎へ向かう手段としての役割は残ってる…かな。
@古橋翼-m7z
@古橋翼-m7z 2 года назад
将来の敦賀駅もこんな感じになるかもしれないな❗️
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 2 года назад
新八代駅は横にスライドだったが、 敦賀駅は縦にスライドします。
@sm36006920
@sm36006920 2 года назад
本編でも触れていたけど、武雄温泉が新八代方式で乗り継ぎ出来るようで、これは乗ってみたいかもしれない
@ロドリゴ-i9n
@ロドリゴ-i9n 2 года назад
こんなエピソードあったんですね、短命とか期間限定等々とわかっているとよけいに心ひかれますね!
@やまちゃん-z4j9p
@やまちゃん-z4j9p 2 года назад
確かフリーゲージトレイン計画は費用面などで断念したような気がします。西九州新幹線限らず北陸新幹線も新大阪までフル規格で建設予定ですが敦賀までの開業の際にフリーゲージトレインで在来線と直通させるみたいな話もあった気がします。
@カメリア1
@カメリア1 2 года назад
リレーつばめ の行き先表示は実際には行かないのに「鹿児島中央」になってました。
@kido0811
@kido0811 2 года назад
声大丈夫ですか?動画毎回楽しいのですが、無理はならさずに!
@kokik1497
@kokik1497 2 года назад
新八代駅は前からかなり気になっていた駅なので紹介してくださってうれしいです!
@kani7081
@kani7081 2 года назад
新八代駅でつばめとリレーつばめの対面乗換がとても懐かしく感じますね
@suito8000
@suito8000 2 года назад
リレーつばめが使ってた線路はフリーゲージトレインの実験にも使われてた
@森俊輔-p4v
@森俊輔-p4v 2 года назад
九州新幹線の全線デビューも最近かと思ってたけどもう10年前なんやね 時の流れは早い
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 2 года назад
分かる、その気持ち。
@asakazefuji
@asakazefuji 2 года назад
東日本大震災と 連動してるので嫌でも覚える…
@ProjectATrainShinkansen
@ProjectATrainShinkansen 2 года назад
3:07 800系のライトを任天堂のWiiのMiiに例えるの面白い
@Dark-wl8wt
@Dark-wl8wt 2 года назад
「新函館北斗から鹿児島中央まで」って言葉を聞いて、「新幹線乗り通してみた」動画見てみたくなりました
@kezuri_
@kezuri_ 2 года назад
懐かしい! 当時の九州新幹線のチャイム今と違っていましたが、あれも好きでした
@tanso-h
@tanso-h 2 года назад
アプローチ線の部分がコスパ的に余計に思えちゃいますが新幹線開通した部分から先行営業していく方がトータルでみて効率的ということなんでしょうね。のちのち保線作業や実験線にも使えるというのも大きいですね。
@MASAWOIMONOYAMA
@MASAWOIMONOYAMA 2 года назад
盛岡「ふっふっふ、新八代が途中駅に成り下がったか」 岡山「奴は元新幹線終着駅四天王の中でも最弱の存在・・・」 新函館北斗「我が最弱を受け継ぐまでの一時、その弱さを見せつけるが良いぞ、ハッハッハ」
@akiratakami761
@akiratakami761 2 года назад
今回もためになる動画でした。 次は武雄温泉ですね☺️
@基山竜広
@基山竜広 2 года назад
当時彼女(今妻)に会うため、良く使っていました。 乗り換え時、それぞれの指定席がほとんど隣にあって直ぐに座れましたね。
@エレベーター専用動画チャンネル
5:17 リレーつばめ、在来線と新幹線の対面接続(乗り換え改札を経ない)は、当時山陽新幹線と接続のない飛び地新幹線だからこそできた芸当だったのでしょう。博多延伸後は特急券処理の関係などもあり、できなくなりました。 しかし関係ない地だが、リニアは乗り換えが多くの駅で遠くて不便になるのがなぁ…(笑)
@Ssssssss1193
@Ssssssss1193 2 года назад
最近動画配信多くて嬉しい!! 超ハードサイコロ旅も待ってます笑笑 というか鼻声だけど大丈夫ですか?
@HAMMER4080
@HAMMER4080 2 года назад
フリーゲージトレインは残念ながら維持費や開発費が出せなくて途中で断念したんですよね。当時はフリーゲージトレインも鹿児島本線と九州新幹線を試運転してました。
@東真司-r3t
@東真司-r3t 2 года назад
いやぁ、福岡県に住んでいますが、新八代で、とても珍しい在来線と新幹線の隣あったホームでの乗り換えが行われていたとは! その現在の姿など、わざわざ関西から来られての説明、ご苦労様です。 おもしろく見させて貰いました。 今後も色々、西園寺さんの動画を楽しみにしています。
@Hajimae37
@Hajimae37 2 года назад
以前、リレーつばめを体験したくて鹿児島の友人に会うためにわざわざ関西から新幹線で行きました。 リレーつばめで田園風景を見ながら駅弁を食べたゆっくりした時間は今でも思い出に残ってます。 「リレーかもめ」にも乗らなくては。
@marinliner
@marinliner 2 года назад
以前、鹿児島と博多駅を次に2回往復していたんで、 新八代でのつばめとリレーつばめの乗り換え懐かしいです。 今はこうなっていたのですね!😊
@sakura-mochi001
@sakura-mochi001 2 года назад
懐かしい。そこから2駅先に行くのに乗り換えしていて「面倒くさ」って思ってたがwこの動画で貴重な経験していたと認識した😊
@kagayakihakutaka4448
@kagayakihakutaka4448 2 года назад
当時は特急列車と新幹線の対面乗り換えはかなり画期的な印象があった それまで4時間もかかっていた博多と鹿児島中央(旧西鹿児島)が今では1時間半ほどで結ばれるんだから新幹線のスピードの速さを感じる もうすぐ武雄温泉もその仲間に入るんだけどね
@Einoura_4429
@Einoura_4429 2 года назад
新八代-鹿児島中央までのときの車内チャイム好きやったなぁ
@ThomasMusicaJack
@ThomasMusicaJack 2 года назад
踏切から見ていたその場所に、「FGT」のロゴが入ったフリーゲージトレインが、(たぶん2013年頃)停まっているのをよく見ました。
@くろこ-q9e
@くろこ-q9e 2 года назад
よーく分かりました! そして…色んな事があって開業した新幹線のCMを見てとても感動したことも思い出しました^ ^
@京もみじ
@京もみじ 2 года назад
部分開業当時、下りのリレーつばめは新八代行きではなく「鹿児島中央行き」、上りの新幹線つばめも新八代行きではなく「博多行き」と表示・案内されてましたね。 特急券も一葉で発券され、指定席の座席位置も接続列車どうしほぼ同じ位置になるように配席されましたので、博多~鹿児島中央間をあたかも1本の列車であるかのように扱われていたのも特徴的でした。
@中日ドラゴンズファン-j6s
あと一年くらいで北大阪急行が整備されるのですが、それについてはどうお考えでしょうか? 動画として活用しますか?
@jpmtmkmtmpjtmt
@jpmtmkmtmpjtmt 2 года назад
修学旅行で降りたなぁ… 降りた瞬間の期待えぐかったw
@kantotomas1466
@kantotomas1466 2 года назад
フリーゲージトレインは事実上の開発断念になったようですな。
@253kei
@253kei 2 года назад
自分は2004年の開業の時にリレーつばめとつばめを乗り継いで鹿児島往復しましたね。リレーつばめの自由席とつばめの自由席の位置が逆なので新八代ではわずかの乗り換え時間での自由席ダッシュが起きてました。実は鹿児島方面に臨時リレーつばめを置くための留置線があり、783系の臨時リレーつばめがいました。来年には長崎新幹線が部分開通するので武雄温泉でかもめとリレーかもめの対面乗り換えが復活しますね。
@koh-chin1876
@koh-chin1876 2 года назад
2008年8月31日にリレーつばめで乗り換えしました 何もかも皆、懐かしい… 博多から乗ってきたリレーつばめ12号はそのまま待機ではなく引き上げ線に入っていきました 新幹線つばめも今とは違った側面デザインをしていました あっちの方が好きだったなあ
@rr-qd4rd
@rr-qd4rd 2 года назад
この対面乗り換え、昔一回だけ体験しました。
@torotaku
@torotaku 2 года назад
1:15 団体…?
@にしもん-b1l
@にしもん-b1l 2 года назад
鹿児島から博多へ遊びに行く際にリレーつばめへの乗り換え利用していました! 熊本で4両増結する列車もあって、連結シーンをよく見に行ってました。
@user-xe5sm8ju6s
@user-xe5sm8ju6s 2 года назад
西園寺さんの声が少し鼻声だった気がしました。ハードな行程で寒かったり暑かったりしているので、くれぐれも体調管理に気をつけてくださいませ。 八代はい草で有名ですね。一度行ってみたいところです。
@yurides
@yurides 2 года назад
敦賀駅もこうして欲しかったなぁと
@谷町10丁目
@谷町10丁目 2 года назад
駅前の「松中信彦スポーツミュージアム」が気になりましたw
@水野宏明
@水野宏明 2 года назад
8両の新幹線って可愛い(*≧з≦)
@なかじまんチャンネル顔出し声出し
九州新幹線全通と聞くとあの伝説のCMしか思い浮かばない!
@Hajimae37
@Hajimae37 2 года назад
あのCM、今でも見ると涙がじわりと出てきます。 九州の方々は本当に長い間新幹線の開通を待ち望んでいたんだなぁってのが伝わってきます。
@Rye_0825
@Rye_0825 2 года назад
そういえば 来年開業の西九州新幹線でも同じ光景が見れるらしいですね 新八代駅は一時期フリーゲージトレインの実験線になってたりする関係でリレーつばめ亡き後はフリーゲージトレインの軌間変換の実験とかやってました
@hotfruitsponch
@hotfruitsponch 2 года назад
果たして武雄温泉駅は何年乗り換え駅になるんでしょうね? そもそも西九州が全線開通する日が来るんでしょうか?
@よしぞー軍
@よしぞー軍 2 года назад
地元の紹介に感謝いたします!
@user-zs6ro5jv1w
@user-zs6ro5jv1w 2 года назад
博多在住時は、九州新幹線、特急かもめ、みどり、ソニックに大変お世話になってました! 新八代の話も知らなかったですし、現在武雄温泉を通過する特急はみどりなのにかもめの名前を使うんですねーってのも知りませんでした。 いつもいろいろな情報ありがとうございます。ワタシ、鉄オタではありませんが、西園寺さんの動画はホントに面白いと思います。無性に新幹線に乗りたい気分になります。今は札幌ですが、北海道にいるうちに新函館北斗から新幹線乗ろうかなーと思ってます。函館までがめちゃ遠いけど…。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 2 года назад
今のかもめ号は肥前山口から有明海沿いを通って諫早に向かいますが、来年の秋からは武雄温泉でリレーかもめと新幹線のかもめ号を乗り継ぐ形になります。 いつかは完全フルとして貰いたいのですが。
@user-zs6ro5jv1w
@user-zs6ro5jv1w 2 года назад
@@TSUYOS185 ありがとうございます!今ネットで調べてみましたが、西九州新幹線は有明沿いではなく内陸に入るんですね。嬉野と武雄、ますます佐賀の魅力が伝わりますねー。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 2 года назад
@@user-zs6ro5jv1w さま 実は私の母方の故郷が武雄なのです。ぜひ行ってみてください。
@吉岡伸也-s2f
@吉岡伸也-s2f 2 года назад
博多駅は来年に行く予定です。僕も九州新幹線は部分開業してたのも覚えてます。2011年に全線開業して行きやすくなりました。
@Haru-yo8lo
@Haru-yo8lo 2 года назад
今の新八代駅はかつての九州新幹線の終着駅から宮崎へのアクセスの中継地点としての役割を持つようになりました。博多ー新八代を新幹線、新八代ー宮崎を高速バスで連絡することで博多ー宮崎を約3時間で結んでおり、これは陸路の公共交通機関では最速です。(福岡ー宮崎間の高速バスは約4時間30分)
@tokutoku-w5i
@tokutoku-w5i 2 года назад
西園寺さん、極寒北海道から風邪ひいてない?🥲 最近鼻声に聞こえる。。 お体気をつけてこれからも頑張ってください!
@Tom14141414141414
@Tom14141414141414 2 года назад
新八代まで50分て、30年以上前修学旅行で博多駅から西鹿児島駅まで12系団体客車で行ったとき、6時間以上かかったよ。当時博多から熊本まででも有明で2時間近くかかったはず。速くなったもんだな。
@kenijichi5216
@kenijichi5216 Год назад
新八代駅は、今でも忘れられない、思い出のホームである。
@ダイナコンボイ
@ダイナコンボイ 2 года назад
3:44 100系のあれが!!
@Shizuku_Maehana
@Shizuku_Maehana 2 года назад
かもめは新幹線に受け継がれると思うけどみどりハウステンボスってどうなるんだろ。 なんなら武雄温泉の対面乗り換え設備が全線開通後にみどりハウステンボス用の設備になったりするのかな
@Yamboo_tetudou
@Yamboo_tetudou 2 года назад
改札で隔てずに乗り換えができたことがにわかに信じがたい… 特急券の確認どうしてたんや…
@イェン-i2c
@イェン-i2c 2 года назад
西園寺さん の、鬼ごっこ1、2 忙しくて見てなかったけど、やっと一気見で観れました(^^) 思いの外、面白くて、有意義な時間を過ごせました♬
@thecampanella7327
@thecampanella7327 2 года назад
大分と宮崎に新幹線のルートを作ってほしい…
@u1938a
@u1938a 2 года назад
大分までなら需要はありそう 宮崎は…
@たまっち-g1t
@たまっち-g1t 2 года назад
@@u1938a 宮崎にも作ってくれたら陸の孤島は解消されるんだがなあ
@eiko8004
@eiko8004 2 года назад
需要がないからこそ、基盤整備の経済効果が少なく優先度では劣位で、陸の孤島具合が浮き彫りになるのです‥ 小倉または博多からの距離が、宮崎は熊本に比べて遠すぎるのが永劫解決しない課題ですね 新幹線なんてビジネス利用がなければ採算取れませんから、平成の時代に大都市とのビジネス交通需要が確保できなかった都市は、多分この先は叶わぬ夢でしょう
@たまっち-g1t
@たまっち-g1t 2 года назад
@@eiko8004 そうですかね?延岡とか旭化成などの出張利用者が多そうだし、ビジネス需要もこれから伸びそうな気はしなくもないが?
@JAPAN-v1p
@JAPAN-v1p 2 года назад
@@たまっち-g1t 諦めた方がいい 陸の孤島宮崎なんかに作るわけない
@triplerunner2040
@triplerunner2040 2 года назад
2004年開業時から帰省2007年までしょっちゅう利用していました。 改札なしの対面乗り換えはリレーつばめとつばめは1本の列車という扱いだったからだと思います。 つばめに乗るときは博多行き、リレーつばめに乗るときは鹿児島中央行きと 電光掲示板で案内されてましたからね! ちなみに、たまに指定席を利用してた時はつばめとリレーつばめの号車と座席は=でしたww (たぶん1~3号車だけだと思いますが、、、)
@ホウ-p6w
@ホウ-p6w 2 года назад
新八代には、今は亡きじいちゃんとばあちゃんの家があります。 じいちゃんとばあちゃんの眠るお墓の上を新幹線が通ってます。 近くの公園に、ばあちゃんに手を引っ張られて遊びに行ったのが懐かしいです。
@さとちー-h1d
@さとちー-h1d 2 года назад
昔、東北新幹線が大宮止まりだった頃、 新幹線リレー号ってあったけど、それがリレー号の元祖でしょうか。
@きつさと
@きつさと 2 года назад
今日新八代行ったのに!動画見るのが遅かった。。。次回は気にして見てみます!
@まるかつ鉄道
@まるかつ鉄道 2 года назад
800系つばめのロゴカッコ良すぎる‼️
@calro105939
@calro105939 2 года назад
昔、新八代駅のアプローチ線には、フリーゲージの軌間変換装置があったけど、今どうなってるんだろう。
@train-coops-tyhs
@train-coops-tyhs 2 года назад
博多11番線は完全に九州線内完結運用専用ホームになってしまった 3:43のグランドひかりの食堂車とG車、京都鉄博で展示してもらいたいだが、搬出不可能になってしまったから残念
@HK-223
@HK-223 2 года назад
そうだったんだ
@すいの解説部屋-x8w
@すいの解説部屋-x8w 2 года назад
14:20 煽りに聞こえてしまう西園寺氏w
@hrmmrhrm4895
@hrmmrhrm4895 2 года назад
フリーゲージトレインは確か計画中止になってたな
@gen_baystars
@gen_baystars 2 года назад
懐かしい…まだ小さい頃、鹿児島から福岡まで行くためにリレーつばめ乗ったよ なんで途中で乗り換えなきゃいけないのって文句言っていたけど
@okoge5050
@okoge5050 2 года назад
今だとそう考えると在来線、新幹線が平面同ホーム乗り換えできるのは改札はあるけど似た感じなのは新潟駅くらいなのかなって思ってみてました
@新快速221系
@新快速221系 2 года назад
秋花粉なのか、鼻声やしちょっと声質が😅 今は起点の新八代、まだ残ってるんですねリレーつばめ専用ホーム😆 800系には昔、「つばめ」って表記されてましたね筆書でかっこよかったな‼️
@プリンアラもーど
@プリンアラもーど Год назад
宮崎県民としては、新八代駅はB&Sみやざきの乗換駅としての役割があるので、とても重要なのです。また車で熊本方面の観光等には、新八代駅前の東横イン新八代駅前を基点に使えます!
@下津聖平
@下津聖平 2 года назад
九州新幹線開通した日誕生日だったから印象に残っている。
@やらい-t9b
@やらい-t9b 2 года назад
くっそ懐かしい 元人吉住みのアラサーなもんでリレつば以外にも開業前のつばめとか有明とか急行くまがわとか思い出してしまった…
Далее
古地図と浮世絵で巡る江戸・東京旅行
58:21
都心から一本で行ける秘境駅が凄かった
16:39
帝国ホテル東京に宿泊!
32:30
Просмотров 217 тыс.