Тёмный

国際結婚の難しさ、海外に住む厳しさ 

Nolie France / のりふら
Подписаться 148 тыс.
Просмотров 238 тыс.
50% 1

メンバーシップ始めました!普段の動画よりも、もっとありのままの私達のフランス生活をお届けしてます😊
▼登録はこちらから
/ @noliefrance
Instagram:
nolie_a_nan...
X(旧Twitter):
noriko_ohata
Voicy(ラジオ感覚でフランス生活のあれこれを配信してます)
voicy.jp/channel/2661
#国際結婚 #フランス在住 #海外子育て #日仏家族 #ナント #nantes #海外在住 #フランス #frenchvlog #vlog

Опубликовано:

 

26 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 779   
@mamin3224
@mamin3224 День назад
昨日おすすめに出てきて初めて拝見しました。私の夫もフランス人、結婚10年で子供も2人います。子供が小さい頃は本当に大変でした。 私が家事育児と仕事との両立で負担が来ているにも関わらず、夫は手伝ったり理解してくれず趣味に夢中で、喧嘩が絶えませんでした。 でも私は泣きながら数年言い続けました。夫の母親にも言いました。フランス人だからとか日本人だからとか、文化の違いではなく、人間として、妻が困っていたら助けるのものではないのか。文化が違うならそれを批判するのではなく楽しんで、お互いが納得するルールを自分たちで作ればいいと思うのです。 のりさんが草履をけなされてしまったエピソードも拝見しました。私たちも同じようなことがありました。私は旦那に、じゃ、目の前に不細工な人がいたら「あなたはブスですね」と人が傷つくことでも何でもハッキリ言うのか?と聞きました。 国、文化の問題ではなくやはり人間としての問題だと思います。 私は何十回も説明し続け、喧嘩で離婚寸前まで行きましたが、最後に夫はわかってくれました。それからは、夫は心を入れ替えて別人の様になっています。 のりさん応援しています。
@tororo196
@tororo196 2 дня назад
私の夫もフランス人ですが、付き合って当初「フランスの男性は家事も育児も平等にするよ」と言っていたのに、夫の実家に帰ってみたら男性陣はテーブルでお酒を飲みながら近況報告、女性陣はキッチンで食事作りをしていて、日本と変わらんなとガッカリしたのを覚えています。フランス人の女性は確かに皆さんフルタイムで仕事をしていますが育児はともかく、やはり家事の負担は女性の方が負担が多い印象で、フランスに住んでる女性は大変だなと思った記憶があります。
@user-ze3sm9ln9e
@user-ze3sm9ln9e День назад
私もフランス人と結婚しています。やはり親世代は日本と同じく、男性は料理が出てくるのを待つ、女性は料理、片付けなど忙しく動いていました。同世代はそんな事ないですが、親世代は今の日本と同じ感じですね!
@khhhhh6090
@khhhhh6090 2 дня назад
私の南米人の友達の旦那さんがフランス人で、私もフランス人とお付き合いしたことあります。両方とも金銭的に折半という考え方ではないです。大人として精神的な自立は当たり前ですが、出産、妊娠があって仕事のペースを落とす必要がある時は男性が金銭的に多く負担するのは当たり前という感じです。逆に旦那さんが病気で働けなくなったら奥さんが金銭的負担増やすのは当たり前と思います。収入が少ない人が多い人と平等な額の税金を納めきれないのと同じだと感じます。金銭的貢献が少ない人を自分と対等な存在で見れないとか、自分が損していると感じるのであれば良くない価値観だと感じてしまいます。
@user-tr8gr2ub3d
@user-tr8gr2ub3d 2 дня назад
いや~のりさん、頑張りすぎだわ。なんとか自分を納得させてみてるみたいですが....フランス人だからとか関係ない気がします。
@user-bt1dn1xy1g
@user-bt1dn1xy1g 2 дня назад
帰国時にはいっぱいエネルギーをチャージしてくださいね🥰🥰
@NolieFrance
@NolieFrance 11 часов назад
ありがとうございます🥰美味しい和食食べてチャージします。
@GrayCat-i3c
@GrayCat-i3c 2 дня назад
自立、平等とおっしゃられるけど、彼はなぜ出張の多い仕事を続けて、ノリさんの負担が増えるようなことをしているんですか?平等を主張し、子供の面倒を見ることが担当なら、のりさんがいるいないに関係なく、毎日やらないと、平等でない感じがします。彼こそ、平等に家庭生活を運営していく仕事を選ぶべきです。また、外国に住むことの大変さは経験していないからわからないとおっしゃるけど、想像力というものがないのでしょうか。日本語の勉強も然り、毎日数分程度の勉強で習得できるものではありません。とりあえずやってる、という感じで、真剣味が感じられないです。ご自分のことを話すときはまっすぐ前を見てお話しされるのに、彼の話になると、ふっと目を逸らしますね。彼のこと、あまり納得されてないように感じます。相手の状態を想像して行動できない人たちのことにあまり気を遣う必要はないと思います。私は今調子が悪いので、お付き合いできない、と突っぱねればいいのでは。私も、外国暮らしが長いので、自己主張を押し付けてくる人たちには、私も自己主張して、対抗します。想像力のない人たち(特に親戚)に気を遣うことほど時間と労力の無駄はありません。
@asaasay
@asaasay 2 дня назад
私も国際結婚で海外で生活していましたが、離婚する人多かったですよ。 のりさんみたいなタイプの奥さん達が離婚してました。 キツイ事言ってすいません😢 日本人は我慢する人が多くて理不尽な事されても飲み込むから、捨てられていく人が多かったです。
@user-ym1fg9hg5e
@user-ym1fg9hg5e День назад
我慢や努力が美徳だとか、自己評価が低い日本人。 自己犠牲の上に成り立っているパートナー生活はいつか必ず限界がきます。 舐められ易い日本人女性。 頑張れば頑張るほど相手は要求のハードルを上げます。 民族性の違いです。 飽きられ無いようにするため、常に自分に興味を持って貰う努力をしなければならないし、自分の存在価値をキープして対等な立場を保つ持続努力、自分の存在を負担に思われ無いように生活費分担、日本人女性としてのプライド、気が抜けない日々は大変です。 そんな気持ちを理解して包んでくれる度量が有る男性か否かで女性の幸せは大きく変わります。 国籍関係ないです。
@rosecheriec
@rosecheriec 2 дня назад
マチアスさんは聡明な方だと思いますし、深く話し合えば外国で生活する大変さを理解できると思います。 フランス人同士のカップルとは条件が違うのですから。 夫はバリバリのヨーロッパ人ですが、外国人である私への経済的フォローは100%するのは当然だと言います。もちろん働けるなら働くのは大歓迎だと。家事、育児をしてくれたおかげで自分は家のことを気にせず働きに出られて感謝している、と言います。 将来の私の経済的な不安を無くすために、とオフィシャルな書類も作成済みです。 あまりフランス人は、優しさの種類が違うから、という思いにとらわれすぎずに、自分はどうありたいか、パートナーにはどうして欲しいか、フラットな気持ちを確認してみても良いかもしれません。 考えるのではなくて、本心を感じてみてください。 日本にはマチアスさんもいらっしゃるとのこと、楽しんでくださいね🥰
@user-fi9ss2nz5h
@user-fi9ss2nz5h 2 дня назад
泣くのを我慢しながら話しているようで聞いているのが辛くなってしまいましたが…すっと今の状況から抜け出せると信じていますよ❤
@user-md3hu5ih3m
@user-md3hu5ih3m 2 дня назад
たまに泣きそうな…目をあかくしてお話ししてるのりさんをギュッと抱きしめたくなりました🥲✨  知らず知らずのうちにストレスの受け皿から溢れてしまったんですね🥲日本でゆっくりされて穏やかに過ごしてくださいね🍀
@harukatsu405
@harukatsu405 2 дня назад
パートナーさんへの思い、頭では整理できていても心が壊れてしまったということは、やはりどこか無理されてるのでは?と感じました。あまりご自身のハードルを上げすぎず、マイペースで、フランスでの子育てができるように応援しています💐
@tenko126
@tenko126 2 дня назад
のりさんはしっかりと自立した賢い女性です。マチアスさんは家族愛に溢れて、いざという時は守ってくれる優しい男性です。義理のご家族も外国人を差別しない温かい方達です。さまざまな立場から色んな意見が出てくると思いますが、たった数十分間の動画からこちらが勝手に憶測するのではなく、のりさん自身の言葉こそが全てだと思って見ています。これからも応援してます❗️
@NolieFrance
@NolieFrance 11 часов назад
温かいお言葉、ありがとうございます。
@user-em4ji2ss5f
@user-em4ji2ss5f 2 дня назад
頑張る必要ないよ 疲れた時は、休みましょう。日本に、帰ったらゆったりして下さい。ママの、笑顔が、一番ですよ。
@もり-c8g
@もり-c8g День назад
愛らしい子供達・フランスの風景・のりさんのおしゃべりに癒され、時々おやつタイムに視聴させてもらってました。 のりさんが両手で顔を覆い「仕事・育児・親戚付き合い・つらくて泣けてくる」の衝撃のサムネがお薦めに突然現れ びっくりして心配で仕事中断して視聴。「義父母の訪問が辛い」「子育ても忙しい中、生活費折半も正直辛い」とやつれて前と顔つきも変わったのりさんの初めてのカミングアウトにまた衝撃、コメント欄にはみなさんの心配コメントが殺到。 そして、今回、「フランスと日本ではやさしさの定義が違うんですよ」「彼は本当に優しい」「生活費折半の件は、日本に帰ることもあり仕事をセーブするから多少交渉する」とのこと。ん?・・・・ 衝撃のサムネ・初めてのカミングアウトそして今回。 心配していた一視聴者としてはなんというか、前回の発信との整合性が取れず色々がハリケーン、正直混乱しています・・・・ サバイバルモードな感じが・・・・ストレスは体にわるいので、どうかゆっくりとやすんでほしいです。
@chiharubouvier-tamura3317
@chiharubouvier-tamura3317 2 дня назад
仏人と婚姻40年になります。仰りたいこと、よくわかります。昔は 日本人とフランス人と比べると、どうしても差違が出てしまいます。 その差異に優位性を見つける事に意味が無いと思いました。 ノリさんも、ご主人以上に愛に溢れていらっしゃると思います。現在孫5人います。孫の運転する車に乗ってレストランに行けるようになりました。 勿論今までの外国暮らしは、楽ではありません。でも、フランスに来て良かったと思っています。 ご家族のお幸せを、お祈りしています。
@hiromikambe8497
@hiromikambe8497 2 дня назад
ノリさん、こんにちは。いつも頑張っている姿、尊敬して観ています。私はお隣のイタリアに住んで30年になるんですが、言葉、社会の仕組み、考え方、価値観の違う世界に住んでいると、時には日常が戦いである事もあります。前回の動画で言われていたように、マイノリティーの気持ちは、その状況を体験してみないと分かりません。かなりのストレスです。私、周りのイタリア人の日伊カップルを見てみると、経済的に折半という話は聞きません。その点では、日本に近い考え方のように見えます。ノリさんの健康が心配です。マチアスさんと良く話されて、良い方向で行くよう、お祈りしています❤
@mumumumut
@mumumumut День назад
ノリさん、ご無理なさらずにマイペースにお過ごしください。 私も国際結婚、海外在住約10年です。今は3人目出産のため一時帰国してますが、海外で暮らすことが簡単なことではないこと、よく分かります。 どうぞ、ご自愛ください。これからも応援しています。
@user-hp5mm6wr9g
@user-hp5mm6wr9g День назад
ノリ様、いつも楽しみに読ませていただいております……いつも自分自身が両親に留学せよと言われながら、病身の母のためにと行かずにチャンスを逃してしまったので、後悔しています…今は孫もいますが、この問題は特別フランスだからというのではなく、日本人と結婚しても、同じようなことになる場合があると思います…家族の為にはお金を出し惜しみして自分には好きなように使ってしまう、それをなんとも思わない。自分のみファースト‼️…だからこそ日本の三人に一人が離婚、あるいは50代の男性の半分は独身という時代になっているのだと思います。幸いのり様には、収入があり、自立もできるからこそ悩んだりできるんだと思います。大抵の人は我慢するしか無いです。あの恋人の頃の優しい彼はあの時だけの思い出🎉ステキな思い出ありがとうっていうことで。私個人の考えではのり様と同じで、いついかなる時も自立する用意としてお金は決して手放さないほうがいいと思います。
@megumiasakura
@megumiasakura 2 дня назад
国際結婚ドイツ在住15年です。今回の動画で、夫婦関係は話し合いでお互いに納得してくらしていらっしゃることを一生懸命に説明をなさっている姿に心配をします。やはり頑張り過ぎで無理がある様子に思えます。言葉も文化も異なる者同士ですが、どんなに頑張ってもフランス人の様にはなれません。根本が異なるのです。それで、理解しあうことで円満に生きることができるわけです。 ご主人がお留守の際には、家事サービス、ベビーシッター、メイドサービスなどを依頼することも大きな助けになります。費用はかかりますが、体力・精神力も無限ではありませんので、どうぞそういうサービスの活用を検討してみるのもよろしいかもしれません。
@user-ud1ds7is1l
@user-ud1ds7is1l 2 дня назад
のりさんのvoicyで家事サービスを利用しているとおっしゃっていましたよ。
@taktoktek
@taktoktek 2 дня назад
私も思いました。夫婦は文化が違っても持ちつ持たれつ、大変な時はどちらか余裕がある方がもっと負担したらいい。のりさんは優秀だから子育てが落ち着いたらいくらでもいいお仕事につけるでしょう。今のストレスが高いこと、ヨーロッパでアジア人として生きるストレスは夫さんが理解できないことがとても不思議です。うちも国際結婚ですが結婚して初めてアジア人差別に目が開かれ、理解し、守ってくれるようになりました。ここまでメンタルやられてしまわれて、、、小さい子2人は大変ですよお。。。。。ね。
@po9818
@po9818 День назад
本人がRU-vidの中では全ては話せないっておっしゃっているにも関わらず、なぜ動画の内容だけであれこれ判断しようとするのでしょうか。一生懸命に説明しているのは、説明をしないとこうやってあれこれ勝手に思い込まれて好き勝手コメントされるからだと思いますが。。。
@mishiranu_ochipi
@mishiranu_ochipi 2 дня назад
今回の件。フランス人だから…日本人だから、フランスに住んでいるから…という側面も大前提あるかと思いますがまずはそのバイアス抜きで1人の人間としてこの問題を捉えて、相手の言動、自分の気持ちを頭では無く精神面から整頓する必要があると思います。
@mozzarella8917
@mozzarella8917 2 дня назад
うちの場合パートナーがドイツ人ですが、子どもがまだ小さいのと育児は私が中心なので、今は生活費多めに出してもらってます。ただ彼が日本の価値観や文化に理解があるのが大きいからかもしれませんね。私としては、悔しい気持ちもありますが、今は仕方ないと思って割り切ってます。経済的に自立した女性でいたい気持ち、とてもわかります。ただ、外国人として生きる事は、永遠にその土地の人間にはなれないですし、かえって首を絞めるのがわかっているので、そこの価値観に染まる必要はない、と思ってます。一視聴者としては、ただのりさんが生き生きとしたい事をして幸せな姿を見れればいいなと思ってます😊
@MrLaycham
@MrLaycham 2 дня назад
国際結婚で相手の国に住んで家で英語ですし、仕事もしてますが、旦那に生活費折半なんて言われた事ないですし、収入は一緒にしています。税金関係、リタイアは旦那がしています。結婚しているのだから同じ船に乗っているようなものなので当たり前だと思っています。 キツイ言い方ですがですが、正直折半にして自立応援している様には思えません。洗脳されて彼にとって都合がいい様に使われている様ににしか見えない....結婚しないのって、結局相手がそこまで深い気持ちがないのだと思います。将来他に違う相手が見つかる可能性を考えているから離婚時のリスクを常に考えている、結婚しなくてもノリさんがそれでもどこにも行かないと思っているのじゃないかと思ってしまうのは私だけでしょうか。
@tonton-rx2lz
@tonton-rx2lz 2 дня назад
20年以上フランス人と結婚して暮らしている友人がいますが、仕事を探すのは本当に難しいと言っています。 話し合い出来ているうちはまだ大丈夫かと思いますが、心と体の疲労の蓄積が簡単になくなる事はないかと思います。 一時帰国の間は、少し心休めてゆったり過ごしてくださいね。
@naokoikebukuro610
@naokoikebukuro610 2 дня назад
私もイギリス人夫にどんなに頑張って話しても結局伝わらない辛さがあって、お気持ちよく分かります。 今いる環境で頑張っている自分をぜひ褒めてあげて、日本では存分に気を緩めて休まれてください。 応援しています。
@user-fh1ue2nf3h
@user-fh1ue2nf3h 2 дня назад
わざわざ、補足動画までつけてくださって😢 のりさん、帰国したらたくさん休んでのんびりしてくださいね😊 ぼちぼち、やりましょう♪ 自分が1番大切❤
@user-hl9gs2qz2z
@user-hl9gs2qz2z 2 дня назад
離婚経験ある知り合いが 国でなく人だよって 言ってました。今は国際結婚して幸せと言ってます。 ちなみに子供がいるので専業主婦です。旦那はスペイン人ですが 専業主婦は立派な仕事と考えているので生活費負担無しです。 しんどい時はお互い様なんだから 生活費について相談したら良いと 思います。自立した女性って言うけ 身体精神壊れたら 何にもできないんだから😂 家族愛がすごいのであれば 生活費今回は僕が持つよ! なんて、言えないのかと 私は思います。
@foolsgardennz
@foolsgardennz 2 дня назад
必死に自分を納得させようと無理されているようにお見受けします。経済的に自立していないと夫婦でいられないとしたら、どちらかが病気になって働けなくなったら離婚、ということでしょうか。妊娠出産新生児育児の期間は女性の体に負担がかかります。その間にも同様の経済的負担を求めるのは酷だと思います😢
@to-dp3rr
@to-dp3rr 2 дня назад
確かに
@user-bq1or1ec1y
@user-bq1or1ec1y 2 дня назад
全く仰る通りです
@user-hp5mm6wr9g
@user-hp5mm6wr9g 2 дня назад
びつく理です。 郷にいれば郷に従え という日本の言葉がありますが。普通のフランス人夫婦ってそうなのですか?「個人教授」っていう映画見たときはお金持ちの夫が、ただ愛だけを求めてお金は求めてないように感じた。日本はつい最近まで、夫が地位が上で、妻はこき使われるイメージでした。
@eleanor.K078
@eleanor.K078 2 дня назад
「過剰適応」という状態にあたる気がします。 ‘優しさの種類が違う’って。。異国の地でこれだけ家事育児仕事人間関係、あらゆる方面で日々家族の為に頑張っていて、これだけ疲弊しきってる妻・パートナーにそれを言わせてる時点で正直う〜んと感じてしまいます。なんでノリさん自身が辛く感じている部分について相手へのフォローを入れて考えなきゃいけないんだ😢お話してくれている姿を見ていて本当に心が痛くなってきました。 どうかノリさんが心穏やかな日々を過ごせますよう祈っています。どうか無理せず過ごしてくださいね!
@user-dq7zg5yu6g
@user-dq7zg5yu6g День назад
自分が選択したことだから 話し合って納得したことだから 大丈夫、大丈夫 彼は家族想いの愛情深い人だから 大丈夫、大丈夫 自分自身を一生懸命納得させようとする心理が見受けられる、気がします 日本人は(特にのりさんのように真面目で努力家な)自分が選んだ道に真面目すぎるというか、頑なな面が強いと思います。本当にフランス社会の仕組みに納得されているのなら他に好きな人ができた、とかじゃなくてもパートナー解消という選択肢を考えることはけしてマイナスだけじゃないはず…フランスはパートナー解消をしても子供を取り巻く環境や父親の子供との関わり方も日本とは比べ物にならないほど福祉的だと思います。のりさんファミリー全員がハッピーに過ごせる事を願ってます。
@amechan5050
@amechan5050 2 дня назад
一見フェアなようでフェアじゃないですね。女性にとって妊娠出産は命にかかわることですし産後うつという病気もあります。個人差があって当たり前なのです。無理をしているから負担がかかるのです。お仕事にしたってご主人とはキャリアが違います。折半も割合でなければ平等ではないでしょう。今にも倒れそうなほど頑張っている人にフォローするからもっと頑張れと鼓舞するのは本当に優しさなのでしょうか。二人でゴールしたいから肩を貸してくれと言うのは恥ずかしいことではありません。逆にご主人が辛いときに肩を貸せばよいのです。それが家族なのではないでしょうか。
@minakoenomoto3233
@minakoenomoto3233 2 дня назад
優しさという感情も日本のものとは違います。私もフランス系カナダ人と結婚して39年になりますが、日本のバブルが壊れて鬱状態になった時、彼は距離を置いて私を見守っている感じでしたが、却ってそれがありがたく一見冷たく見えるのかもしれませんがこういう優しさのやり方もあるのだと感心した思い出があります。 もちろんコンチキショウと思うことも度々ありましたがw、それはカルチャーの違いでお互い様だったと思います。やはり話し合うことはとても大切ですよね。🌻
@isaki5785
@isaki5785 День назад
激しく同意😢
@amechan5050
@amechan5050 День назад
@@minakoenomoto3233 時には見守る優しさも大事ですよね。今は日本でも互いに自立を目指すカップルは珍しくありません。動画でもあったように彼は彼のペースで無理はしていないのでしょう。これを機にのりさんも今1番キツいと思っていることをご主人と話せたらいいですよね。同じフランス人でもご家庭によって違うでしょうし、少しは日本的要素を取り入れても良いのでは?と思っています。 個人的には自国の外国人パートナーの税金がいかに大変かくらい学んでくれよ、体調悪い時にワンオペで義両親の相手は無理だよと言いたいのですがw
@user-kx7ft6rg7i
@user-kx7ft6rg7i 13 часов назад
もちろん個人差は大いにありますが女の人と男の人の身体の作りがちがいます。生理や排卵期があって産後うつや妊娠中うつなど、男の人みたいに体の調子や精神的バランス等、安定していません。 だからこそ女の人に男の人の様にと自立を促すのは酷だと思います。それはフェアじゃ無いと私も思います。
@ykk86
@ykk86 2 дня назад
のりさん、育児も仕事も頑張っていてとても素敵です。もともと女性と男性は肉体的にも精神的にも出来ることが違うんです。ハードルをもっと下げて無理しないでくださいね!
@user-bj8tv8ym5f
@user-bj8tv8ym5f 2 дня назад
国際結婚して、ヨーロッパにいます。 外国に住むことはストレスが多いですよね。わかります。でも私はのりさんのような状態になったことはありません。このような状態は普通では、ありません。それをわかってほしいです。 のりさんはとてもがんばっておられるし、経済的に折半するのはすばらしいことです。でものりさんはフランスに来てまだ7、8年。これは長いとは言えない年月です。お子さんも小さい。 大丈夫です。ゆっくり休んでください。将来 倒れなくても、ストレスなしに経済的に折半できる日が来ます。のりさんは頑張りやさんですから。 体は一つです。一度 折れると折れやすくなります。体は戻れなくなります。今回のことを教訓として、無理はしないでください。自分に厳しくしすぎないでください。自分を甘やかしてください。 のりさんは自分一人の幸せな時間をフランスで過ごせていますか? フランスで地元のつながりや趣味、つまり自分の世界がありますか?
@hiroko8693
@hiroko8693 2 дня назад
私も同じように感じました  もし自分や子供に病気、障害、引きこもり、いじめ、介護等が必要な場合は、欧州ではどのように経済的に独立されるのでしょう? 家族の形はそれぞれ違うと思いますが、家族って助け合うものだし、足りないを補うものだと思います 特性や得意を活かして分担し助け合う事は、個人個人、五分五分より効率的でもあります 日本とか欧州とかじゃなく、なんだか腑に落ちない でも、彼女やご家族が納得しているのだから、それが一番ですね 健康に気をつけて、頑張って欲しいです😊
@kellym.8066
@kellym.8066 2 дня назад
欧州在住です。本当にお互いを気遣い、理解しあい、話し合いが出来ていたら、こんなに追い詰められないはずです。😢残念ながらマチアスさんの性格はのりこさんに合っていないと感じます。😢ごめんなさい。のりこさんにはもっと暖かく見守ってくれるような人が良いと思います。ご自身のレベル以上のものを彼に求められて、常にプレッシャーを感じているようにとられます。ノリこさんがプレッシャーを感じていること、彼は気づいているはずです。それなのに、こんなに追い詰められるまで、彼から歩み寄らないなんて、優しさの違い?なのかな。。大多数のフランス人女性は会社に雇われてC.D.I.で働いていますが、外国人にとっては、言語的にも難しいですよね。そこを彼に理解してもらいたいです。彼の良いところを一生懸命探しているのが、見受けられますが、ノリこさんもフランス生活が長いと思うので、思い切ってフランス人みたいに別れるのもありだと思います。フランス人は我慢をしない人たちです。彼といて、引け目を感じたり、外国人だから、頑張らなきゃみたいに感じてしまうなら、それは彼がそのようにノリさんを扱っているからだと思います。自分を決して壊さないでください。フランスでは事実婚という言葉はないので、ノリさんは彼の彼女で、妻ではないです。それなのに、彼氏のご両親まで、出迎えるなんて、フランス人女性なら、断ると思います。本当の運命の相手ならば、明るく、楽しく、難題も、2人で、解決して、彼とならどんなことでも乗り越えられるという安心感を感じられるはずです。自分を大切にして、むしろ彼は二番目ぐらいに今は思ってください。😢
@user-eb1pp7zh5t
@user-eb1pp7zh5t День назад
ご心配をされているのはよく伝わりますが、別れを促すような言葉は少し過ぎた助言だと思います。逆にのりさんのことを傷つけかねないと思います。
@user-yc3ru1gw8r
@user-yc3ru1gw8r 2 дня назад
ある動画でロシア人女性が日本人夫を絶賛していました。私は今でも自力で家を買える力は持っている。けれど夫に経済面で甘えさせてもらえることがこんなに女性としての安心感と幸せを感じるなんて…と熱弁していました。フランス式と日本式の愛、どちらが幸せを感じるのかの違いなんでしょうけど💦どうかのりさんが鬱病で働けなくなった場合でも全ての負担から守ってくれるような旦那様でありますように🙏
@meer4771
@meer4771 День назад
前回の動画の泣いているような(にも見えてしまう)サムネとメンタル云々というタイトルでなんだかとても心配になって超長文のコメントをしてしまった者です。この動画を拝見させていただいて私も我に返りました。Nolieさんのように頭脳明晰であちらで大学院まで出られ方なのですから、フランス語の不便はほぼ皆無でしょうし、視聴者がとやかくああしたらいいこうしたらいいと必死になって心配したりアドバイスしたりする必要も無いのかと。動画や音声配信が今のところ一番ライフスタイルに合致した儲け方なので割り切ってされているのだと思います。お子さんがある程度の年齢になられたら本職の方にささっと転職することも可能でしょうし。 「もう限界」的な動画ってすごく再生回数伸びますよね。落ち込まれていたのは事実だと思いますし、子育ては大変だと思いますが、Voicyのほうでお掃除などの家事代行サービスも結構以前から雇っているとおっしゃっていましたし、旦那様も実際はかなり家事育児をサポートされているようですし、下手したらのりさんのほうが旦那さんより稼がれているかもしれません、、、。持ち家のローンも、割合はわかりませんが折半できたくらいですし。ストレス等の問題もカウンセリングやその他のいろいろな方法が有ることも十分ご存じだと思うので、ご自身の解決策の選択に任せておけばよいと思います。別に旦那さんに利用や搾取など全くされていないとも思います。今回の爆伸びで気付きました、、、過去分も含め、クリックしたくなるようなサムネやタイトルはさすがにプロのRU-vidrだけあってとてもお上手でいらっしゃるなと、、、。日本で超過酷な業界でお仕事もされていたわけですし、受験、留学等の試練も並大抵ではなかったと思いますが乗り越えられています。ご自分のメンタルが沈んだときは今回のようにしばらく発信の仕事をしない、必要ならもっと長期間の休息期間を設けるなどご自分での調整術はすでにしっかりご存じだと思うので、視聴する方もあくまでこれはエンターテイメントの延長として鑑賞するくらいでちょうどよいのではないかと思った次第です。 他の方も同じことをおっしゃっていましたが、残念ながら私ももう来ないかな、、、、。感情移入して必死で心配し凄い時間かけてコメントした自分がバカのように思えてきました。 でも実際のところ、平日はお子さんの身支度などを全部してくださる旦那様だと聞いてとても安心しました。 いつまでもお幸せに。
@bonbon1111
@bonbon1111 День назад
正直結局のところそうなんだと思います。フランスに関する動画を発信していて、尚且つ頭の良い方なので、私たち視聴者が友達の相談に乗るかのように心底心配したり、アドバイスしたところでって事。あくまでも前回の動画がフランスで国際結婚してるとこんな感じですよの一環として発信されたってことで良いですよね。思いの外みんな大真面目にコメントし出しちゃったもんだから旦那を庇ったりする必要も出てきちゃって今回の動画ってことですよね。いや、フランスはこうなんです。フランス人とはこんなんです。と言うのを聞いてると、で結局前回の動画はなんだったのって感じます。
@user-ym8zs9pn1w
@user-ym8zs9pn1w 19 часов назад
体調不良または私用が多忙にてしばらくアップを休みます」 と、さらりとした感じなら視聴者の時間も使わせ「お騒がせ」にならないということですね。 情報通で何でも器用にこなせる才女に外野は余計な心配無用、あまり真に受けないてことで。
@aysz4601
@aysz4601 2 дня назад
心理学者の河合隼雄さんが「欧米は父性性社会、日本は母性性社会。愛情の形もそれぞれ違う」と仰っていたのが、のりさんの「フランスと日本の優しさの違い」のお話から思い起こされました。 フランスは自立を促す愛情(父性的)、日本は弱さを受け入れる愛情(母性的)で、根本が異なるのだな、と勉強になりました。 私自身産後壊れかけた時期があったので心配になります。くれぐれも無理をなさらないでくださいね。 精神は、1度壊れると癖になる(完全には戻らない)ので、1歩でも踏み入れないことが何より大事だと思います。 日本で心ゆくまで休んできてください!
@user-vc3zb1uk4l
@user-vc3zb1uk4l 2 дня назад
精神的dv、経済的dvは自分で気づかないです。逆にdvだと言われると相手を庇ってしまうことすらあります。 自分が頑張らなくては、自分の努力が足りないと思わせるところが加害者のやり方です。 これは日本でも外国でも一緒。 笑顔がぎこちなく、無理しているようで心配です。 自分のメンタルを犠牲にして数年もしくは一生を棒に振るか、自分と子供を守るのか。 私は後者を選び、今は健康で経済的に余裕もあり、子どもたちも元気です。 現実を見るのは辛いですが、坂道を転がり始めるとあっという間に精神状態は悪化しますので、 日本に帰ってあなたを心から思っている親御さんと十分話し合ってください。
@user-lz5ei8cq2k
@user-lz5ei8cq2k 2 дня назад
のりさん、大変な中気持ちのシェアをありがとうございます。 日本でゆっくり心を休めてあげてください😢
@ruccala8349
@ruccala8349 2 дня назад
私も国際結婚し、パートナーとスイスに住んでいます。のりさんのように外国にいても、子どもが出来ても自立した生活したいと思ってるのでのりさんのRU-vidを見ていつもモチベーションを上げています☺️ 前回の動画のコメント欄を見て、少し複雑な気持ちになりました。コメントを書いた人たちはもちろんのりさんが好きでいつも応援しているからこそ、こんなに弱ってるのは可哀想だっていう優しさでマチアスさんを批判したのだと思いますが、もし自分がのりさんと立場だと考えたら、自分の大事な愛するパートナーが見ず知らずの会ったこともない人たちに、たった数分間だけの動画で知った情報で悪く書かれて、自分の心も傷つくし、そのコメントを見たパートナーも絶対に傷つくだろうなと思いました。 でも今回の動画でのりさんがマチアスさんのカバーをしてるのを見て、のりさんのマチアスさんへの愛を感じました🤭❤️海外で強く、自分の足で、茨の道でも、向かい風でも関係なくずしずし歩いて行く(というイメージの)のりさんの真似っこして私もここで頑張っていこうと思います🤝🔥
@bonnie4683
@bonnie4683 2 дня назад
のりさん、無理しすぎないでください。私はドイツ在住5年でドイツ人の夫と二人暮らしです。生活費は給与が夫の方が高いので、その給与の割合で折半の比率を決めて生活してます。家事などは完全に分担で、得意なことをお互い各々やる、という感じです。去年ひどく鬱になり、初めて精神科にかかりました。ドイツでも、社会的・経済的に自立したパートナーが求められる傾向が強いと思います。ドイツに来た数年間は未婚で仕事をせず語学学校へ通っていたので、初対面で「仕事は何をしてるのか?」と聞かれるたびに、横にいた夫は「この子はドイツで一体何をしてるんだろう?」と毎回考えてしまい、「経済的な自立がないなら、結婚できないと思っている」と結婚前に言われたことがありました。移民が多い国なので外国人の見た目の人でもドイツ語で話さないと相手に失礼ですし(ドイツ語はできて当たり前)、仕事ももちろん関係なく求められます。我が家は専業主婦は考えられないですが、日本人の奥様が専業主婦の日独夫婦の知り合いもいます。でも、それは経験上、夫が日本語ペラペラ&日本で暮らしたことがある場合に限りますね(ある程度日本の文化を知っていて理解している)。それか子どもがまだ小さすぎる、という場合ですかね。専業主婦が許容されている場合でも、仕事は全然しなくていい!と言われているケースは非常に稀です(近い将来or子どもが大きくなったら、仕事はしてね、と暗に言われているなど)。この人のために日本でのキャリアや家族や友達を捨ててドイツに来たのに、なぜこんな仕打ちを受けなければいけないんだ、なぜ理解されないんだと思ったことは何度もあります。 たまには子どもも夫も手放して、一人の時間を作ってください。家族や家事仕事以外の時間も大切にしてください。辛くなったら吐き出せる場所がどこでも良いので持ち続けてください。世界中にのりさんの味方はたくさんいます。のりさんの幸せをお祈りしてます!!
@PinkMatcha2
@PinkMatcha2 2 дня назад
@user-wt3zf4it2f
@user-wt3zf4it2f 2 дня назад
外国人の旦那さんって大雑把に2パターンある気がする。 1、日本好きで色々な国へ旅行行ったり、経験から外国人って大変だと本当に理解してる場合 2、日本とか外国とか、全く興味がなく自分のテリトリー(同人種のみ)で生きてきて偶然日本人と結婚した場合 2は言葉で説明して納得はするけど、根本的には理解出来ないんだと思う。どっちが良い悪いじゃないけど大変だと思うな。
@user-xq7wl4bt7v
@user-xq7wl4bt7v 2 дня назад
日本でいう経済的や精神的なDVに感じる。彼女は、とても辛く苦しんでる。
@user-nf1il8qe3n
@user-nf1il8qe3n 2 дня назад
帰国されたら、日本語をたくさん浴びて、ご家族やご友人との再会で元気になって下さいね。今夏も酷暑になりそうなのでお気をつけて!
@user-oi9yy4dc3e
@user-oi9yy4dc3e 2 дня назад
のりさん 余り神経質にならず  ノンビリしてね。 可愛らしいお顔立ちで頭脳明晰であるのですから。我慢しないで日本に帰ってらっしゃいな!
@user-wb3vx3ru2j
@user-wb3vx3ru2j 2 дня назад
無理だ ! と思ったら気軽に精神科でのカウンセリングとか受けるのもアリだと思います。フランス、そういうのも充実しているので。どうかご自分を大切に。
@user-ut2pc7yx1r
@user-ut2pc7yx1r 2 дня назад
のりさん、フランス語圏在住で、日仏英語での心理カウンセリングしています。もし興味があれば、ご連絡ください。
@user-ym1fg9hg5e
@user-ym1fg9hg5e День назад
精神科受診は慎重に。 下手したら頻繁に鬱になるという理由でパートナーを解消され、父親側だけの単独親権にされてしまいます。 しかも入籍していないので、フランス国籍の子どもを連れて日本に帰国したら、子どもの連れ去りとして逮捕されてしまいます。 LiLiCoのお母さん、フジコ・ヘミングのお母さん、みんな精神病を理由に悲惨な人生になりました。 アラン・ドロンを長年支えてきた日本人女性は、入籍していなかったばかりに現在裁判で、不利な立場になっています。 フランスであろうが、結婚して入籍しないと何一つ保障されません。
@Classical.music-Japan
@Classical.music-Japan 2 дня назад
奥さん側がフランス文化に合わせすぎ?てて、キツイことになってると思う。 もちろん「豪に入れば郷に従え」なんだけど、多少は日本の文化を知ってもらう、相手に合わせてもらう(旦那さんが奥さんに合わせる)ことも必要だと思う。 夫婦って自立も大切だけども いざという時助け合うためにあるんじゃないの?
@sabamarine
@sabamarine 2 дня назад
のりさん、日本で美味しいものをたくさん食べて、お母様やご家族にも助けてもらいながら、ご自身を労わってください! いつも応援しています🤍
@yokobarrue5278
@yokobarrue5278 2 дня назад
私の結婚して22年になる夫も、私の自立ということに関してはマチアスさんのようで、結婚して半年くらいのまだフランス語もままならない私に1ヶ月の事務の仕事を見つけて来てくれました。他の仕事に応募するときも面接の練習に付き合ってくれたり。そのお陰もあってかれこれ20年くらいは職場も変えつつフランスで働いています。子供が小さい頃はまだ友達の日本人主婦はほぼ全員専業主婦で羨ましいと思うこともありました。 現在アラフィフですが、振り返ってみると仕事をずっとしてたことは経済的自立を含め、フランス社会の一員になるという意味でも良いことだと思っています。しんどい時は無理せずお休みしてください。
@user-vr8is5nu3y
@user-vr8is5nu3y 2 дня назад
初めてコメントさせて頂きます。以前の動画で、マチアスさんが のりさんのことを 逞しいてコメントしていて ちよいマチアス😅と思いましたよ。のりさん無理してるのでは? 海外て出産して子育てして、おまけに生活費折半とは😂可哀想過ぎます。他の方もコメントされてるように、日本に帰ってから、ゆっくり今後の事を検討し直す事も、ありではないてすか?
@miku733
@miku733 День назад
身近な方々との文化の違いに向き合って努力するってとても勇敢だと思います 家族それぞれが、互いの感性で想い合ってるように感じました のりさんが1人の人間としてあたたかい気持ちで過ごせますように、日本から応援しています
@user-sn4gj1zc5i
@user-sn4gj1zc5i 2 дня назад
なんだか、心配です。
@kuuur5973
@kuuur5973 14 часов назад
のりさん凄い辛そう。多分今の生活も周りの環境も合ってないと思います。お子さんいるから簡単に結論出すのは難しいけど…帰国した際にのりさんを本当に大事に想ってくれるご家族とちゃんと今の事相談した方がいいと思います。
@user-ym8zs9pn1w
@user-ym8zs9pn1w 2 дня назад
「日本に行く間仕事もセーブするので、数カ月その間の生活費の配分は多少見直してもらおうと交渉しようかなと思っております」とのこと。 交渉なんて……… そんなビジネスライクな。 メンタルの不調で大変な思い、怖い思いをされて 本来ならすぐに心療内科や レディースクリニックで診てもらうところです。 彼もここまでのりさんが追い詰められたことを側で見ていて、どう思っているのか。お金じゃ、ないです。 お金の話なんて 後回しでいい。 お子様が小学生にでも上がれば、能力あるのりさんならバリバリ稼げますから。 心身の健康をお互い、第一としましょう。 何しろ無理をし過ぎました。 「子どもたちのことや両親のもてなしまで、たくさん頑張ってくれてるね。頑張りすぎちゃったんだね。いつもどうもありがとう。お金のことは気にしなくていいから、君の体調の方が何より心配だよ。こっちは気にせずゆっくりしてきてね」って のりさんをねぎらい、 帰国代やおこずかいをしっかり渡してあげてほしい。 お金を出して使えるものはベビーシッターでもなんでも使って。 ご自身をしっかりと甘やかしてくださいね。
@m13s20
@m13s20 2 дня назад
大丈夫ですか?。娘が同じ状態になったら、『1度戻ってきなさい。』と、伝えてあげたい。位あなたが、心配です。 いつも、観てるあなたの顔つきと違いますからね。 私も、過去に同じような事があったから。 とても、心配です。
@user-ht2rc5vm6m
@user-ht2rc5vm6m 2 дня назад
のりさんとマチアスさんが十分に話し合い出きることが大事ですね。 来月、日本に帰国されるとのこと。 日本のご家族とゆっくり過ごしてくださいね😊
@as-mp3hc
@as-mp3hc День назад
マチアスさんは、のりさんがおっしゃるように動画では見れない部分で愛情深く優しいところもあるのでしょう。 しかし、家事育児を2人で平等に負担するとなると、マチアスさんは仕事をセーブしたりシッターさんを雇うなどの必要があるのではないですか? 今のマチアスさんの生活はのりさんの献身(心と体が壊れそうになるほど)の上に成り立っているということを考えてほしいです。 のりさんのスペックであれば、もし日本で暮らしていればバリバリ稼ぐキャリアウーマンかつ最高のお母さん。ここまでメンタルダウンしなかったのではと思います。 マチアスさんは、もし自分の娘が将来異国でのりさんのような状況になったとしても、自分が選んだ道なのだから頑張れと思えるのでしょうか。 のりさんも、将来娘さんが今の自分と同じ状況になったとしたら、助けてあげたい、パートナーの方に対してもっと娘を助けてほしいって気持ちになりませんか? のりさんみたいに賢くて優しくて素敵な女性がこんなに弱っているのは辛いです。 どうにかいい方向に向かってほしいです。
@syt4j
@syt4j 2 дня назад
私も国際結婚でフランスではありませんが、ヨーロッパ圏に住んでいます。夫婦二人暮らしで、生活費は折半ではなく、自分の収入に見合った額を出しています。夫の方が収入が私より多いので、生活費も多く出してくれています。フランスの常識と今、私の住んでいる国との常識はちがうでしょうから、とやかく言ってもしょうがないとは思いますが・・・。こんな意見何の役にもたたないだろうけど、例えば、夫さんが自分の収入の30%を生活費として出しているとしたら、妻も自分の収入から30%を生活費として出す。これが折半よりも平等だと思うのは、私が日本人脳だからなのでしょうか??!勿論、自論ですが、フランス人と結婚してフランスに住んでいますが、ノリエさんは日本人です。夫さんは日本人と結婚したフランス人です。ノリエさんは全てをフランスへ合わせよう歩み寄ろう寄ろうとしなくてもいいと思います。私は日本人、私は日本人脳なので、こうしたいです!こうします!と言えると、気が楽になるかもしれませんよ...だめかなぁぁ?自分を大切にしてくださいね家族のためにも自身のためにも💞
@sakusaku0711
@sakusaku0711 2 дня назад
フランス在住で、夫がフランス人です。我が家も同じく収入に見合った形をとっています!ので、折半がフランスの常識ではなく、やはり人それぞれなんだな〜と思います。
@housewifebossanova445
@housewifebossanova445 День назад
うちの旦那もフランス系ですがお金や経済力などについて言われた事はないです。生活費の配分なんて考えた事もないです。国や文化の違いではなく価値観の違いが大きいように思えました。義理家族からの干渉も多そうで大変そうです。一時帰国の際には自由にゆっくり休んでください。
@tasha8324
@tasha8324 2 дня назад
のりさん、ありがとうございます❣ 結婚は国や育った環境等で考え方が様々ですよね。 お互いに尊重・理解しようと努力しているところ尊敬します❣ でもくれぐれも御自愛くださいね。
@vamddcny
@vamddcny 2 дня назад
マチアスさんがいない間に育児+家事が100%負担になったところに、夏は日本に帰る前に仕事を頑張る+義両親をもてなすといった頑張る目標ばかりが続いてしまっていたんでしょう。1日の中でご褒美タイムとリラックスタイムも作っていくといいかもしれませんね。 少し前にマチアスさんが日本人は 逞しいっていっていたけど、海外で暮らす人はその国で暮らしていかなくてはいけないから逞しくなっていくんだと思います。だからこそ心の中を気遣うことが重要になると思います。
@ewqpoi8188
@ewqpoi8188 2 дня назад
マチアスさんに、 日本人は逞しいなんて言って終わりにしないでほしいです!
@monsterinc6105
@monsterinc6105 2 дня назад
それそれ
@MK-yh6kd
@MK-yh6kd 2 дня назад
逞しいとか自立しているとかのパ-トナー像を彼に求められて頑張って居るのかな。って心配になりました😢 人種は関係なく、自分の弱音を晒せるとか甘えられるって事も大事だと思います。無理し過ぎないで下さい。
@Jnjnjn24
@Jnjnjn24 2 дня назад
フランス人と結婚してフランスに住み生活基準を合わせるのりさん。マチアスさんは日本人である奥さんと結婚したのだから、マチアスさんも日本の考えや配慮を学んでもいいのではないですか? 語学習得より日本の良い価値観や配慮を学ぶのはどうでしょう。 そんなこともお願いすることが難しい夫婦関係なのでしょうか…
@user-jo4km6dj9v
@user-jo4km6dj9v 2 дня назад
フランス人男性の特性というよりご主人の性格だと思いますよ~。元々、日本人女性とは合わないタイプに見えるし。夫婦にはいろいろなシーズンがありますし、お互い変化や進化をしていくものです。がんばって!
@user-cx3bf8gy4j
@user-cx3bf8gy4j 2 дня назад
のりさん、無理されないでくださいね!マチアスさんもケイくんもミキちゃんも、のりさんの心が元気で笑っていられる事が1番の幸せだと思います!ありのままの自分を大切に、のりさんファミリーの幸せをずっとずっと想っています。
@user-kz3bv5dg9e
@user-kz3bv5dg9e 2 дня назад
今度ストレス感じたら試してみて下さい。家でもどこでもいいですので、上から人々が見えるとこで1人でボーっと見て下さい。人が歩いてる姿とか見てるだけ。頭に浮かぶのは、あの人どこ行くのかな、何してるのかなだけ。深く何かを考えずに動きのあるものをボンヤリ眺めている時間は、精神を落ち着かせてくれるらしいです😊
@user-fc8nv3rc7g
@user-fc8nv3rc7g 2 дня назад
ボイシーを聴いていたのでマチアスさんの家族に対しての愛情は伝わっています✨ 夫婦家族の在り方は 人それぞれ違うので いつかあの時こんなだったね〜と笑って話せる時が来る事願っています。 日本帰国で環境の変化で 気分転換になればいいですよね、 仕事も無理せずスローペースで進めて下さい。
@misoamisoa
@misoamisoa 2 дня назад
ご無理なさらず、ぼちぼちいきましょう 深呼吸、睡眠、大事です 私は7月からフランスです楽しみ♪のりさんのお話はわかりやすくて大好きですよ
@Yuzu-Mann
@Yuzu-Mann День назад
一時帰国時に折半の割合を相談というのが気になりました。 正社員のパートナーは病気になっても最低の収入は保障されている一方フリーランスは働かないと収入に繋がらないのは明確なのにそのあたり考慮されていないのは酷ですよね。 妊娠、出産後は心身共に疲弊するのにそれでも対等を貫きたがるパートナーやはり優しさが足りない気がします...
@user-ku4uy4dw8p
@user-ku4uy4dw8p 2 дня назад
思いを少し話せるようになったのは大分心も落ち着いてきたのだと思います。私自身同じ立場ではないので分からない部分も沢山ありますが、のりさんが元気に家族幸せに過ごせる事を応援しています。これからも無理せず体調に気をつけてくださいね。
@user-be3uo5fy3c
@user-be3uo5fy3c 2 дня назад
全く同じ金額を二人が稼いでいて、全く同じ様に出産して子育てしているなら同額折半はありだと思います。そうでないならフェアではありません。
@user-ej8xb3is1t
@user-ej8xb3is1t 2 дня назад
マチアスさんを擁護と言うか、のりさん自身に言い聞かせてるように思えて…凄い心配です。 右も左もまだまだ分からないフランスで結婚して、頑張ってね!って言われてのりさんはずっとダッシュのまま頑張ってこられたんですよね。 自分を守る為、休職してください。 次落ちてしまったら、身体に影響が出てしまいそうで心配です。
@go-ni5zi5yw6mon
@go-ni5zi5yw6mon 2 дня назад
のりさんと、マチアスさんで話し合いが出来る事が、一番大事ですよね。そこそこの生き方があるから、日本にいる私が想像できない事が多いと思います。色んな考えを教えて頂いてありがとうございます。
@marumarumaruchan8153
@marumarumaruchan8153 2 дня назад
夏に日本に帰りお母様の顔をみたら少しずつ元気になりますよ安心してね84歳
@Yoshi-ho6fe
@Yoshi-ho6fe 2 дня назад
うーん。周りの国際結婚カップルみると、日本人の女性に関しては皆さんかなり無理をして別れるケースがとてもおおい。うまくいってるとこは奥さんがかなり強い 笑 でもそれくらいでちょうどいいんですよ。だってフランスの女の人って怖いじゃん!! 結論的に言うとラテン系と日本人って真逆の文化だと思っているので、お互いの合致点がとても少ないです。その中でこれはわかってもらいたいってとこはひいてはいけない。以前の旦那さんのインタビューの「日本人女性は逞しい」っていう表現は、実は褒めていないと感じてしまいました。フランス人の女性はお姫様のように育てるために、逞しくはないからです。どちらかといえば相当手がかかり、ずっとお姫様扱いをしなくてはいけません。これはフランス人男性が皆いいます。アジア人女性は働き者で、しっかりしていて、お金も払ってくれて、いいなあと思われていると思うけど、そこに男の甘えがあるのも確かです。その甘えは世界共通なのではないかな? いろんな意見があると思いますが、お子さん2人かかえて頑張っていると思います。疲れたらまたリフレッシュして素敵なファミリーを築いてくださいね!
@user-dx9cr3ru1u
@user-dx9cr3ru1u 2 дня назад
前回の動画を見ればみんなが心配してのりさん側に立った物言いになるのは当然だと思うので、のりさんが彼を庇うのなら(フランス流の考えを尊重するなら)見てるだけの私らには言えることはない気がします。 心配が募りました。壊れない様に祈ります。 日本語でカウンセリングとか受けられるところがあれば良いのに、とも思いました。
@maaaaaff
@maaaaaff День назад
小さいお子さんがいるなか、旦那さんが出張に行けるのはのりさんのおかげです。やれることをやるのは当たり前。仕事や自分の時間をセーブしてでもやらなきゃいけない負担の割合を考えてみましょう。 フェアなことが大切な文化でしたら、旦那さんが仕事を理由に家を空けて、のりさんに何日も家庭を任せている以上フェアではないので、毎日定時に上がって帰ってくるようにご相談してみてはいかがですか? 女性側が仕事をセーブしてキャリアが遠のくというのはそういうことです。 旦那さんがそれで納得していただけるのであれば良いですが、納得しなければそもそもの理論が崩壊しているので、文化とか綺麗事な話ではなくなってきますし、完全折半をする理由がなくなると思います。
@user-xb7et4jc4n
@user-xb7et4jc4n 2 дня назад
のりさんの考え方にとても共感しました。自分自身を守るのは、自分自身ですよね。その為にも、自分の心地良いペースをここで築き上げられるといいですね。応援してます。マチアスさんの優しさは、よくわかりますよ。❤
@NolieFrance
@NolieFrance 11 часов назад
ありがとうございます。無理のないペースで過ごしていきたいと思います😊
@momoka8927
@momoka8927 День назад
私のパートナーは外国人(オーストラリア)ですが、国籍や国際結婚だから〜とは言って欲しくないな、と個人的には思う、、。日本人でも同じように圧倒的に個人の問題。 心が壊れ切る前に、ゆっくり休んでくださいね。
@bonbon1111
@bonbon1111 День назад
国際結婚だからとか、フランス人はこうだからって言うのはちょっと違うのかなと思います。私もフランス人と結婚してフランス在住ですが、のりさんの言うフランスでは~、フランス人は~だからっていうのが私の環境では全く当てはまらないので。 マチアスさんに合わせ過ぎていて自分を見失ってらっしゃる印象を受けました。我慢ばかりでは上手くいかないと思います。私はこうしたいんだ!っていう感情を表してもう少し自分を甘やかして下さいね。 誰かがコメントしておられましたが、ほんと、ソファーでゴロゴロしながらクッキーでも食べてテキトーにでいいんです。夕飯はpicardで十分。洗濯と掃除は3日後で。マチアスさんに今日は家事と育児よろしくー!って言う日があってもいいんじゃないですか。義両親にきてほしくない時は普通に、え〜ほんと無理なんだけど〜笑。断ってー😂って言えないのかな。夫婦だったら腹割って話さないと。
@Yuzu-Mann
@Yuzu-Mann День назад
私も同じくフランス人パートナーとフランス在住ですが、フランス人は〜というより個人の性質の問題だと思います... 以前動画でフランス人は値切ると言うことをおっしゃってたけど私の周りはむしろそれを嫌がる傾向にあるので、えっ?!そうなのとびっくりしました。 フランスではこうなんです、と言う事で自分を無理やり納得させている様に見えて心配になります。
@YukiTada-kg2pn
@YukiTada-kg2pn 2 дня назад
私もアメリカに14年フランスに3年住んでるものです。常にいつも半々じゃなくて相手が無理な時はこちらがもっと生活を負担するシェアを高くして次自分がきつい時はその時相手に頼るなどできるといいですね。完璧に半々ではなくゆるーくできることを願います。まあもう疲れてしまったら一旦日本に戻ってゆっくりするのもいい。自分は日本人なんだから日本人としての考えを相手にわかってもらえるといいですね。常にフラン人のようにして相手に合わせるのは長期で言うとかなり精神的に無理を強いられることがあります。
@user-rs6du8sl4h
@user-rs6du8sl4h 2 дня назад
とにかくのりさんが、のりさんの事を大切にしてください。ホントに壊れたら戻れません。夫婦の事は当事者にしか分からないから、とにかく良い形に収まる事を応援しています。
@kft1161
@kft1161 2 дня назад
まだ8年しかフランスにいないのに、こんなに追い詰められたストレスで心苦しく見ました。  のりさん(だけ)が、パートナーの考え方や文化に合わせようとし過ぎるのが、のりさんの本当の心の奥底にある気持ちや希望と歪みがあり、 ストレスになってるのかもしれません。 前の動画でお子さんが日本語で話さないと言ってましたね。 その時も、パートナーが日本語話せないから、フランス語で家の中で会話していると言って、パートナー側に合わせてましたね。 私も海外生活30年近く、国際結婚して20年、子供が3人います。 パートナーは日本語を全然話しませんが、子供たち全員バイリンガルになっています。  私がこれは子供が生まれた時から譲らなかったので、パートナーも納得、尊敬してくれてます。  あんまり相手にだけに合わせてると、疲れますよ。 特に頑張り屋さんは… もっとご自分を大切にしてください。 応援しています。
@malta204
@malta204 2 дня назад
のりさんがフランスの企業に正社員として勤務しているなら、生活費折半もあるのかもしれませんね。 しかし、現実はフリー?で収入が不安定な上に2人も出産して子育てしていることを考えると、やはり折半は厳しいと思いますよ。 フリーの働き方なら、有給も賞与もないですからね…
@user-ym1fg9hg5e
@user-ym1fg9hg5e День назад
社会保障も心配。 フランス国籍じゃないならVISAの心配も。 仮に万が一、将来、日本に帰国する羽目になったら日本の社会保障も加入していないだろうし。
@user-ln3pk6bs4b
@user-ln3pk6bs4b 2 дня назад
男性と女性は違って当然です フランスは行き過ぎた男女平等がまかりとうていると思います どんなに手伝ってくれょうが 女性は産みそだてて大変なのです 男性も産めるなら、 男女平等も受け入れることができますが 自分が嫌なことはやめて 自分を守ってください 子育てのとき女性は男性と平等にできるわけないのです
@user-pi7vr8zq2l
@user-pi7vr8zq2l День назад
落ち着いたとは言っても表情が緊張してるように見えます。新しいこと困難なことに果敢に挑む日々も楽しいと思いますがぷかぷかお風呂に浸かっているような穏やかな日々も良いものです。のりさんはすごく頑張って自分のコンテンツで沢山のフォロワーを得ました。みんなのりさん自身のファンです。のりさんの幸せを願っています。大好きです。
@user-vw2mb7cw2s
@user-vw2mb7cw2s 2 дня назад
私も鬱になりましたが初期症状が似てます。やり過ごしたと思ってもまた来ます。帰国時、心療内科などに掛かってはどうですか。日本語で自分の状態を相談し、もしもの時のために眠りやすい薬貰ったりやりすごすための薬をお守り代わりに持っておくと少し気持ちが楽かもしれません。
@mamien6647
@mamien6647 2 дня назад
真面目で頑張り屋さん。自立したいと自立しなきゃ、を混同されているような気がします。前回と今回のお話しを聞いていて理想の人生のハードルを低くしても良いかな、と思いました。日本でゆっくり心も頭も休息してください。
@MS-rd3en
@MS-rd3en 2 дня назад
頑張りすぎないでください。気を張って生きるのは辛いと思います。どこで暮らしていても、私たちは日本人なのです。相手を尊重することも大事ですが、我々はそれを尊重されるべきです。とても心配です。
@yukiogura3451
@yukiogura3451 День назад
元夫がイタリア人でした。夫と共に豪、伊と住んでみて感じたのはあちらは子供がいようがなんだろうが妻もお金を作るためにチームになって一緒に働くということです。豪にいるうちは英語だし日本人も多く、金銭面でもうまくいっていたのですが、イタリアに移住後、私は伊語が上達せずろくに仕事もみつけられず、それでも生活費は折半だったので貯金も使い果たし高価なものを売り、すっからかんになって、結局関係が破綻して離婚しました。義両親と同居で日本人であることを馬鹿にされ、毎日コテコテのイタリア料理で好きに食事もできず、日本人コミュニティもなく、夫はイタリア人の友人ばかりとつるみ、ひとりぼっちで地獄の日々でした。お前も単身日本に移住して私の気持ち味わってみろやってずっと思ってました。 投稿者さまの気持ちがすごくわかります。私が近所に住んでいたら日本語デトックスの相手になるのに😢!
@elle-380
@elle-380 2 дня назад
体調が万全でない中色々と教えてくれてありがとうございます☺️ 夫婦のことは夫婦にしか分からないですよね。話し合いが出来る夫婦は強いと思います。 ノリさんが日本語で思いを吐き出せる場所があると良いなと思いました。 抜け出さなくても大丈夫です。私はずっとノリさんを応援します😊
@marichan04
@marichan04 2 дня назад
メンタルの問題は、早め早めに治療を受けることが大事だと思います。今回は抜け出せたとのことですので、今のうちに医療と繋がってる方がいいかもしれません。進行が進んでからだと、ネガティブな思考が習慣のようになってしまって、矯正が難しくなることも多いです。軽いカウンセリングなどからでも良いと思います。お大事になさってください。
@monsterinc6105
@monsterinc6105 2 дня назад
辛いよね。わかるよ。子供もいるし、折り合いつけていくしかないけど、外野から一言。「こら〜マチアス! 世界はフランス中心にまわってはおらんぞ!」
@mpain5410
@mpain5410 2 дня назад
疲れ果て泣きそうな表情をされてますね サムネを見て心配になりました 日本に帰国したとき少しでも癒されることを願います
@nekohige7779
@nekohige7779 День назад
私も国際結婚をしていました。違和感や、あれ?と思うことが文化の違いのせいだと思い込んでいましたし、信じていましたが、少し違ったように思います。違和感というのは、人種や文化を超えるものだと思います。のりさん、いつも応援しています。
@miku7620
@miku7620 День назад
いろんなコメント拝見して気が付いたのですが、日本に帰国してる時も お金を折半する話をしているのでしょうか・・旦那さんはフルで 働いていて海外出張もある高級取りな感じで、ノリさんは子育てしながら 正社員じゃないですよね。いつまで仕事が続くかわからない外国人から 何故、お金を取るの!フランスに住んで子供も産んでるだけでも 男性が得ですよね。病気したりしても折半ですか・・大変 なんか、外国人との結婚だからいつ離婚になるかわからないから 籍入れない感じがしてなりません。日本に住んでノリさんは 仕事をした方がいいんじゃないかと思います。何かあった時 子供を連れて帰れないから・・余計な心配ですが。
@user-wn1qr3rs4c
@user-wn1qr3rs4c День назад
はじめまして、 のりさんが、体調が良くなるまでは 彼がサポートしてもよいのかと思います。 私が知っているフランス人の旦那さん は奥さんが鬱気味で仕事せずに、旦那さんがサポートしてましたよ。旦那さんは日本在住でした。色々な形があると思いますが、 外国人だからフランス人だからじゃないと思います。1番は自分を大切にしてください。頑張らなくなくたっていい時だってあります。1番壊れたら大変なのは、1番輝いている母親の存在だと思います。無理しないでください。
@kumiko8129
@kumiko8129 2 дня назад
メンタルって突然おかしくなる。私は一夜にして眠れなくなり、食べれなくなり、音がうるさくなり、涙が頻繁にでるようになった。無理が蓄積されてたのだと思う。自覚がないんですよね。内科に行ってお薬もらい、少しづつ落ち着きました。日本人同士でも大変。ましてフランスだと価値観がかなり違うので、これまでの疲労が出たのだと思います。しばらくは、休んだ方が良いですよね。
@tdhltzadvances
@tdhltzadvances 2 дня назад
異国で仕事し、生活することがいかに大変か分かってくれない、結局ここなんだと思います。ずっと前の動画でもお話しされていた通り。 日本だったら、一級建築士の資格をお持ちだから仕事はいくらでもある、母国語、自分の生まれ育った文化なので、大躍進ですよ。それをフランスでやってるなんて超人の域かと。自尊心を大事にされてください。
@user-fm9by9fw8n
@user-fm9by9fw8n День назад
いつも拝見しています。 体調が悪い時は、無理なさらず ご自身のペースで過ごしてくださいね。 もちろん動画は心待ちにしていますが、のりさんの体が1番大事なので🌻 日本に帰ってきたらたっぷりリフレッシュしてください! 応援しています。
@kiiroa7382
@kiiroa7382 День назад
自分が選んだ夫は悪い人じゃないはずと思い込んでしまうものです。 自分を否定されているように思えて、どうしようもなくて、正当化してしまう、、そこに不満があること、言い訳をしていることに気づいて欲しいです。 精神が本当に病んでしまってからでは相当キツいです。一番信頼できる人に相談してみてください。客観的な意見を参考にされること、見えない家庭の問題ではとても大切です。パートナーだからこそ、人種や国は関係なく、心から信頼でき、安心できる相手でなければ意味がありません。
@user-oy7pz2cq5n
@user-oy7pz2cq5n День назад
>自分が選んだ夫は悪い人じゃないはずと思い込んでしまうものです。 >自分を否定されているように思えて、どうしようもなくて、正当化してしまう これだと思います。
@roocot1316
@roocot1316 2 дня назад
ホントにごめんなさい🙏 でも、万が一のために言わせてください。 モラハラの被害に遭っている人って、パートナーをかばうものなんです。彼はホントは良い人なんです、って言うものなんです。 そもそも、ご自身がダウンしてることがあるという事態、パートナー関係に問題がある証拠なのだと気づいてください。 お国柄ということで納めようとされていますが、お国柄の前に、その人その人の立場に寄り添った要望が大事だとだと思います。 あなた様が相手に合わせるのではなく、パートナーがあなた様にどれだけ寄り添ってくれているか、合わせてくれるかをもっと重視してください。 頑張る必要はありません。頑張らないでください。頭ではなく、心の声を聴いてあげてください。 そもそも、男性から強く結婚を求められないことを、いろんな理由で納得しないでください。どうかご自愛くださいませ。
@user-eq2et8im9w
@user-eq2et8im9w 2 дня назад
フランス人は、浮気はしない!とか、彼は、優しい!とか、全てが逆に思えてきます😢 婚姻届は、出してほしいと常々思っていました。(精神が安定する⁈)だって、異文化の地で、過ごしているのですから‼︎親兄妹にも頼れず、でも、彼のことが好きだから❤️だから、マチアスさんも、それに愛で❤️答えてほしいです🩷 彼からの溢れるばかりの愛❤️を感じれたら解決ですね のりさんごめんなさい🙇‍♀️キツイ事を言って、好きだから、すきだから幸せに過ごしてほしい😃お子ちゃまたちの日本語教育にもそんなに悩まれてたのですね
@user-ym1fg9hg5e
@user-ym1fg9hg5e День назад
フランス人はめちゃくちゃ上手に浮気しますよ! フランス映画、昼顔みたいにね。
@jpjp277
@jpjp277 2 дня назад
なんか彼氏の相談したら友達から別れなよって言われて必死に彼にもいいところがあるの!って言ってるようでした… フランス人同士でも産後は揉めたり話し合ったりしますよ 夫婦ですから認識のずれは同じ国に生まれてもあります ノリさんは旦那さんの言い分=フランス全体と考えないでほしいです なぜ日本人とフランス人が結婚してるのにミックスの生活にできないんでしょうか おかしくないですか?
@user-dt8me4jb6w
@user-dt8me4jb6w 2 дня назад
すごく納得します!
@user-mo5bm4cy9i
@user-mo5bm4cy9i 2 дня назад
メンタルは大事です。 経験者な私からの、切実な気持ちです。 ゴムひもも、引っ張り続けるといつか切れてしまします。 切れてからではなかなか修復が難しいです。 使い古された言葉ですが、頑張りすぎない、必ず息抜きをしてしっかり休むことが、ほんとに大切です。 自分の性格なのでなかなか難しいとこもあると思いますが、いつも疲れてないかな?ってご自分に聞いてくださいね。 日本でゆっくりのんびりお休みください。 のりさんのユーチューブ大好きなですよ。
@nonna-Maria
@nonna-Maria 2 дня назад
日本への一時帰国、良かった😊 異国での生活は、自己責任とはいえ何かと大変です 夫婦、家族の愛、そして何より自分への愛をしっかり意識して過ごしましょ 私の50才から始まったイタリア生活も日々、必死のパッチです
@AT-79
@AT-79 2 дня назад
将来の自分を守れるのは自分自身、 いい言葉ですね☺️ とはいえ、大変な事には変わりないので… 自分の為の時間を確保してわがままになってくださいね😊
@user-zs8gx5vk7d
@user-zs8gx5vk7d 2 дня назад
ケイくんと、ミキちゃんにとって たった一人の母親なので身体は大切に してください😊
Далее
skibidi toilet zombie universe 33 ( New Virus)
02:59
Просмотров 1,1 млн
Crazy Girl destroy RC CARS 👩🤪🚘🚨
00:20
Просмотров 2,7 млн
追い込まれてメンタルダウンしてました
12:30