Тёмный

実は「迷惑な寄付」TOP3【善意でもダメ】 

原貫太・フリーランス国際協力師
Подписаться 326 тыс.
Просмотров 390 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

26 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 1 тыс.   
@kantahara
@kantahara Год назад
これからも一緒に学び続けましょう。チャンネル登録もよろしくお願いいたします! ru-vid.com/show-UCLubQ17jEPLmYmfQ0KW7dGA
@hisayoshiyamada2044
@hisayoshiyamada2044 Год назад
古着をアフリカの消費者ではなく、現地のアパレル関連会社や工場に送るのはどうですか?
@NamedImaginary
@NamedImaginary Год назад
@@hisayoshiyamada2044 あくまでアフリカ等の現地では違う可能性はあるという前提で聞いてほしいですが、 まずアパレル会社や工場に送るにもコストがかかる(この動画でも述べている通りです)つまり一着の古着代より高いお金を払って貧困を増やしてしまうという認識でおおむね(語弊もありすべてではありません)良いかと思います 第二に既存の現地の産業を潰してしまう可能性です。物が集まる所には人が集まり生活や産業が既に興っているはずです とはいえ財施の心を少しでも無くすような事にならぬよう、私も模索してゆく次第です
@Yui-Mizuno-YMY
@Yui-Mizuno-YMY Год назад
なるほど、職を失うのか。じゃあ古着をバンバン送ってゴミ処理場で働く人達が食いっぱぐれないようにしよう!
@青空心-h7q
@青空心-h7q Год назад
善意の寄付を「迷惑」と言い切ることは、原さんも心苦しかったと思います。でも誰かが言わなければならない事をはっきり言って下さりありがとうございます。現地のニーズの中で自分に何が出来るか、真剣に考えたいと思います。
@おかめ納豆-o5f
@おかめ納豆-o5f Год назад
こんなの昔から言われてた事じゃね?😅
@Umashima87
@Umashima87 Год назад
@@おかめ納豆-o5f 昔から言われてたことでも、知らない人はたくさんいます 2015年から始まっていたSDGsが最近まであまり知られていなかったのと同じです 昔から言われていることでも、より多くの人に知ってもらえるように発信していくことは大切だと思います
@青空心-h7q
@青空心-h7q Год назад
​@@Umashima87 様 そうですね、ある人には当たり前の事でも知らなかったり、知っててもぼんやり聞き流してしまっていたり。私の場合、原さんの言葉だからこそ、あらためてしっかり意識させてもらえました。
@あかつき-h9b
@あかつき-h9b Год назад
@@おかめ納豆-o5f それが、今でも千羽鶴送る人がちょくちょくいるらしいですよ
@せろモタ
@せろモタ Год назад
@@青空心-h7q 小さな親切、大きなお世話 現地で医療を提供してるある日本人医師は、有料だそう。「外国の医者は無料じゃないのか?」て、言われた事も すっかり「外国に甘えるのが当たり前」になってる。
@けろよん2020
@けろよん2020 Год назад
俺たちがいらないものは 彼らもいらない。
@qfaknot6430
@qfaknot6430 Год назад
こういった現地で協力をしている方の経験からのお声は非常に貴重です。 日本人全員の共通認識となるぐらいに原さんのお声が届くよう僭越ながらチャンネル登録で応援させていただきます。
@佐々木健一-n6g
@佐々木健一-n6g Год назад
私もですが、此んなんでエエんかな?
@まーまーまー-g9h
@まーまーまー-g9h Год назад
せっかく寄付をするのなら、相手の立場に立って相手が喜ぶものにしたいですよね。でも遠く離れた文化の違う人々の生活の様子は分からないもの…現地に行ったからこそのこういう貴重な話が聞けて良かったです😌
@Cpt-kazamatsuri
@Cpt-kazamatsuri Год назад
金しかないでしょそりゃ
@iriei7881
@iriei7881 Год назад
姑からもらうニーズのない着れない服、使わない家電、趣味じゃない家具と同じ。😅 お互いニーズをちゃんと理解しましょう。
@あかゆう-f4v
@あかゆう-f4v Год назад
そんな服誰も要らんだろ?って事? 寄付は物より金🎉😅
@sugbey
@sugbey Год назад
日本の酪農分野でも、牛乳が余っているから牛を4万頭殺処分と言っているのに、大量に乳製品を輸入していますよね。 状況は違いますが、自国の産業が他国から入ってきた安いものによって衰退するという構図には似たものを感じます。
@佐々木健一-n6g
@佐々木健一-n6g Год назад
近視眼的に経済的な解決を図ると此う成るのか?遠視眼的な解決が有れば、利益相反せずに、調和可能に思えますが…
@ひーちゃん-p7w
@ひーちゃん-p7w Год назад
安い物を選んで買う消費者に責任があるのでは?もっと国産の物を売られて行けば農業も酪農も潰されずに済むと思います。
@下山実は鉛筆の芯で生きてい
加工ができるわけではないんやで
@ujalGdmw
@ujalGdmw Год назад
牛乳は生産すればするほど赤字になるらしいね
@seijiyamashita8242
@seijiyamashita8242 Год назад
@@ひーちゃん-p7w 消費者が安い物を選ぶのは自然であり、仕方のない事。負けない様にするには政府からの支援金や輸入品に対する関税の引き上げなどが考えられますが、最近は中々関税も引き上げにくくなってきているようですから、餌代などへの支援金が大事ではないかと思います。
@沖縄花子-y3g
@沖縄花子-y3g Год назад
千羽鶴は私も学生時代に折った覚えがあります。それを指摘することは日本に於いてはセンシティブな事かもしれませんが私たちはそれを認めなければなりませんね。 これからも、真実を発信し続けてください。
@nontitled987
@nontitled987 Год назад
ノートや本がだんだん要らなくなった理由って言うのがなぜならスマホやタブレットにWi-Fiが通るようになってきたから?4Gで充分?リープフロッピングで?だから最近ではビットコイン的なの送ってるらしいです💱めちゃ進んでる📲でも水不足は住んでみてマジやったわ
@r09cha
@r09cha Год назад
千羽鶴に関しては受け取る側ではなく完全に送る側の都合ですよね
@UsagiCronin0820
@UsagiCronin0820 Год назад
昔の中国のお話にあったように、 "腹を減らした人がいたならば、魚を与えるのではなく、釣り竿を与えて魚釣りを教えよ"ってお話がまさにこの動画でお話されていることですね。先人はわかっていたのになぜ現代人はわからなくなってしまったのか。安直に助けるのは必ずしも良いことではないのは勉強とかスポーツの世界でも同じで、その人の成長の機会を奪うことがあるんですよね。
@佐々木健一-n6g
@佐々木健一-n6g Год назад
返信出せ!
@ケイゾウ蟹江
@ケイゾウ蟹江 Год назад
一帯一路で食い物に しよう と本音では思っています!
@佐々木健一-n6g
@佐々木健一-n6g Год назад
@@ケイゾウ蟹江 遙か古代の中国で、中共では在りませんが
@ケイゾウ蟹江
@ケイゾウ蟹江 Год назад
@@佐々木健一-n6g 韓非士は自分も好きです!
@佐々木健一-n6g
@佐々木健一-n6g Год назад
@@ケイゾウ蟹江 はぁ韓非ですか、観念的な方は得意では在りませんが、彼の「権勢」と呼ぶ概念は、先進的ですよね、今で言う権威の事ですよね?今だに君主制を取って居る、外交力が有る国家は、其を体現して居ると思います。
@uniqlo_cohen
@uniqlo_cohen Год назад
洋服が好きでたくさん買い、手放すのも早い私にとって、アパレル産業がもたらす負の側面の情報と出会えた事は大変貴重でした。それを初めて教えていただいたのが、原貫太さんでした。今回の動画を改めて自分を戒めるきっかけとさせていただきたいですし、微力ながらですが私のチャンネル内でも、この動画を共有させていただきます!
@fumiko7567
@fumiko7567 Год назад
古着送ってしまった事があります。 また送ろうと思っていましたが、やめます。 教えて下さり、ありがとうございます。 勉強になります。
@まりみん-w2p
@まりみん-w2p Год назад
「現地にニーズがないにも関わらず物を送りつけていたら、それはゴミを送りつけているのと変わらない。」 人と人との関係全てに当てはまると思う。
@犬山猫助-d1u
@犬山猫助-d1u Год назад
母校の高校の校長先生が常々おっしゃっていた「その人の事を真に思うなら魚を与えるのではなく魚の獲り方を教えよ」という言葉が思い出されます。
@Cpt-kazamatsuri
@Cpt-kazamatsuri Год назад
アフリカ人はその魚を獲るための釣竿を売ってしまうのです。
@Angie-mc8xs
@Angie-mc8xs Год назад
SDGsって本当は何なの?って考えてしまいますよね。 それを謳っていれば何をしても善意で活動をしている企業と受け止めてくださいと言われているようでなりません。 日本で出したゴミは日本で処理しなくては。私も原さんの動画を見て服を寄付するのは止めました。
@uyuni353
@uyuni353 Год назад
sdgsも名前を変えたショーバイです 自動車ev化だってエコでもなんでも無くむしろ環境破壊、資源・労力の無駄遣い 日本車に勝てない欧米諸国の対策と見られてます 裏を見れば、こんなもんです
@lt2rl5y
@lt2rl5y Год назад
どこからか?国に? えす◯◯s は信頼度以前に疑いが大きくなるばかり… 血税で支援金を出してコオロギ?等々… の後ろに見え隠れ…😢 不信感が増すばかり…
@espi1ritu4542eses
@espi1ritu4542eses Год назад
どれも根っこにいる連中は同じでしょうね。 同じイカれた連中が手を変え品を変え同じ目的に向けて包括的に活動推進しているのでしょう。大衆が全て無視すれば何も起こらないし、そこへ向かわないんですけどね。辛いですね。
@たぬき和尚-b5p
@たぬき和尚-b5p Год назад
@@espi1ritu4542eses さん まぁ、そうでしょうね。フェアトレードもその一環だと思いますし。経済的に潤っている国に途上国が農産物を潤っている国と同額、もしくはそれ以上の価格で販売することは正しいと思います。ですがその差額を個人に充てるかね?  普通なら関税として一旦潤ってる国が集め、それを輸出した途上国に還付した方が建設的(前提条件として民主主義国家であり全ての情報が民衆に開かされていないとダメですが)でとはなんで考えないのか不思議に思います。ましてや関税撤廃って・・・途上国を火の海にさらすのかとさえ思います。  本当にフェアトレードをしたいのであれば現行の多国籍間における企業等による人件費の平均化ではなく関税等による貿易均衡を勧めたほうがよほど建設的だと思います。
@佐々木健一-n6g
@佐々木健一-n6g Год назад
@@たぬき和尚-b5p さん、本当にご正論だと思います!
@bbbbccccdddd
@bbbbccccdddd Год назад
ずっと企業が大々的に行っている「寄付をしましょう」の呼びかけと集められた物品を見るたびに〝これはゴミになるのではないのか?本当に必要なのか?〟と常々気になっていました。この動画で答えの一つを確認できて少しスッキリしました。ありがとうございます。
@佐々木健一-n6g
@佐々木健一-n6g Год назад
此の動画で提示されたのは、総論では否く各論ですから、一般的では有りません
@ハイ-r6t
@ハイ-r6t Год назад
「答えの一つ」って書いてるやろこれが全てとは思ってない、たくさんある答えの中の一つって意味だからこの人はちゃんと理解してるよ
@渡部勢津子-s5l
@渡部勢津子-s5l Год назад
欧米社会が、アフリカを、自立させない手だったかもね。何十年も前から、アフリカだけが、豊かに、馴れないのか不思議でした。黒柳徹子さんなんかも、頑張っても、テレビに映る飢餓状態の子供達、その中に、闇があるんだと思います。😂
@順子伊藤-k5c
@順子伊藤-k5c 2 месяца назад
日本も衣類など売れない物は処分!もったいないです!作りすぎで!焼き払いにも燃料がいります!賢くなってほしいです!欲望結果です!
@順子伊藤-k5c
@順子伊藤-k5c 2 месяца назад
昔の日本は!セーターは毛糸を解き、編みなおしていました。布団も自分の家でワタの打ち直し不足分は綿を買って補給、雑巾は古いタオルで自宅で作っていました!今は!それらが出来る人はどのぐらいか?お金さえあればの時代になり技術の衰退を感じます!自分達で工夫し生きる術を忘れています!昔は、電化製品も無い時代のお母さん達は凄かった!アフリカの母達も工夫していると!思いますが!与えられるのが当たり前では!技術的にもひとを育てないといけないと思います!AIが人の仕事を取ってしまう!と言っていますが人類が楽を望む度に人類を苦しめていると!
@僕とバイクと陶芸と
「やらない善よりやる偽善」とはよくいうけど、受け取る本人が望んでないような寄付、本人の為にならない寄付は偽善でさえないんだよなあ。。
@あついぬ
@あついぬ Год назад
この言葉2ch発祥なんだぜ? すげぇだろ?
@すいか-b3e
@すいか-b3e Год назад
人の為と書いて偽 人の為だからと言って結局は自分のためでしかなかったりと、「人の為だから」というの偽ることの口実として使われやすかったってことなのかな? 見当違いかな?
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA Год назад
偽善による役に立つこと > 善意による有害なこと
@トモ-e6k
@トモ-e6k Год назад
動画を拝見しながら中村哲さんが現地で活動されていた事だなぁと思いました。 原さんがナプキンを贈るのではなく現地の材料で作り方を伝える事は先の事を考えた行動だなと思います。 自分の思いだけではなく、相手のニーズを考えなくては寄付が迷惑になってしまいますね。 いつもとても勉強になっています。 有難うございました🤗
@アレンデル-e3j
@アレンデル-e3j Год назад
何これ……主さんのお陰で成長出来ない理屈、理由、そして送られ過ぎて迷惑等凄い納得出来ました……。タダで大量に入る故に産業が発展出来ないって……成る程…ドミノ式で大迷惑ですよね……教えてくれて本当に感謝します。
@パラガスでございます
この動画伸びて欲しい。需要ないもの送られてもありがた迷惑だしこういう動画は伸びてくれた方が社会のためになると思う。古着うんたらかんたらの話みたいに需要を大幅に超えた供給をされてしまうと結局捨てられてしまうし需要と供給が釣り合わないとこういう風に捨てられたりおくられたほうであまっちゃったりするんだよね。
@redonion-n5b
@redonion-n5b 2 месяца назад
海外在住の日本人です。東日本大震災の時、物資を寄付しようと思い赤十字に行ったところ、輸送コストがかかるから現金しか受け付けていない、とのことで物資は断られました。先進国側の「断る勇気」 も必要ですよね。
@MAY-su8kj
@MAY-su8kj Год назад
トルコの地震に古着を送ろうと、つい先日も言っている人がいたのですが、トルコは日本とは全然気候が違ううえにイスラム教国。それに日本の東日本大震災などの自然災害で、起きて2ヶ月近くたってから送られてきた古着が役にたったなんて話は聞かないですよね。需要を無視した発想です。
@セス-f9y
@セス-f9y Год назад
震災で被災した時、救援物資らしきものが届いたと段ボールを開けたら千羽鶴が入ってて全員でブチ切れたのはいい思い出。 被災地に千羽鶴を送るのは迷惑だともっと大きな声で言ってほしい。
@佐々木健一-n6g
@佐々木健一-n6g Год назад
難しいですね、当事者方は当然でも、他の方は平常心でしょうから
@hikakin_mania440
@hikakin_mania440 Год назад
ただの紙くずだしね
@セス-f9y
@セス-f9y Год назад
@@hikakin_mania440 盛大に燃やしましたよ
@Kuroqchan
@Kuroqchan Год назад
被災者側が役に立つものを送ってではなく送る側が必要なものを考えて、聞いて送ることが正しいと思います。 千羽鶴は願いを込めて折ったら自分の部屋に飾りましょう。 善意(自認)の押し売りはやめましょう。 相手のして欲しい事と自分のしたい事どっちを優先するか。後者は偽善
@Oikawa_Yukihiro
@Oikawa_Yukihiro Год назад
素直に喜べないのかね?ブチ切れて盛大に燃やしたとか、心が貧しすぎるよ。俺も被災にあったけど、暇な1日殺風景の部屋に色とりどりの鶴をボーと眺めてるだけで心が暖かくなったけど
@ringoleaf
@ringoleaf Год назад
障害者福祉にも同じことが言えますね…。善意で「障害者を守る」ことを建前に、本来できる人まで自分で何もできなくなってしまう光景を目の当たりにしてきました。
@ichirou2010
@ichirou2010 Год назад
私が一番言いたいことを、TOP1で言って頂き、有り難うございます。 緊急援助は構いませんが、自立を妨げる援助は、絶対に駄目です。
@ツヴァイファントム-t8e
結局脱グローバル化が必要なんだよね。 地産地消が原則なんだよ。下手な寄付は地産地消を潰す。
@yumejiran
@yumejiran Год назад
テレビや学校教育で“困った人には千羽鶴”という謎洗脳で育った自分ですが、 原さんの発信で気づきと沢山の学びをいただいています。 いつも配信ありがとうございます!
@綿帽子-x4s
@綿帽子-x4s Год назад
千羽鶴って、病気で入院してる人に贈る物と思ってた私にとって、被災者に贈る行為は異常でした。
@あかつき-h9b
@あかつき-h9b Год назад
寄せ書き送るとか、 素人のアマチュアロックバンドが被災者を勇気づけるとか言って被災地に出掛けて奇声張りあげてド素人の下手な歌で夜通しロックコンサートとかもね。 「∑みんな起きろーー∑寝るなぁーー∑みんなには俺たちがついてる!!俺たちは被災者のみんなに勇気と希望を与える為にやって来た!!みんなも一緒に歌ってくれー!いくぜぇぇーー!!」 ∑ジャンジャカジャンジャン∑🎵ドンドコドンドン∑🎵
@みつぐ
@みつぐ Год назад
わかる、千羽鶴って困った人に上げるんじゃなくて私達には応援や思うことしかできないけれど…みたいな意味のこもったものだよな。 だから病人や墓に置くわけであって物品を今必要としてる人に送っても意味ない。 百歩譲って被災してる国に物品と一緒に送るとかだよ
@yoshihironishida2540
@yoshihironishida2540 Год назад
千羽鶴は願う側の心の話。 必需品の物流が不足している被災地に送るのでは無くて、神社への奉納がいいのでは? 神社が邪魔にならなければですが。
@あかつき-h9b
@あかつき-h9b Год назад
@@yoshihironishida2540 神社への奉納もおかしいですよ。神社も千羽鶴奉納されても困るでしょう。 千羽鶴奉納するなんて聞いた事ありませんし‥ 神社側も、困っても断るのも断りにくいと思いますし‥ 返答に困ると思いますよ。 普通に神社で被災地と被災者の為にお祈りするだけで良いのではないですか? 「被災地と被災者の皆さんをお守り下さい」ってお祈りすれば良いんですよ。 邪心の無い心からの助けてあげたいと願う純粋な気持ちの祈り、お願いはキチンと神様に伝わりますし、叶えて下さいますよ。 自分の事のお願いよりも人様の事のお願いの方が叶い易いんです。
@oruka2354
@oruka2354 Год назад
とても考えさせられました。義母からいらなくなった服や棚、雑貨をいただいていましたが断れず心底迷惑だった。本人は善行のつもりだろうが、アンタがいらない物は皆いらんわ!と思いながら捨てて「あげて」いました。
@竹中彰-q6y
@竹中彰-q6y Год назад
わかりやすいね👍
@keichan201054
@keichan201054 Год назад
自分が手放した物の行方を気にすることは余り無いですが、『善意』が『悪意』にすり替えられないためには、自分が手放した物の行方を知ることも必要だと分かりました。
@やもりの長明
@やもりの長明 Год назад
ランドセルを送る団体にも疑問を感じていました。輸送費は1個1800円と聞いた時に現金を送った方が役に立つと感じていました。日本人は疑問に感じたりする人が少ないと思います。
@chickentabetai6274
@chickentabetai6274 Год назад
疑問に思っても、調べるのが難しいです。寄付したい人は現地に行かないから実態がつかめない。 だから、誰かの「○○をみんなで寄付しませんか」と呼びかけられれば寄付しちゃう。 募金をしたいと思っても、あの赤十字募金でも不正があったくらいで、どの募金団体を信用すればいいのか分からない。
@ナムー-m1n
@ナムー-m1n Год назад
現金は中抜きされやすいから
@chickentabetai6274
@chickentabetai6274 Год назад
@@ナムー-m1n じゃあ現物支給の方がよさげな気がしますね
@kokkocannel215
@kokkocannel215 Год назад
捨てるのができない人が送ってるんだよ
@chickentabetai6274
@chickentabetai6274 Год назад
@@kokkocannel215 東日本のときみたいに使用済みのパンツとか汚いランドセルとかは嫌だなあ
@Amsterdam111
@Amsterdam111 Год назад
喋り方が落ち着いていて非常に聴きやすいです!勉強になりました!
@kudacya1
@kudacya1 Год назад
海外の貧しい国への寄付を促す映像や宣伝の中には服がボロボロだったり服を着ていなかったりサイズが違う服を着ている子供だったりが流されています そのような状況を見た人からすると、多少の汚れや着古し感があっても地元の役に立つだろうとの思いで寄付する人がいるのでそこは責められないかと思います 但し寄付を募る現地の生の映像とか見ると、それこそ自分たちが普段着ている服よりも綺麗で良い服を着ている人も結構いたりするので実態としては現地ニーズに合う新品同様の服以外はいらないと思うのですが、その実態こそもっと寄付を募る側も知らせてほしいですよね
@kudacya1
@kudacya1 Год назад
さらに言えば、食料や古着など自国の経済発展に阻害になるならば、商品を選別し再輸出してみるのはどうなんでしょう 古着は地元の産業を育てるために、必要ならば地元の工場でリフォームするなど手を加えてthanks from AFR などのタグをつけて輸出する 食料品は物によってダウングレードし、肥料、飼料、消費期限が長い物であれば食用に分け輸出する等できるのではないでしょうか? 売り先も昔と違って工夫次第で色々可能であるし、それこそ先進国のネットワークと仕組みで上手く助けることができると思っています
@mariko1321
@mariko1321 Год назад
原さん、初めまして。 原さんの初期の頃の本を以前購入し、コメントは初ですが結構昔から知っていました。 私も約20年在日アフリカ人との交流があり、アフリカの商材の輸入販売や現地へのボランティアも行いつつ、日本で国際離婚カウンセラーとしても活動しています。 ですからこの動画で仰っていることがよくわかりますし、わかっていても実際に自分ができることを考えた時に大きな壁に私も何度もぶち当たってきました。 ですがこの動画を機に、今後のボランティアへの関わり方について、もっと現地の方々のニーズを考えることに力を注ごうと思い直しました。 後ほど共有させていただきます。 貴重な情報ありがとうございます🙏🏼
@katakotori
@katakotori Год назад
このことを知ったことで寄付に対しての受け止め方が変わりました。寄付というのを不要になったけどまだ使えるからとかいうのではなく、必要としているもの、一番はお金ですね。お金を直接対象国へ送るかそこで活動されてる団体へ送るかが腐敗のない寄付だと感じました。また、途上国で「技術」を教えたりしている方の支援などをするのがいいのだと。 まだ時間はかかりますが、いづれは自分がその1人になりたいと思ってます。そしてそこで終わりを迎えたいと思っています。 頑張ってください!
@kanakourabe1502
@kanakourabe1502 Год назад
勉強になります。これからも大変でしょうが、頑張って下さい。そして真実を教えて下さい。日本で暮らして何でも当たり前になっている自分の生活を見直そうと思います。
@zigzag8749
@zigzag8749 Год назад
以前にも同じテーマの動画があったと記憶しています。それだけ根が深い問題ですね。
@ryojitakei71
@ryojitakei71 Год назад
国内の被災地、例えば東日本大震災でもニーズに合わない支援物資の扱いに困っているニュースがちょくちょく報道されていましたね。 このあたりから、寄付や支援のコストや効率、現地のニーズについてもっと真剣に考えようという風潮が少しずつ高まってきている気はしますが、いまだに学校で「千羽鶴を送ろう」とか言い出す先生がいる現状では、こうした意識を広げていくのはなかなか難しそうですね。(もちろん、きちんと考えている先生も沢山いて、そういう独りよがりな先生はごく一部だと思いたいですが…) 社会の授業などで、この動画を見てもらうだけでいいと思うんですけどね。例えば全国の小中学校でこの動画が社会学習の教材として使われて、今の十代が全員この動画を一度は見た、と言う状況になれば、世代が変わるころにはこういう間違った寄付は自動的に無くなっていくと思うんですが…。
@sasameyuki3
@sasameyuki3 Год назад
過ぎたるは猶及ばざるが如し、あるいは、小さな親切大きなお世話っといったところか… 興味深い内容でした。 考える機会を作っていただいて感謝しています。
@長谷川昭代-s4b
@長谷川昭代-s4b Год назад
貧困問題は戦後の日本に今まで行われている事と似ているのでは、と感じました。 日本はもともと国力があったため、戦後一時発展しましたが、長い年月をかけて、輸入に頼るよう自国の国力を削ぎ、何十年もかけ貧困化という現状になっていると思われます。 世界の儲けたい人々は、どこに行っても同じ手口なんだなぁ、と思ってしまいました。
@岡泰-m2u
@岡泰-m2u Год назад
広まって欲しいですね…。「私は毎年古着を寄付してます😤」と自慢気に語ってる人が、いまだに散見されます。
@あたし-s4q
@あたし-s4q Год назад
昔から抱いていた違和感をとても分かりやすく説明してくださりスッキリ感謝です。たまたま見つけた動画でしたが、広まるといいなと思います(*^^*) 私は自分の周りのこと以外本当に知らないし、ほんの小さな理解と支援しかできませんが、世界が今より明るくなることを祈っています。ありがとうございます!
@ry8294
@ry8294 Год назад
原さん、いつも応援しています。あなたの熱い気持ちにいつも胸打たれております。 今は無理ですが、いつかあなたのお手伝いができるよう私も頑張ります。 いつもありがとうございます。 どうかお体にお気をつけてご無理なさらずに…
@きゃらめる最中
@きゃらめる最中 Год назад
物がを与えるより、自立する為の手助けをしてやる事の方がよっぽどありがたいのだ。
@soy4325
@soy4325 Год назад
原さんの以前の動画で衣類のことは知っていましたが,アフリカに食料が輸入されていたことは知らなかったため,勉強になりました。
@toma416tv
@toma416tv Год назад
アフリカへの支援はいつまで続く、そして続けるんだろう? 少なくとも40年位は支援してるのを見てきたから、いっそのこと何も支援しないという判断もありなのかも?と思ってしまいます。
@juuxlb9401
@juuxlb9401 Год назад
昔も今も、奴隷貿易
@佐々木健一-n6g
@佐々木健一-n6g Год назад
彼らに真に必要なのは、ユダヤ教の「タルムード」や、中華文明の「兵法」なのでは否いでしょうか?
@muumin1028
@muumin1028 Год назад
発展途上国と言われる国だけでは無く日本にも当てはまるような事もあるのではないかと。考えてしまいました。 言葉は適切では無いと思いますが 小さな親切大きなお世話 という言葉が浮かびました。
@りおも-d6x
@りおも-d6x Год назад
ありがとうございます。 脳内お花畑の私達に、与えられる情報ありきで想像の世界に生きるのでなく、現実を知る大切さを更に伝えていっていただきたいです。
@ゆり-r7u7p
@ゆり-r7u7p Год назад
アフリカは飢餓に苦しむ国があるイメージなのだけれど、農業に向かない土壌なのかな。 コーヒーや紅茶、チョコレートなどの嗜好品に土地や人的資源を使っていると聞いたこともありますが、食物も輸出できるくらい作れたら、安く周辺国や世界に食べ物が行き渡り、飢餓も緩和されたりしないのかなと思ったりします。
@iidukafly
@iidukafly Год назад
食糧メジャーが発展を妨害しているんです。日本でも同じで自国で作らないように誘導しています。 防衛は食糧自給からですが日本は実質10%かそれ以下です。これは米国指導で戦後に勧められた施策です。 独立・自立は日本は全く出来てません。なので其れを人質にして日本に圧力をかけているのが米国の実体です。
@佐々木健一-n6g
@佐々木健一-n6g Год назад
継続的な異常気象で、安定的な食糧生産が、出来否いと言われて居ます。
@クンよし
@クンよし Год назад
黒柳徹子様のユネスコと アグネス,チャンの日本ユネスコが 別なのがケンケンさんの動画で初めて 知りました😭😭😭
@佐々木健一-n6g
@佐々木健一-n6g Год назад
はい、自分も其方を拝見したのでは否いでしょうか?判りませんが、正統と異端と言った処でしょうか
@富久子木村
@富久子木村 Год назад
貫太さんおつかれさま😊 またいろいろ教えて頂きありがとうございます♪ほんとに学びになります🫡
@変太郎
@変太郎 Год назад
本当に素晴らしい活動ありがとうございます
@norikosato7823
@norikosato7823 Год назад
問題点がわかりやすくまとめられている良い動画だと思いました。このような「自己満足のための寄付」は何十年も前からありましたが、深く考える人、真実を広める人があまりいなかったと思います。これからもご活動に期待します。 なお、アフリカに送られた古着がどのように環境を破壊しているかに関心のある方は、”Dead White Man's Clothes”という動画もお勧めです。オーストラリア国営放送のロンドン駐在員がガーナで取材したもので、英語ですが。
@市丸ギン-f1q
@市丸ギン-f1q Год назад
素晴らしい内容です。勉強になりました。ありがとう。
@MASH-wc2xo
@MASH-wc2xo Год назад
頑張りすぎないで永く続けてください。
@kantahara
@kantahara Год назад
スーパーサンクスありがとうございます!長く、細く関わり続けられるように、私自身の健康にも気をつけながら頑張っていきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします!
@mugakuninn
@mugakuninn Год назад
「日本万歳」 他人からただで集めた金で、頑張りすぎないで永く続けてください、。
@アゼルいっち
@アゼルいっち Год назад
寄付のしすぎで現地の人達が働く意味が奪われているというのは結構昔から言われてるけど、改善されるどころかさらなる過剰な支援によって生活力が奪われているんですよね。 しない偽善よりする偽善という言葉が手放しに賞賛される世の中が少しでも変わらないと今の状態が改善するどころか悪化の道をたどりかねない。
@user-fs2cd3yo1i
@user-fs2cd3yo1i Год назад
しない「善」よりする「偽善」な
@daishi827
@daishi827 Год назад
自立って、する側の自己満足になりがちですよね。 就労支援をしていますが、常に、水をあげるではなく、水を手に入れる方法を見いだす。される側が満たされる事を意識していますが、手を出しすぎてしまう。 そんな時は、自分が楽をしたい時など、結局、自分本意になってしまいます。 原さんの動画は、いつも、勉強になり、何が出来るかを考えさせられます。 いつも、ありがとうございます。
@aa-jm8zx
@aa-jm8zx Год назад
千羽鶴を送り付ける人は自分が気持ち良くなる為ですので相手の気持ちは関係ありません。
@glasses3550
@glasses3550 Год назад
これからもどんどん発信していって下さい。 そして私達に正しい知識と情報をください。 応援しています。
@mokomoko4399
@mokomoko4399 7 месяцев назад
今回の能登半島地震で 備蓄していて消費期限が過ぎて捨てるつもりだったであろう食品 賞味期限が間近の物が大量に送られてきて現地の方が大迷惑って報道を見て改めて動画で言っている意味を実感しました
@JK-lc2ix
@JK-lc2ix Год назад
人の善意が現地の人に思わぬ影響を与えているということがよくわかりました。私自身、SDGsに興味があり学生団体で活動していますがそれが環境や人々に悪影響が出ないよう注意を払っていきたいと思います!
@iidukafly
@iidukafly Год назад
SDGsやそれを推奨する世界経済フォーラムが何をしているかを勉強されるといいですよ。 綺麗ごとを並べ立てますが実際はそうではない事が多々あります。今、海外から輸入を進めている反対側で 乳牛を殺処分したら一頭15万円補助金が出ます。食糧廃棄が多数ある中でタンパク質が足りなくなるから コウロギを蛋白源として勧める事が正しいでしょうか?裏に恐ろしい計画が潜んでいます。
@aicun7072
@aicun7072 Год назад
コロナ禍の初期、病院で働いていて、医療職へ応援と言われて正直要らないものを貰いました。一番欲しいマスクはなかなか届きませんでした。 1年前の米、虫が沸いててビックリでした。 ラジオでの医療者へ拍手とか、自衛隊のブルーインパルスの飛行機が飛ぶとか、意味のわからない支援。 それと同じかと思います。自己満足の善意は要らないですよね。
@大ちゃん-r9u
@大ちゃん-r9u Год назад
物資は大事ですが、メンタルの支援が全く無駄とも言えません。  被災地での催し物とかには 沈んだ気持ちを明るくしてくれる効果があると思います。  飢饉とか 生死に関わる場合は物と💴が何よりですが、日本での災害のように食べ物に困るような事にはならない状況では、被災者を勇気付けるイベントは歓迎されると思います。  何とか衣食足りている状態なら、千羽鶴などは数折る大変さが解るだけに 応援してくれる気持ちを有難いと感謝して、自分も滅気ては居られない 頑張らないと…と気持ちを奮い立たせる効果があるような気もしますが…💧🔔〜🙏。
@TAKONU_ma
@TAKONU_ma Год назад
「寄付」というと一見悪い面が思いつかないですけど、実際はこうして良くない側面があるんですね... 善意で行動するにも知識がしっかり必要と言うことが分かりました
@はひふへ-t6t
@はひふへ-t6t Год назад
どこかで見たのですが、売れなかった古着がポイ捨てや放置により側溝や排水口に溜まりそこで蚊が湧きマラリア等の伝染病が増えるという話がありました。アフリカへの古着の押し付けは様々な問題を引き起こしているのですね。  服を買う時は本当に必要かとかどの程度のスパンで着るかを考えて買い、買った後は大事に使い、不要になったら燃えるゴミで出すというのが一番良さそうに思えてしまいます。
@ヤシマ作戦-p5v
@ヤシマ作戦-p5v Год назад
原寛太さんの動画は素晴らしいです。今後の人類のありかたを考えさせられます。
@Oikawa_Yukihiro
@Oikawa_Yukihiro Год назад
本当ここって偽善コメ多いな
@赤べこ屋妙
@赤べこ屋妙 Год назад
昔から疑問に思ってた寄付、とても分かりやすく知ることが出来ました。 現地へ行かれたからこそですね、応援してます。 私なりに出来ることをやってみます! 勿論登録!
@baa-tn4un
@baa-tn4un Год назад
原さんの動画を拝見してから、買う前に捨てる時の事を考える様になりました。 衣類は市町村の決められた通りに出していますが、その衣類はどこにいっているのか気になっています。
@poriporipocky5141
@poriporipocky5141 Год назад
私のいる市では冬物の冬着はリサイクルとして出してはいけません。多分アフリカへ送られているんでしょうね。
@メンチカツ-j6e
@メンチカツ-j6e Год назад
編集が大変かと存じますが、そのトピックを話している時は画面のどこかにトピックを表示させるなどで更に分かりやすくなるかと思います。 例えば2位の内容を話している時には右上に「2位:現地のニーズや状況を無視した寄付」とテロップを出すなど。 また最後に「まとめ」を作ることや、チャプター分けするなども有効かと思います。 より多くの人に内容を理解してもらうためにいかがでしょうか。
@S春香
@S春香 Год назад
素晴らしいご指摘だと思います。寄付や支援に限らず、日本は近年(もっと長いかもですが)善意はあっても、正しくない活動をしている人が非常に多くなっていると思います。スターバックスでMyタンブラーを使ってエコのつもりでいる人や、飛行機はCO2排出が多いから電車に乗るといいなどと言うのが顕著な例ですよね。
@蝉口蝶子
@蝉口蝶子 Год назад
こうした情報こそ地上波で流してほしいですが… いえ、こうして知れる機会を下さりありがとうございます!
@ShillienKnight
@ShillienKnight Год назад
こういう情報が流れるとこれで利益を出しているスポンサーが付きにくくなっちゃうから無理だろうね
@タピオカ-z4l6j
@タピオカ-z4l6j Год назад
もはや何も手出ししない方がいいのでは…? 知識、技術を教えに行くくらいで
@hilohilo8121
@hilohilo8121 Год назад
日本ユニセフについて取り上げてほしいです
@佐々木健一-n6g
@佐々木健一-n6g Год назад
日本(ご注意!)ユニセフですから
@69LIKO
@69LIKO Год назад
長年、アフリカにオムツを寄付してきました。感染症にかかる幼き命へと思い...違ったんだと今気がつきました。結局はお金ですか?何だか虚しいです。
@nemueru_nemu_nemu
@nemueru_nemu_nemu Год назад
某被災時に寄付品を管理する側にいましたが、 すみません。 バンバン捨ててました。 折り紙・・・。 折り紙飾る場所すらがないんです。 折り紙が100円で買えるならばどうか1円の募金をしてください😢 そちらの方がとても多い人間や環境が助かります。 コンビニやスーパーにあるあの募金ボックスに1円ください🙇‍♀️
@maron.kurumi
@maron.kurumi Год назад
原さん、ありがとうございます🙇‍♀️ とても勉強になりました。 これからも視聴させて頂きます。
@福居桂子
@福居桂子 Год назад
貴重な情報ありがとうございます。
@のののうみ
@のののうみ Год назад
お疲れ様です!動画有難うです! 原さんの話を聞いて、自分が出した繊維ゴミはどこに行くのだろう…と考えてしまいました。 市で分別が決まっている繊維ゴミの日に出すようにしているんですが、燃えるゴミとは違う日なので、もしかしてリサイクル等に回されることがあるのかしら。 最近はゴミ袋一枚分の古着をる1000円で買い取ります!みたいなお店も増えてきているし…そーいったものがどこに流れているのか… 本人が意識していないところで無意識のうちに「迷惑な寄付」に加担していることになっているのかもな…と考えさせられました。 私は個人的に パッチワークをしてキルトを作るのを趣味としていまして、ハギレが大好き!わざわざハギレを買いに行きます…。 アフリカに大量に寄付された大量の生地を使って、パッチワーク産業作れないかしら…とか思ってしまいました…。 アフリカ独自の柄とかデザインとか織り込んだら素敵なものが作れそう❤
@マイドリップ
@マイドリップ Год назад
市が分別を決めてるんなら、どうしてるかは市に問い合わせれば教えてくれるのでは? というか、市のサイトで公開してるかもしれないし
@のののうみ
@のののうみ Год назад
@@マイドリップ そうですね!確認してみようと思います!有難うございます!
@マスオマスオ-h4m
@マスオマスオ-h4m Год назад
そんな裏側があったんすねわかりやすい設定ありがとうございます
@tututuolis
@tututuolis Год назад
小学生の頃、学校主導で短くなった鉛筆を大量に寄付したことあるけど、あれはなんだったのだろう… と考えさせられました🙏
@staka3243
@staka3243 Год назад
結局その土地の人が変わらなければ根本は解決しないから、助けすぎて自立する能力を奪ってもいけないんだよねー。 これは国だけの問題じゃなく、人間そのものによる問題で、助けすぎてもその人が自立できなくなるからダメなんだよなー。だから最終的に自立させることが目的で、そのサポートが大事だと思います。今後も活動頑張ってください!
@ln5273
@ln5273 Год назад
こうなると、ファストファッションや無駄な衣類製造を無くす方法、着なくなった服を私たちはどう処理すればいいのか、そして衣類の廃棄率を下げる方法などが知りたくなりますね。素敵な動画をありがとうございました。
@marukusu-pe1cs
@marukusu-pe1cs Год назад
まさに中村哲さんの活動が1番の参考になりますね
@佐々木健一-n6g
@佐々木健一-n6g Год назад
如何なんでしょうか?フローレンス・ナイチンゲールが言う、身を捧げようとする、過剰な支援に当たら否かったでしょうか?不躾な物言いで申し訳有りません。
@marukusu-pe1cs
@marukusu-pe1cs Год назад
活動というか、方法論ですね
@marukusu-pe1cs
@marukusu-pe1cs Год назад
他の国の援助なしに自分たちの力だけで、自給自足できる社会や国を作る。そうできるように、支援するっていう考え方が必要かと。例えば井戸を掘ってあげて終わりではなく、その掘り方やどういう所で掘れば水が湧き出るかなどを教えていかなければ、持続可能な支援は実現しないと思いますね。その方法論としての最終形態が、中村哲さんの川を作り、用水路を引く灌漑事業だったんですね。
@佐々木健一-n6g
@佐々木健一-n6g Год назад
@@marukusu-pe1cs 相手の状況を観察して、適切に対応するのは、先駆者ナイチンゲールも等しいですね。
@marukusu-pe1cs
@marukusu-pe1cs Год назад
@@佐々木健一-n6g その通りですね。しかし、私が言いたいのはあくまで観察ではなく、寄り添って同じ立場になって考えるというよりかは、感じる事が大切ですね。そうする事で相手側が本当に大切にしている文化や精神、そして要求されているものが自ずと見えてきます。なので慈善事業上での機械的な支援は現地の人々の信頼をしっかりと得るには難しいです。現地の人々の人々と寄り添い過ごす事で物の本質が分かるので、支援はより良い方向に進んでいきます。信頼を得るには誠実さが何よりも大切です。
@安里礼子-z9l
@安里礼子-z9l Год назад
ありがとうございますm(__)m小さい頃から 「世界の貧しい子供達を助けましょう!」と寄付をし続けて40年なんで昔と変わらずちっとも良くならないんだと疑問に思っていたことがわかりました😅
@yabababan
@yabababan Год назад
「控えてほしい」では無く「迷惑な」と言い切る姿勢、勇気がいる物だったと思います。素敵です。適切な形で応援させていただきます。
@iwatamasato2239
@iwatamasato2239 Год назад
SDGs自体が闇ですから、 その辺をもっと掘り下げて欲しいものです。
@makiyoshimura1024
@makiyoshimura1024 Год назад
原さんに出わなければ間違った情報を鵜呑みにしておりました。まさに、原さんの著書「世界を正しく見る習慣」大事ですね、、知らないってもう悪!
@摩羅チーズちゃんねる
1番良いのは、自立を助ける為の物資や、農作の技術指導者等の人材派遣が必要なのですね。
@Oikawa_Yukihiro
@Oikawa_Yukihiro Год назад
それ1番じゃねーだろ偽善者
@jisaku360
@jisaku360 Год назад
千羽鶴は昔から言われているよね。広島・長崎でも毎年数十トン単位の千羽鶴が届けられているし(再生紙として利用されるとはいえ)。 気持ちはありがたいけど被災直後は避けて後日行われる祈念行事に届けるのと最低限の数の鶴にして、早さ多さよりも想う気持ちが大切だと思う。
@cyberterro
@cyberterro Год назад
バイオ分解の技術が進めば古着もペットボトル並みに資源扱いされて寄付が減ると予想。
@佐々木健一-n6g
@佐々木健一-n6g Год назад
直接の分解は無さそう
@kanakourabe1502
@kanakourabe1502 Год назад
ありがとうございます!
@kantahara
@kantahara Год назад
スーパーサンクスいただきまして、ありがとうございます🙇
@早見勇一
@早見勇一 Год назад
つまり魚を与えるのではなく、魚を釣る方法を教えよう。 ですね。
@おかめ納豆-o5f
@おかめ納豆-o5f Год назад
現金の寄付も中間で抜かれるだけだからやめた方が良い😢
@マイドリップ
@マイドリップ Год назад
いや、寄付の中では現金が一番マシ。中抜きはどこもゼロではないが、寄付する団体に依存。もちろん、寄付しないという選択もあり。
@yukky474
@yukky474 Год назад
金が1番ダメ 堕落する
@たぬき和尚-b5p
@たぬき和尚-b5p Год назад
@@yukky474 さん 堕落というか恒常的に配ればその国の通貨の価値が下がり、逆に配った方の国としては通貨の価値向上になるからでは? 形を変えた植民地政策とも言える訳で・・・
@bless2180
@bless2180 Год назад
たまたまオススメに出てきたので再生したんですが、考えさせられる話でした。日本でも3.11以降同じような話題を聞きましたね。現地のニーズに合わない”善意の寄付”はただの迷惑だ、と。けれども助けてもらう側は、善意だから無下に出来ないし、大きな声で要らないとはなかなか言えない。善意の押し付けにならないように考える事に慣れていきたいと思いました。
@ふわオム
@ふわオム Год назад
昔 福祉バザーの手伝いをしていた時 寄付をしてくれた古着の中に 着古した下着など、とても着ることが出来ないような物が時々ありました。処分するにも費用がかかり、なんだかなぁ😥と思った事を思い出しました。😞💨
@やすくん-r1w
@やすくん-r1w Год назад
東日本大震災の時にも、結構な量の古着が届いたそうです。全て流された方々に対して失礼だなぁと感じました。 また敗戦後の日本ではだいぶ経っても、腕や脚を無くした兵隊さんが物乞いをしていました。義手や義足など、治してあげたらいいのでは?と叔母に話したら、五体満足になったら物乞い出来ないから働くしかなくなる。それが嫌な人もいる、、と。 なんか思い出してしまいました。
@MrYoshichan
@MrYoshichan Год назад
いまだに千羽鶴送る人がいるのかなあ。ウクライナに広島しゃもじ、よりも迷惑だろね。
@rain3486
@rain3486 Год назад
第一位の自立を奪う寄付ってのがあまりにもヤバすぎる、東北大震災でもそうだったけど 寄付とかいう名の開拓で地域の利権が全て大手企業が持って行って地元で仕事することが無くなって職が無くなった
@yamachandesu
@yamachandesu Год назад
『過ぎたるは猶及ばざるが如し』そのものですね。 現状を知らない人達が善意のつもりでいても。 現状を伝える人が少ないのが問題で,その様な人が どの様な支援があれば良いかを世界に向けて発信し、 現状を逐次伝えて変化があれば、次はどの様なことを すべきかを伝える事でしょう。 up主さんは、まさにそれをやっている数少ない方でしょう😢
@いちこ-r3i
@いちこ-r3i Год назад
百貨店でも古着回収BOXがあり、足を運ばせるための手段とは思っていましたが、新しく服を買うことの罪悪感を拭う効果を狙っていたとは。流され易い人は、新しく服を買うでしょうね。望まない支援、よく母が要らない服を私に譲ろうとしますが、その度に、私の家はゴミ箱ではない!と叫んでたのは間違いなかったですね。(笑)本当に欲しい服はくれません。
@passcodefeby4686
@passcodefeby4686 Год назад
福祉職をしているので、良い学びになりました。ありがとうございます。
@浦田宏美
@浦田宏美 Год назад
千羽鶴は、焚き火の原料として折る。と教わりました。濡れた紙は、焚き火には向きません。お湯を沸かすための焚き火利用するのが始まりです。今は、いろんな災害用のグッズがあります。昔は、紙は、貴重で、折り紙が障子の代用利用するのが目的でした。でも今は、障子も減り、生活スタイルの変化で、迷惑寄付となってしまった。 古着は、SDGsの本を見てから、古着回収日にゴミとして処分しています。あとは、リサイクルゴミとして処分しています。
@神風夜空-y4d
@神風夜空-y4d Год назад
色々と学べてよかったです。輸送コストはあまり考えてなかったですが、たしかにものすごいかかりますね.....。必要なのは魚ではなく、魚を釣る技術ということですね。
@白丸-q3d
@白丸-q3d Год назад
前学校で東日本大震災のときにいろいろな寄付のものがきてとても困ったという話を聞きました。それどころじゃないのに寄付するぐらいなら現地にきて直接手伝ってほしいっという声があったそうです。寄付するぐらいなら現地で手助けをした方がいいと思いました。それとは別に私は過去に学校で広島の原爆について学びに広島に行きました。そしてそのとき学校で千羽鶴をおりました。学校からいわれたので仕方なく折りましたがこの動画をみてすごく複雑な気持ちになりました。
Далее
новое испытание
00:40
Просмотров 265 тыс.
アフリカに対するよくある誤解 TOP5
24:41
Просмотров 439 тыс.