Тёмный

同志社って早慶レベルの勉強しないと受からない説〈受験トーーク〉 

マナビズムチャンネル 大学受験勉強法&参考書ルートや使用法
Просмотров 91 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 378   
@manaviismChannel
@manaviismChannel 5 лет назад
ただいま夏期特別講習 《通常 ¥63,500》→《視聴者限定 ¥23,800》になる超お得なキャンペーン実施中! ■line.me/R/ti/p/@manaviism 夏期特別講習お申込みの方はマナビズム公式LINEに登録してメニューのボタンを押してね! 受験トーークへの質問投稿もLINEからお願いします^^ (※夏期特別講習の申込数が定員をはるかに超えてしまったため、ただいま【満席/キャンセル待ち】となっております。 辞退者が数名出てくることが予想されるので、受講したい方はなるべく早くキャンセル待ち申込みをしていただくことをおすすめします!) メッセージ入力 笠谷 政輝, 裏木啓介 へのメッセージ
@さいもく
@さいもく 5 лет назад
同志社生です。 同志社文系の問題は全部簡単ですが社会選択は素点で8割取らないと受からないと思った方がいいです。
@あくまり-s2l
@あくまり-s2l 5 лет назад
同志社の英語、国語、日本史(選択科目)はどんな対策されましたか? 何か重点的にやっていたことがあれば教えてください!
@ok-vx9jy
@ok-vx9jy 4 года назад
全科目素点8割やな
@あくまり-s2l
@あくまり-s2l 4 года назад
@@ok-vx9jy 国語が中々とれん
@さいもく
@さいもく 4 года назад
あくまり 国立受けたんでほぼなんもやってないですごめんなさい。
@チャージマン研-p5f
@チャージマン研-p5f 4 года назад
@@salmonism 関西でならイキれる学歴手にするからその調子で寄生しとけ
@shiro6251
@shiro6251 5 лет назад
同志社は全合格(4)したが、早稲田に全落ち(2)したので明らかな壁を感じた。 特に同志社は英語苦手とかなら結構キツイかもね。早稲田は英国社全部難しいけど、同志社は国社が簡単やけぇ、他の受験生との差別化が出来ない。やっぱ英語で8割くらいないと安心できないよなぁ。
@にわファン
@にわファン 5 лет назад
同志社の英語はどうやったら点数とれますか?
@受験生-j2m
@受験生-j2m 5 лет назад
バカシンジ 最近の同志社を考えると75%ぐらいとっとかないと安心できないですよね?
@user_pepe0629
@user_pepe0629 4 года назад
今年の最低点が基本7.5割〜7.8割ぐらいで経済だけおよそ7割なんで英語75%は多分落ちます どうしても同志社がいいなら経済狙ってください
@カスカス-s7q
@カスカス-s7q 4 года назад
バカシンジ 所詮は同志社なんて法政レベルだからな。明治や青学ならまだしも
@ぷちぷち-h4j
@ぷちぷち-h4j 4 года назад
えりえり 実際に受けたん?偏差値だけでは分からんと思うが。
@存分にねぇ頭お菓子なりなさい
同志社商学受かりました。 英語162点 国語111点 日本史111点(調整済) でした。これで合格最低点+3点だったのでギリギリでした。少なくとも英語は7.5割-8割ないと厳しいと思います
@はろー-y5e
@はろー-y5e 4 года назад
存分にねぇ頭お菓子なりなさい 同志社そんな最低点高いんですね、、
@存分にねぇ頭お菓子なりなさい
crz そうですね、、赤本をアテにしてたらキツいです
@フランシスガヌー-x7z
@フランシスガヌー-x7z 4 года назад
@@存分にねぇ頭お菓子なりなさい 英語はどんな感じで勉強しました? 速く読めるようにしたいです。 月ごとに英語の勉強教えてください!
@存分にねぇ頭お菓子なりなさい
あじつけまる。 夏休み期間~秋まで、市販の速読英単語(上級編)の全ての単語を覚えることをオススメします。これで関関同立に戦える単語力、速読力はつくのでそれ以降は精度を上げる練習を積めばいいと思います!
@存分にねぇ頭お菓子なりなさい
日本史は20-30点ほど低めに調整されるのでほぼ9割狙いで勉強しないと厳しいです
@ajd2447
@ajd2447 5 лет назад
八澤さん、もともと顔の長さと髪の面積が釣り合ってないのに前髪スカり始めてるから髪型の違和感がすごい。
@tai1582
@tai1582 5 лет назад
英語はシス単全部(小さい黒字の単語含め)やったら絶対合格点には行くで
@4scond4
@4scond4 4 года назад
4章はいらんで、その時間があるなら長文慣れするべき
@ぴぴ-q2e7e
@ぴぴ-q2e7e 4 года назад
ちゃんえな 4章の単語も割と出るからいる
@4scond4
@4scond4 4 года назад
ぴぴ! ごめんいらんことはないわ笑優先順位は低いかな
@ましせよ
@ましせよ 4 года назад
@@4scond4 みんなが見下してる関西大学さんも普通に4章出るしな
@しいたけたべる
@しいたけたべる 4 года назад
ヨシダ。 四章も出るけど、それを覚える時間長文読んだり過去問対策にまわした方がいいって話だと思いますよ 多少出ても文脈でなんとかなる
@wanddd3901
@wanddd3901 5 лет назад
矢澤すぐ精神論やめてくれ もっと早稲田と同志社の比較箇所上げて差別化してくれよ
@和賀正順
@和賀正順 5 лет назад
hsur muri ーー【早稲田との比較箇所】を一例で見てみるとーー 偏差値、学生達の勉学、サークル活動の比較は資料等がないため出来ないが、一つの例から見ると2014年9月、10年計画で文科省が世界トップレベルの教育、研究を目指す【スーパーグローバル大学】37校を選定。A 型のトップ型には東大筆頭に13大学。私立は早慶の2校。《B型のグローバル化けん引型》に残り24校。その内 私大は上智、東洋、法政、明治、立教、立命館、関西学院、立命館アジア太平洋、国際基督教、芝浦工業、国際、創価の計12大学。同志社は選定されなかった。これは同年の4月に文科省は申請公募をしたがおそらく同志社も申請している。(他の情報によれば同志社は文科省に対してクレームまで出したらしいが。) 同志社が出した大学実態、申請理由、計画書等の内容が文科省の定める41項目の観点で文科省に評価されなかった、というのが理由らしい。関西では立命館の頑張りが目を引く。 要するに上記の一例にのみ限れば同志社は完全に早稲田大学とは差を付けられている、と言えるでしょう。色々な情報を見る限り、同志社は学生よりも大学そのものが自己啓発、自己発展にどれだけ努力をしをしているのか。この辺りが疑問に思われる。 なお、他の動画で最も信頼度のが高いと言われているイギリスQS の最新の世界大学ランキングの発表(6月)が紹介されているが、それによると早慶でやっと200番以内(早稲田 196位、慶応200位) 。801位ー1000位に立命館、上智等。1000位以内に同志社はない。参考までに東大で22位。世界的に見たら日本の大学はまだまだ、という感じ。最もこうしたランク付けは毎年変わるし絶対的、不動的なものではないですが。《 長文になりゴメン》 2019/6月24
@りょうこみ-r1o
@りょうこみ-r1o 5 лет назад
IQ IQ でも君関学じゃん
@綾瀬-358
@綾瀬-358 4 года назад
世界大学ランキングってあれは信用していいの? なんか胡散臭い笑
@ラテン王
@ラテン王 2 года назад
同志社って問題自体のレベルはそこまで高くないからどれだけ落とさず答えられるかが重要
@うぇD-z1i
@うぇD-z1i 4 года назад
同志社流石に早慶まではいかんと思うけどねぇ、、 ただ受験自体難しいのは確かだと思いました(体験談) 因みに同志社は入学してからラウンジでうろついてる上回の民度の低さにショックを受けるので受験生は気をつけてください(ガチで)
@綾瀬-358
@綾瀬-358 4 года назад
個人的には早慶より同志社の方がミスが許されず負荷が大きい 人気と求める学力の乖離が大きい印象
@satotera1963
@satotera1963 5 лет назад
同志社は英語が得意でないと相当きつい。英語で8割は取れるようじゃないと厳しいと思う。
@林由紀夫-k5p
@林由紀夫-k5p 3 года назад
同志社OBです。入学後の英語の授業は、本当に厳しかったですよ!。
@くれヲん
@くれヲん 4 года назад
ふえー、コメ欄見てたら同志社うけるの怖なってきたわ笑
@user-tr8rx4qo3t
@user-tr8rx4qo3t 5 лет назад
マナビズムいつも見てます!参考にしてます頑張ります
@jun7184
@jun7184 5 лет назад
同志社が就職強いのは学力がMARCHより少し上っていうのもあるけど、それはあまり関係ないと思っている。 1番の理由は関東には同じ私立大学の早慶が上にいるのに同志社は私立トップというイメージがある。
@nk-ol7px
@nk-ol7px 5 лет назад
JJJ ! 関西の一流企業はもちろん同志社OBが多いからやろーな
@user-xs3wk6zq4q
@user-xs3wk6zq4q 4 года назад
金融は関西と関東で選考分かれてるから同志社はめちゃめちゃ強いし、ほとんど同志社。 パナとかキーエンスも同志社が一番多いんじゃないかな。 やっぱり地方国公立よりかは、就職ではかなり有利だと思う。 by同志社生
@sunsun2181
@sunsun2181 4 года назад
@@user-xs3wk6zq4q さん ご指摘のとおりです。日本の社長出身大学ランキング 2019年(東京商工リサーチ調べ)によると、社長の数で、同志社大学は東大を上回ります(もちろん、中小企業が多いですので、大手企業ばかりではありません。1位は日大で早稲田慶応が続きますが、上位は著名一流私大ばかりです)。国立大で20位以内に入るのは、東大だけのようです。社長になれば、就職は最強ですね(笑)。 同志社は地域的に選びにくいので、東京には家族の都合などでいけない、優秀人材が多いのだと思います。校風も自由ですから、芸能人も案外と多いですよね。
@カスカス-s7q
@カスカス-s7q 4 года назад
JJJ ! MARCHの中だと中の下くらいだぞ。ちゃんと河合塾の偏差値見とけ
@takeru7683
@takeru7683 4 года назад
@@カスカス-s7q あまり関係ない言うとるやろ。プライド高すぎ
@rf-jy9eh
@rf-jy9eh 2 года назад
立教・立命館・同志社志望です。英文解釈英文読解の参考書は”基礎英文解釈の技術100”がいいでしょうか?”肘井学の読解のための英文法”も検討しています。誰でもコメントいただきたいです。 あと、上記の大学でしたら速読英熟語がいいでしょうか?
@太郎-o7w
@太郎-o7w 5 лет назад
ここで勝手に大学の代理戦争してる方々はなんなんだ
@和賀正順
@和賀正順 5 лет назад
卍太郎 さんーーその通りだね。ユーチューブの動画にこの種のものが多くてイヤになってくるね。
@大寿齋藤
@大寿齋藤 3 года назад
同志社は全統とかだと国語で漢文の成績まで偏差値に反映されるから現文古文だけで偏差値でるところより若干偏差値低く出ちゃうよね
@Noro-x7h
@Noro-x7h 5 лет назад
高校生諸君!! ぜっっっっったい指定校で大学行け 一般入試経験したけど地獄や 推薦組といい内部生といいカッスみたいなやつが遊んでんの見ると怒りで狂いそうなったわ
@youtubeofficialchannel6380
@youtubeofficialchannel6380 5 лет назад
指定校狙ってます
@シンイチ-p1d
@シンイチ-p1d 4 года назад
わかる私立定員減らして、さらに上のレベルの受験生が下に降りてきてるから、私立全体の難易度は上がってるし、その分勉強したわりに推薦やら内部進学がそんなに勉強してないってなるとなんかふざけんなよってなるよなーだから、小学、中学あたりで受験して終わっとくのが丸いよなーもしくは全力で推薦狙うか
@kamuran883
@kamuran883 Год назад
推薦やと授業ついていけないストレスが半端ない気がする。 そこを考えたらどっこいどっこいかと
@chun.a.5330
@chun.a.5330 5 лет назад
文系は入試の形態的に同志社関学と立命関西に別れると思う。同志社関学は問題傾向が似てた気がする ただ、同志社と早稲田は差がありすぎる。同志社は勉強してけば確実に受かるレベルまで行けるけど、早稲田はいくら勉強しても確実まで行ける人はほとんどいないと思う
@user-bw5wf4eh1o
@user-bw5wf4eh1o 5 лет назад
同志社関大と関学立命館じゃない?? 同志社関大は英文法問題がでないという点で。 (国語や社会などのことだけを言ってたならごめんやわ。)
@柏木三太-x6x
@柏木三太-x6x 5 лет назад
久石奏 去年度合格した自分からすると国語社会でも同志社関大,関学立命ですよー。 同志社は関大の上位互換っぽい問題が多い。読解力中心で社会は一問一答形式が中心。
@ああ-e4o4z
@ああ-e4o4z 5 лет назад
cHUN .A. マナビズムは早慶を低く見積もりすぎだよな 同志社とはレベルが異次元。
@user-bw5wf4eh1o
@user-bw5wf4eh1o 5 лет назад
ロサイコ 同志社が第1志望で合格したんですか? また、併願校などはどうしましたか?(具体的な大学名の方が嬉しいですね😅
@柏木三太-x6x
@柏木三太-x6x 5 лет назад
久石奏 恥ずかしながら関大志望でした(笑)関大近大同志社を受けました。 同志社を受けたのは関大は余裕がある感じだったので問題傾向の近いちょっと難しい大学を目標にする事で気の緩みをなくすためでした。 時間があるなら同志社目指す子は関大8割をまず目指すと丁度いい目標になると思いますよー。
@seimeinotaidou
@seimeinotaidou 5 лет назад
同志社なら今井出せよ
@fine2520
@fine2520 5 лет назад
まあ、早慶並みの偏差値だった90年代の同志社ならともかく、近年は大幅にレベル下がっているから、それほどでもないのでは、というのが正直なところ。
@しいたけたべる
@しいたけたべる 4 года назад
今年の同志社経済通ったんすけど 英語142/200 国語122/150 数学100/150 で∑364 合格最低点が347 同志社は国語めちゃくちゃ簡単だし、個人的には全体的にくせがないので国公立志望の人は対策ガチガチにしなくても過去問1,2年分解いてたらわりといけるのかなぁといった感覚でした
@しいたけたべる
@しいたけたべる 4 года назад
ぼくは消しゴム忘れて()、英語コケたので落ちたかな?と思ったけど数学の得点調整のおかげで受かったという感じ いろんな人が言ってるけど英語が一番大事だと思います 社会(数学)と国語は皆同じくらいの点数になる
@綾瀬-358
@綾瀬-358 4 года назад
364?? 3=み 6=ろ 4=よ→MUR先輩 たまげたなぁ… 淫夢のネタです。気にしないでください
@はろー-y5e
@はろー-y5e 4 года назад
怠惰なsoudai sei 国語はセンターより簡単でした?
@しいたけたべる
@しいたけたべる 4 года назад
怠惰なsoudai sei 淫夢は教養ってハッキリわかんだね
@フランシスガヌー-x7z
@フランシスガヌー-x7z 4 года назад
@@しいたけたべる 英語月ごとにどういう勉強したか教えてほしいです
@東竜也-z6t
@東竜也-z6t 5 лет назад
じゃなくて、早慶レベルの英語日本史勉強しとけば同志社安心できる?じゃないの?
@user-lg2pn9ee9l
@user-lg2pn9ee9l 5 лет назад
諦めた!
@seimeinotaidou
@seimeinotaidou 5 лет назад
早すぎて草
@user-bw5wf4eh1o
@user-bw5wf4eh1o 5 лет назад
意志弱過ぎて草が過ぎるw
@あやか-o5d9o
@あやか-o5d9o 5 лет назад
ウィーラーの生き別れた兄貴 頑張れや!
@KH-lz3ir
@KH-lz3ir 5 лет назад
クズどもが😡
@fl_co
@fl_co 5 лет назад
好き
@eir3649
@eir3649 5 лет назад
英数できたら文系は受かるんだよ(暴挙)
@2wice-i8i
@2wice-i8i 3 года назад
最初から科目絞ってれば、普通受かる 国公立の併願になるときつくなってくる
@クマアライ
@クマアライ 4 года назад
グロコミ受けるなら英語で相当稼がないときつい、他なら仮に英語が苦手でも国社or数でカバー出来る
@ロペロペ-l7v
@ロペロペ-l7v 5 лет назад
そもそもどっちが頭良いとかじゃなくて、早慶レベルまで学力をもって行けばMARCH・関関同立は受かるって事なんだから喧嘩すんなよー。笑
@ゴロフキンスナフキン
@ゴロフキンスナフキン 4 года назад
同志社コンプいて草
@綾瀬-358
@綾瀬-358 4 года назад
ゴロフキンスナフキン まぁ、同志社は凄いし多少はね?
@ふかふかちわわ-w9e
@ふかふかちわわ-w9e 3 года назад
@星せしら どっちも受けたか? 実際どっちもムズいぞ
@上田和彦-r8j
@上田和彦-r8j 5 лет назад
今から半世紀前は、早稲田、慶応、同志社は、三大学と言われていました。関西では同志社は別格でした。
@偽りのサウスポー
@偽りのサウスポー 5 лет назад
今現在でも関関同立でくくることができないほど同志社は学力が高いですよね。
@上田和彦-r8j
@上田和彦-r8j 5 лет назад
@@偽りのサウスポー 特に同志社の商学部の入試は、英語、国語、社会に加えて数学の4教科型だったと記憶しています。文学部は英文と心理が断トツに難しかったと思います。半世紀ほど前の記憶です。
@上田和彦-r8j
@上田和彦-r8j 5 лет назад
@Asian Penguin よくご存知ですね。当時は関学の経済学部は看板でした。慶応の経済に匹敵しました。
@上田和彦-r8j
@上田和彦-r8j 5 лет назад
@@ゴジョサト107万回視聴 当時の早稲田商かあ……。お父様、優秀でいらしたんですね。
@YY-mr5rq
@YY-mr5rq 5 лет назад
同志社は国語簡単過ぎ 早慶レベルは言い過ぎ。上智以下明治レベル。ただ科目によって明治とも差がある。ちな同志社数学は早慶の次くらいの印象。 これから定員絞るし素点高くなるから受験生は合格最低点+30はとったほうがいい
@しお-z5g
@しお-z5g 5 лет назад
国語は簡単だけど9割とらないと受からないから割と難しいよ それより文系数学の難しさが異常
@チケット-o2t
@チケット-o2t 4 года назад
今年数学➕60くらいされてたわ
@南骨折
@南骨折 3 года назад
同志社卒で、20年前受験組だが、当時は無知だから関関同立っていうくくりがあることすら知らなかった 立命、関大、同志社 すべて通って担任にどこがいいのか尋ねたら、開口一番「同志社にしなさい」みたいなこと言われて同志社に行った 正直、同志社は長文やなあと思ったぐらいで、どこの大学でも入試のレベルは変わらないと思った 今は違うんだろうけど 地頭の違いか
@peace-one121
@peace-one121 2 года назад
隙を与えたおれらが悪い
@official-lk1jj
@official-lk1jj 2 года назад
その後の人生は失敗してそうですね!
@がんばれロハス
@がんばれロハス 4 года назад
受験して感じたが絶対に早慶レベルではないが明治あたりと匹敵するレベルだと思う。指定校は論外
@user-js4wl6ys5e
@user-js4wl6ys5e 5 лет назад
グロコミュ学部狙ってるのに高3のこの時期で進研英語4.9割ぐらいなんですがやばいですよね?日本史も5割ぐらい、国語が8割です。光が見えません。
@The-he9bw
@The-he9bw 5 лет назад
ばちゃおばのファン 学部は違うけど私もそれくらいですよ〜お互い頑張りましょ🔥
@無駄-g4u
@無駄-g4u 5 лет назад
私もそんなんです、、頑張りましょう
@麦茶-b8r
@麦茶-b8r 5 лет назад
同志社生だけど、理系に関しては偏差値40台の高校の授業を全て理解できたら上位で合格できます 別にそれに特化する必要はないかと
@ゴロフキンスナフキン
@ゴロフキンスナフキン 4 года назад
嘘でワロタ
@横山洋子-g5e
@横山洋子-g5e Год назад
全国区大学同志社>ローカル大学地方大学ハム
@ジョングキ-v7v
@ジョングキ-v7v 5 лет назад
高1のときに同志社の現代文(古文はやってないですが)満点取れたので国語は簡単だと思いました。
@ジョングキ-v7v
@ジョングキ-v7v 5 лет назад
Asian Penguin 記述部分もやりました。答えとほぼ同じこと書けていたのでほぼ完答できたかなと思います。
@きなこもち-d1c8v
@きなこもち-d1c8v 5 лет назад
現時点(前の全統マーク模試)で英語だけ同志社C判定だった現役生です。この調子で頑張れば同志社とどきそうですか??
@柏木三太-x6x
@柏木三太-x6x 5 лет назад
去年最後までd,e判定で受かったので気を抜かずに頑張れば順当に受かると思います。ただ今の偏差値をキープするという意識よりあげるっていう意識ないとすぐに追い抜かれるから要注意!
@きなこもち-d1c8v
@きなこもち-d1c8v 5 лет назад
ロサイコ 最後までd,e判定とは総合でですか?厳格化といわれる今でも最後まで諦めなければ合格できますか?
@柏木三太-x6x
@柏木三太-x6x 5 лет назад
みなみ‐minami‐ 総合って意味がわからんけど去年はC判定以上出てて最後まで粘れた人はほとんど受かってたね。 同志社は全統の偏差値で漢文込みやったから漢文解いてなかったのもあるかもしらんけど11月模試D判定センプレE判定でしたね。それより前は当然E、結局基礎さえできていれば最後の過去問演習で大学に対策できれば受かると思うよ。 去年今年の同志社の偏差値はなかなか全統で叩き出すの難しいからCでてるのは普通にすごいと思う
@はむはむ-s6l
@はむはむ-s6l 5 лет назад
みなみ‐minami‐ 英語だけの判定はないよ。 そのCは学力レベルで50~55くらいの偏差値ってこと
@蟹江佑磨
@蟹江佑磨 5 лет назад
私大は模試の成績とか関係ないからとにかく過去問解きまくるべき 焦らずがんばれ
@kodaiakiyama3530
@kodaiakiyama3530 5 лет назад
同志社大学は関先生の英文解釈まででいけますか? それとも基礎100までやった方がいいですか?
@kandytown4
@kandytown4 5 лет назад
たさ なんでもいける
@user-xd3jc6yo6u
@user-xd3jc6yo6u 5 лет назад
流石に早慶と同志社は差がありすぎんだよな~
@ああ-e4o4z
@ああ-e4o4z 5 лет назад
。ワンモア 関西メインの塾だから、メンツで大声挙げてるんじゃね? 早慶軽視されてるのが腹立つ
@パケット君
@パケット君 5 лет назад
偏差値見てみろよ グローバルとフレ商67.5、他は62.5 客観的に見てありすぎるとは言えないな
@メッテルニヒ-c4c
@メッテルニヒ-c4c 5 лет назад
星せしら 偏差値がおかしいて偏差値に対して主観で反抗するお前の方がおかしいやろ。それに眼中にないと言いながら関関同立の動画まで来て顔真っ赤にする所詮私立の早稲田 by阪大生
@土佐丸-p6q
@土佐丸-p6q 5 лет назад
@@メッテルニヒ-c4c 大学生にもなって受験相談の動画見てそんなコメントまでして恥ずかしくないんですか?
@阿吽の呼吸-x9g
@阿吽の呼吸-x9g 5 лет назад
早慶の日本史でそれぞれの学風が現れてんのめちゃくちゃ好きやな
@奥原直樹-j5g
@奥原直樹-j5g 4 года назад
数学はあんま自信なかったけど。受かった。40歳です。
@homgjgmp
@homgjgmp 5 лет назад
早慶志望の高二のワイ、ネクステ終わらせた今、早慶レベルの頻出英文法・語法問題1000に進むか解釈に進むか悩む…
@tg7878
@tg7878 5 лет назад
解釈と文法じゃジャンルが違うけど英頻は量あるから、早慶志望なら高2の間に2周はしてある程度ハイレベルな文法知識入れておきたいところかな
@しょうあい-d4r
@しょうあい-d4r 5 лет назад
絶対語法
@漢検3級落ちたゲッツェ
関大は同志社、立命には負けてるけど関学には負けてないからな? 関学の理工学部の偏差値47.5www
@しょうあい-d4r
@しょうあい-d4r 5 лет назад
必死〜
@しお-z5g
@しお-z5g 5 лет назад
文系 同志社>>関学>立命館≧関西 理系 同志社>立命館>>関西>関学
@shiro6251
@shiro6251 5 лет назад
オマケに一般入試率40%www 関学工作員はプライドだけは高い中身スカスカ大学生だからなw
@ケイスケホンダ-c6k
@ケイスケホンダ-c6k 5 лет назад
残念ながら関大はビリです。
@グリーンな庭
@グリーンな庭 5 лет назад
理系やと同志社、立命、関大、関学 文系だと同志社、関学、立命、関大って感じてます!
@たまたまこ-w5c
@たまたまこ-w5c 4 года назад
多くの受験系チャンネルに言えることなんやけど、もっと一般以外の試験(公募等)も語ってほしい。。。受験生時代に情報少な過ぎてめっちゃ困った。
@長谷川亮太-r3s
@長谷川亮太-r3s Год назад
一般で行けって言うメッセージや
@平成生まれ令和育ち-v1h
英語と国語に関しては同志社より関大の方が難しい感じがしたな〜
@sugurudeji1717
@sugurudeji1717 5 лет назад
平成生まれ令和育ち さすがに草
@といざらす-d2m
@といざらす-d2m 5 лет назад
平成生まれ令和育ち 草
@パケット君
@パケット君 5 лет назад
問題の難しさ=合格難易度ではないから
@太郎-o7w
@太郎-o7w 5 лет назад
国語は流石に関大の方が簡単やろ
@長谷川亮太-r3s
@長谷川亮太-r3s Год назад
しょうみ早慶志望ならガチで余裕
@はい-d7w
@はい-d7w Год назад
何当たり前なこと言ってんだ?😂
@kamuran883
@kamuran883 Год назад
神大志望ならどんな感じ?
@長谷川亮太-r3s
@長谷川亮太-r3s Год назад
​@@kamuran883 英語得意なら大丈夫やろ。日本史選択なら共テよりもうちょい詰めろ
@yafu496
@yafu496 4 года назад
国立受かったんで同志社蹴りましたw 数学はむずかった
@benkyouu2
@benkyouu2 5 лет назад
今の時期で同志社の過去問スラスラ解ける人とかいませんよね?(現役で) 😅
@まる-h1p4l
@まる-h1p4l 5 лет назад
大学受験現役合格 現役同志社生やけどおれこの時期進研マーク模試の英語80点もなかったよ
@benkyouu2
@benkyouu2 5 лет назад
うああおお センター模試はある程度解けるんだけどなぁ。同志社レベルはまだ解けない
@受験生-m1o
@受験生-m1o 5 лет назад
おあ ほんまですか?凄すぎます!そこからどうやって英語の勉強していったか具体的に教えて欲しいです!
@しお-z5g
@しお-z5g 5 лет назад
この時期のマーク模試英語170国語120社会70くらいやったけど同志社ギリギリ合格だったわ
@benkyouu2
@benkyouu2 5 лет назад
おあ 過去問はいつ頃合格点取れました?
@adikk2000
@adikk2000 5 лет назад
明治と上智の間かな偏差値的には。でも明治、同志社の方が就職良かったりする。
@カスカス-s7q
@カスカス-s7q 4 года назад
偏差値的にMARCH下位だよ。 元々関関同立がワンランク下だし、MARCHと壁はある。 イメージで語るなって。 MARCHはそんな甘くないし、同志社がぎり食い込むくらいで全体的にMARCHは同志社より格上。上智とかもはや視界に入ってないと思うよ。
@adikk2000
@adikk2000 4 года назад
@@カスカス-s7q へぇ、そうなんだ。Marchも出世したもんだ。早慶上智理科大ICU上が沢山あるよな。だからMarchはまだ東大一橋落ちがいくところではないよな。そういう意味じゃ京大阪大落ちがいる同志社は良いなぁ。
@みとこんどりあ-c4p
@みとこんどりあ-c4p 3 года назад
@@カスカス-s7q MARCH信者が関関同立メインのチャンネルに張り付いてるの笑う
@あやか-o5d9o
@あやか-o5d9o 5 лет назад
関西住みは、明治やったら絶対同志社行くわ
@shogen0122
@shogen0122 5 лет назад
近畿限定同志社>MARCH 近畿以外ならMARC>同志社
@donaldozabiel3353
@donaldozabiel3353 5 лет назад
shogen こいつ必死すぎやろ
@dendenmushi112
@dendenmushi112 5 лет назад
donaldo zabiel 第1志望落ちたんやろ
@ああ-n1x4g
@ああ-n1x4g 5 лет назад
そりゃ偏差値そんなに変わんないんだから普通に近い方行くでしょ
@トマトマト-o2i
@トマトマト-o2i 5 лет назад
矢澤はげよるやん
@さーもんゆきだるま
@さーもんゆきだるま 5 лет назад
息子が受験生で見てみました。 社会人になったら偏差値なんて関係ありませんよ。
@zayn7167
@zayn7167 5 лет назад
それまでで必要なんやで
@karmapolice6914
@karmapolice6914 5 лет назад
イチ市民 「なったら」 が大切ですね
@グランデザインの弟子になりたい
大手に行きたかったら学歴は必要です、ただし入ったら必要なのは能力かもしれませんね
@あは-k9j
@あは-k9j 4 года назад
光輝渡邊 うんうん。
@hhhy2594
@hhhy2594 5 лет назад
違いはねぇよ英語できひんかったらどこも受からんぞ
@にわファン
@にわファン 5 лет назад
同志社の過去問を何年分か解いたのですが、 英語の長文を読むのに時間がかかりすぎてしまいます。大問1つを解くのに50分ほどかかってしまい、50分かければ8割 ほどは得点できるのですが、このままでは試験時間内にすべての問題を解ききれません。 慣れれば少しは早くなるものなのかと 思っていましたがなかなかスピードが上がらず不安です。どのような勉強法をしていけばいいかアドバイスして頂きたいです😭😭
@ああ-f8k2q
@ああ-f8k2q 5 лет назад
@@にわファン 内容一致を先読んどく、次の内容考えながら読む、内容一致の適応文的な所は返り読みしてでも落ち着いて読む、下線部一致は10秒くらいで解くっていうのを自分はやってます
@るか-h1g6g
@るか-h1g6g 5 лет назад
早稲田と同志社メディアを併願したけど、差は歴然。 全学合格点+34点で同志社は合格したけど、早稲田は2学部しか受からなかった。問題の質も明らかに違う。
@るか-h1g6g
@るか-h1g6g 5 лет назад
Asian Penguin 7学部受けてるんで勝率は低いですよ。
@るか-h1g6g
@るか-h1g6g 5 лет назад
Asian Penguin 本キャンの学部です。 メディアの個別と全学、経済。
@るか-h1g6g
@るか-h1g6g 5 лет назад
Asian Penguin メディ個別10点経済47点差。
@るか-h1g6g
@るか-h1g6g 5 лет назад
Asian Penguin 経済は個別です。
@るか-h1g6g
@るか-h1g6g 5 лет назад
Asian Penguin Asian Penguin メディアは上位学部だと思うんですが、認識が違うのですね。実際2018年度入試の全学最低点の最高は社会学部メディア学科の387点(77.4%)でした。倍率も1番高かったはずです。ただ、阪神落ちが商・法に流れるので1番レベルが高いかと言われれば疑問が残ります。 ここでは、同志社と早稲田のレベルの違いを伝えたくてコメントしました。同志社の最低点が1番高い学科に受かっても早稲田は難しいんだよって。ただ、大学生になるとそんなこともどうでもよくなりますが。ちなみに関西弁は封印していません。
@蟹江佑磨
@蟹江佑磨 5 лет назад
彼がどこの大学なのかが気になる
@おーたかおーたか
@おーたかおーたか 3 года назад
同志社の英語で6割しか取れんくて危なかった
@和弘松本-x1b
@和弘松本-x1b 2 года назад
同志社には法学部と経済学部の英語に確か60%に達しなければ足きりがあることを知っていた?
@lmn_5886
@lmn_5886 5 лет назад
同志社は体感明治以上上智以下な気がする 特に英語は記述あるし長文もほかの関関立に比べてはるかに難しいのに高得点取らなければいけないからね
@shogen0122
@shogen0122 5 лет назад
法政以上上智未満だろうな
@純全断幺九
@純全断幺九 5 лет назад
明治以上は厳しいイメージ… 立教以上明治以下上智未満ってところが妥当……?
@shogen0122
@shogen0122 5 лет назад
@@純全断幺九 法政以上学習院以下かな ボーダー60なくても入れるし
@しお-z5g
@しお-z5g 5 лет назад
グロコミグロ地→早稲田教育、所沢レベル 法、商→明治レベル 文、社、経、政策、文情→青学立教レベル 神、スポ健→中央法政レベル
@カスカス-s7q
@カスカス-s7q 4 года назад
しお 青学がMARCHトップだし、君でたらめすぎ。同志社て法政といい勝負だよ。青学に失礼すぎ笑。 入試傾向からしても、完全に青学のダウングレードしたやつなのにさ。
@たみ-n2x
@たみ-n2x 3 года назад
同志社20点差で受かったのに早稲田全落ちしました。ないた
@六法全書-q5b
@六法全書-q5b 3 года назад
当然
@yyy-wk2sz
@yyy-wk2sz 5 лет назад
こんなこと言ってるけど、指定校で簡単に入れるやん
@ふかふかちわわ-w9e
@ふかふかちわわ-w9e 3 года назад
早慶もな
@abcdef-hn5pu
@abcdef-hn5pu 4 года назад
数学に関しては立命の方が難しかった
@ああ-d7v6k
@ああ-d7v6k 4 года назад
大門2はどんな対策しましたか?
@abcdef-hn5pu
@abcdef-hn5pu 4 года назад
竹田熟 対策してなかったです笑
@ああ-d7v6k
@ああ-d7v6k 4 года назад
abc def すみません。レベルが違いました笑笑「いい意味で」
@ゴンザレスアントニオ
どーカスは単語
@user-fr8ug6vj7g
@user-fr8ug6vj7g 4 года назад
国語はセンター並み。英語は早慶には遠く及ばない。選択科目は数学選べば得点調整の恩恵を受けて余裕。地歴公民はごめん知らない。個人の見解ですが同志社程度なら普通に勉強すれば受かりますよ。
@なあなあなあなあな
@なあなあなあなあな 3 года назад
いやセンターのが圧倒的にむずい
@たぼがみとしお
@たぼがみとしお 5 лет назад
同志社は明治くらいだろ
@shogen0122
@shogen0122 5 лет назад
上智明治青学立教と中央法政学習院の間くらい
@しお-z5g
@しお-z5g 5 лет назад
@@shogen0122 受験者の質からして青学立教より下は流石にない
@shogen0122
@shogen0122 5 лет назад
@@しお-z5g 京大阪大志願者が模試感覚で受ける受験生の質なんて関係ない 入学する気ないから結局ボーダー偏差値が法政レベルなだけ
@shiro6251
@shiro6251 5 лет назад
shogen お前受験エアプかよ。関東が倍率高いのは人が多いから当たり前なんだよなぁ。問題なのは受験者層やで。同志社の受験者層は京阪神の滑り止めとか言うやつも多いし、数字だけで考えるのはやめような
@shogen0122
@shogen0122 5 лет назад
@@shiro6251 そんなんだから同志社はボーダー60未満で入れるレベルなんだよ 東京だとせいぜい学習院レベル
@みなとも-j8y
@みなとも-j8y 5 лет назад
阪大、神戸の滑り止めだから同志社質上がるって言ってるけど、阪大、神戸受かったやつとマーチ上位行った人(専願)と3科目だけで比べたら普通にマーチ上位の方が上やったわ。もちろん早慶も上
@nk-ol7px
@nk-ol7px 5 лет назад
みなとも マーチの三教科と阪大の二次比べもんにならんわ。英語以外かすやんけまーかんなんか
@みなとも-j8y
@みなとも-j8y 4 года назад
ty cb ちゃんと読め、二次試験が難しいとかそういう話してないやろ。 阪大、神戸の滑り止めだから同志社はレベルが高いって言ってるやつが、そうでもないよってこと。 読解力のなさね
@うぇD-z1i
@うぇD-z1i 4 года назад
文章力のなさ(
@nk-ol7px
@nk-ol7px 4 года назад
みなとも 阪大の二次試験がマーチみたいな簡単な試験より簡単なはずねーよ
@みなとも-j8y
@みなとも-j8y 4 года назад
ty cb 二次の話なんてしてねえよ。 お互い私立大学っていう同じ土俵で勝負した時3科目であれば、点数的に同じくらいに落ち着くから、旧帝のやつが滑り止めで受けようが、競争的にはマーチと変わんねえって言ってんだよ
@あき-s7i6d
@あき-s7i6d 4 года назад
英語158 国語107 数学125 参考までに
@フランシスガヌー-x7z
@フランシスガヌー-x7z 4 года назад
どこの学部?
@あき-s7i6d
@あき-s7i6d 4 года назад
あじつけまる。 商学部です
@カネコアヤノ-d7e
@カネコアヤノ-d7e 4 года назад
数学調整前で125ですか??どれぐらい調整はいるか分かりますか?
@あき-s7i6d
@あき-s7i6d 4 года назад
@@カネコアヤノ-d7e もちろん調整後です。 調整前の具体的な点数は分かりませんが、自分の解いた後の印象では半分よりちょっとできたかなぐらいで、点数にすると150点中80点くらいの印象でした。受けた日の数学が他の日に比べて難易度が高かったのもあって(1日しか受けてないので聞いた話ですが)点数調整で大きく上がりました。その分社会科目で受けていた人は点数調整で大幅に下がったと思います。
@なあなあなあなあな
@なあなあなあなあな 3 года назад
@@あき-s7i6d 国語記号何ミスくらいでした?
@はやて-s8p
@はやて-s8p 5 лет назад
早慶レベルでは絶対ない
@はやて-s8p
@はやて-s8p 5 лет назад
@@mimi-wx1ys 早慶なめたらあかんで
@shogen0122
@shogen0122 5 лет назад
学習院レベル
@しお-z5g
@しお-z5g 5 лет назад
@@mimi-wx1ys グロコミなら早稲田所沢、慶応SFCと張り合えるぐらいだけどそれ以外はMARCHレベルやぞ
@太郎-o7w
@太郎-o7w 5 лет назад
ほんまそれ
@かめはめ波-p5r
@かめはめ波-p5r 4 года назад
つっこもうとしたら右の人が言ってくれた。
@kisscool4936
@kisscool4936 5 лет назад
現役産金交流も全落ち 卒業自体が危ういやつが、宅浪して今年同志社行ったから言わせてもらう 早慶と同志社は格が違いすぎる 一緒なわけがない 同志社も所詮関関同立 そんなに難しくない 大学生活 (ほぼサークル)ほどほどに楽しんでます。 テニサー楽しいから入ったほうがいいですよん 何でも聞いてください
@user-bw5wf4eh1o
@user-bw5wf4eh1o 5 лет назад
失礼します。 1.英語の使用参考書は何でしょうか? 2.選択科目は何でしたか? 3.同志社の長文を読めるようになるコツ?は何ですか? (現在 高2文系です。) 返信下さると嬉しいです。
@あくまり-s2l
@あくまり-s2l 5 лет назад
同志社の英語、国語、日本史(選択科目)はどんな対策されましたか? 何か重点的にやっていたことがあれば教えてください!
@にくまん-k4b
@にくまん-k4b 4 года назад
同志社は別格とかいうけど所詮青学レベルなんだよなあ 早慶、上智はおろか明治立教より簡単だしマーチレベルの勉強で十分でしょ
@マジカルバナナ-o4d
@マジカルバナナ-o4d 4 года назад
同志社数学満点物理84%で余裕合格 自慢してごめん…
@チャージマン研-p5f
@チャージマン研-p5f 4 года назад
すごい!国立行けたかい? そんなに賢いのに同志社行くのは”アホ”だよ
@しお-z5g
@しお-z5g 5 лет назад
早慶>上智>>同志社MAR>CH>関関立
@aghmfish4608
@aghmfish4608 5 лет назад
塩( ゚∀゚)/ よお上智
@ああ-e4o4z
@ああ-e4o4z 5 лет назад
早慶>>上智>同志社M>AR>CH>関立>関 が正解。
@aghmfish4608
@aghmfish4608 5 лет назад
ガチアンチ指定校推薦 正解ですね
@りょうこみ-r1o
@りょうこみ-r1o 5 лет назад
ガチアンチ指定校推薦 正味男なら 早慶落ちたら同志社か明治、それも落ちたら中央法政だろう。
@しお-z5g
@しお-z5g 5 лет назад
@@aghmfish4608 上智の入試問題は完全に早慶レベルやぞ 明治ギリ受かるようなやつじゃ絶対に受からない まあ上智行くくらいなら早稲田の下位学部行った方がいいけど
@カボチャスープ-o9v
@カボチャスープ-o9v 5 лет назад
なんか炎上してて草
@奥原直樹-j5g
@奥原直樹-j5g 4 года назад
物理は90はいった。
@吉沢亮-w7j
@吉沢亮-w7j 5 лет назад
早稲田慶應>上智ICU>明治青学立教>法政中央同志社>関関立 やたら同志社上げしてるやつらは何なの? 早慶レベルなんて100%ないし、上智レベルも間違いなくない。過去問、得点率、受験者層など見ればこんな事すぐに気が付く。関西なら一強で持て囃されてるんだろうが、東京来れば一地方大にすぎないよ。これから東京一極でさらに差は開くしな。
@しお-z5g
@しお-z5g 5 лет назад
法政中央乙(笑) 受験者層見ればすぐに気がつく ↑???? 同志社は京大阪大受験者も受けるけど中央法政は東大一橋志願者の滑り止めなのかな?w
@しお-z5g
@しお-z5g 5 лет назад
ちなみに河合塾で出してる合格者の平均偏差値は同志社の方が圧倒的に高いからな。上智レベルはなくとも明治レベルはある
@吉沢亮-w7j
@吉沢亮-w7j 5 лет назад
塩( ゚∀゚)/ なら明治レベルあってわざわざ同志社行く理由なんかないけどな。関西の受験者か、よっぽどの物好きぐらいだろうな。
@吉沢亮-w7j
@吉沢亮-w7j 5 лет назад
塩( ゚∀゚)/ 過度に同志社上げされてるから本来の位置づけを書いただけで勝手に法政中央とか決めつけてて意味不明だなお前。そんなに気に食わないなら明治レベルで満足か??笑 ここぞとばかりに京大の名前出してマウント取ってくるの滑稽すぎて草。本当の京大志望者、合格して行くやつは殆どセン利しか出さないし、一般は早慶ぐらいだろ。落ちて同志社とか落差デカすぎるわ。
@吉沢亮-w7j
@吉沢亮-w7j 5 лет назад
塩( ゚∀゚)/ 上智レベルなんてまかり間違っても100%ないし、比較するのも失礼なくらい上智の方が難しいからやめとけ。そんなアホな事言ってるのは同志社ガイジだけだから。そんなに吠えたいならお前がうるさく言う明治にでも言えば?笑
@黒山-r1y
@黒山-r1y 5 лет назад
実際は、早稲田というか上智のちょっと下位互換じゃないかな。
@しお-z5g
@しお-z5g 5 лет назад
@Asian Penguin それは早稲田人科スポ科舐めすぎ
@shogen0122
@shogen0122 5 лет назад
早慶下位≒SMART同志社
@カボチャスープ-o9v
@カボチャスープ-o9v 5 лет назад
同志社て賢いん?俺の学校(アホ校)だけど同志社の指定校があります。しかし、上智大は数枠しかありません。高一なんでよくわからないけどね
@純全断幺九
@純全断幺九 5 лет назад
おれんとこ偏差値50台のアホ高で1枠しかないで 一般で入るのは難しい大学やとは思う
@猫のん-n7j
@猫のん-n7j 5 лет назад
簡単やぞ
@すいたおなか-g3k
@すいたおなか-g3k 3 года назад
関関同立どれもこれもどんぐりの背比べや。
@でぃでぃ-h5x
@でぃでぃ-h5x 3 года назад
同志社カモすぎ
@thek2779
@thek2779 5 лет назад
学部によるでしょ
@奥原直樹-j5g
@奥原直樹-j5g 4 года назад
んなわけねー。。
@あた-y4e
@あた-y4e 4 года назад
文系は数学受験したら受かる
Далее