Тёмный

前代未聞の隠密兵器⁉ 特殊潜航艇”戊標的”!!【ゆっくり解説】【第27回】 

宵月のチャンネル
Подписаться 28 тыс.
Просмотров 58 тыс.
50% 1

離島の攻防のために海軍が計画した”戊標的”
潜水艦とタッグを組んで超重要任務にあったこの兵器の生い立ちと顛末をまとめてみました!
ついったー→ yo...
#戊標的 #日本海軍 #太平洋戦争

Опубликовано:

 

12 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 50   
@user-de5ms9mj7s
@user-de5ms9mj7s 2 года назад
ラエがシュール過ぎるw 今回もマニアックな話でとても面白かったです! これからも頑張ってください応援しています
@user-bn9zp6if6k
@user-bn9zp6if6k 2 года назад
配信お疲れ様です!
@isoiso5247
@isoiso5247 2 года назад
待ってました! んほぉ筒とはこれまた、マニアックなテーマですね! ビックリドッキリメカとか言われがちな旧軍ですが、実現した兵器は工夫と執念の賜物とも言えると思います。
@siosyosyo
@siosyosyo 2 года назад
執念と工夫ですな。 「足らぬ足らぬは工夫がたらぬ、足らなきゃ、執念足し加え」 後半は即興
@naotaguchi7607
@naotaguchi7607 2 года назад
お疲れ様です! 宵月さん、お久し振りです。 久し振りの動画で、かなりマニアックな物を出して来ましたね! 参考となり十分に楽しめました♪ 待っていた甲斐がありました! 次回も楽しみに待ってます♪
@lsdlddhsgu49857sksdf
@lsdlddhsgu49857sksdf 2 года назад
これの設計に携わったのは、確か艦政本部の堀元美少佐ですよね。後年、設計した本人が「命令だから設計したけど。少数の砲を輸送するために、貴重な潜水艦をこんな非効率な輸送に使って危険にさらすなんて用兵側の頭は大丈夫か?」 という思いが強くて、手が離れても達成感が全くなかったみたいな事を手記で書いてましたね。
@user-lx1ns2hz4n
@user-lx1ns2hz4n 2 года назад
潜水艦でほぼ休み無しで輸送してるのすごいな
@恥丘人
@恥丘人 2 года назад
伊38の艦長の功績すごすぎる。天皇に会っただけでなく、勲章ももらったのでないかなー その後の人生が知りたい
@ha36s_
@ha36s_ 2 года назад
wikiで調べたら昭和20年3月に 第三三潜水隊司令(呂64艦長兼任) 4月に広島湾で訓練中に触雷沈没で 戦死されたようです(最終階級・海軍少将)
@mogurofukuzo10
@mogurofukuzo10 2 года назад
第二次世界大戦の兵器についてはかなり知っているつもりの自分ですが、「戊標的」は初めて知りました。すんごい動画です。
@HIEN1944
@HIEN1944 2 года назад
私も知りませんでした。結構日本海軍については知ってるつもりでしたし、コンクリート船や艀油船とかは覚えてましたが、こんなものまで開発していたとは…。
@mangakoji
@mangakoji 2 года назад
こんなことが出来たのか。 この時期にしては珍しい、ちゃんと設計した兵器を見た気分。
@siosyosyo
@siosyosyo 2 года назад
末端を塞いだ鋼の円筒2本を横に並べ、その上に積載デッキとして、簡単なフレームを留め、砲の重量に見合う厚さの板を貼ったのが基本の構造ですね、きっと。その円筒上に設置する水密ハッチが多分4か所くらい、円筒を分割するなら接合部にフランジ。船首には水切り構造。後部には推進器の貫通孔。舵、舵輪などという高級なものは必要なく、舵、蛇軸、蛇柄で間に合う。推進器といっても魚雷を外付けしただけだから、後退もしないし、速度調整もできない、始動したら5分くらい回るだけ。構想はとまどうが、浮きドックみたいな物、と結論出れば、多分私でも10日くらいで図面が引けるレベルのしろもの。例えば10tの漁船を新たに設計するとしたら、簡単じゃない、私には不可能。
@clubesprit2888
@clubesprit2888 2 года назад
安久中佐は、無人の野を行くように輸送を実施したとありましたが、ここまでとは知りませんでした。なお安久中佐はその酒癖が徹底して悪かったと言われ、あまりの悪さは海軍の中で知らぬ者はないとまで言われ、海軍を首になりそうなところ、クラスメートの助命嘆願により何とかつながったと言われています。しかし、いざ実戦となった暁にその素晴らしい活躍で天聴に達したとあります。その仕事に打ち込める使命感が能力を引き出したという点で、仕事に対するめぐり合わせは誰に取っても大事だと痛感しました。
@坂本博-g5y
@坂本博-g5y 2 года назад
それにしても先人の変態技術力は大したものです。
@siosyosyo
@siosyosyo 2 года назад
ううう、、このような先進的かつ安全な装備に変態とは失敬な、、、 私の選んだベストは伏竜かな、
@chan_mio-310
@chan_mio-310 2 года назад
こんなに頑張って届けてもそれでも足らなかったんでしょうね…行って帰ってはすぐ積んでの繰り返しなのかな。ちょっと想像できないほどの気力体力すごい。
@siosyosyo
@siosyosyo 2 года назад
概算、船殻を直径1m長20mとし、10㎜の鋼板の円筒x2本という単純な構造(カタマラン)とすると、13t。船殻の鋼の浮力が+1.6t。 容積30立法m、推進器、合計1tとして、30t+1.6tー(13+1)t=17.6tを積載すると浮力と吊りあう。 10mm厚の単純なシリンダーなら、10気圧に耐えそうに思うが、確証なし。 デッキに載せた砲の浮力、鋼製の1立法m=8tの砲の浮力+1tとなるので砲ふくめ合計18.6tが積載可能。なお1kgを兵、1人が毎日食べるとすると、1万人では18.6tは2日で食いつくす。
@Kuroiwa726
@Kuroiwa726 2 года назад
ラエやスルミの守備隊にとって「伊38&安久艦長」は仏様みたいな存在だったろうな
@user-km7df6mh1y
@user-km7df6mh1y 9 месяцев назад
5年前に設計し中国大陸の渡河作戦に使えてれば…ねぇ
@koge3977
@koge3977 2 года назад
これは知らなかったなぁ。
@hirokage9427
@hirokage9427 2 года назад
初めて存在を知りました
@abbtk14
@abbtk14 2 года назад
いろいろ本を読んだつもりですが運貨筒が載ってる本でも戊標的は載っておらず、正直知りませんでした。どれほど輸送に苦労したか知れるというものですが、伊38はまさに大活躍ですね。
@ShimizuNaotoOrigin
@ShimizuNaotoOrigin 2 года назад
幻の秘密兵器というエヌエフ文庫に掲載されていた運砲筒の事ですね
@こじまみのる
@こじまみのる 2 года назад
島の兵士が飢えないように命を賭けて熱いな。
@user-cv3pg3bj9r
@user-cv3pg3bj9r 2 года назад
宵月ちゃん待ってたよprpr! 海軍の輸送船の損失見込みの甘さが祟って、こういう兵器の実用化が遅れたのが残念。
@aamm11111
@aamm11111 2 года назад
たかが数門、ですが、日本の砲生産能力から言うと、結構な分量になりますね。 いずれにせよ、本来であれば大車輪で輸送しないといけない砲弾がね… でも40t運べたって、2tトラック20台分と考えると凄まじいです、大軍を離島で戦わせるというのはそういうことなんだよな。
@siosyosyo
@siosyosyo 2 года назад
史実では、ガダルカナルには多少の砲が揚陸されていますが、飛行場まで道の無いジャングル。ほぼ使われなかったよようです。
@user-ny9hd7ow4x
@user-ny9hd7ow4x Год назад
これ奇襲上陸に使えたらかなりの威力があったのでは・・・ 敵のレーダー基地や通信施設に対して少数の特別部隊で潜入破壊 それを大砲で支援し、作戦が終了したら援軍が来るまで即席の砲撃陣地で耐久し、味方の上陸砲撃と挟み撃ちにする 数門の砲とはいえ、奇襲部隊の火力増強としては逆に十分すぎる
@user-eu9zl8nq3m
@user-eu9zl8nq3m 2 года назад
戊標的ははじめて知りました。潜水艦?を使い捨てにして重砲を運搬しようとするとは、、
@user-eg889otnflnj
@user-eg889otnflnj 2 года назад
うぽつです。
@user-mj2vy1rn4g
@user-mj2vy1rn4g 2 года назад
特型運貨筒の1種でしょうか?戊標的の名前は今まで知りませんでした。 福井静夫氏の著書も持ってるのに(汗)
@user-it7cv3nb5t
@user-it7cv3nb5t 2 года назад
すき
@MrRilyoukenn
@MrRilyoukenn 4 месяца назад
元々のガタルカナルの占領理由は米国とオーストラリアの遮断だとか アレから70年経ってるが 国土の95%が砂漠性気候で利用価値未だに無しという無価値な大陸。 あんなところで死ぬ思いした皆さんに同情します。
@mmikoto4425
@mmikoto4425 2 года назад
兵站の大切さ‼️
@user-xk4qx6jp8v
@user-xk4qx6jp8v 2 года назад
凄い話でした。自らは戦わず兵站を確保するのがいかに大変で潜水艦に輸送させるのが目的外使用という厳しい戦局、みんな必死だったんですね。やはり戦争はさけるべきものです。ウクライナ見ても分かります
@JPNNEKOSENCYOU137
@JPNNEKOSENCYOU137 2 года назад
投稿お疲れ様です
@ラスコー
@ラスコー 2 года назад
なんか現代のDDSを複雑にした感じだな
@yutu010
@yutu010 2 года назад
98式臼砲を運べば良かったのに。
@nishianimuy
@nishianimuy 2 года назад
宵月さん待ってました
@t3233226
@t3233226 2 года назад
まあ船団護衛?ナニソレ?な海軍だから仕方ないけど、 2等輸送艦大量建造して浜にのし上げた方が砲ばかりか戦車までも運べるんだよなあ
@siosyosyo
@siosyosyo 2 года назад
面白い手法です、思い出したのはヴェルヌのノーチラス号の脱出艇。しかし封鎖される前に、それなりの資材を運んでおけば、こんな非効率な方法は必要ない、とも。ソロモン・ニューギニアに兵が10万いたとして、1kg/日・人、食べるとすると、100t/日必要という計算になる。
@ミックスミッキー-z2g
@ミックスミッキー-z2g 2 года назад
山中を進軍となると、(戦国時代の武田軍の例えだが)一万人の軍勢で毎日10トンの食糧が必要だから、馬を大量に引き連れていくことになるね
@icd11559
@icd11559 2 года назад
ソ連も戦後に輸送専用の大型潜水艦を計画してたな。つーか、ソ連は戦中に潜水艦での輸送を行なった実績有ったりするが。 ちなみにフルメタに出てくる潜水母艦のトゥアハー・デ・ダナンはこの計画で作りかけだった潜水艦を買い取って改修したという設定だそうなwww
@cpond5654
@cpond5654 5 месяцев назад
なんで標的って言うんですかね?
@siosyosyo
@siosyosyo 2 года назад
「ジャワの極楽、ビルマの地獄、死んでも帰れぬニューギニア」 ニューギニア、ラエ・サラモア方面に1943年初頭、2万人ほどの兵が投入されていたようだ。 ということは、この運砲筒が毎日到着しなければ、餓死してしまう状況だったということ。 ラバウルでさえ、パイロットにPTSDが多発していた南洋の戦場。
@siosyosyo
@siosyosyo Год назад
多分、100mくらいは耐深度性はあるだろう重砲を砂浜に揚陸できたとして、クローラタイプの牽引車でもなければ運用できない。95軽くらいでも引けるかもしれない?ガダルカナルには戦車が揚げてあったと思うが、道はないわけで、砂浜の水際に沿って引くということになる。左右に傾斜した砂浜を10t近い物を引けるか?砂浜にしろ、多少の土木工事がやりたい、とするとブルドーザ。制空権がないわけで、夜間に以上の作業をし、昼間は林に隠す??どっちにしろ空爆される。。。。 「耐深度性能のある、浮きドックタイプのハシケ」って構想は平時なら面白いので設計してみたくなった。橋頭保が確保されていなければ、LST(Landing・Ship・Tank)があっても厳しいのだが。
@こじまみのる
@こじまみのる 2 года назад
戊標的、墓標的な?
Далее
To mahh too🫰🍅 #abirzkitchen #tomato
01:00
Просмотров 6 млн
Faites comme moi
00:14
Просмотров 1,4 млн
To mahh too🫰🍅 #abirzkitchen #tomato
01:00
Просмотров 6 млн