Тёмный

実演!芝生のサッチ取り作業ライブ 

Tokyo40mile Lawn Care
Подписаться 23 тыс.
Просмотров 11 тыс.
50% 1

生育旺盛な芝生の根元に溜まったサッチをやさしく掻き出し、生きた芝を元通り寝かせるまでの一連の作業を実演するライブ配信です。
東京40まいる ブログはこちら tokyo40mile.hatenablog.com/
Twitterはこちら  / tokyo40mile
東京40まいるは、芝生の手入れ動画を配信するチャンネル。四季折々の季節感あふれる芝庭の感動を一年中お伝えしています。
【美しい芝生づくり】各作業の詳細解説動画再生リスト • 【解説】芝生の手入れ全40項目の詳細解説 【月刊 家庭の芝生】月別の芝生の手入れ特集動画再生リスト • 芝生の手入れ【月刊】家庭の芝生
<使用BGMの著作権表示> Kevin MacLeod の At The Shore - The Dark Contenent は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/...
ソース: incompetech.com/music/royalty-... アーティスト: incompetech.com/

Хобби

Опубликовано:

 

22 июл 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 23   
@turfgrass
@turfgrass 2 года назад
さて、チャットにコメントいただいた皆様、今からコメ返しを開始します(^^)
@turfgrass
@turfgrass 2 года назад
@レイサスM子さん いつもいつも突然のライブにきてくれてありがとう!そーなんです。途中でやめようと思ってもなかなかやめられない。結局、夕暮れまで作業しちゃう。。。それがサッチ取りw
@turfgrass
@turfgrass 2 года назад
@埼玉の芝爺 さん 普段の芝丈は、ハスクバーナオートモア305の最低値 1.7cm(公表値は2.0cm)で刈っています。ちなみにジャパンモアーの設定は1.5cm。8月中盤から2.0cmに引き上げます。(冬芝づくりの始まり)
@turfgrass
@turfgrass 2 года назад
@power power さん 学会の石井先生ですよね?ライブにお越しいただき光栄です(^^) 家庭の芝生に愛情注いでいるワンシーンです(^^)
@turfgrass
@turfgrass 2 года назад
@SORATOBUHIKARI さん 芝生愛・・・そうですね(^^) なにより、間引きしてから3週間後くらいのそれはそれは美しい緑、眩しい緑が楽しみでやっております(^^)
@turfgrass
@turfgrass 2 года назад
@ryokunpapa さん 家庭用の転圧ローラーは、芝を寝かせる(地際に落ち着かせる)ための道具です。特にサッチ取りでレーキで芝を起こしてしまった場合、通常なら横向きになっている芝の茎が立ってしまっていますので、そのまま芝刈り(通常の刈込高)をしてしまうと、思いがけず「軸刈り」になってしまいます。 真夏の軸刈りは致命的です。せっかく芝の美しさのためにサッチ取りしても、芝に過酷な試練(光合成ができない中での茎葉の再生=消耗)を課すと、芝生全体の美しさにも影響が出ますので、サッチ取り後は、「芝を寝かせて、地際に落ち着かせる」ことが大切です。 転圧ローラーである必要はなく、足で踏んで寝かしてもイイですし、板の切れ端などを使って上から体重をかけてもイイです。大切なことは、茎ごと起きてしまった芝を寝かせること。そのために転圧ローラーがあると多少便利(道具は無くても上から芝を重さで押さえつけさえすれば効果は同じ)です。
@shigekimiyamoto6827
@shigekimiyamoto6827 2 года назад
お疲れ様でした🎵今年の我が家の芝生は、家庭の事情であまり世話ができず、一週間に一度の芝刈りしかできず、ブラウンパッチと思われる病害にあい、殺菌材を撒きましたが、どうなるかです😢動画楽しみにしています。暑いですが頑張ってください👍
@turfgrass
@turfgrass 2 года назад
我が家の芝生は、2018年、コケだらけ病害・害虫だらけの気持ち悪い芝生でした。いつからだって、どんな状態からだって、改善はできますので「やれるときにやりたいだけ」ゆーっくり楽しんでいけば大丈夫(^^) 実証済ですw
@turfgrass
@turfgrass 2 года назад
@かした さん 残り半分、完遂しました。連日みてくれてありがとう!
@turfgrass
@turfgrass 2 года назад
@SORATOBUHIKARI さん キンボシレーキ、イイですよ。そして電動ローンコームLCA-260RWは一度使ったら手放せない。超ラクにサッチ取りできます。※プロモーション動画ではありませんw
@turfgrass
@turfgrass 2 года назад
@SORATOBUHIKARI さん サッチは簡単には出てきません。芝の根元に絡みついて土に刺さっていますから。カリカリほぐしているとやがてモリモリでてきます。・・・そんな感じです。サッチが溜まっていないなら無理にやる必要はありませんヨ(^^) 要は、地表の通気性、透水性が良ければイイわけですからね。
@pisaro6591
@pisaro6591 2 года назад
何時も参考にさせていただいております。 サッチング後に芝生が立ち、その後芝刈りし、水やりをしていますが、今の時期は 炎天下ともあり逆効果でしょうか? 芝生を最後に寝かす。とありますが、 蒸れて病気になる恐れを懸念してします。 因みに1回/2日芝刈りを頑張っています。(未だ水切れサイン無し) 刈り高は1.5cmでこの時期を乗り越えようと頑張っています。 ご教示いただけたら励みになります。
@turfgrass
@turfgrass 2 года назад
芝草高2cm以上だと想定してお答えします。 「蒸れて病害が発生する懸念」については、元々サッチに覆われている芝生と、サッチが少ない芝生の単純比較なので、葉を寝かしてあるとは言え、正しくサッチ取りして寝かした芝生は、作業前より根元の通気性は向上しているはずです。それが実現しないならそもそもサッチ取りすべきでない。 芝が立ったまま「刈込高を変えずに芝刈りした」なら相応のダメージがあるでしょう。この季節ならその期間はせいぜい3週間です。 サッチ取りをすべきか、しないべきかの判断基準はこのブログで解説しています。ご覧あれ tokyo40mile.hatenablog.com/entry/2022/07/24/020752
@pisaro6591
@pisaro6591 2 года назад
ご教授ありがとうございます。 リンク動画参考にさせていただきました。 当家の芝生は現在、密の状態で土が見えない状態ですので、サッチングを行い 芝生を寝かすことにしました。 サッチがあるから蒸れる理論に納得です。 的確なアドバイスありがとうございました。
@turfgrass
@turfgrass 2 года назад
@@pisaro6591 秋には本格的な病害シーズンが訪れます。夏〜秋を健やかに過ごさせることができるか否かは、来春の立ち上がりを左右します。こうして芝生づくりは一年中繋がっているんです(^^)いろいろ試行してご自身のお庭のベストを見つけてください。成功も失敗もすべてが経験になります。
@turfgrass
@turfgrass 2 года назад
@芝公 さん サッチ取りしたくなったのであれば、狙いどーりですw 根元の密度が濃い人はサッチ取りやりましょーね!というライブ
@turfgrass
@turfgrass 2 года назад
@タナカタケミチ さん これは修行です。まちがいないw(^^)
@turfgrass
@turfgrass 2 года назад
@taichi6025 さん いつもありがとー(^^) 午後で少し曇り混じりでしたけど、それでもヤバかった。だんだん呂律がまわらなくなるのがわかります(^^;)
@user-zt4le5ub5d
@user-zt4le5ub5d 2 года назад
いつも楽しく拝見しています。アドバイス頂けると助かります。この時期のサッチングで、キンボシの赤いサッチ取りで殆ど力を入れず、本体の自重だけでカリカリやると、ランナーが引っかかって地表に飛び出します。サッチングすべきでない状態なのか、やり方が悪いのか、そんなものなのか、ご意見頂けないでしょうか。2年目の姫高麗芝です。
@turfgrass
@turfgrass 2 года назад
ご視聴ありがとうございます(^^)原因はいろいろ考えられるので、参考になる情報を基礎的なことから順にご説明します。 ランナーは芝の繁殖器官です。たとえば高麗芝のように種を介さず匍匐茎で繁殖することを「栄養繁殖」と言います。つまりランナーは芝がもっと広い面積で生きていったり、あらたに繁殖する地を目指すために伸ばすもの。種の保存のための機関です。 ランナーの先端部は尖っています。これは住みやすい土を見つけたら地際に潜り込むためです。まずは、この前提をご理解ください。 良好な環境の芝生土壌では、この性質でランナーは地際付近の土の中・表層を這い、水分と光量に反応して、節々から根を下ろして定着します。 地際に潜り込む性質は、土に根を下ろし、そこで生きていくための大切な性質です。 地際を這ったランナーは、自らの根で土壌に固定されると共に、上から他の個体の葉や茎がかぶさり、強固に地際に固定されます。だから簡単には剥がれないのです。 さて、今度は、土の環境が芝の生存に適さない場合の話です。尖った先端部は、土の表面を探りますが、一向に住みやすい場所が見つかりません。こんなところで根を下ろしたら長生きできないことを察したランナーは、旅に出ます。根を下ろすモードから移動するモードへの転換です。高麗芝の場合は、地際にあるランナーは白っぽい色をしていますが、移動モードのランナーは表層が硬く、真っ赤な色をしています。エネルギー源補給のために葉は出しますが根は着地するまで出しません。より遠くの新天地を目指して生息土壌を移動するためです。この状態のランナーは根を下ろしていませんから、簡単に地表に出てきます。 匍匐茎(ランナー)は繁殖器官である・・・ということを知ると、その性質がご理解いただけると思います。 ちなみに、「芝刈りするとランナーが増えて芝が濃くなる」は、なぜかネット上に多く流れている誤解です。正しくは「土壌に根付いた個体」が、継続的な芝刈りをすることで分げつ(地際の葉鞘の数が増える)が進み、芝の密度(葉の数)が濃くなるのです。ランナーは繁殖(生息「面積」を広げる)のためのプロセスです。 この前提をご理解いただいた上で、もりぞーさんの「レーキでサッチ取りすると、ランナーが引っかかって地表に飛び出してしまう」というケースを考察してみましょう。 上記、「良好な環境の芝生土壌」での「根下ろし」が十分でないか、または、芝自体が疎らで、他の個体が多いかぶさるようにランナーを地際に押し付けていない・・・という状況ではないでしょうか?(こればかりは、実際に管理しているご本人しかわかりません)植え付け2年目ということなので、もしかしたら芝マット自体の自律成長が完全には循環していない過程の可能性もあります。 もし、このような状況であれば、そもそもサッチ取りは必要ない段階だと思います。 サッチの除去は、生育旺盛で地際が目詰まりを起こすのを予防するために行うもの。 必要がないなら、無理してやるべきではなく、むしろ芝を傷めるダメージのほうが大きくなります。その判断は、ブログに詳しく解説しましたのでご覧いただけたら幸いです。 tokyo40mile.hatenablog.com/entry/2022/07/24/020752 既に飛び出してしまったランナーへの対処 上述の性質をもったランナーですから、芝をかき分け、ひとつひとつ丁寧に地際に編み込んであげたら、芝生の形勢に役立ってくれるかもしれません。 いずれにしましても、芝生づくりは土づくり。ランナーから根を下ろして芝が定着しやすいように、年間の計画の中で真夏になる前に土の緊張をほぐして、芝が喜ぶ環境づくりを楽しみましょう。植物のサイクルは年単位です。人間が焦る必要はありません。そして、じっくり長い時間軸で着実な前進を楽しむ趣味。それが芝庭づくりです。安心してゆーっくり楽しんでください。 改善は適切な季節であれば、いつから始めても良いですし、正しい手入れを始めれば時間の経過と共に、ゆっくりですが着実に良くなっていきます。
@user-zt4le5ub5d
@user-zt4le5ub5d 2 года назад
@@turfgrass めちゃくちゃわかりやすい説明ありがとうございます!脳内でちゃんと東京40まいるさんの声で再生されました笑 ランナーとはどーゆものか、だからサッチングをどう考えるべきかとても分かりやすく、現状に対して頂いた考察が的確でした。おっしゃるとおり、今はサッチングしないほうが良さそうです。サッチングをほんの一部だけで中断して正解でした! (ランナーの情報、知らないことだらけで、とても有り難かったです) 今年からは東京40まいるさんの影響でアルムグリーンをはじめました!根が強くなってくれることを静かに見守ります! 本当にありがとうございました!
@turfgrass
@turfgrass 2 года назад
@@user-zt4le5ub5d お役に立ててよかったです(^^) 芝のことがわかると、どんどん面白くなります。楽しみましょー
@turfgrass
@turfgrass 2 года назад
@江里口唯史 さん 熱中症はヤバイですね。変な汗が出たり鼻水が出たりしたあと、パタっ!と汗が出なくなったらかなり危険です。(経験あり) アイスハーネスつけて作業していましたが、それでもナカナカキツイ。声が出なくなってきます(^^;)
Далее
🤔
00:28
Просмотров 1,1 млн
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:26
Просмотров 12 млн