Тёмный

冬の乾燥対策!加湿器を使わずに加湿する方法とは? 

高性能な家づくりチャンネル
Подписаться 18 тыс.
Просмотров 48 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

22 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 65   
@市川ずんが
@市川ずんが 3 года назад
エアコンなしで除湿する方法も知りたい(低性能住宅で)
@yoshiyann
@yoshiyann 3 года назад
Ua値と生涯コストの動画、改めて見直してみましたが、大変勉強になりました。今朝出された、洗濯乾燥機の動画も拝見して、ふと思ったのですが、今井さんの家では、服の乾燥は結局どうされていますでしょうか?冬は室内干し、夏は乾燥器など使い分けておられるのでしょうか?また、乾燥器を使うタイミングなど、(自家消費メインでの)太陽光発電を載せた高性能住宅での、上手な住まい方の動画もまた作って頂けるととても嬉しいです。
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
ご視聴有難うございます。 我が家ではタンブル乾燥機出来ないものは南側の日当たりの良い部屋で部屋干し、出来るものはドラム式洗濯乾燥機で洗濯乾燥してます。 タイミングはPV対応できるような機器はまだ存在しないので、洗濯物が多い日は夜と朝2回し、少ないときは朝回す形になっております。 エコーネットライト対応の無線モジュールにしてもらえば、PV連動で洗濯乾燥するような運転できるんですけどね。 実はエコーネットライト対応した洗濯乾燥機以前は東芝とシャープで5年前ぐらいには出てたんですが、今は独自の規格の無線対応になってしまってるので、困ったものです。
@taro8874
@taro8874 3 года назад
とても面白かったです!低燃費住宅に使われてる高性能サッシでも下端は結露してしまうものですか?
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
現在使っているネオマ入りのサッシなら建設地にもよりますが、よほどの低気温かつ室内を高湿度でないとそう簡単には結露はしないと思います。
@pickshu3609
@pickshu3609 3 года назад
いつも楽しみ拝見しております。 現在注文住宅設計中ですが、高気密高断熱の家の加湿について具体的な方法を教えていただき参考になります。 現在第1種換気ダクトで考えておりますが、風呂場に局所換気をつけるのは一般的なのでしょうか? 換気や加湿の面でどの様に使用するのがよろしいでしょうか? その他の部分(クローゼット)にも局所換気はつけない方が良いのか迷っています。ご教示宜しくお願い致します。
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
水回りに局所換気をつける事は、浴室乾燥の観点から推奨されております。ダクト式の熱交換換気の場合のみ換気計画を乱すので悩ましい所ですが。 クローゼットにRA(室内→排気)は3種の場合はお勧めです。熱交換換気であれば、フィルターメンテナンスをしっかりするつもりがあれば良いのではないでしょうか。
@チョリトス-n9s
@チョリトス-n9s 2 года назад
IHクッキングヒーターで雪平鍋でお湯を沸かして加湿するという方法は経済的にどうでしょうか?
@bubrossam
@bubrossam 2 года назад
エアコン暖房+気化式加湿器の数倍非効率かと。
@チョリトス-n9s
@チョリトス-n9s 2 года назад
@@bubrossam コメントありがとうございます。気化式加湿器は部屋のどの辺に置くのがベストでしょうか?
@yukikiism
@yukikiism 3 года назад
こんにちは。いつも動画参加にさせて頂いております。 我が家は全熱一種換気で、局所換気がUB内と洗面所にあります。今は風呂から上がったらお湯の栓を抜き、すぐに換気扇をまわし、風呂のドアを閉めます。そのまま翌日の風呂の時間まで換気扇は付けたままにしてます。 廊下を無くしたので、リビングから洗面所が繋がっており、夜洗濯を洗面所で干すとリビングの湿度が50%近くまで上がります。洗面所の換気扇はほぼつけたことがありません。この過ごし方で何か注意した方が良い点はありますでしょうか。 浴室は換気扇の弱運転でまわし、ドアを開けておいた方がいいのか、閉めた方がいいのかいつも迷います。 洗面所の換気扇もどうしたらベストなのかも迷っています。
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
洗面所の換気扇は洗濯乾燥機などの熱や湿気を廃棄するためには有効ですが、利用頻度としてはご指摘の様に低い場合は多いですよね。カビが生えたり高湿度が続くようでなければとくには問題は無いのではないでしょうか。 全熱交換はダクト式でしょうか?ダクトレスでしょうか?ダクトレスの場合はどちらでも問題ありませんが、ダクト式の場合は熱交換率に影響しますので難しいですね。換気口の位置にもよりますが、一般的には閉めて回すほうが換気系統へのリスクは低いかとは思います。
@tama4716
@tama4716 3 года назад
何時も参考にさせて頂いております。 鉄骨ハウスメーカーでの新築を予定しているため、正直気密断熱については半ば諦めて目を瞑っている状態です。窓を樹脂サッシ及びトリプルガラスにすることで、少しでも断熱の足しにはなるでしょうか。もしくはコストに見合った成果は出にくいでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
鉄骨メーカーは気密断熱はやや厳しいですかね。 アルミ系から窓を樹脂トリプルにするのは快適性の観点では大きな変化が得られると思いますよ。費用対効果は生活スタイル元がどんなものかにもよりますが、キチンと暖冷房するのであれば十分採算にあう場合が多いと考えます。
@tama4716
@tama4716 3 года назад
@@bubrossam 大変心強いお言葉ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
@イザナギ-j5r
@イザナギ-j5r 3 года назад
我が家は壁は漆喰である程度湿度は高めということもあり、また、ファンヒーターも使用することでアルミの窓枠が結露します。屋内の気温維持のためにも二重窓かハニカムスクリーンを悩んでいますがハニカムスクリーンでも室温と結露対策になるでしょうか?それとも二重窓一択でしょうか?
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
断然内窓です。ハニカムスクリーンは断熱性能は高いけど透湿性能も高いので、窓が半端なく結露します。結露させたくなければ半開きにする必要があるので断熱性能はガクンと下がりますので、私はハニカムスクリーンを使いません。
@イザナギ-j5r
@イザナギ-j5r 3 года назад
@@bubrossam ご回答ありがとうございます!やはりそうですよね。もう少し二重窓が安いと導入しやすいのですがなかなか…しかし吹き抜けで窓が多いと暖房も追いつかず、将来的な健康保持を見据えて検討したいと思います。
@K投資家君
@K投資家君 3 года назад
いつも動画ありがとうございます 勉強になりました!
@llnaoll
@llnaoll 3 года назад
UA値が低い住宅ほどエアコンによる加温が少なくなるため、そもそも湿度は下がりにくいという認識なのですがこの考えは正しいのでしょうか。 UAと湿度の関係についても教えていただけると嬉しいです。
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
湿度が下がるのは冷えて乾燥した外気を室内に入れて温めることで相対湿度が下がります。 なので、冬に外気を加温する事で室内空気は乾燥状態となります。 なので、ご認識とは反対にUA値が高いほどに室内は高温に保たれるために相対湿度は下がりやすくなやります。つまり断熱でもエアコンでも床暖房でもオイルヒーターでも外気と室内にプラス側の温度差を作る限りは等しく相対湿度は乾燥が進むことになります。 なお、室温を下げると相対湿度は上がりますが、人体周辺は皮膚付近の空気温度は高いため人体の乾燥は防げませんので、保湿のために室温を下げて相対湿度を上げても乾燥対策としては意味がありません。 室内の湿度を高く保つためには室内の湿度が外に廃棄されることを防ぐか、新たに加湿する必要があります。 前者に大きく影響があるのが、気密性と換気量(換気量を確保しながらの保湿に有効なのは全熱交換換気)です。後者に影響があるのが本動画のような自然加湿要素と、加湿器等の機械加湿装置となります。
@furufuru786
@furufuru786 3 года назад
動画ありがとうございます。現在の家が、アルミ樹脂のサッシが使われています。ハニカムスクリーンをつけていることもあり、冬に結露かなりするのですが、内窓の取り付けで、緩和できるものでしょうか?
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
取り付け方にもよりますが、解決又は軽減されるケースは多いと思います。
@Vento_
@Vento_ 3 года назад
勉強になる動画をありがとうございます。 ここで言われている高性能サッシというのは、いわゆるフレームにウレタンが入るレベルのものをさすのでしょうか?それとも、Uf値はそこまで気にしなくても良いのでしょうか?
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
環境によってはかなり差が出るので、数字はあえて示しませんでした。大抵の環境でも結露されないためには、最低でもフレームのチャンバーが多数のもの、または断熱材入りのもの、あとガラスのエッジは高断熱仕様の非金属製を推奨いたします。
@k.z2635
@k.z2635 3 года назад
気化式タイプの加湿器でおすすめのものはありますか?高気密高断熱の住宅建築中です。 主にリビングダイニング(23畳)で使用考えてます。
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
コスト抜きに考える場合は、 気化する水の汚染対策やメンテナンス手間まで考えると、 次亜塩素酸水を生成するタイプが楽でついでに消臭力も付属してきますので、 水道直結型のジアイーノ F-JCT30がベストかと思います。 コストを考慮するなら、タンク型にするとグッと下がります。 シリウスのウィルスウォッシャーが良いかと思います。 タンク式のものは、日々の給水を考えると、出来るだけタンク容量の大きなものが良いです。 また、毎日の様にきちんと気化フィルターなどを丁寧に掃除メンテナンス出来るならば、タンク容量12LのPanasonicのFE-KXP20は水入れ手間がだいぶ減りますのでお勧めです。
@k.z2635
@k.z2635 3 года назад
@@bubrossam 参考になりました!ありがとうございます👍
@きしきし-u2u
@きしきし-u2u 3 года назад
とても参考になりました! 私は6地域に住んでいて、比較的温暖なので、耐火性や開閉のしやすさなどで複合サッシも考えています。 しかし窓枠下部の結露まで考慮すると、樹脂窓がよいでしょうか?
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
しっかりと暖房し、湿度も気にかけて加湿するのであれば複合サッシは厳しいことが多いです。防火に関しては耐えられる時間に多少の違いがあるだけで、実際の火災ではどちらも変形して壊れますので価格と性能で選んだほうが良いと考えます。
@きしきし-u2u
@きしきし-u2u 3 года назад
@@bubrossam 返信ありがとうございます。 暑さ寒さの観点では、複合でも大丈夫かなと考えていましたが、 暖房加湿時の結露は我慢出来ないので、樹脂サッシで検討してみます。
@kagetuya
@kagetuya 3 года назад
丁寧な説明ありがとうございます♪ 窓付近にガラリ等で温風が当たるようにするとコールドドラフトは緩和できますかね?夜間暖房する前提です。
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
おっしゃるとおりです。寒冷地では窓の下に暖房器具を設置してコールドドラフト対策してます。
@つばさ-t5v
@つばさ-t5v 3 года назад
とても勉強になります。 窓のコールドドラフト対策としてガラリから温風を送る対策のコメントとそれに対する返信を見ました。 もしも床下ガラリやパネルヒーターのような温風ではなくて、窓の下の冷気にサーキュレーターの風を当てた場合はどうなると思いますか?
@長尾真一郎
@長尾真一郎 3 года назад
浴室の換気扇は使用せず、浴室を乾燥させたい場合にリビング→洗面室→浴室という方向にエアパスファンで送風して浴室を乾燥させるという手法を目にしました。加湿という点とは少し違いますが、結果的に気化?した入浴後の浴室の水分がリビングに流れる事でも加湿になるのでしょうか?
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
室内側に循環換気をするのは非常に良い浴室乾燥対策です。その場合は多の部屋への加湿量も増えると考えられますね。石鹸等の匂いも広がりますが。
@長尾真一郎
@長尾真一郎 3 года назад
@@bubrossam ありがとうございました! 担当の設計士さんに相談してみようと思います。
@TheTabay1
@TheTabay1 3 года назад
風呂の湿気や、浴室付近で洗濯物干しする場合は、排気口に優先的に空気が流れてしまうため、家全体の湿度は上がらないのでは、と疑問に思いました。
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
湿気の拡散力は高いので、一般的に想像してるよりも良く回りますよ。因みに加湿したい場合は、お風呂の換気扇は回さない感じです。
@おうち大好き-n6g
@おうち大好き-n6g 3 года назад
こんにちは。 お風呂の蓋を開けて湿気を「供給」できる、という部分の字幕が「休憩」になっていたのが気になりました。 すみません💦多分そんなに皆さん気にはされていないと思うのですが、書いてみました🙇‍♀️
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
見逃してしまいました・・・ 大変申し訳ありません!
@かにころ-r6u
@かにころ-r6u 3 года назад
いつも参考になる動画をありがとうございます‼︎ 今泉さんの考える健康面でベストな冬場の室内環境は如何程でしょうか? というのも個人的に20℃55%でも寝室で朝起きた時に喉の乾燥を感じます。 理想としては22℃52%程度欲しいと思ってますが結露リスクは高すぎるでしょうか? 拙宅はUA0.5、C0.8、窓シャノンⅡs、冬場の最低気温5℃の6地域です
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
個人差がありますが、私は23〜24℃45〜50%前後、絶対湿度9g/kg前後あたりが良い感じだと考えてます。ご自身のご家族のいい感じの数値を探すと良いと思います。
@takap7357
@takap7357 3 года назад
それなりの性能の家に住んでおり窓はオール樹脂トリプルです。室内を最低21度以上に保ち、部屋干しをして浴室はお湯を抜きサーキュレーターで乾燥させています。浴室を開放したときに脱衣室や洗面が湿度70%後半まで上がり、一時的湯気で窓が結露してしまいます。時間が立てば60%台に落ち着き結露もなくなるのですが、長時間高湿度でなければ問題ないのでしょうか?この状態から浴室を溜めたままにするとかなり高湿度になりそうで怖くてまだできていません。また、浴室の換気扇でわなくサーキュレーターで乾かすことで温湿度のロスは減りますか? すみません調べてもなかなかわからないことだったので長文になってしまいました。教えて頂けると幸いです。
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
UB内部の湿度は75〜80%以上時間が数時間発生する可能性はあるため、カビなどの湿害リスクは環境によっては発生します。一般的には湿度80%の時間が長いと湿害リスクが高まります。時間の定義は環境によるのでなんとも言えません。 とはいえ脱衣室が高湿度化するのはごく短時間につき、リスクが0とは言い切れませんが、大きな問題となることは少ないのではないでしょうか。浴室内のほうが圧倒的に湿害リスクが高いので、その対策が主となると考えます。蒸発量は初期が最も多いので、数時間で切り上げるというのも状況によっては必要かと思います。 乾燥スピードは温度と風速に大きく影響されますので、サーキュレーター回せばかなり高湿度状態は軽減されますよね。素晴らしい対策と思います。 あとは湿度状況を見ながら蓋の開ける面積調整をするという対処方法もあります。
@takap7357
@takap7357 3 года назад
昨日浴槽にお湯を入れたまま開放してみましたが、朝に洗面室窓の下枠が結露しており、オール樹脂トリプルでも露点温度まで下がってしまうことがわかりました。性能そこそこだとやり過ぎは注意ですね。結露せずいい塩梅な湿度調整を模索していきたいと思います。 返信ありがとうございました。 動画楽しみにしてます。
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
残り湯で加湿はゆっても3L程度なので、難しい場合は無理せずに加湿器を一台回すというのもありかと思います。
@rtonakai6291
@rtonakai6291 3 года назад
ダイキンの換気をするエアコンのウルサラXはいわゆる熱交換器的な役割をするという認識でいいのでしょうか?
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
代金の換気機能付きエアコンは極細の換気管が追加されたモデルです。 熱交換はせずに単純に微量の換気を除加湿のオマケで行うだけという認識です。なので24時間感気をつける新築ではあまり意味ないかと。
@良い家建てたい
@良い家建てたい 3 года назад
とても勉強になりました。 他の動画の質問になってしまうのですが、メンテナンスの部分です。 外壁にガルバリウム鋼板を使用する予定なのですが、ガルバリウム鋼板でもサッシ周りや外壁の入隅や出隅はシーリングを使用するのでしょうか? また、使用するのであれば高耐久シーリングにするべきでしょうか? 教えていただけると助かります。
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
ガルバリウムも端部や異素材との取り合いなどでシーリングは必ず発生します。なので、長期的に考える場合には、私なら必ず高耐久シーリングを標準使用します。
@coyo-te
@coyo-te 3 года назад
いつも興味深いお話をありがとうございます。 全熱換気を採用した場合、部屋の湿度は快適に保たれ過乾燥ではなくなる為、部屋干しには向きませんか?
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
熱交換で温度も上がる傾向にあるので、部屋干ししてもちゃんと乾きますよ。乾燥はその温度における飽和水蒸気圧と空気との水蒸気分圧差なので、空気温度と洗濯物の温度差が小さい場合は空気温度が高いほうが圧力差が出るので、より乾燥します。
@coyo-te
@coyo-te 3 года назад
今泉さま 頭の悪い質問にしっかりお答え頂きありがとうございます。 今、新築予定で海外製で出来るのか工務の方に確認中ですが、全熱で考えていきたいと思います。 ありがとうございました。
@MSZR500
@MSZR500 3 года назад
何時も参考になる動画ありがとうございます。ユニットバスの屋根を取り付けず加湿されてる工務店さんもありますね。そこまでしないといけないのかと色々と悩んでしまいます
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
お風呂で加湿できる要はたかがしてれますので、無理は禁物です。動画で説明した通り、最も加湿能力が高いのが全熱交換換気ですので、湿度管理をしたい場合は超高気密+全熱交換換気がキーポイントと考えております。
@おうち大好き-n6g
@おうち大好き-n6g 3 года назад
少し前に、YKKapさんのホームページを拝見したところ、ビル用商品で窓・ドア商品の中に、「R's 70Tbf」という商品がありました。 これは下枠の結露を抑える商品のようです。 以前ウエルネストホームさんの動画で、窓の枠に断熱材を入れていると言われていたので、それが商品化した感じでしょうか。 コラム読んでみたいです♪ ありがとうございました😊
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
ビル用は防火規制の影響で機材はアルミ製でありU値はかなり悪く、樹脂窓などの住宅用と比較すると、断熱性能も結露対策もかなり厳しいです。 ウェルネストホームでは樹脂サッシ枠内に断熱材を入れているので、下枠が結露するのを私は見た事がありません。
@おうち大好き-n6g
@おうち大好き-n6g 3 года назад
@@bubrossam さま 返信をありがとうございます。 あの商品は樹脂ではなかったのですね💦申し訳ありません。ご指摘いただきありがとうございます。 そして先ほどYKKapさんのホームページをもう一度確認しましたところ上記の商品はもうないようです。 新築するなら樹脂か木製が良いですよね。 一方マンションに多い既存のアルミの窓枠に樹脂を被せるマドリモという商品で、既存の窓枠に樹脂の窓枠を被せる工法や、内窓をつけるのが窓のリフォームでは主流なのですね。色もブロンズアルミのようなのもあり、マンションの「外観を変えてはいけない」という規約などにも対応されているのだと感じました。
@usausa3964
@usausa3964 3 года назад
冬で外気5℃で湿度60%な訳がないわ。湿度は30%くらいだ。
@bubrossam
@bubrossam 3 года назад
え?? あー、もしかして相対湿度は気温によって変化するのをご存知では無い感じですね? 例えば1月22日午前0時現在は、まさに冬で10度54%4.1g/kgです。 で、仮にこれから真夜中にさらに冷えて5℃まで下がったとすると同絶対湿度4.1g/kgの空気が5℃まで下がると相対湿度は76%になります。 なので、5℃60%だと絶対湿度3.2g/kgなので、日中の気温が10℃以上になる日などでは普通にありえます。
Далее
How does an Electric Motor work?  (DC Motor)
10:03
Просмотров 18 млн