Тёмный

土曜日に動かなくなった機械をどうしても日曜日に使いたい。初めての機械、初めてのお客さんに不安とワクワクな気持ちで臨みます。。。 

貧乏暇なし何でも屋
Подписаться 44 тыс.
Просмотров 111 тыс.
50% 1

この機械は何をする機械なんだ??
お客様からの紹介でどうにか直してほしいと連絡ありました。
初めてのお客さん、初めての機械に不安とワクワクな気分。。。
出来る限り頑張ります。
ニプロ松山 ポテカルゴ GZA651 
動画に登場する機械は修理機が多いですが決して悪い機械ではなく私が自信を持って販売した機械です。
農機具って修理多いと思われるかもしれませんが、定期的なメンテの重要性や防ぎようのない出来事ございますのでご理解の程よろしくお願い致します。
こんな仕事してみたいと思ったやる気のある方一緒にはたらきませんか?
もし働いてみたいと思った方、コメント下さい。
チャンネル登録、高評価ボタンは動画作成のモチベーションアップに繋がるのでぜひともよろしくお願いいたします。
私の為に撮影許可して下さった大事なお客さんなので誹謗中傷などしないでください
もしそのようなコメント見受けられたら心苦しいですが無条件でブロック致します
なお私の持ってる知識での修理ですので、間違えなどあるかと思いますが
暖かい心を持ってご拝見下さい
解らないこと聞きたいことございましたらお気軽にコメント下さい
なお皆さんがコメント欄拝見いたしますので、モラルのある質問やコメントよろしくお願いいたします。
また金額的なことは地域差などあります。お答えできませんので信頼してる農機具屋さんに直接お問い合わせください。
Twitter始めました!!!
私の日常やリアルタイムな修理お届け致します。
よくいいねボタン押してくれる方必ずフォロバします!!
みんなに知られたくない気になる事あったらフォロー後、直接DM下さい。
Twitter
/ nandemoyarasete
ニプロ松山ホームページ
www.niplo.co.jp/
使用BGM
Beco(騒音のない世界)さん
/ @noiseless_world
ドーバシンドローム
/ @dovasyndromeyoutubeof...
#ニプロ #ハーベスタ #GZA #ポテカルゴ #松山 #ロータリー  #作業機 #掘り取り #畑 #芋   #サツマイモ #デンプン #焼酎 #故障 #テンション #プーリー #動かない  
#1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 #8 #9 #0
#鹿児島弁 #方言 #九州 #リアルな鹿児島弁 #イントネーション #なまり
#田舎 #鹿児島 #薩摩 #大隅 #島 #地方
#Agricultural #machinery #Agriculture #Japanese #Japan

Хобби

Опубликовано:

 

5 ноя 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 35   
@user-jm2bz6sy2d
@user-jm2bz6sy2d 2 года назад
お客さんの作業が優先でもちやっかり営業にくいね❣通常の修理屋さんも褒めこれもまた大切❣ ちゃんとお客さんは解ってくれていましたね、紹介してくれたお客さんの様にこのお客さんも 貴方の信者になると思います。お疲れ様でした。
@user-ch7jp4kp7f
@user-ch7jp4kp7f 2 года назад
間に入ったお客さんの顔も立ちますね。 仕事の基本姿勢を観せていただきました気分です。 信頼を得るには目先のお金では無いのですよね、ありがとうごいました。
@navyseal5476
@navyseal5476 2 года назад
お客様第1で、昼夜や土日は大変ですね😆 信頼も有るので任せられるんだと思います。 頑張ってくださいね🤗
@user-kk4mb4mq1c
@user-kk4mb4mq1c 2 года назад
日曜日の作業お疲れ様です
@gentfar
@gentfar 2 года назад
いつもながら謙虚で、「お客さんを待たせたくない」という対応には感心されられます。このお客さんも感謝されていることだと思います。性格でしょうが相手を引き込む話術を持たれていますよね、観ていて気持ちいいです。おやっとさぁ(お疲れ様)でした。
@user-gn1fm6ui4w
@user-gn1fm6ui4w 2 года назад
こちらでは見たことのないような機械ですんね。流石、サツマイモの本場ではこのような機械で能率よく収穫されているんですね。農家が農業機械を購入する時、価格だけではありませんね。このように直ぐ来てくれる農機具屋さんを選びますね。他から購入されても対応が良いと次の時は購入の連絡がありますね。お忙しい日が続いています。頑張ってください。
@sera8738
@sera8738 2 года назад
いつも、楽しみに拝見してます。 お客さん対応がホント素晴らしいと思いました。 この様な修理屋さんが沢山いたらイイなぁ〜って(^^)
@user-bd4kr9ng1i
@user-bd4kr9ng1i 2 года назад
初めての機械、初めてのお客さんで、おっしゃるように不安もあったでしょうが、難なく直してしまって、いつものながらの手際の良さに感心、爽快感を感じました。これも農用機械の原理原則をしっかりと会得しているからでしょうね。お客さんとおだやかに話しながら作業できるというのも驚きです。全ての商売のサービス、客対応の真髄かと思います。修理の状況もさることながら、地域ながらのめずらしい機械や、それに背景の鹿児島の風景、農家風景等など、日本農業が垣間見える動画で、見ていて楽しい面白いです。健康に留意されて頑張って下さい。
@yasuoinoue7662
@yasuoinoue7662 2 года назад
米作関係の農機具しか見たことがないので、いろんな見たことのない農機具が見られて勉強になります。ユーザ側としては、速攻で対応してくれる農機具屋さんはありがたいです。 現場近くの師匠から交換部品の調達出来て良かったですね。
@user-cv6me5fx5q
@user-cv6me5fx5q 2 года назад
お疲れ様でした。油、動力、電気、水 流れの基礎は同じ。とは言え初見のマシンを修理!お見事でした!クイックサービスは本当に農家さんにとってありがたいですね。シーズンイン、オフチェックの重要性が改めてよくわかりました。履帯のスプロケットもいい感じに減ってますね。働き者の証ですね。しかし、いつも思いますが作業専用マシンって興味深い機構です。見学させて頂きありがとうございました。
@RINRIN_dao22
@RINRIN_dao22 2 года назад
お疲れ様です🤓 初めての機械、ワクワクする気持ちわかりますよ! ただ、やっぱり故障箇所わかっても部品がないかもという不安あります。 いつも、ない部品を有り合わせで修理してしまうのは流石ですね👍
@user-rz2fu3vc1c
@user-rz2fu3vc1c 2 года назад
忙しい時期ですが頑張って下さい こちらは最近薄氷が張り寒いです🥶
@user-pk6jb8ik6r
@user-pk6jb8ik6r 2 года назад
さすが農機メーカーやねー。何でん直すから助かるね〜‼️おいげんのヴェルダーもなおせっくんやんよー❗️😊
@user-zb7kc2hj5y
@user-zb7kc2hj5y 2 года назад
いつも見ています何でも修理出来るんですねすごいですね❗
@user-oe2vf2hb8h
@user-oe2vf2hb8h 7 месяцев назад
まじ、勉強になります。
@user-gj9gs1gd5n
@user-gj9gs1gd5n 2 года назад
普段見ないマニアックな機械だ。農業機械は土木機械に比べて負荷が少ないけど、作ってる作物が多種だから機械も種類が多いですね。だから駆動もベルト駆動が多いんですね。建設機械は油圧駆動が多いので、油漏れの事を考えるとベルト駆動の方が良いですね。
@hidekisasaki1760
@hidekisasaki1760 2 года назад
芋焼酎、最高! 大好物です!
@user-nm6zr2fw8e
@user-nm6zr2fw8e 2 года назад
こんな農機具屋さん近くに無いのよ。 家の農機具全部点検整備オフシーズンに頼みたいわ。
@kakeudon1965
@kakeudon1965 2 года назад
最深部まで目と手が届く機械は、それだけで安心感あります。点検も出来るしトラぶっても自力で何とかなりそうで。但しベアリング交換はご勘弁。プーラーが掛からない程奥のベアリングは、壊れないことを祈るのみ。
@atom4747
@atom4747 2 года назад
いつも思いますが、外での作業では 外したボルトやナットが無くならないように マグネットトレーを使った方がいいんじゃないかなと 思ったりしてます
@nandemoyarimasu
@nandemoyarimasu 2 года назад
本当にやばい状況の時に出てきます! まだその時ではないのかも! しっかり持ってますよ。
@user-bi5ml6vk6e
@user-bi5ml6vk6e 2 года назад
お疲れ様です。 お得意様のお願いでは 断れないですね。 ポテカルゴは加工甘藷用ですよね、私の地域では見たこと無いです。普通のポテカルゴより値段は高いんでしょうね。
@user-yx4dg1si8q
@user-yx4dg1si8q 2 года назад
農機具の修理する個人経営者も昔に比べたらかなり減ってるし農家の方もかなり高齢化が進んでるから大変だとは思うけど頑張ってくださいね
@user-uv8xs4fd7f
@user-uv8xs4fd7f Год назад
お疲れ様です。 鹿児島も広いからなあ、天文館、ぼっけもん、私のイメージです。
@user-nc9in2gh7y
@user-nc9in2gh7y 2 года назад
整備したところは何を整備したのだろうね? ベルトやプーリなども変えにくい所は使用時間など加味して前もって交換するのが普通だが、、、
@user-nz1rr3bg7b
@user-nz1rr3bg7b 2 года назад
お客のわがままに付き合うのも大変ですね
@user-ce1ob5kh9b
@user-ce1ob5kh9b 2 года назад
工賃どれぐらいとっているのか気になります
@user-hx3yr2bc1p
@user-hx3yr2bc1p 2 года назад
GH652になら、動いてますね!
@pa3143
@pa3143 2 года назад
ベルトとテンショナーの交換はどれでも面倒ですね、 どこかで聞きましたけど同じサイズのものなら自動車用のベルトのほうが強度があるそうですね、 逆に農機具用のベルトを自動車に使うとすぐ切れてしまうそうです、カメラアングルですけど 邪魔じゃなければヘッドライトみたいにおでこのあたりにつけてるともっとよく映るかもですね、 多分胸元についてるでしょうから首の動くに追従できないからぜんぜん違うところが映っちゃうんですよね、
@gepe_TNG
@gepe_TNG Год назад
同じ寸法のベルトでも各メーカー強度低いのから高いのまであって安いベルト使うと切れるって感じですね。 農機具用は背面にプーリーが当たって大丈夫なものとかが使用されてるので車用を使うと切れやすい場合もあります。 車用と農機具用だと求められてるものが違うので一概にどちらがいいとはいえないと思います。
@user-vu7pn4sq3w
@user-vu7pn4sq3w Год назад
なんでもなおせますね。🎉
@user-dj4zh8jm2y
@user-dj4zh8jm2y 2 года назад
テンションアームの取り付けナットは、ダブルナットでわなく、挟み込みだったと思いますよ。
@user-cb9hd8fq2m
@user-cb9hd8fq2m Год назад
なるほど、薩摩芋の機械でさすか?青森には長芋の機械やニンニクの機械もあるでよう😂ゴボウの堀取り機械も有ります‼️、、、
@user-yu1yj7rp3b
@user-yu1yj7rp3b 2 года назад
救世主じゃないですか 熊本県からみてますよ 顧客がまた増えたですね サラリーマンは日曜日はアウトだもんな  それが強みよ お疲れ様
@user-fi6wv4if8d
@user-fi6wv4if8d 2 года назад
かいもはーべすた。
Далее
2024年6月16日
2:26
Просмотров 87